太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信27

お気に入りに追加

標準

温度抑制対策

2016/05/22 14:05(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

パワコンに設置

対策1週間です。

木材3本、べニアでボックスを作り観賞魚用ファン用サーモを使用しコントロールしています。
(本来の使用方法ではありませんので自己責任です)

ファンはUSB接続用の80mm厚さ2.5mmを使用
送料込みで2,000円以下でしたので耐久性はわかりませんが壊れても取り換えは簡単です。
モバイルルーターで使用していた充電器で5Vに変換、スマホ充電器と同じです。

設置1週間の内、大分県で真夏日を記録した日に6分のみと大幅に削減できました。
1日の最大発電量記録38.7kWh、ピーク発電5.5kWも出ました。
(パネル5.7kW,パワコン5.5kW,寄棟3面設置)

このファンを設置する前は、脱衣場の送風機で対策していましたが、気温が高くなってくると30〜60分の発生がありました。

温度抑制対策だけでなく、内部パーツ保護のためにも温度対策は重要だと思いますのでこのような商品が販売されていても良いのではないかと思います。

書込番号:19896067

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/22 15:16(1年以上前)

>しょういち720さん

魂のこもった作品ですね(^.^)

我が家のパワコン(温度抑制表示機能なし)も
もしかしたらと思い快晴時のピーク4.68kwの時に
扇風機をあててみました

少しでも上昇気配を示せばダイする予定でしたが
約20分あて続けパワコンも充分冷却されましたが
表示はほぼ変化なし(-.-)
7月になったら再検証してみるつもりです

パワコンに冷却機能が追加されたら機器補償は5年ぐらいに短縮されそうですね

差し障りなければ38.7kw/日の
時間あたりの発電量推移を教えて頂ければ
ありがたいのですが…。

書込番号:19896205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件

2016/05/22 20:40(1年以上前)

>ある坊主さん
ナンバー1、2の実績を出しました。

ピーク5.5kWの出た日は薄雲が有りましたのでトータルでは少し低くなっています。

別の日で5.5kWが何度も出ていた日が有りましたが、快晴ではパネル温度が上がり伸びないのでしょね。

書込番号:19897056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/22 21:03(1年以上前)

>しょういち720さん

返信ありがとうございます。
データを拝見させていただくと
5.5kwは1時間あたり(hkw)ではなくて
瞬間(kw)の発電量の事なんでしょうか?

書込番号:19897128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2016/05/22 22:37(1年以上前)

しょういち720さん

朝5時から19時まで稼働ですか!
裾のが長いですね。
北関東とは1時間、日の長さが違います。

いい地域ですね。

書込番号:19897436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


snowooさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/22 22:37(1年以上前)

>しょういち720さん
お〜お、遂に完成しましたね。
デュアルファン仕様ですね 外部にもファンガード パワコンとマッチした塗装 いい収まりですね
温度抑制も大幅に改善されたみたいで冷却効果も良さそうですね

>温度抑制対策だけでなく、内部パーツ保護のためにも温度対策は重要だと思いますのでこのような商品が販売されていても良いのではないかと思います。
パワコンの寿命が多少なりとも延びるかもしれませんね。
それに冷却対策無しのパワコンが留守のあいだ脱衣所の壁で高熱を出し続けているのってちょっと怖いですね。

温度センサーでのファンの on/offは上手くいっていますか?
夏場ファンが回りっぱなしにならないか気になって なかなかサーモに手を出せません・・・

書込番号:19897437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/05/23 00:04(1年以上前)

>ある坊主さん
ピークは一般的に言う瞬間最大です。

このグラフに「ピーク」と表示がありますのでそのまま使っています。

1時間の発電量が正直このグラフからははっきりとわかりません・・・
メモリがぱっと見ではわからないですよね。

書込番号:19897688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/05/23 00:11(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
北関東はちょっと短くなるのですかね??

東・西面の1.5kW分のパネルも頑張ってくれていますよ。
お陰様で起きてからの使用電力は、ほぼまかなえています。

発電開始が早いため、パワコンの起動音??リレーのカッチンカッチンを1度しか聞いていません。
私が早起きしないだけなんですがね〜

書込番号:19897708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/05/23 00:19(1年以上前)

>snowooさん
ボディと合わせてグレーにしました。

カッティングシートを貼ると質感が近くなり更に良いと思います。

35℃設定ですが、on/offタイミングは観察していませんが少し早目の起動のようで・・・
パワコン的には良いと思います。
17時頃には止まっている感じですね。

観賞魚用のため35℃が上限ですが、きちんとした物であれば80℃程度まで設定できますのでどうでしょうか?
たしか4,000円程度であったと思いますよ。

書込番号:19897721

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/05/23 07:08(1年以上前)

オムロン5.5kWパワコン設置工事中

>しょういち720さん

 すべてのパワコンに冷却ファンが必要になるんでしょうか?
 うちのパワコンは風通しのよい車庫内にありますが、しょういち720さんの記事を見て不安になりました(^_^;)
 170W×36枚=6.12kWで電線が3本パネルの横に走ってますが、連続で5.5kWになったことはありません。まさか温度上昇抑制?

