
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2014年6月24日 17:53 |
![]() |
3 | 2 | 2014年4月1日 06:59 |
![]() |
1 | 0 | 2014年1月21日 09:16 |
![]() |
3 | 0 | 2014年1月2日 20:12 |
![]() |
2 | 0 | 2013年8月31日 13:11 |
![]() |
2 | 6 | 2013年9月21日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ソーラーフロンティアの太陽光発電を設置して一年九ヶ月、発電量が1万KWを超えました。塵も積もれば山になります。
4.05kW、パワコン4.0KW・SF150-K27枚 178万円補助金をいただいて150万円を少し切れるくらいで設置しました。昨年の5月699kW発電しています。
所在地 山口県防府市
設置時期 2012年6月
電池容量 4.05 kW
設置条件 (1)南20度 4.05kW
累積発電量 10516 kWh (2014年3月まで)
http://www.megaegg.ne.jp/~mitukoubou/a%20taiyoukouhatudenn.html
2点

はじめまして
自分も、CISパネル(SF165)を野立てで使用しています。
可能でしたら、ちょうど一年間(365日ちょうど)で何kWh/1kW当たり の発電か分かれば、データ開示をお願いしたいと思います。
(1300〜1500kWh/1kwくらいでしょうか?よろしくお願いします)
書込番号:17406630
0点

うちのHPに月間順位と年間順位を登録しているサイトがあって、そこを見ると今までの発電量を見ることができます。
2014年1月までの1年間の1KWパネル当たりの発電量は1515.3kWh/1kwです。ソーラーフロンティアのパネル発電量は優秀です。
書込番号:17406708
0点

スレ主さん 情報ありがとうございます。
年間通じて、1500kWh/1kW超えは優秀ですね。
設置前のメーカーシュミレーション値よりは上を行ったのではないでしょうか。
>ソーラーフロンティアのパネル発電量は優秀です
同意です。
自分も家庭用のシリコン系と産業用のCIS発電所の実発電量を毎日のように見比べていますが、この時期に晴天時で約1割、曇天時などの不良天候時だと場合によっては3割近くCISの実発電量が優っていますね。
書込番号:17407382
0点

予想年間発電量は4611kWhでした。この調子発電し続けてくれれば6年半で初期投資を回収できそうです。CISは曝露試験においてもシリコン系に比べて劣化度合いも低いそうですから長く使うならソーラーフロンティアですね。
書込番号:17407899
0点

(続き)パネル4.05KWで年間で6000KW以上発電しているので予想発電量の130%以上発電しています。
書込番号:17409214
0点

>4.05KWで年間で6000KW以上発電
>予想発電量の130%以上発電
素晴らしいですね。
当方も、野立て産業用と家庭用(他社製5.175kWの増設分として、5.44kWをSFのCISで計画中)でどれほど年間発電量をシュミレーション値にたいして伸ばせるか?楽しみです。
スレ主さん宅システムのように、年間で1500kWh超えを実現したいものです。
書込番号:17410397
1点

5月の発電量712kwhを記録しました。設置して2年間で最高の月間発電量です。
書込番号:17584414
0点

>5月の発電量ソーラーフロンティア4.05kwパネルで712kwhを記録
175.8kWh/1kWですね。うちは貴発電所にわずかに及びませんが、175.1kwh/1kwでした。
シリコン系(バックコンタクト式)と比較して、実発電量は1割多いです。
これから梅雨の時期ですが、いよいよ曇天に強いCISの実力が発揮される時かと思います。
1割を超えてのアドバンテージを期待したいです。
書込番号:17586490
0点

2年経過しました。売電量は9791kwh×42円=411222円になりました。150万円で設置したので7.3年で回収できそうです。
昼間に消費した分も含めるともっと節約できています。
書込番号:17661756
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
昨年11月に3.75kw150万円で施工してもらいました。最初他の業者に見積もりしてもらいましたが、実家のブレーカーと統合する電気工事も頼んだら30万別でかかると言われたので、ネットで調べyhさんに聞いたら新しく電気引いても5万円で出来ると言ってもらい、見積もりも電気工事込みで150万円で一発で出してくれたので決めました。最初に見積もり出した業者よりパネル一枚多く載せてくれました。ネットの見積もりも一番早く来ました。施工と機器の保証もついてます。
1点

yhさんいい人の様ですね。
いい人はもっと具体的にご紹介しましょう!
書込番号:17351985
0点

私もyh(横浜)はハズレでした。
当初の見積もりに対して、増量の検討をお願いしましたが、
検討しますと言ったきり、もう3カ月以上になりますが、
何も言ってきません。
もっとも、ここは本体価格は安いのですが、架台等の価格が
べらぼうに高かったので、私としても、それ以上フォローは
せず、他社でお話を進めていますけど。
それから、その他社さんの話では、yhさんは自社工事ではなく
他社への工事委託なので、工事業者のハズレも多いらしいです。
書込番号:17368155
2点



