太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

三菱8.4kw契約しました。

2014/08/28 20:55(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

スレ主 TOKOBAさん
クチコミ投稿数:43件

この度三菱8.4kw契約しました。
市の補助金を入れてkwあたり30万を切ったので決めました。 自宅は、自営業ということもあり自家消費が大きいのですが前向きに太陽光生活を楽しもうと思っております。

書込番号:17878445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/08/29 03:41(1年以上前)

おめでとうございます

TOKOBAさんの市では補助金の上限に幅が有るだけに実質負担が減り助かりますますね。
1日でも早く完工→連系→稼働へと進む事を願っております。

書込番号:17879528

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOKOBAさん
クチコミ投稿数:43件

2014/08/29 08:36(1年以上前)

湯〜迷人さん
ありがとうございます。
先日はお世話になりました。また分からない事がありましたら、質問させていただきたいと思います。

書込番号:17879853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ソーラーパネルの架台を作っています

2014/07/15 21:02(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:475件 ano日記 

と言っても仮設用の単管パイプですが、

工場で言われた通りにカットしてるだけなので
現場でどの様に利用されてるか分かりませんが
何か面白い話題とか施行時のよもやま話とか
こんな加工をしてくれたら便利とか

そんな話題がやりとり出来たらなと思います。

リクシルとかの太陽光ソーラーパネルコーナーで
仮設用の足場材を使用してるのを見るとけっこう
相性がいいのかなと思います。

書込番号:17736128

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/16 01:21(1年以上前)

末ひろがりさん こんばんは

>こんな加工をしてくれたら便利とか
私も野立ての架台は導入コスト削減の為単管を利用しました。
単管パイプには防錆に高い効果が有るとされる溶融亜鉛メッキが施されていると思う?のですが、太陽光発電の場合20年以上使い続けなければいけないので仮設用と言う防錆品質では無くてもっともっと長期に渡り品質を維持できる塗装がされた専用の単管を望みますね。

そのうち2kw以内のミニ発電所を単管パイプを利用して完全DIYで造りたいと考えております。

書込番号:17737149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件 ano日記 

2014/07/16 06:36(1年以上前)

ほんと長持ちさせるのは大事な要素ですよね。

パイプ同士をつなげるクランプ類も溶融亜鉛(ドブ)メッキ
だとサビても広がりにくいそうですけど、コストを上げずに
長持ちさせるのは大きな課題ですけど、ステンレスになると
ぜんぜん値段も変わりますし、、、、、

さらにペンキ塗装してるところもあると聞きました。

書込番号:17737373

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/16 07:45(1年以上前)

>さらにペンキ塗装してるところもあると聞きました。
設置時に上塗りするのがベストかもしれませんね。
何年先か錆がで始めたら直ぐに錆止めを手塗りしてみます。

書込番号:17737472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/18 17:22(1年以上前)

単管パイプで気を使うところは直接地面とアクセスしてるところだけ。

クランプはドブ漬けで十分。

ただ、拭きこぼしは別としてパネルの下にパイプ役ランプが納まってること。
納まってると少々の雨は防げるのですぐに錆がまわったりはしまへん。

そら金かけたらなんぼでもええもんできますけど、
純金メッキの単管まで必要おまへんでw

書込番号:17745452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件 ano日記 

2014/07/19 19:29(1年以上前)

そうですね、気になるようなら根っこのほうだけ
ポイントでサビ止め塗装して付ければいいですからね。

書込番号:17749300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

5月におけるSFのCIS、パナのHIT、シャープのkWあたりの実発電量の比較です。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-13.html

書込番号:17599827

ナイスクチコミ!0


返信する
lupin75さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/07 13:17(1年以上前)

パネルの面積当たりはどうなの?
cisは占有面積が大きいんじゃない?