書込番号:19897994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/23 07:12(1年以上前)

>しょういち720さん

モニターが同一でないので難しそうですね

書込番号:19898000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件

2016/05/23 09:33(1年以上前)

>gyongさん

恐らく、温度抑制がかかっていると思いますよ。

同じパワコンで我が家よりパネル容量が多いのし、南1面でしたよね?
パワコン容量できっちりカットされる仕様でなかったような記憶がありますので、5.5kW以上がでても良いような気もしますし。

>すべてのパワコンに冷却ファンが必要になるんでしょうか?
個人的には必要だと考えます。
室内設置を目的に音対策でファンレス仕様にしていると何かのページで見た気がします。

屋外用ではファン付きがあると思います。
ファンの寿命が短いので徐々にレス仕様になっているようですが・・・

パワコンより遥かに発熱が少ないブルーレイレコーダーなんかでもファンが付いていますよね?
そう考えると必要なのではないでしょうかね???

書込番号:19898160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/05/23 09:34(1年以上前)

>ある坊主さん
サーバー・モニターの方が細かくわかりますね。

羨ましいです。

どこかに転がっていないかなぁ・・・

書込番号:19898163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2016/05/23 12:36(1年以上前)

>>すべてのパワコンに冷却ファンが必要になるんでしょうか?
個人的には必要だと考えます。

機器には”動作温度範囲”というものが仕様として存在します。ようするに”この温度範囲なら正常動作する”とメーカが保障する周囲温度の範囲です。
オムロンKP55-Kの動作温度上限は40℃です。
ファン付であってもファン無でも関係なく40℃までは正常動作すべきなのですよ。

オムロンにTELして確認してみました。以下オムロンからのコメントです。

・本来なら設置環境温度40℃までは温度上昇抑制は発生すべきではない。
・以下特殊条件により、40℃以下でも発生することはある。
@パワコンに直接日光が当たっており、パワコン本体が温度上昇している場合。
Aパワコンの排気口がふさがれていて、排気が正常にできていない場合。
Bパネル直列枚数が少なく、パネルからの入力電圧が低い場合。(=電流大となり温度上昇しやすい)

いづれにしても4月に温度上昇抑制が発生しているのは正常ではなく、早くサービスを受けてチェックしてもらったほうがよい。

書込番号:19898434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/05/23 13:35(1年以上前)

>ちさごんさん
オムロンへの問い合わせ、わざわざありがとう御座います。

設置環境が40℃以下であれば温度抑制しないとの回答だったようですが、
その条件であってもCPU基盤が80℃以上で温度抑制されるとのブログを見た事があります。

この場合はどうなるのでしょうか??
Bの電圧が低いと言う事でしょうか?

ちなみに、ちさごんさん宅のシステムを存じませんが、パワコンの温度抑制は発生しないのですかね?

書込番号:19898549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2016/05/23 13:46(1年以上前)

>その条件であってもCPU基盤が80℃以上で温度抑制される

基本的な設計ポリシーとして”機器周辺温度40度の環境ではCPU基盤は80度以下となる”ように設計されているはずです。
普通はこのポリシーで設計されますよ。

>ちさごんさん宅のシステムを存じませんが、パワコンの温度抑制は発生しないのですかね?

野立ての発電所なので参考にならないかもしれませんが、8月の気温35度の日であっても1秒たりとも温度上昇抑制は発生したことがないです。

使用しているパワコンの動作温度上限が40℃なので当たり前だと考えています。

書込番号:19898566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/05/23 14:43(1年以上前)

>ちさごんさん
野立てなんですね。

環境は違いますが参考にさせていただきます。
ありがとう御座います。

書込番号:19898663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/23 16:26(1年以上前)

スレ主さん

友人宅でも太陽光発電設備を設置してますが、たまたま工事の人にパワコンの設置場所について話を聞いたら、「南南西にある脱衣場は、温度上昇抑制が発生する可能性があるから設置できない。」ということで、台所の勝手口上(北北東)の壁に設置していました。
設置場所などは工事業者の方と相談されたのでしょうか。
設置場所に問題なければ、機器の故障とかも考えられるのでは?
この時期で温度上昇抑制が出るということだと、もっと暑くなるともっと発生しそうな気がします。
どちらにしろ、一度販売・工事店の方と相談した方が良いのでは。

書込番号:19898808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件

2016/05/23 16:42(1年以上前)

>メイン「基板」と社会「基盤」さん

ありがとうございます。
設置時は業者と打ち合わせで、この脱衣所のこの場所で良いとの事で決定しています。

初回点検時に聞いてみます。

書込番号:19898834

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/05/23 18:07(1年以上前)

