
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2016年10月13日 10:58 |
![]() |
1 | 2 | 2016年9月29日 23:20 |
![]() |
31 | 58 | 2016年9月29日 00:19 |
![]() |
41 | 54 | 2016年9月19日 11:29 |
![]() |
5 | 0 | 2016年9月15日 13:17 |
![]() |
3 | 8 | 2016年9月9日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
去年の11月24日に連携開始しましたが
約40日残してなんとか無事に年間シミュ値
(これを下回ると10年間の収支計算を下方修正しないといけない)
を超える事が出来ました。
現在ソーラーをご検討中の方の参考になればと思います。
【地域】奈良県
【日射量】全国30番目ぐらいです
【インフラ】オール電化
【メーカー】ソーラーフロンティア
【システム】5.7kw…3面設置
【3面の内訳】南1kw東2.5kw西2.2kw
【屋根勾配】5寸
【購入金額】145万円(税込)
【購入業者】Joshin
【支払い】現金一括…施工後に全額
【年間シミュ値】6300kw
書込番号:20288387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ある坊主さん
税込145万円÷5.7kW=25.4万円/kW
ソラシスネオですか?
去年H27年度で価格ですか! 伊藤忠エネクスより安いJoshin恐るべし!!
Joshinにはどのようにコンタクトを取られたのでしょうか?
大手は完工後全額支払いができるので安心ですね。
書込番号:20288414
1点

>ある坊主さん
年間シミュ値、達成おめでとうございます!
我が発電所の年間シミュ値は7.920kwhで現在7.843kwhまで来ております。
2カ月半を残しての達成ですが、これからの季節は発電量が減る一方ですからね。
前年比は、昨年の10月が余りにも良かったので、大幅減になりそうです(涙)
書込番号:20288713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ある坊主さん
シミュ越えおめでとう御座います。
Joshinは私もネット利用を良くしています。
今まではエスプレッソマシーンやらプラズマTVやら購入しました。
ソーラーも安いんですね。
大分からの契約もできるんでしょうかね?まず無理っぽいですね。
>gyongさん
やはり業者によっては後払い不可なところもあるんですね。
我が家は銀行ローン振込みでしたが、業者さんは「連係後いつでも良い」みたいな感じでした。
逆に銀行側から「早く振り込みしたい」みたいな電話がバンバンかかってきましたよ。
>以下省略さん
2ヶ月残しで達成ですか〜
ざっくり考えると10年ローンが8年で終わるって感じですよね。
そう考えると・・・年間シミュ値を10ヶ月目でクリアしないと危険?だという感じですね。
書込番号:20288754
0点

シミュレーション値というのは、各メーカーの独自のロジックで出されたもの、とはよく言われることですが、当CIS発電所でも、変換効率の高い単相PCSの家庭用システムより、低い三相PCS使用の産業用システムの方が、シミュレーション値が年間値で4%分も高くなっており、笑ってしまいます。
ちなみに当CIS発電所では、約3%弱ほど単相システムの方が三相システムより優ります。
いかにメーカーシミュレーション値がいい加減なものか、ということですね。(SF社さんゴメンなさい)
概ね、産業用CISは年間シミュ値の7〜8%増し程度の発電量で稼働以来今まで来ました。
家庭用のCISシステムに至っては昨年は10月末までの発電量で1年間分のシミュ値まで到達してしまいました(笑)
シミュレーション値はあくまで、到達すべき最低目標値、という位置付けで考えています。
大切なのは、システム出力係数値が年間レベルでどのくらいの値を叩きだしてくれるかですかね〜。
(とか何とかエラそうに申し述べていますが、月々の実発電量の多寡に一喜一憂している情けない自分に対して一番笑ってしまう、そんなところなのです 笑)
書込番号:20289260
0点

