太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

日影と発電量についてのレポート

2013/07/13 11:12(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 amg288857さん
クチコミ投稿数:632件

6月22日発電実績

6月23日発電実績

設置検討時作成の日影図

6月22日6時

ここのところ発電量が話題になっているので、レポートと言うほどの物でもありませんが、夏至の時に撮影した日影の状況写真と発電実績を上げてみますね。

書込番号:16360629

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 amg288857さん
クチコミ投稿数:632件

2013/07/13 11:26(1年以上前)

6月22日7時

6月22日8時

6月22日9時

6月23日10時

6月22日の10時は雲が掛かってしまった為、翌日に撮影しています。

南南東向き6寸勾配に、シャープブラックソーラーです。
掲載データについて、図のデータ一覧のうち、パワーコンディショナー1がJH-40CD3P(モジュール容量4.095kw)、2がJH-S1C2P(モジュール容量3.555kw)になります。
2のモジュール全体に影が掛かっている6時〜7時台は1の方が発電量が多いですが、2の影が無くなり1の1系統に影の掛かった状態の8時〜10時台は、容量少ない2の方が発電量で逆転しています。

設置の方角的に発電は午前中勝負なのですが、影が落ちるためおいしい時間帯を取りこぼしており、容量の割に発電量は少なめになっていますが、事前検討時の想定内であり問題ありません。

書込番号:16360661

ナイスクチコミ!0


スレ主 amg288857さん
クチコミ投稿数:632件

2013/07/13 11:30(1年以上前)

6月23日11時

7月7日発電実績

7月8日発電実績

23日の11時の写真と、7月7日、8日の発電実績も上げておきます。

書込番号:16360672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

パナHIT新240Wαパネル契約 【レポート】

2013/07/02 01:53(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:64件

訪問販売をきっかけに4月より丸3ヶ月ほぼ毎日検討を続けて参りました。
結局見積りをいただいた業者数はタイナビより5社、地元業者7社、ネット業者8社
の計20社になっておりました。

それぞれご提案いただいた結果、SF、パナHIT、東芝(サンパワーOEM 250W パネル)、
シャープ(サンパワー 245W パネル)に先ずは絞りました。

そこからSFが現地調査の結果、165Wパネルが16枚の2.64kWしか載らないとの事で断念。
残りの3社では、共通して物理的には東西面それぞれ9枚づつ南面2枚の計20枚載るも、
パワコンの仕様の問題で、1台のパワコンでは東芝とシャープは2枚づつ減らされて
18枚(東芝4.5kW シャープ4.41kW)になり、パナはMAXの20枚4.66kW設置可となり、
4.41〜4.66kWとkW数としてはあまり差がでませんでした。

その中でパワコンの屋外設置とWebモニタリングシステムが決めてとなり、シャープに
絞って価格交渉を重ねた結果、kW単価37.4円が最安値となり、これに決めかけたところ
パナから240Wαパネル受注開始のニュースが出て、240W×20枚=4.8kWになるし、パナ
だけは屋根にフルでパネルを載せられるので、昨年塗り直した屋根の傷みもより低減
すると考え、パワコンの屋内設置を妥協し、Webモニタリングシステムの魅力を捨て
きれれば、パナもありかと再見積りを各社にお願いした結果、下記の通りkW単価32.6円
(HEMSなし、モニターなし)という予想外に安い値が出て、しかも240Wαパネルが実際に
販売開始となる日の直後の土曜日(7月末)に工事に入ってもらえ、HEMS補助金が10万円
でなくなってもその差額分を補償してもらえると言ってもらえ、パネルのみですが
メーカーで20年保証になるみたいですし、本当はもっと安くなる見込みがある年度末まで
待つつもりでしたが、保証やアフターもしっかりしていそうな業者でありながらも、
あまりに条件が良かったので契約を決めました。