最大値(チャンピオンデータ) 2016年

>ある坊主さん

うちは南南東4寸の6.12kWです。定常的に電線3本がパネルの横一線に走ります。

CTで計測するフロンティアモニターでは瞬間的に6kW以上の履歴が残ってますが、快晴時に定常的に5.5kWでることはありません。
5月11日11時ごろに6.23kW出たことになっていますが、曇りから急に晴れた時の数値と考えられます。

5.5kWパワコンは快晴時は相当発熱しますので、放熱対策はした方がいいかもしれませんね。

書込番号:19898994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/23 19:06(1年以上前)

>gyongさん

我が家は寄棟3面なので最高で4.8kw/hが精一杯みたいです。
5.0kw/hを計測するのが夢です(^.^)

書込番号:19899093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

連系後の初検針(*^_^*)

2016/05/19 22:40(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

5月検針票

4月検針票

ソーラーフロンティア5.7kW、パワコン5.5kW、寄棟3面設置、144万円

連系日:4月27日
検針日:5月19日の22日間
発電量:約460kWh
売電量:  370kWh
売電額:12,950円でした。

毎月の電気代約2万円でしたが今月は約1万5千円と約5千円削減が出来ています。
これも丸1カ月となればもう少し削減出来ると思います。
(前年の昼間は不在でしたので検針票の前年比は使用環境が異なります)

使用量削減と売電で約1万8千円の効果が出ています。
これを単純に22日間から30日に変換すると約2万4千円となります。

発電量が多い5月という事もあるでしょうが10年ローン分(月々約1万4千円)は余裕で創出してくれています。
5月シミュレーション値は736kWhでしたが、雨が多く未達ペースかも・・・


契約前の訪販システム3kW、150万円ではこの売電額は到底出ないし回収が厳しいと思います。
このシステムが設置出来て良かったと思っています。

書込番号:19889313

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2016/05/19 23:42(1年以上前)

しょういち720さん

電気使用料(1200kwh)ですが、何か事業をおやりになってますか?
一般的な過程で4月あたりの気功なら400からの500kwh程度かと思います。

書込番号:19889491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/19 23:46(1年以上前)

>しょういち720さん

こんばんわ
最初の売電通知はテンションあがりますね

それにしても電気使用量多すぎです(笑)
必要電気なら仕方ないですけどね

夜間が突出してますけどやはり電気温水器が原因なんですかね?
なるべく節電して合計使用量を減らさないと
4月から再エネ賦課金が2円25銭に値上がりしてますよ

書込番号:19889499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/05/19 23:51(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
>電気使用料(1200kwh)ですが、何か事業をおやりになってますか?

いえ・・・一般家庭です(^_^.)
3月は1666kWhでした。これは床暖房をヒートポンプ熱源で使用しているせいです。
1月2月はもう少し多かったですね(>_<)
金額的には約4万円です。

それと先週末、冷蔵庫の冷媒漏れが発覚し今日お亡くなりになりました・・・
この冷蔵庫がフルパワーで冷却していたせいもあるかもしれません。
冷蔵庫は修理待ちで単なる箱になっています。


書込番号:19889510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/05/20 00:39(1年以上前)

>ある坊主さん

ファミコンが家に来たみたいな感じです(^_^)

電気温水器だけではここまでいきません。
夜間は床暖房です。

>再エネ賦課金が2円25銭に値上がりしてますよ
今確認しました。
こんなに高くなってるなんて・・・
さらに節電しなければ(>_<)

書込番号:19889621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

4月の発電量

2016/04/30 22:25(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:11件

初めてレポートします。

4月1日〜30日の発電量は1,300kWhでシミュレーション値の113.4%でした(シミュ値1,146kWh)。
設置後初めての一ヶ月、なかなかのスタートがきれました。

来月も晴れの日が多いことを祈るばかりです。

地域:群馬県桐生市
設備:HIT245 × 42枚  10.29kW

書込番号:19834214

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2016/05/01 06:39(1年以上前)

ken_yokohama所長さん

上々のスタートが切れて何よりです。
4月の北関東はあまり天候に恵まれませんでしたね。

今年のデータがすべてベンチマークとなりますので
大切に保管してくださいね。

書込番号:19834882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/01 08:12(1年以上前)

ken_yokohamaさま

わたしも、3月後半に連系しました。検討開始から2年弱かかりました。九州です。
4月の発電量は2,700kWh

わたしの地域の日照時間は1986年〜2010年の25年間の平均に比べ4月は
マイナス40時間超でシミュレーション値割れスタートです。

そちらは天気が良かったんですか?

設備 :HIT244 × 100枚  24.4kW

書込番号:19835019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/05/01 22:03(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

さっそくモニターからSDカードへデータを書き出して、
パナのソフトで4月のレポートを出力しました。
この作業を面倒がらず、ずっと続けられるようがんばります!