>以下省略さん
〉我が発電所の年間シミュ値は7.920kwhで現在7.843kwhまで来ております。
〉2カ月半を残しての達成です
明日には達成しそうですね。
やはり南1面は強烈ですね。
実はソラシスネオの最終決断は以下省略さんの
当時孤軍奮闘してるスレを見たからなのです。
いわば私の師匠みたいなもんです。
どうかソーラーより長生きして下さいね(笑)
書込番号:20289921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gyongさん
〉ソラシスネオですか?
そうです。
〉去年H27年度の価格ですか!
そうです。
更にポイント12万6千円分つけてくれました。
〉Joshinにはどのようにコンタクトを取られたのでしょうか?
店舗担当者とソーラー話で盛り上がったのと
たまたまその担当者とJoshin本部の太陽光発電部門の方が同期入社で仲がいいみたいな感じで
こちらの145万円なら即決しますの問いに
即OKが出ました。
ただただ運が良かっただけだと思っております。
書込番号:20290000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ある坊主さん
ありがとうございます!
毎週・毎週休日には太陽光の訪問販売が来て、多い日には3人!太陽光にはウンザリし否定的な自分が、
犬を飼い始めた事をきっかけに何もわからないままに太陽光を設置、まだ何もわかってないもんで、何時もコメントは外野席からの〜野次(笑)
ただ、ここまで太陽光にハマるとは思ってもいませんでした。
ここのカテでみなさんと知り合えた事は、癒しにもなり嬉しく思っておりますが、たまに血圧を上げてくれる方も、パネルの経年劣化より人間の経年劣化が早そうなので、パネルの撤去の心配は無さそうです!(笑)
書込番号:20290083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある坊主さん
シミュ値制覇、おめでとうございます。
古都奈良県ですか! 懐かしいなぁ〜。
また、いつかは訪れてみたい場所です。
北関東は先日の三連休の日照時間が12分です。
三日間でですよ! まったく話になりません。
佐賀のお父さんと一緒で血圧上がりっぱなしです。
書込番号:20290158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CIS愛好家さん
相変わらず堅いスレですが私は結構好きです(笑)
【ソーラーへの情熱=CIS愛好家さん】ですかね。
今後とも厳しい目線でご指導のほど宜しくお願いします。
書込番号:20290169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
設置中に以下省略さんも交えて呑みに行きたいもんですね。
ソラシス談義でもしますか(笑)
テポドン談義かな?
書込番号:20290207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ある坊主さん
年間シミュ値達成おめでとうございます!
我が家のソーラーも、来年の6月でやっと1年なので、どんな状況になっているか、今から楽しみです。
3.5ヶ月で38%の達成率なので、何とかトントンにはなるかなーなんて思ってます。
書込番号:20290616
0点

>REDたんちゃんさん
〉北関東は先日の三連休の日照時間が12分です。
三日間でですよ! まったく話になりません。
〉血圧上がりっぱなしです。
旦那さんとかわいいお子様たちには
八つ当たりしてはいけませんよ (怖)
書込番号:20290696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mitsu@evoさん
ありがとうございます。
結婚して嫁さんの実家の奈良県にいますが
私は前は兵庫県民なのです。
しかも川西市なので大阪北部は意外と近いかも…
日射量は兵庫県大阪府には全く敵いません。
最近嫁さんに山梨の甲府に引っ越したいとゆってます…
書込番号:20290739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ある坊主さん
川西市とは隣接はしていませんが、西川○よしの家があるところですので、めちゃ近所です!
ソーラーに全てを掛けて移住されるんですね(笑)
書込番号:20291776
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
9月は中頃から天候に恵まれず残念となりました
設置条件から
パナソニックの9.06kw
南側、東側の2面設置、5寸勾配
中部電力との買電契約は10kvAeライフプラン
売電結果は、797kw、24707円となりました。
天候、長時間の電圧抑制が響いた結果このような結果でした。
買電は、279kwh、4544円でした。
天候に恵まれず買電が増えると思ってましたが蓄電池のおかげで買電を減らす事ができ2ヶ月連続で5000円をきる事ができました。
10月検針に期待したいです。
書込番号:20242060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家の検針結果もUPしていますが、悪天候であっても発電時間帯の買電増はほぼ見受けられません。
蓄電池での夜間買電の削減効果があるのでしょうね。
我が家の9月度検針
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20210336/
書込番号:20242163
0点