これからパナソニックの240Wαパネルで検討される方の参考になれば幸いです。


【設置面】東西南3面 寄棟屋根
【屋根材】スレート
【勾配】5寸
【足場設置】無し
【メーカー】パナソニック
【設置規模】4.8kW
【パネル】VBHN240SJ21 240W×20枚(東面9枚,西面9枚,南面2枚)
【マルチストリング型パワコン(5.5kW)】VBPC355×1台
【ストリングパワコン用接続箱屋内屋側5回路】VBCD3005K×1台
【HEMS】無し
【モニタ】無し
【税込総額】1,564,000円(kW単価32.6万円)

この条件に補助金差引で実質5,000円で設置できる(実際には県からも1万円出るので
逆に5,000円浮く)のでHEMSを追加して
【HEMS】パナソニック スマートHEMS (AiSeg)
【税込総額】1,669,000円(kW単価34.8万円)

更にPCでも良かったのですが、家族で常にワイワイ見たかったので、モニターとして
ポータブルビエラ(お風呂で地デジも見れる!)追加して
【モニタ】ポータブルビエラ SV-ME7000
【税込総額】1,700,000円(kW単価35.4万円)

【補助金】J-PEC,県,市,HEMS 計 314,000円
【差引金額】1,386,000円(kW単価28.9万円)

【発電予測】4,837kW(メーカー予測年間発電量)
【現在の月平均電気代】7,000円
【ソーラーローン】\13,000/月 金利2.4%(団信非加入) 120回払
【償却年数】8年前後


※既にHEMS設置の方でポータブルビエラをモニターとして設置しておられる方が
 いらっしゃいましたら、その使用感を教えていただけますか?
 個人的にHEMS専用モニターやワイヤレスモニターを付けるよりも安価に設置でき、
 更に地デジTVにもなり、防水機能があってお風呂でも見れるというメリットしか
 目に付いていない状態ですので、デメリット等ありましたらお願いします。

※ちなみに最初の訪問販売では東芝250W×20枚(昇圧器2台)=5.0kWで280万円の
 kW単価56万円のお見積りでした…

書込番号:16318701

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/07/02 06:40(1年以上前)

HIT240α、安いですね。私もHITを検討していたこともあり、見積価格にびっくりしました。
業者はどこですか。差支えなければ教えてください。
いつ契約したのでしょうか? 7月末の土曜日に工事とのことですが、7/27です。その日までにパネル入荷が間に合いますかね。パナの新製品は入荷が予定より後ろ倒しになることが通例ですので。
補助金申請の決定通知書はまだきてないですよね。間に合いますか?

仕様面で気になるところがあります。
【マルチストリング型パワコン(5.5kW)】VBPC355」の仕様で「最小接続パネル容量・・・いずれかの入力回路に800W以上かつ、全体で1000W以上」という条件がありますが、もっともパネル枚数が少ない南面2枚の回路は240W×2=480Wでパワコンの入力仕様を満たしません。
ここは一度確認した方がいいです。南面2枚設置をしないなら仕様を満足します。

書込番号:16318933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2013/07/02 13:50(1年以上前)

gyongさん

こんにちは、レスありがとうございます。

やはりビックリ価格ですよね?
私も気持ちはシャープに固まっていたのに揺らがされてしまいました。
ちなみにシャープ245Wパネルはどこも値引きが渋いように感じました。
Webモニタリングシステムの付加価値分なのかな?と考えております。
業者は公表してそちらに迷惑がかかるといけないので、ネット専門
の業者とだけお答えさせてください。S?(Sリフォームではない)

業者もそれぞれと長くやりとりしていると、見積もり依頼して2週間
以上待たされたり、電話NGと言っているのに平気で電話してきたり、
いろんな面が見えてきて絞り込みには良かったと思います。
そんな中で、一番対応が早くてこちらの言ってる事を的確に判断でき、
丁寧な回答をしてくれた業者に決めました。

契約は6月末になりまして、7/24に入荷開始予定になり、通常遅れる際
には1月前には連絡があるそうで、現時点で連絡がないので7/27の工事
はまず問題ないみたいです。あとは雨が降らない事を祈るだけです。