>メープル発電所さん

こちらの地域の日照時間データを調べてみたところ、
1987〜2010年の平均に比べ20時間弱日照時間が少ない結果となりました。

晴れの日が多いように感じていたんですが、例年に比べるとそうでもなかったようですね。

書込番号:19837000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2016/05/02 04:42(1年以上前)

桐生市に近い前橋市の今年4月の日射量は平年値の97.2%です。
以下サイトを参照ください。

http://plaza.rakuten.co.jp/yankororin/4000/

スレヌシさんの発電量目標値としては”メーカシミュレーション値の1.15倍”を目途にすると良さそうですね。

書込番号:19837670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/02 10:52(1年以上前)

西の果て(九州)の4月は、中旬が2週間ほど天気が悪く、下旬やや持ち直したものの、昨年比、18%減となりました。

昨年の五月は、「成績」が悪かったですので、今年は、期待しています。

野立ての周りに柿の木が5本あるのですが、新芽をバリバリ切って、頭を押さえています。甘柿4本は、実を付けますが、渋柿(干し柿用)は、「腹かいて」ここ、2年、実を付けません。今年も花芽が見当りません。残念です。


書込番号:19838230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/03 06:33(1年以上前)

>ken_yokohamaさん

こんにちは!(^^)!

我が家の4月発電状況は、109.2kwh/kwでした。

3月よりは総発電量は上回りましたが、シミュ値比較では103%(3月は121%)でしたので、少し物足りない気がします(^_^;)。

4月の日照時間を調べたところ、平年の87%(3月は114%)でしたので、やむを得ないと思いますが。

4月は、そこそこ良い天気が続いていたと思っていましたが、データ上は平年より曇っていたようです。

人間の感覚は、いい加減なものです(笑)。

設置して1年経過しましたが、シミュ値割れはまだありません。シミュ値は、あくまでも目安の数値であることはわかってますが、これを超えていると気分がいいですね!(^^)!。

5月は出足好調ですので、楽しみです\(゜ロ\)(/ロ゜)/。

書込番号:19840613

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2016/05/03 14:36(1年以上前)

烏賊つりさん

5月のスタートダッシュ、いいですね。

北関東は5月に入って1回もお陽さまを見ていません。

どうなってんだ、あまたつ〜?

書込番号:19841743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/05/03 19:08(1年以上前)

>西の果てからさん
私も九州(大分)ですがGW後半戦、雨でがっかりです。

「腹をかく」って皆さんに通じますかね(^_^.)

明日から2日間は天気が良さそうですのでピーク発電に期待です。

書込番号:19842512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/05 13:17(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
こんにちは(^○^)。
関西は、3日以外は良いお天気です(^○^)。
1日当たりの最高発電クラスを連日記録してます(^○^)。
関東もこれから良くなりますよ\(^-^)/。

書込番号:19847997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2016/05/05 17:22(1年以上前)

>しょういち720さん

「腹をかく」=「腹が立つ」(関東では) でしょうか?

書込番号:19848522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/05/05 19:29(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
そうです。腹をたてる。怒る。ことです。
福岡地方がメインのようです。

標準語で「かく」はかゆいところを「かく」ですよね。 

書込番号:19848885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

5.7kwシステム連系開始

2016/04/27 15:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

待ちに待ったこの日がやってきました。

本日、午前中に売電メーター取り付けが完了しました。

雨の大分県ですが、1.5〜2kwの発電があるようです。
消費は0.9kwとなっています。

しかし・・・計測ユニットの設置が正しくないのか???
消費・買電のみ表示され発電量が出ないようでこれは後日対応となりました。

別に書き込みさせていただきました遠隔制御ユニット・フロンティアサーバーから計測ユニットへの切替りで約4万円の返金がありました。

まぁ、見積り価格の半分だとして妥当な金額でしょう。
(安く設置できたと思っていましたので臨時収入です)

この4万円でサーバーを入手できれば最高なんですがね・・・

晴れの日が楽しみな感じは子供の頃を思い出しますね。

書込番号:19824077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1713件

2016/04/27 22:40(1年以上前)

自己レスです。

帰宅してモニターを確認したところ・・・
夜に売電???

これは買電と売電が逆だ(@_@)

昼間の消費がおそらく売電だったということですね・・・

計測センサーはきちんと取り付けされているようですが、パワコンとの通信にエラーが出ているようですので早いところ処置をしてもらわなければ・・・

書込番号:19825305

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/04/28 05:25(1年以上前)

>しょういち720さん

 発電開始おめでとうございます。
 いきなりモニターのトラブルでしょうか?
 エネジーインテリジェントゲートウェイ(EIG)は発電量はパワコンから通信回線経由で直接取得する方式ではないでしょうか?
 主幹の電流センサCTは消費を計測します。
 モニター(1日の発電量グラフ)の写真を見せてもらえないでしょうか。

 EIGのファームウェアのバージョンが古くバグっている場合もありえます。

書込番号:19825902

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/04/28 06:05(1年以上前)