>しょういち720さん
ありがとうございます。
当方、日中親父がいるため昼間は電気使用量が多いです。
どうしても太陽光発電がしっかりしてないと日中、36円の高い電気を買わないといけない状態になります。
太陽光発電、蓄電池をいれる前は、日中の電気代だけで1ヶ月6000円になる事もありました。LEDの照明等の節電対策はしております。
ですので、電気代削減に大きな効果ありました。
書込番号:20250305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ソーラーフロンティア5.7kW
寄棟5寸3面設置(東・西:各1.5kW、南:2.7kW)
大分県
期間:8月19日〜9月15日の28日間
売電:375kWh 13,125円(35円)
9月に入って台風の影響があった九州です。
その分前月に比べ残念な結果です。
それでも買電削減と含めると約2万円の経済効果といったところでしょうか・・・
2点

>しょういち720さん
太陽光の節電効果出てますね 8月後半からの分とはいえエアコン バリバリ稼働でしょう!
私の所は月頭の検針(4日〜5日)のため8月は2万超えしました。
SF(12.24kw)の発電は最高(2000kw超え!)でしたが 売電27円でローンの支払いを考えると・・
全量売電がいいのか余剰売電がいいのか考えてしまいます。
9月のお天気は完全に梅雨の状態ですね 発電伸びません(@_@;)
台風16号の進路も気になります。 被害出ないといいですね。
書込番号:20211993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガチャピンですさん
昼間の36円の電気代を考えると余剰の方が良いでしょうね。
エアコンはいまだにほぼ毎日稼働していますよ。
でも我が家はお陰で電気代は半額以下です。
書込番号:20213222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検針日は、今月15日。
5.4kWのCISと、5.1kWのシャープの10.5kWのハイブリッドシステムで、売電量は1,126kWhでした。
先月よりだいぶ落ちました。
売電金額は、48,643円(単価40円+消費税)。
これからは、落ちて行く一方ですから切ない時期になります。
書込番号:20213239
2点

>CIS愛好家さん
売電単価40円+税というのはやはり魅力的ですね。
ペイ後が特に・・・
夏:冬の落率はどんな感じでしょうか?
やはりCISの方が発電量は多いですか?
書込番号:20215145
1点

しょういち720さん
北関東ですが、昨年の5月がピークで1000kwh
11月550kwh
12月600kwh
1月640kwh
こんな感じでした。4割くらい落ち込みました。
地域性で朝は霧が多くて、晴れるのが10時頃というのが日常です。
今年は今の時期でもこんなもんです。最近お陽様みてないし(笑)
書込番号:20215297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
我が発電所の冬場のデータです。
10月 146.0kwh/kw
11月 82.3kwh/kw
12月 79.6kwh/kw
1月 61.1kwh/kw
2月 101.3kwh/kw
日本海側にある北部九州の冬場はかなり厳しい条件ですが、中九州は北部九州より若干ましだと思いますよ。
ある坊主さん、台風で九州・山口地方からSF社のパネルが飛んできたら、着払いで結構なんで送り返してくださいね!決して増設に使用しないように(笑)
また、北関東に向けSF爆弾の準備もお願いします。
(SF爆弾=鹿のふん)
書込番号:20215413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下省略さん
そう思って迎撃ミサイルは準備しています。
きのうは頑固じいさんの相手をしててまだ設置していません(敬老の日だから仕方がない)
お昼食べたら組み立て開始します。
来月は家族旅行で湯布へ行きます。
ソーダ温泉?と言うのを楽しみにしてるのですが!
覗きに来ないで下さいね(笑)
書込番号:20215507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
一大事ですよ!
元レディースが九州に上陸し、大分に向かうみたいです(笑)
REDたんちゃんさん
10月の九州は気候も良いので、きっと楽しめると思います。
九州は、湯布院以外にも、別府・黒川・雲仙・霧島・指宿等、沢山の温泉地がありますので、次の機会には、九州一周でもされたら宜しいかと!
殿方だけでしたら、嬉野がオススメですが!?
(また、ミサイル追加されそうです。)
書込番号:20215643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下省略さん
あえて北九州空港ではなく、大分空港を選びました。
あのホバークラフトに乗りたくて、
初日は別府へ、わたしは学生時代の友人が中津と宇佐にいるので合流してソーダ温泉に。
二日目はハウステンボスへ、家族と行きます。
最終日は福岡空港からの帰路なんですが、また予定を決めていません。
書込番号:20215669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ホーバーは数年前に廃止になったかも!!
じつは・・・ラムネ温泉なんです。
まあ、ソーダですがね〜
中津・宇佐・・・
近すぎる!!
>以下省略さん
家が襲撃されそうです!!!
嬉野ですか〜
2年前に普通〜の温泉宿にいきました。
泉質は良いですね〜
書込番号:20215695
0点