補助金申請の決定通知書はまだですが、「万が一補助金が10万円から
下がったとしても当社の方で10万円保証させていただきます。」との
お約束をいただいておりますので、もしも新パネルの入荷が遅れても
問題ないです。

パワコンの入力仕様についてですが、尋ねてみましたところ、いろいろ
回答されていたのですが、私にはよく意味がわからなかったです。
でも、最後のパナ専用のソフトで組んでいて、そもそも無理な設計だと
はじかれてしまうので、大丈夫です。と言われて安心しました。
自分なりに解読すると、5回路の内のどれか1回路が800W(4枚)以上あって
尚且つ全体5回路合わせて1000W(5枚)以上という解釈なのかな?と思い、
それならば6+3+6+3+2で組まれていたので大丈夫だと思っております。
ご心配、ご指摘いただきましてありがとうございます。

書込番号:16320025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/07 00:28(1年以上前)

私は233Wのパネルですが、20枚でほぼ同じ金額(普通のパワコン)ですから特にかなり安いとは思っていません。
電気屋系メインの会社では、155万(パナモニタ無しHEMS付)の見積もりも出ました。
ただ、新商品が出たばかりと考えると安いですね!
ようやく東芝に対する勝負をかけるのでしょうか。

私も気になるのは、マルチストリング型パワコンです。
普通のパワコンに比べると配線が太くなります。


書込番号:16338736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:31件

はじめまして。

オール電化の訪問販売がきっかけで、電力削減に興味を持ったところ
補助金支給と太陽光システムの価格下落,消費税増税,環境意識といった所から、
太陽光発電の設置を検討することにしました。

1ヵ月間 6社の相見積りを何回か取った結果、以下の内容で決定しました。

【住所】静岡県静岡市
【家族構成】私、妻(専業主婦)、子供(未就学児) 3人
【築年数】1年
【設置面】東西2面 切妻屋根
【屋根材】スレート
【勾配】5寸
【設備】電気、ガス(給湯,コンロ,床暖房)共用
【電気契約】中部電力管轄 従量電灯C 8kVA(電気自動車を保有) 15,000円/月 平均
(※ 600kWh/月 使用,内 200kWhが電気自動車 充電用→タイムプラン切替で電気料金削減可能の為、切替予定)

【メーカー】東芝
【設置規模】7.50kW
【パネル】SPR-250NE-WHT-J 250W×30枚(東面26枚,西面4枚)
【パワコン】TPV-PCS0400B×2台
【昇圧機】無し
【接続ユニット】TOS-CBS4C-R(4回路)×2台
【モニタ】無し(後日 HEMS機器で代用予定)
【足場設置】無し
【有償補償】20年補償 別途加入(見積りに含まず)

【税込総額】2,677,500円(1kW=357,000円)
【補助金】J-PEC,静岡県,静岡市 計 261,000円
【差引金額】2,416,500円(1kW=322,200円)

【金利負担】 524,963円(年利 2.70% 15年180回払)
(金利計算は 補助金差引金額で計算…補助金入金後、即繰上返済する為)

【実質金額】2,941,463円(金利を含んだ金額)

【発電予測】7,880kWh(東芝シミュレーション値より)
【回収予測(補助金含む)】13.3ヵ月(実質金額より)/9.4ヵ月(参考:金利負担前)
(売電比率 75%,10年後 売電単価 21円/kW,経年劣化指数として、毎年 0.5%の損失を加味)


決め手は、kW当りの金額が妥当と思える金額だったことですが、
長期的(20年間,30年間)売電収入を検討した際、
初期投資が掛かっても大容量パネルの設置が、収支計算上で最も良かったため、
短期的な投資回収効果より、長期的な収支効果を選択しました。


また、他パネル,他メーカーの見積りも参考までに掲載いたしますので、
各メーカーの比較検討になればと思います。
もし、他スレよりも高い内容がありましたら、ご容赦下さい。