>しょういち720さん

 補足します。
 主幹の電流センサCTは消費を計測します。
 つまり、方向性がありますから系統側Kから負荷側Lの電気の流れでつけないといけません。
 これを逆方向につけると表示がとんでもないことになります。
 電気工事屋が結構やらかす単純なトラブルです。

書込番号:19825929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/04/28 10:35(1年以上前)

>gyongさん
その通りです。

発電量はパワコンからの情報がEIGに行くはずなのですが、EIGとパワコンの通信自体が出来ていないようです。

EIGの液晶にも通信できていない表示があり、自立運転切替ボタンで通信確認をするようですが、これも駄目です。

オムロンのサイトからPDFをダウンロードし配線確認をしましたが、センサーの方向・位置等はあっていました。

EIGとパワコンの通信が出来ていない事が原因のようです。

書込番号:19826409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/04/28 10:39(1年以上前)

>gyongさん
EIGのネット接続をまだ行っていないためバージョンUPがあるのかは今晩試してみます。

書込番号:19826413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/04/28 22:41(1年以上前)

>gyongさん

売電・買電が逆問題、解決しました(*^_^*)

電流センサーの向きのみを昨日は気にして確認していましたがこれは間違い無かったです。
センサーとケーブル接続部のU相(赤)W相(黒)がなんと逆だったのです。

センサーに色付けし、接続部も逆には接続できない工夫が必要なのかもしれませんね。

発電量が出ない(パワコンを認識出来ていない)問題は昨日、雨の中での発電量の少なさが影響している可能性がでてきました。
※施工マニュアル、初期設定編にて確認

ひとまず土曜の休日に再設定をしてみます。

書込番号:19828226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/04/30 13:12(1年以上前)

本日10時過ぎに設置業者さんが来られ、パワコン認識の設定をしていただきました。

ソーラーフロンティアの窓口が9時からなので一度個人で問い合わせを入れていましたが、EIGの取り扱いが始まったばかりと言うこともありオムロンへの問い合わせ等を行っていたようで業者さんからの問い合わせと同時処理となったみたいです。

画面からの通常メニューではなく、裏メニューを出してパワコンの再認識(追加・交換時も同様)をさせるようです。

無事に発電量が出るようになりました。

本日快晴で、10時半から4.2kwの発電で、12時頃〜13時現在4.4〜4.5kwの発電量となっています。
南面2.7kw、東・西面1.5kwですのでこの4.5kw程度が最高でしょうかね?

書込番号:19832747

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/04/30 13:56(1年以上前)

4月30日 13時52分時点での発電電力

発電電力が正常に表示できるようになってよかったですね。

瞬間的な発電電力では天候条件に左右されるので正常かどうかは判断できかねます。
参考に山口市のCIS 6.12kWは11時ころ4.7kW、現在13:52で4.25kW発電しています。
(ホームサーバー.SF2MHS-1001はWEBサーバ機能をもっており、遠隔からリアルタイムで発電力、買電力、売電力が見れます)

お決まりですが、正常に発電しているかどうかはソーラークリニックに月次の発電電力量を登録して判断が適切です。

書込番号:19832841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/04/30 14:54(1年以上前)

>gyongさん

参考データありがとうございます。

ソーラークリニックに登録申請を行ったところです。

やはりフロンティアサーバーうらやましいです(@_@)





書込番号:19832966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/01 06:09(1年以上前)

>しょういち720さん

4月現在の1時間あたりの発電量としては大体そんなもんでしょう
参考までに我が家の状況です
南1 東2.5 西2.3の寄棟3面
4月30日
10時 4.38
11時 4.61
12時 4.55
13時 4.21 です

南1面とは冬場に大きく差を開けられるようですね

書込番号:19834846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/05/01 22:19(1年以上前)

>ある坊主さん
参考データありがとうございます。

朝の6時台から発電されデイタイムはほぼ買電は無い状態でした。

本日の実績です。
大分県 快晴です。

書込番号:19837059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/05/01 22:29(1年以上前)

ほぼではなく、「全く」でしたね(^_^.)

東・西面があるので朝〜夕方の買電が無いのは助かります。

南1面だと、やはり朝夕は買電があるのでしょうかね?

これからの時期、小さい子供がいるのでエアコンを使うことも多くなりますので助かります。

書込番号:19837096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/01 23:00(1年以上前)

>しょういち720さん

オール電化でしたらエコキュートのタイマーを
2時間程早めて朝の5時ぐらいに完了させれば
早朝の発電分をエコキュートに取られずにすみますよ

書込番号:19837228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/05/01 23:17(1年以上前)

>ある坊主さん

アドバイスありがとうございます。

残念ながらエコキュートでなく電気温水器で時間設定ができなくて「夜間のみ」設定しかないのです(>_<)

でも5時には沸き上げ表示は滅多に見たことはないですよ。

書込番号:19837299

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/05/02 05:42(1年以上前)