>しょういち720さん
スレから逸脱して申し訳ない!
>REDたんちゃんさん
10月末でしたら、佐賀インターナショナルバルーンフェスタ、今年は世界選手権なので、通年の倍の187機のバルーンが参加予定でしたし、唐津くんち等色々な催し物が有るのですが・・・
中旬となると、多分移動はJRになるでしょうから、
長崎本線沿いとなると、グラバー園等の長崎市内観光は移動に時間がかかるだろうし、佐世保に行って佐世保バーガーを食すか、有田で有田焼の見学(子供が楽しめない?)か、二日市で下車して学業の神様で有名な大宰府に参拝し梅ヶ枝餅を食すって所でしょうか!?
書込番号:20215899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>夏:冬の落率はどんな感じでしょうか?
>やはりCISの方が発電量は多いですか?
すみません。細かく計算して12ヶ月分表にしようと試みましたが、下手なことをしてもかえって御理解頂けなくなる可能性もあるかと思い、単純にPV-netの「PV診断」のグラフをアップすることにします。
赤線-CISシステム
青線-HITシステム
緑線-結晶系(シャープ・バックコンタクト)
桃色線-全国平均
緑の結晶系システムが、冬季に発電量がかなり落ち込んでいますが、南側に高い木があって太陽高度の低い時期には影になるためです。また雪の影響もそれなりにあります。(雪下ろしのできない屋根上結晶系は、その影響が大きくなります)
それを見込んでグラフをおおまかに観て頂ければと思います。
冬季は申した通り、結晶系が条件的に不利なので比較になりません。
夏季に若干(今年の8月とか見ると)ですが、結晶系よりもCISの方がシステム出力係数値的に上回ってるかな?という気もしますがどんなもんでしょう。
書込番号:20216027
0点

>CIS愛好家さん
冬場は同条件でないので比較できないとしてもkWあたりではやはりCISなんですね。
我が家のCISにも頑張ってもらいましょう。
書込番号:20216161
0点

しょういち720さん
まじっすか? ホバークラフトなくなっちゃった?
どうしよう、しょういちさん、迎えに来て〜。
ということは北九州空港の方が別府までの便はいいのでしょうか?
>2年前に普通〜の温泉宿にいきました。
普通〜の、ね! 良かったです。
普通じゃなかったら手土産持参のところでした。
以下省略さん
ガイド、ありがとう御座います。
別府からハウステンボスまではレンタカーを考えていますが、電車の方が楽でしょうか?
ハウステンボスからその日のうちに博多まで移動します
けっこうタイトでしょうか?
書込番号:20216275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
え〜
私もその辺りはどこかに遊びに行って不在と言うことに…
別府までですか、大分空港の方が近いには近いですが…
北九の方が都会なので便利です。
別府も楽しいですよね!以下省略さん
書込番号:20216340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