【メーカー】東芝
【設置規模】5.80kW
【パネル】LPV-200V-BLK-J 200W×29枚
【昇圧機】KP-ST3-1
【モニタ】有り
【足場設置】有り
【有償補償】見積りに含まず

【税込総額】1,850,000円(1kW=318,966円)
------------------------------------------------------------------------------------
【メーカー】三菱
【設置規模】5.38kW
【パネル】PV-MA2200K 220W×22枚,PV-MA1080KH×5枚(東面18枚+3枚,西面4枚+2枚)
【昇圧機】無し
【モニタ】無し
【足場設置】無し
【有償補償】無し

【税込総額】1,977,150円(1kW=367,500円)
------------------------------------------------------------------------------------
【メーカー】シャープ
【設置規模】5.80kW
【パネル】NU-200AB 200W×29枚(東面26枚,西面3枚)
【昇圧機】JH-X2B
【モニタ】有り
【足場設置】有り
【有償補償】見積りに含む

【税込総額】1,974,000円(1kW=340,345円)
------------------------------------------------------------------------------------
【メーカー】シャープ
【設置規模】5.94kW
【パネル】NQ-198AC 198W×30枚
【昇圧機】JH-X2B
【モニタ】有り
【足場設置】有り
【有償補償】見積りに含む

【税込総額】2,247,000円(1kW=378,283円)
------------------------------------------------------------------------------------
【メーカー】パナソニック
【設置規模】5.83kW
【パネル】VBHN233SJ01 233W×25枚
【昇圧機】無し
【モニタ】有り
【足場設置】有り
【有償補償】無し

【税込総額】2,331,000円(1kW=399,828円)
------------------------------------------------------------------------------------
【メーカー】フジプレアム
【設置規模】4.62kW
【パネル】FCT-220Y(軽量モジュール 希) 220W×21枚
【昇圧機】無し
【モニタ】有り
【足場設置】有り
【有償補償】無し

【税込総額】1,890,000円(1kW=409,091円)
------------------------------------------------------------------------------------
【メーカー】Qセルズ
【設置規模】6.36kW
【パネル】Q.PEAK S 205 205W×31枚
【昇圧機】JH-X2B
【モニタ】有り
【足場設置】有り
【有償補償】無し

【税込総額】2,352,000円(1kW=369,811円)
------------------------------------------------------------------------------------

設置は7月13日を予定しております。

現在、HEMSモニターを模索しておりますが、
次から次へと新商品が発売されるため、どれにしようか迷ってます。
嫁が毎日モニターを見てチェックしたいといってますので、
早急に決めないといけないです…

以上、皆様の参考になれば幸いです。

書込番号:16316351

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/07/01 17:56(1年以上前)

ご契約おめでとうございます!

電気カーをお持ちなのは、うらやましい。
私もいつかは、PHV車を購入し、蓄電池として活用したいと
思っております。

HEMSを安く済ませるならば、パナのAiSEGがいいですが
もしV2Hを活用できるのであれば、対応機種を選ぶほうが
いいかもしれませんね。

書込番号:16316738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/07/02 13:39(1年以上前)

>キンメダルマンさん

返信ありがとうございます。
V2Hは今のところ予定はありません。
不具合が多い話しを聞きますし、クルマとしての価値が無くなってしまうので…

中古でもう1台購入(大体180万くらい)して蓄電池専用にすれば、24kWの大容量なので利用価値がありますね。
ただ、駐車スペースもお金も無いので無理ですが ^^;

AiSEGも評判いいですよね。
でも、専用モニターで見たいと嫁に言われそうです…
三菱のエコTabが一番良かったんですけどね ^^

書込番号:16319981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/07/02 18:18(1年以上前)

日産リーフですか?