>しょういち720さん

 せっかく太陽光発電を入れられたのです。
 電気温水器は効率がエコキュートの1/3で悪いです。
 差し出がましいようですが、エコキュートに変えてください(笑)。

書込番号:19837708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/05/02 09:48(1年以上前)

>gyongさん

そうなんですよね・・・

8年前に建てた時がまだエコキュートが出始めで・・・
標準装備ではなかったんですよ。

でも翌年からは三菱のマイクロバブルのエコキュートが標準になっていました(泣)

これからはシャワーメインの季節ですので秋口あたりに考えてみようと思っています。

書込番号:19838105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

増設協議、整いました。

2016/04/13 15:46(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:182件

1月ほど前、増設について質問しました。現在、NU-200AB 126枚 25.2kw 屋根南10枚 屋根東9枚 野立て南10度44枚 野立て南20度63枚です-------。

メーカー保証の制約の中、結局、西側屋根に7枚、野立て南20度4枚の計11枚 2.2KW増の案となりました。現在、200は215とパワーアップしており、規格が変わるため「軽微な変更」で対応できないと思っていたのですが、200が在庫があるとのことで、安心しました。(規格が変わってても調達価格は変わらないようです。ただし、今回は、メーカーから規格が違うものは接続出来ないと言われています。おかしな気がしないでもないですが-------。技術的なものなのでしょうか。)

その他、細かい制約があるのには、ビックリしました。南側屋根に3枚ほど載るのですが、傾斜が約10度で、野立て南の20度に接続できないとのこと。

まあー、いろいろありましたが、200の在庫があるうちに「対応」できたことは、ラッキーの一言です。あと17年間、頑張ります。

10kw未満のシステムの増設は、「軽微な変更」です。(増設後も10kw未満の場合)。屋根に余裕があり、車庫とか未設置の方とか財力があれば、検討の余地は高いと思います。勿論、調達価格が高かった時に設置した方が有利なのは、言うまでもありません。

一応、皆様にご報告まで。「見積もり」は未だです。パワコンがない分、価格にも期待しています。

書込番号:19784497

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

5.7kwシステム設置完了

2016/04/06 23:04(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

お陰様で、昨日と本日で設置完了致しました。

昨日は、瓦加工と金具の取り付け、パワコン設置と宅内配線で1日がかりでした。
所要時間:9時〜17時
本日、架台設置・配線・パネル57枚設置で全て完了です。
所要時間:8時半〜15時半
本日夜から雨予報で徐々に風が強くなり、パネルを運ぶのに苦労されていました。
本当にパネルは驚きの薄さですね。しかし薄くて風にあおられると手から抜けそうと言っていました。


設置は無事終わりましたが、家の周りの電圧設定が現在少々高いらしく(なんせ田舎でして・・・)それを下げて回るのに26日までかかるそうです(>_<)
よって連系日が27日の予定です。

約2週間は飾りとなります。休日に独立運転をして遊んでも大丈夫でしょうか(*^_^*)
この間に、日光を浴びて出力UPしてくれれば嬉しいのですが・・・

フロンティアディスプレイがモデルチェンジして完全タッチパネルになっていましたよ(^O^)/
なんとなくお得な感じです。
ただし、取説の目次に見当たらないためスライドショー機能が無くなっているのかもしれません。
確かに、使わない機能である可能性が高いですから不要でしょう。

書込番号:19765193

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/04/07 09:12(1年以上前)

無事工事完了されてよかったですね

私は関西ですが設置容量 価格共にほぼ同じだったのでスレしてみました

設置して初めて気付いたのですが雲ひとつない快晴って月に1.2日ぐらいしかなかったんですね

異常なぐらい空を見上げる回数増えますよ(^-^)

書込番号:19766048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/04/07 09:59(1年以上前)

スレ主さん

ソラシスネオ発電所の設置完了おめでとうございます。
一日も早い発電開始と今後の安定稼働をお祈り申し上げます。

参考までに教えて下さい。

>家の周りの電圧設定が現在少々高いらしく(なんせ田舎でして・・・)それを下げて回るのに26日までかかるそうです

実際のソーラー稼働前に、電力会社側が系統電圧の調整に動く、というのは当地域では聞いたことがなかったのですが、どちらの電力会社管内ですか。
系統電圧が高い、というのはどのような経緯の中で話しが出てきたのでしょう。

それとこの電圧調整については、変電所レベル(つまり元のレベル)なのか、貴発電所(設置予定)近くのトランスのタップ工事をするということなのか、はたまたそれ以外の系統電圧調整方法によるものなのか、差し支えなければお教え頂けると嬉しいです。

新型モニター良いですね。
当方の旧型モニターは、タッチパネルの精度があまり良いとは言えません。
反応が悪いです。
たまに発電量を見たがる年寄り達の専用モニターになってしまってます。
でもソーラーの話題での家族だんらんには大変役立っているので、まあ良しとしています。(笑)

私自身はタブレットとPCを使用しています。
こちらの方がはるかに使用感が良いですね。

書込番号:19766130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/07 12:39(1年以上前)

スレ主さん

ソラシスネオ設置完了おめでとうございます。
我が発電所は1年半前に設置したのですが、スレ主さん宅よりkw当たり3万以上高かったです(>_<)
ただ、県と市から補助金を戴けたので良しとしとかないとですね!