午前中から盛り上がってましたね。
休みなのでチビ2人連れて近くのイオンに行ってました…両手がふさがってたので会話に参加出来ず残念です。
台風は少しだけ南下しましたね。
スーパー台風は大分に上陸なんですね(笑)
書込番号:20216412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しょういち720さん
別府も地獄巡りや高崎山・水族館・鶴見岳等沢山の観光地がありますし、しょういち720さんのお膝元である、豊後高田市には昭和レトロの街や中津には唐揚げ、宇佐には宇佐神宮が有りますね。
>REDたんちゃんさん
別府からハウステンボスまでは、車では最低でも4時間はみてください、ハウステンボスから博多迄は2時間半位かな?
ハウステンボスに泊まらないとは?
日本一のイルミネーションが見れないじゃないですか、博多泊まりでしたら、夕食は屋台も面白いかもデスネ。
はっきり言って、福岡市周辺は商業地で観光地ではありません。
あえて福岡市周辺の観光地をあげるなら、先程の大宰府かマリンワールド海の中道、マリンワールドは車でも行けますが、福岡タワーやベイサイドプレイスから船でも行けます。
書込番号:20216421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ある坊主さん
ハリケーンかも知れません。
我家はまだ1歳ですからまだ良いですが、来年からは忙しくなりますかね〜
書込番号:20216448
1点

>以下省略さん
マリンワールドも結構遠かったですね・・・
あえて市内に行くならぴったんこカンカンに出てた、葉加瀬太郎さんが行きつけのラーメン屋と焼き鳥屋に行きたいです!
書込番号:20216455
1点

以下省略さん
こりゃ旅程を見直しですね。
そもそも2泊3日でこの距離はタイトですね。
ラムネ風呂と宇佐の居酒屋<蔵>か、
中津駅前の十万石(あれ、百万石だったかな)で唐揚げは外せません。
ハウステンボスも子供が楽しみにしてるし。
わたし的には天草にも行きたいんですよ。
長崎の宿を取ろうっと。
博多はパスして帰路は長崎空港ですね。
主人は博多のお酒を楽しみにしてるようですが!
どうせ中洲(でしたっけ?)あたりでしょう。
そこにプライオリティはありません。
じいさんもおとなしくなったことだし、さぁ楽天トラベルと格闘だ。
ある坊主さん しょういち720さん
誰がスーパー台風だって?
ハリケーン?
勢力(精力)を維持したまま、西に向かいますので
よろしく。
書込番号:20216500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>REDたんちゃんさん
また渋い2店をご存知で・・・
(二十八萬石でした)
まだまだ両店舗元気でやってますよ〜
たしかに、ネックのから揚げが有名!
昼間っから満員ですからね〜
書込番号:20216513
1点

しょういち720さん
まだやってますか! やった〜。
二十八萬石でしたか、10年振りくらいなので名前が曖昧でした。
蔵もお酒が美味しいんです。
ただ、お刺身のしょうゆが甘くて頂けません。
関東の生醤油をお願いしたら出してくれました。
パブリック21から歩いて行きましたよ。
学生時代だったのでリーズナブルでいいホテルでした。
近くに有名なお相撲さんの出た学校があるんですよね。
書込番号:20216565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
刺身醤油はやはり九州味なんでしょうね〜
パブリック!これまた渋いところですね〜
おすもうさん学校がありますよ。
宇佐高校ですかね?
私も20歳頃に行って3年ほど前に15年ぶり位に行きましたが、満員でなかなか注文が出てこないんですよ〜
最近は改善したのか?です。
中津にも元関取のちゃんこ屋さんがありますよ。
誰だったかな??
確か子どもはプロ野球選手になったとか・・・
今は代が代わったのでおすすめ度は???ですが。
書込番号:20216594
0点