劣化したバッテリーを蓄電池として再利用するような記事を見た事がありますので
自動車で寿命が来ても、取り外して家庭で使えるシステムができたりすればいいんですけどね。

書込番号:16320732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/07/03 08:53(1年以上前)

>キンメダルマンさん

日産リーフです。
当初はV2Hも含めて購入検討しましたが、結局車体のみ購入しました。

もうすぐ1年乗りますが、既に2.5万km走っており、若干容量が減った気がしてます。
同じ道を走行してて、満充電後 最初のメモリーの減りがいつもより早く表示されるようになった感じです。

メーカーでは10万kmで80%(19.2kw)程になるとの事なので、
20万km(7年後?)走ったら、取り外して家で蓄電池がわりに置きたいですね。
その頃に車両から取り外せるようになってればいいのですが^^

下取りに出しても値段が付かないでしょうし、こういったところで再利用したいです。

書込番号:16323277

ナイスクチコミ!0


ota99さん
クチコミ投稿数:11件

2013/07/15 12:40(1年以上前)

発電開始、おめでとうございます。
惜しいのは、西側の屋根4枚では、もったいないですね。
あと、10枚増やして、10kw以上にすれば、20年間37円で売電できますね。切り妻だからできますよね。
私も、車は、PHVですが、昼間の充電はもったいないですね。
できるだけ、深夜電力で充電で、平日通勤で使用して、帰宅後出かけることがあるとき(ほとんど出かけていますが)
太陽の沈んだ後、使用距離に見合った充電時間を心がけています。

自宅の発電施設ですが、昨日から本日の作業で、パネルを10枚追加しました。パワコンの余っていた回路に追加しました。枚数追加は、軽微な変更で届けます。

暑くて、汗だくだくでした。

書込番号:16367936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/07/17 10:19(1年以上前)

>ota99さん

ご連絡ありがとうございます

西側につきましては、バルコニーが1階の上に載っているため、屋根面がほとんどありません。
ただ、できるだけ載せたかったので、東面だけでなく西面にも何とか4枚載せた次第です。
逆によく7.50kWも載せれたと感激しております(^^;

現在の電力契約は従量電灯ですので、我が家のリーフは好きな時間帯に充電してます。
オール電化ではないので、当初タイムプランだと逆に割高になるかと思ってましたが、
太陽光を載せる前でも、2,000円/月 程度安くなると言われました。
(600kW/月のうち、200kW/月がリーフ充電のため)
売電量アップ及び電気料削減にむけて、契約プラン変更と充電時間の深夜化に努めたいと思ってます。

現在、PHVが私の中では理想的な自動車の組み合わせと思ってます。
補助金が出て、長距離はHVで充電切れの心配もなく、ランニングコストも街乗り中心なら大幅削減できます。
リーフ検討の際、イニシャル,ランニング含めて、ガソリン車,電気,HV,PHVを比較しましたが、
PHVが一番メリットがあったと思います。

太陽光から少し脱線してしまいました…

書込番号:16374949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/07/17 12:52(1年以上前)

>現在、PHVが私の中では理想的な自動車の組み合わせと思ってます。
>補助金が出て、長距離はHVで充電切れの心配もなく、ランニングコストも街乗り中心なら大幅削減できます。
>リーフ検討の際、イニシャル,ランニング含めて、ガソリン車,電気,HV,PHVを比較しましたが、
>PHVが一番メリットがあったと思います。


現在、次の車を検討中です。
金銭を抜きに考えれば私もPHVが一番いいと思っており、第一候補としております。

ただ金銭の事を考えると、たとえばプリウスPHVであれば、補助金を入れてもプリウスとの差額を回収するのは
とても厳しく思えます…

将来的にV2Hも考えると、容量が少ないのも気になります。
容量だけを考えるとアウトランダーがありますが、それだけの為に選ぶのもどうかと思うので…

恐らくあと三年程度悩み続けるでしょう…


脱線にのっかて申し訳ございませんでした。

書込番号:16375378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/07/17 14:01(1年以上前)