同じ九州・同じソラシスネオなので親しみを込め投稿させて頂きました。

書込番号:19766449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/04/07 13:32(1年以上前)

>ある坊主さん
書き込みありがとうございます。

九州電力管内です。
トランスのタップ工事と言っていました。
現在の設定では売電量が少なくなるとのことで対応して頂いています。

書込番号:19766583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/04/07 13:38(1年以上前)

>ある坊主さん
すみませんm(_ _)m

返信内容間違えてしまいました。

価格帯も同じとは、こちらの田舎ではやはり頑張ってもらった値段だったと言うことですね?
作業を見ていて、値段を考えたら合わないな…
と思ってしまいました。

書込番号:19766601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/04/07 14:27(1年以上前)

>CIS愛好家さん

書き込みありがとう御座います。

こちらは九州電力管内です。
現状、電圧設定が高めのため(110V近いらしいです)売電がほとんどされない可能性が高いということで対応していただいています。
トランスのタップでの対応と言っていました。

申請後、かなり時間がかかっていたためサボっているのか思っていましたが、ちゃんと仕事をしていたようです。
(九電さん悪く思ってゴメンナサイ・・・)

モニターに関してですが、もしや・・・と思いホームページで確認すると「フロンティアモニター」とは別物で「計測ユニット・モニター」となっていました。出力制御も兼ねているようです。
契約はサーバーとモニターでしたのに・・・外出先からのチェックが出来ないようです。

と言う事は、出力制御ユニット・サーバー・モニター・無線LANカードが契約書にあるのはおかしなはなしですよね・・・

ちょっと確認してみます。

書込番号:19766686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/04/07 14:35(1年以上前)

>以下省略さん

書き込みありがとう御座います。

1年半前ですと3万円程度の差があったかもしれませんね。

現在は補助金もないし、売電単価も3円ずつ下がっていますのでまだ安くなるでしょう。
しかし、今年度くらいの売電単価はないと元が取れないでしょうから悩まれている人たちは訪販に引っかからない程度に急いでもらいたいですよね。

書込番号:19766696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/04/07 15:04(1年以上前)

>CIS愛好家さん

http://solar-frontier.com/jpn/residential/products/eig/index.html
上記サイトページの計測表示ユニット(EIG)に切り替わっていました。

フロンティアのお姉さまが回答してくれました。

このリニューアルにより、外出先での確認はやはり不可能となりました・・・
職場の昼休みに眺めようとたくらんでいたのに残念です。

施工先も、単価差がどうなっているか確認してもらうようにしています。

書込番号:19766753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/04/07 23:17(1年以上前)

>しょういち720さん


これは問題ですね。ホームサーバのいいところはデータが簡単に取り出せて、機器も取り換えが利く(PC買えばいい)ところ
にあるので、契約書で導入予定であるなら絶対に付けてもらった方が良いです。

取付はセンサを配線上につけて、つなぐだけですから、あとからでもつけられる筈ですよ。
(他メーカのシステムにはつけてくれないでしょうけど。)

では

書込番号:19768187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/04/08 00:59(1年以上前)

>晴れhareさん

書き込みありがとうございます。

一応リニューアルの計測ユニットでも20年分のデータサーバとなるようでして、モニター側(簡易的なタブレットみたいな感じです)でSDカードにCVSデータを出せるようになっています。

旧遠隔制御ユニット+サーバー ⇒ 新計測ユニット
旧ディスプレイ ⇒ 新表示ユニット(まぁ、これはほぼ同じですね)

このように機器数が削減された感じです。
この分の価格差が気になるところです。

契約時の見積もりでは
遠隔制御ユニット:116,000円
サーバー:43,000円
ディスプレイ:33,000円
無線LAN子機:4,000円

これが新システムではどうなっているのか??

書込番号:19768464

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/04/08 06:15(1年以上前)

>しょういち720さん

ソーラーフロンティアの計測表示ユニット(EIG)は、
オムロンのエナジーインテリジェントゲートウェイKP-MU1P-SETと同じものです。
http://www.omron.co.jp/energy-innovation/product/kp/monitor/eig/mu1p.html
ソーラーフロンティアのパワコンはオムロンですが、出力制御が必要になりこの装置が追加されました。

フロンティアモニター ホームサーバー SF2MHS-1001は販売してないのでしょうか?
これはEIGとは別に設置することができます。
私の家のフロンティアモニター ホームサーバーはディスプレイ含めた新品が3万円で出ていたものをヤフオクでゲットし、設置業者に取り付けてもらいました。クラウド方式なのでとても便利です。

書込番号:19768682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/04/08 10:21(1年以上前)

>gyongさん

書き込みありがとうございます。

SFホームページ上でも通常画面では出てこなくなっています。
SF問い合わせ先に電話で確認したところ、2月か3月で商品切替で在庫の状況でどちらを設置するかは設置業者によって・・・
との事でした。

出力制御は以前の遠隔制御ユニットで行っていたようですが・・・違いましたかね??