書込番号:17601261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/06/07 18:50(1年以上前)

>cisは占有面積が大きい

言うまでもなくその通りです。単面積当たりの発電量が低いのが唯一とも言える弱点ですね。

家庭用でも産業用でも、割合に面積を大きく取れる人が大きな実発電量をねらう方向性で選択するのがCISパネルですね。

書込番号:17602239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/06/07 20:10(1年以上前)

あと、5kWの家庭用を10kW超えに増設をする予定で、高性能なパナのHITも検討しましたが、1kWあたりで10万円以上もCISより高く(自分の施工業者の見積もりの場合)、実発電量の大きさや劣化率の低さといった高い性能とコストパフォーマンスの良さで、結局HITよりCISを選択しました。

但し、増設するのに産業用システムの余った土地があったので可能でしたが、それだけの面積がなかったとしたら、高くてもHITにせざるを得なかったかもしれません。
やはり、それなりの面積を取ることはCISの唯一の弱点でしょうね。
(但し年々、変換効率は向上されてますので今後は面積的にも改善が期待できそうかと)

書込番号:17602484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/06/08 06:55(1年以上前)

>それなりの面積を取ることはCISの唯一の弱点でしょうね。
逆にそれなりの面積が有ればCISは実発電量に於いて有利ですよね。
コスパも良いですし・・・・・

書込番号:17603833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/06/08 13:23(1年以上前)

湯〜迷人さん

>逆にそれなりの面積が有ればCISは実発電量に於いて有利
>コスパも良いですし

フォローありがとうございます。
おっしゃる通りですね。

書込番号:17604865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

クチコミ投稿数:73件

5月の発電状況

2014年2月に大阪のA-styleという会社で東芝250の10kwhを336万円で契約しました。
ハーフパネルの販売開始でそれまで10kwh載らないと思っていたウチの屋根に載ると知って、
見積もり即契約したので割引していただいた金額です。屋根は築3年2階建の金属横葺の3.5寸勾配東向き片流1面。
見積もりは数社取りましたが、エースタイルは施工知識と合わせてメーカーとのパイプが太く情報が新しくて信用できます。
施工も愛想のいい職人さんで感じよかったです。

さて、5月は年間通して条件が一番いいようですが結果。

1303.3kwh×38.8円(税込)=50568円(売電)-31203円(10年均等ローン支払額)=19365円

と最初の月からローンの支払額より売電額がかなり上回って利益がありました。
冬はかなり発電量が落ちて売電額がローン支払を下回るようなので夏場に稼いでおきたいところです。
年間1万kwh超える発電量を目指していますが、この調子で夏場に稼ぐと目標達成できるのでないかと楽しみです。

書込番号:17585345

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/02 22:05(1年以上前)

買った電気が0.9kwて、とても少ないと思うのですが、何か特別なことやられていますか?よろしくお願いします。

書込番号:17586100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/03 17:40(1年以上前)

東芝10.5kw 5月実績

東芝250wパネルは優秀ですよね。
近隣の知人宅との比較でも、パナHITとほぼ同等の発電量を記録し、CISを除けば上位を争いをしています。
ただ、CISは別格で、kwあたりの発電量で1割弱の差をつけられております。

東芝の発電量を共有出来るよい機会ですので、我が家の5月実績もアップさせて頂きます。

設置環境は、
愛知県の太平洋側
南南西向き片流れ4寸勾配
東芝250wパネル42枚=10.5kw
パワコン5.5kw(7直列3並列)2台

書込番号:17588484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2014/06/03 17:43(1年以上前)

川辺の旦那様、質問ありがとうございます。

買電・消費が表示されていますが、20年の全量買取で宅内消費とは系統が違うので表示されないハズです。
宅内で太陽光発電分を一切使用していないので、もしかしたら太陽光の機器(パワコン等)の消費分だと思われます。

はぴeタイム契約で2万円/月(年平均)程度消費していますが、切り離して考えると、
ざっくり20年で770万円分発電。設置費ローンの支払を除くと400万円程度収益があると予想しています。
20年後に買取されなくなったら、系統を変えて自家消費と電気自動車かバッテリーへの蓄電で自家消費は十分まかなえると考えていますが20年先はわからないですね。笑
好天日は54kwh発電しているので日産リーフ満充電2回分が一日で発電できる性能を気に入ってます。

書込番号:17588489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2014/06/03 18:06(1年以上前)

三度の飯様、すごい!設置量0.5kwの差なのに2.6割も多い!