>キンメダルマンさん

脱線続きですが…
プリウスとプリウスPHV、どちらが良いか気になったので調べてみたところ、
下のような記事?が見つかりました。

http://ecocarinfo.blog121.fc2.com/blog-entry-170.html

基本装備の充実差、ランニングコストの低さ等、長い目で見ていくと、PHVが良さそうには思いました。
あと、個人的には電気自動車特有の瞬発力、静粛性が気に入っております。
イニシャルコストの高さがネックではありますが…

これから車種比較されるとのことで、大いに悩んで下さい。
ただ、PHVの補助金(45万円)は6年間(だったかな?)所有義務があります。
うちは、あと5年は長距離でのネックとのんびり付き合っていこうと思ってます。

書込番号:16375549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/07/18 08:37(1年以上前)

>山原のお犬様さん

情報ありがとうございます!


>ただ、PHVの補助金(45万円)は6年間(だったかな?)所有義務があります。

今のプリウスPHVの補助金は、値下げをしなかったため、45万⇒33万になっております。
当時はプリウスの補助金があったのかもしれませんが、それは今はないみたいなので
あまり差は変わらないようですけど。


深夜電力が8円で計算されてますが、私の所は11円ですし、月に1000kmも乗らないので
私の条件では無理みたいです。

うちの場合は平日の昼に遠出はしないので、やはりV2Hを活用していくしかメリットは
出てこないのかもしれません。
V2Hをトヨタが真剣に取り組むならば、バッテリーの容量は上げて来ると思いますので
次のPHV機に期待し、待ってみようと思います。

書込番号:16378131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

当初は訪問販売で東芝250Wのパネル設置をお勧めされて東芝を設置予定でしたが、見積りが補助金適用後で269万でココで色々な書込みを拝見させていただいて非常に高い値段であると勉強させてもらい、ネットにて相見積りを数社取り、熟考し今回以下の会社、内容にて購入(契約)まで至ったので、同じように購入・設置をご検討されている方に有益な情報をご提供したく報告したいと思います。

契約締結先:ビックエコ株式会社(販売・施工)

住所:神奈川県相模原市
家族構成:大人2人 幼児1人
住環境:築1年半、入居約1か月の4LDK (真南向きの片流れ屋根)
平均光熱費:電気9000円、ガス7000円 (以前居住していたマンションでの1年間の平均)
その他:オール電化やエコキュートなどは設置していません

購入・設置モジュール:HIT233W×22枚
システム:5.12kWシステム
年間予測発電量(シュミレート値):約5,957kWh

屋根の種類:傾斜屋根(片流れ)
傾斜方向:南
屋根材の種類:スレート
勾配:3.5寸

(金額)
見積り合計(税抜)\1,823,239
見積り合計(税込)\1,914,400
【1kWhあたりの単価:\373,906】
国補助金(HEMS含)\202,400(予定)
県補助金     \60,000 (予定)
市補助金     \52,000 (予定)
補助金合計額   \314,400(予定)

実質負担金額   \1,600,000
※上記金額に工事費及び付帯工事費を含んでおり、また締結以降に新たに工事費の追加負担は無しとのこと。
※工事(施工)に際して上記金額に会社独自で行う『雨もらん』と『スリムダクト』の費用を含んでいる。

(支払)
ソーラーローン(ジャックス)利用
分割支払金:   \17,960/月々 金利2.4%(団信非加入) 120回払
償却年数(年間2,000kWh自家消費の場合):約8.22年
償却年数(年間4,000kWh自家消費の場合):約8.74年
※上記償却年数については実質負担金額が最終値引き前で算出されています。よってこれよりも若干短縮されると予想されます。


施工実施日:7月末を予定

東芝→パナに変更した理由:
@数社相見積りを行ったが、いずれもパナのパネル単価が東芝を下回った。(償却年数の短縮になった)
AHITはハイブリットモジュールで熱と薄曇りなどの環境下でも高い効率性であることが魅力的であった。