Y!オク・・・その手がありましたね。
ちょっと頑張って探してみます。


書込番号:19769133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/04/08 12:44(1年以上前)

しょういち720さん


>一応リニューアルの計測ユニットでも20年分のデータサーバとなるようでして、
>モニター側(簡易的なタブレットみたいな感じです)でSDカードにCVSデータを
>出せるようになっています。

そうですか。ただ、それが全部ネット上でできるとどらくらい便利かはご理解でいただけるかと
思います。

ちなみに、ディスプレイはなくても大丈夫です。(EIGタイプがありますしね。)
私はホームサーバのみ設置で、PC/タブレット/スマホで連携しています。

>Y!オク・・・その手がありましたね。
>ちょっと頑張って探してみます。

あちらの勝手な判断であれば、頑張って業者にさがしてもらいましょう! 
#費用負担? ん? どうして? ・・・かな  (^^;

ではでは

書込番号:19769418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/04/08 13:15(1年以上前)

>晴れhareさん
書き込みありがとうございます。


当然クラウドが良いと思います。
(大したこと無い情報処理系の学校にいっていましたのでその辺はなんとなくわかります)
サーバーだけでも良いですよね・・・


>あちらの勝手な判断であれば、頑張って業者にさがしてもらいましょう! 

SF側の終売という回答でしたのでしょうがないかなぁ・・・とも思っているところです。


>#費用負担? ん? どうして? ・・・かな  (^^;

費用負担は言われていなくて、逆に安くなるのではないのかと個人的に思い確認をしてもらっているところです。

新たなクチコミ者がEIGでの見積もりをUPしてもらえれば金額の確認ができるのですがね。


書込番号:19769479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/04/08 13:26(1年以上前)

スレ主さん

>こちらは九州電力管内です
>現状、電圧設定が高めのため(110V近いらしいです)売電がほとんどされない可能性が高いということで対応していただいています
>トランスのタップでの対応と言っていました

さすがはソーラー銀座の九州地区です。
系統電圧110V!とか、ちょっと当方の中部電力管内では、まず考えられないレベルです。
当方の地域では、タップ工事それ自体が、ほとんど行われません。
まあ、系統電圧が標準電圧値を超えてしまうようなら、もちろん話しは別ですが、あまりそうなることも少ない感じです。
やはり九州地域、誠に恐るべしです。

今度の新型計測システム EIGは、従来のフロンティアホームサーバーとの併用は可能です。
但しメーカー推奨ではないので、監視システムそれ自体の機器保証が当然付きません。まあ、そんなことくらいは大したことではありませんが。

施工業者さん通しての正規ルートで手に入らねば、gyong先生のように、オークション等で購入して取り付ければ良いかと思います。
但し、このクラウドシステムのIDとパスワードを取得するにあたっては、機器の製造番号(シリアル?)と認証番号の合致が必要になりますので、そのあたりを業者さんやSF社に一応確認されるとよろしいかと思います。

スレ主さんのように、外出先でシステムの状態を見たい、と希望されるなら、ホームサーバー設置しかありません。
このクラウドサービスは、10分間隔で更新されますので秀逸です。
(そのせいかサーバーが多少重くなることもあり、改善して欲しいですが)

ちなみに当方はシャープのサンビスタのモニタリングサービスも使っていますが、こちらなど更新は6時間毎です。
外出先から確認するにも、ハッキリ言ってこれでは役に立ちません。
(以前、モニタリングサービスのサポートに改善を要望しましたが、サーバーの負荷を理由に無理です、と断られました)

書込番号:19769501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/04/08 14:57(1年以上前)

>CIS愛好家さん

書き込みありがとうございます。

確かに110Vまでなると基準から外れてしまいますので恐らく基準一杯の107Vなのだと思います。
105V以下にするような事は言っていました。(通常はこの程度の電圧だとおもます)

設置業者の担当者が言っていましたが、付近にトランスが見当たらない(他の地域に比べて少ない)らしく、それもあって高めで送電しているのではないか??
との予想です。
26日までいたるところのトランスをいじるようですのでかなりの経費がかかりますよね。


>やはり九州地域、誠に恐るべしです。

地域によって違いがあるのですね。
それとも、九電にいつになるか?など直前に問い合わせの電話をしつこくしていたため「クレームがきたらたまらん!」とでも思われ前もって対策をされたのか・・・
以前リミッター交換を土曜に出来ないと言われクレームを入れた事もあり、恐らく注意人物リスト入りしてますかね〜


サーバーの方はむやみに入手しても使えなければ意味が無いので慎重にいきます。
でも、サーバー欲しいですね。





書込番号:19769658

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)