ウチは東なのですが、南南西であることと勾配が発電量に寄与しているようですね、
0.5kwの差はあまりないように思うので方角の違いの2.6割アップと思います。
あ、愛知の太平洋側っていう地域差もあるのかな?ウチは大阪市旭区清水で平野の住宅密集地です。

やはり買電と消費が表示されていますが、機器消費分でしょうか?

。。。なんか仲間意識できて楽しいです。ありがとうございます。

書込番号:17588553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/03 18:19(1年以上前)

あぁ!なるほどです。つまらない質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:17588595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/03 19:34(1年以上前)

せきぽん様

我が家も平野の住宅街で、南側隣家の軒先とは2mくらいしか離れておらず、
東のお寺の屋根から日が上り、西の3階建アパートね屋根へ日が沈むという朝夕に若干のロスがある環境です。
同じような、決してベストとは言えない環境かと思います。

地域による天候や日照差もあると思いますが、好天時の1日発電量が65kw〜70kwあることを考えると、発電量の違いは、やはり方角によるものでしょうか。
また、昇圧がなく、直列を7枚とすることで光が弱い条件下でも効率よく発電できる構成にしている事も寄与しているかもしれません。

モニターの買電と消費の数値については、機器が全量専用のものでなく、パワコンの2次側で接続しているため、パワコンの待機電力を拾うことがあり、このような表示になるようです。
なので、気にしない事にしています。

今後の心配事は、故障と経年劣化です。
お互い何事もなく沢山の発電が出来るとよいですね。

書込番号:17588857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2014/06/03 20:34(1年以上前)

三度の飯様

ウチでは昇圧があります。ナルホド!それも効率の差になっているのでしょう。

>モニターの買電と消費の数値については、機器が全量専用のものでなく、パワコンの2次側で接続しているため、パワコンの待機電力を拾うことがあり、このような表示になるようです。
→そうですか、そうですね、回答ありがとうございます。

さて、65kwh〜70kwhというと550km走るテスラモデルSの充電量85kwhに近くなりますね。。。車の走行距離換算で420〜485km分。たった1日の最大発電量で東京-大阪間ぐらいのエネルギーですよ!すごいですね。
何でも車の電池に換算するのが正しいかどうかはわからないですが、長く発電を続けて20年後
売電が終わって、蓄電してピークシフト、夜間利用したり、車の走行に利用したり、
自然エネルギーで豊かな暮らしができるようになったらいいなぁ〜と思います。

施工不良や劣化で雨漏りしたら嫌ですが、パワフル20年保証でパワコンも15年以内に壊れて交換したら機器延命されると思えば壊れてもいいかな?と思うし、実費の修理も施工会社の材料の入れ値と施工費用の目安を聞いて、その安さに達観しています。きっと心配いらないですよ(^^)/

書込番号:17589057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2014/06/03 20:40(1年以上前)

すみません、本題に関係ないですが間違いあります。テスラモデルSは走行距離 502km と書いてありました。

書込番号:17589074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2014/06/09 07:15(1年以上前)

せきぽんさん、三度の飯さん

大変参考になる情報、ありがとうございました。
ウチも東芝10kwを最近設置しましたので、
ご参考までに、5月発電量をお知らせします。

神奈川県の湘南地方
ほぼ南向き、10%
東芝250wパネル40枚=10kw
パワコン5.5kw(5直列4並列)2台
5月発電量 1597.7kWh

東芝の250はかなり優秀だと思います。

書込番号:17607574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2014/06/09 08:05(1年以上前)

あらあららさま

やはり、南向きは発電量多いですね、方位での差が大きい。情報共有できること嬉しく思います。ありがとうございます。

書込番号:17607665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

ソーラーフロンティアから出された、我が地域の5月のシュミレーション値にたいして、約26%増しの実績値となりました。
良い発電量だと思います。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-entry-100.html

書込番号:17581808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/06/01 23:07(1年以上前)

言い忘れましたが、SF165のパネルと産業用三相10kWのパワコンとの組み合わせによる値ですので、SF170と家庭用パワコンとの組み合わせの値とは異なるかと思います。
(SF170と家庭用パワコンとの組み合わせによる値については、またレポートします)

書込番号:17583211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

拙いブログですが、比較データを載せています。参考までに・・・。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-entry-84.html

書込番号:17516307

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)