東芝の利点 ※東芝も魅力的な部分はありました(笑)
・有償でシステム及び出力で保証の延長が可能である。
・発電効率は予測値であるがパナを上回っているため、償却完了後はパナ<東芝で投資対粗利益額が見込める。
・今回は設置を検討しなかったが、蓄電池も検討されるなら東芝さんの方が、高性能の蓄電池開発商品を揃えている。

というような感じです。
なお今回、パナさんからもHIT240α/245αの新商品(出力保証20年)が出たばかりで、魅力的ではありましたが、納品期間の見通しが立たないことや、モジュール単価と対出力比の部分でHIT233シリーズを選択しました。


また設置後の発電レポートなど行えればと思います。
こちら(他書込み)で貴重なレスポンスをお寄せいただいた方々ありがとうございました。

書込番号:16310678

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ソーラーフロンティア実績

2013/06/29 09:24(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 futuさん
クチコミ投稿数:8件

太陽光発電設置後間もなく一年です。
パネル24枚載せてます。
メーカー予想発電量4230KWに対して実績5700KW弱でした。
詳細は
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm
上に登録しています。
発電量は地域間差もかなり大きいですね。
ソーラーフロンティアはかなり良いと思いました。

書込番号:16307397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/30 21:49(1年以上前)

5700/4230 = 135%

素晴らしい。

書込番号:16313731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/30 22:41(1年以上前)

大雑把な話として、SFのパネルが効率14%として、14%×135% = 18.9%くらい?

パナソニックのHIT 240Wは公称18.7%と変わりません。実際はHITも発電効率はもう少し上でしょうが、HITとさして変わらない発電効率と思って良いんでしょうか。

SFは下記のニュースリリースで7月から宮崎第二工場の稼働開始、今後予定されている新製品も生産できる、とあります。

新製品が、「CIS技術で変換効率19.7%達成」という試作品を指すのか非常に興味があります。近いうちにこれが出るなら、それを待ちたいです。
これは実質でしょうから、18.9%からうんと向上しているわけではありませんね。

http://www.solar-frontier.com/jpn/news/2013/C018160.html
http://www.solar-frontier.com/jpn/news/2013/C014760.html

書込番号:16314039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/07/01 00:51(1年以上前)

量産品についてのニュースリリースだとこちらが最新ですかね。
http://www.solar-frontier.com/jpn/news/2013/C020761.html
(6/18 変換効率14.6%、出力:179.8ワット)

現行が170Wで、こっちだと175Wで出てくるかな?
#既設置組としてはちょっとうらやましい。

書込番号:16314538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/07/01 12:43(1年以上前)

175は確かすでに販売のめどが立っていたはずですが
当然公式にはでてないはずですが


まあ開発がとか言う話は他のメーカーでもそうですが
実用は数年先でしょうから
シリコン系が伸び悩む状況になっても超えるのはまだまだ先でしょうが

書込番号:16315826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/07/06 21:25(1年以上前)

もう少しでシリコン多結晶タイプの変換効率に迫りそうですね。
喜ばしいですがウチのパネルがすっかり古い型になってしまう寂しさも。

書込番号:16337814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

一年間の発電レポート

2013/06/15 21:09(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 京セラ

スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

設置から一年がたち、市へ提出する使用状況報告書を作成したので掲載します。年間発電量7,207kWh、年間売電量5,404kWh、年間買電量10,844kWhです。ちなみに会社員、主婦、小学生、幼稚園の四人家族です。仕様はKJ192P-3CRCA 34枚、パワコンPVN-551Bです。金額は補助金前 283万円、補助金後2,397,040円です。千葉県北西部 東南東-西北西の切妻二面です。田舎で都市ガスないのでオール電化です。予想よりかなり発電量が多くて嬉しかったです。ちなみに設置後の年間電気代が179,239円で、私の計算した年間減額は256,769円です。なんとか元とれそうですが、正直昨年末に契約した方はもっと費用対効果いいでしょうね。うらやましいです!

書込番号:16257183

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)