Hemesを利用している方は下記ソフトを利用すると便利ですよ。
エコレポート作成ツールをダウンロード
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/aiseg/ecoreport/download.html
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
設置から1年経ちました。
私は、一昨年の12月から7月まで不具合で少し発電不足になっています。
現在は、改善して正常だと思います。
設置条件
関東南向きSF4.65キロ、
五寸勾配、障害物なしです。
基本的に08時から17時までは家に誰も今いません。
年間発電量
6580kwh
年間売電量
5366kwh
売電金額
225372円(買取金額1kw42円)
昨年の電気代との差の利益
21021円
でした。
2013年度は、246393円の利益になりました。
このまま不具合がなければ、契約金額が170万ですので7年もあればペイできそうです。
この掲示板でお世話になりましたので、皆様の参考になればと思い投稿しました。
では。
3点



以前に工事日が遅れている件で投稿いたしましたが、
無事、連係まで終わり出力対比表が頂けたので公開いたします。
設置:16枚 4.00kw
259 x 1枚
258 x 3枚
257 x 5枚
256 x 3枚
255 x 1枚
254 x 2枚
253 x 1枚
合計 4103.21kw
最大 259.14w
最小 253.21w
平均 256.45w
設置時期は6月中旬です。
240wでも契約できる時期(1月)だったので迷いましたが
まずまずといったところでしょうか。
西に設置しておりますが、天気にも恵まれシミュ値より1−2割程度上回っているようでよかったです。
2点



祝!連系開始しました。
昨日は、調子悪かったようですが本日は19.3kwh(AiSEG上)売電してくれました(笑)
7月末 契約
8月19日 設置工事開始 21日 工事完了
8月26日 連系開始
施工会社に無理言って最短での連系の取次ぎをしていただきました。
HIT240α 18枚 4.32Kw
VBPC240A7
244.2
243.7
243.7
244.1
244.0
243.8
243.9
243.7
243.8
244.9
243.9
244.7
243.8
243.8
244.7
244.8
243.7
244.1
合計 4393.3w
平均 244.07w
です。
1点

設置おめでとうございます!
>昨日は、調子悪かったようですが本日は19.3kwh(AiSEG上)売電してくれました(笑)
他のスレでも書きましたが、私の場合AiSEGよりも電力会社の数値が40%以上多かったので
もっと期待できるかもしれませんよ!
ただ、もしかしたら逆のパターンも起こりうるかもしれませんので、実際の売電の詳細がわかれば
また情報を報告していただけるとありがたいです。
それと、質問なのですが、発電量がピークに近いぐらいの時の、AiSEG上の使用電力から
監視している電力の総量をひいた値はどのくらいになっているでしょうか?
教えていただけると今後の参考になりますので、よろしくお願い致します!
書込番号:16515400
0点

はるぴよんさん おめでとうございます
>昨日は、調子悪かったようですが本日は19.3kwh(AiSEG上)売電してくれました(笑)
当方関東ですけど昨日は5月のような清々しい陽気で今月で一番発電・売電してくれました。
ただ、今月のトータルでは初めて対前年値を下回りそうです(涙)
書込番号:16515711
0点

当方は、4.66kWhの環境で15kwh(AiSEG上)売電。
発電は、28kWhで実際の使用量はもっと少ないはずなので
20kwhは売電しているはず!
書込番号:16518694
0点

皆様、コメありがとうございます。
昨日は、
買電 8.6kwh
発電 25.7kwh
売電 21.6kwh
使用電力 12.8kwh
でした(^o^)/
キンメダルマンさんの質問ですが、
約0.1〜0.2kwhくらいですね。
0.3kwh使用で冷蔵庫が0.12kwhくらい、リビングの待機電力で0.08kwhとか
過去レス少し読みましたが、パワコンが電気を消費してる感じはないです。
書込番号:16519810
1点

>はるぴよんさん
>約0.1〜0.2kwhくらいですね。
情報ありがとうございます!
そのぐらいの数値であれば納得できますし、AiSEGは正確な数値を表示している可能性が高いですね。
そうであれば、売電時の電力会社の数値の誤差も少ないかもしれませんね。
書込番号:16522072
0点

太陽光発電、開始から初の検針票がきました(^^)/
売電電力量 310kwh(笑)
売電金額 11780円の予定額だそうで・・・(^^)v
25日間の発電でこんなに売電できるとは思っていませんでした。
Aisegの積算表示と検針票の数字をくらべてもほぼ誤差なしでした。
台風の影響もなく今日も順調に発電してくれています。
次のステップは、12年前の年中無休な冷蔵庫を省エネタイプに買い替え予定です。
書込番号:16613737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)