スレ主さん
>冬場は同条件でないので比較できないとしてもkWあたりではやはりCISなんですね。
>我が家のCISにも頑張ってもらいましょう
影の影響で、同条件で比較できない4ヶ月分(11月〜2月)を除いた8か月分で、CISと結晶系とでシステム出力係数値の差異を比べてみました。
結果は以下です。
3月〜5月 11〜12%の差異
6月〜10月 14〜17% 〃
8ヶ月分合計 14.8% 〃
やはり夏季は高温になる分、CISと結晶系のシステム出力係数値の差異は大きくなり、温度に対する優位性の違いがより表れることが分かります。(つまり高温による発電ロスが、CISのほうがより小さいということ)
スレ主さんのCISシステムも、この度直列数を変えることで、来年の夏季に今年の夏季に比べてどのくらい実発電性能(システム出力係数)が上がるのか、大変興味がわくところです。そのあたりのデータ開示を楽しみにしております。
書込番号:20216704
0点

>CIS愛好家さん
高温期は差がありますね。
ほんと夏場の温度抑制が無かったらどうなんでしょうね〜
抑制バンバンでも付近のソーラークリニック成績よりは良いですからね。
来年には前年比を含めた発電実績をUPできるように頑張ります。
書込番号:20216935
0点

>しょういち720さん
こちらのスレを借りて申し訳ないです!
>REDたんちゃんさん
なんとREDたんちゃんさんのお父様と同じ歳とは(笑)
寅年デスヨね!
私は7月生まれですけど何か?
書込番号:20217301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下省略さん
そうです、寅年です。8月産まれですが、なにか?
カラオケの十八番が「いい日旅立ち」です。
永遠のアイドルらしいです。
始めて乗ったクルマがケンメリだそうです。
今でもクルマ道楽で、その血を引いちゃってわたしもクルマが大好きです。
書込番号:20217324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えぇぇ〜
て事は・・・
以下省略さん> 私 >REDたんちゃんさん???
えぇ〜〜〜〜〜〜
なんてこった!
書込番号:20217649
0点

しょういち720さん
>えぇ〜〜〜〜〜〜 
>なんてこった! 
どういう意味ですか?
わたしの方が歳上かと思ってました。
それにしても、こうめだゆう(あれ、ちがう? そんなような名前の方)では、皆さんを巻き込んでしまい、ごめんなさいね。
じゃじゃ馬、丸出しでした。
以降、気を付けます。たぶん。
書込番号:20217786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
実は、そう思っていました(^_^.)
小梅?でしたかね。
ダメヨ〜!ダメダメ〜
じゃなかったですかね?
書込番号:20217843
0点

マジっすか……
以下省略さん> しょういちさん >REDたんちゃんさん
マジっすか……
とゆう事は……
以下省略さん> 私 〉しょういちさん>REDたんちゃんさんなんですね。
書込番号:20218638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

平和な書き込みでほのぼのしてますね。
>しょういち720さん
台風被害大丈夫でしたか? こちらは雨もそこそこ 風も台風?って程度で無事通過でした。
北関東からのテポドンが恐いかも(@_@;)
>REDたんちゃんさん
旅行 楽しみですね。
長崎は観光地盛りだくさんですよ。
ただ殿方の楽園は残念ながらありません。(射程外ですよね)
別府、テンボスメインなら移動が大変ですけどじっくり行程考えてくださいね。
良い旅ができますように。
書込番号:20218993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガチャピンですさん
ありがとう御座います。
初日は旧友に会うので子供は主人に任せて
2日目は博多で主人に自由行動を、と思っていたのですが、以下省略さんとしょういち720さんが中洲での自由行動は危険だと言うことから、博多行きはキャンセルで調整中です。
長崎は安全なんですね。良かった!
ただ、井川遥に空気を入れて膨らます方々のいる地域なので油断は出来ません。
携帯用の核弾頭は持っていかないと!
手荷物検査で没収されなければいいのですが。
書込番号:20219034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先月までと違って、9月の関は他地域同様、曇りだらけで、発電が寂しい状況です・・・
>REDたんちゃんさん
九州旅行いいですね!航空系ステータス取得(ANA&JAL)したのに、全然活用できてないです。。。
ところで、他スレ荒れ気味ですね。。。
なんなんでしょうね。。。
書込番号:20219115
0点

>ある坊主さん
なんとなくその序列のようです。
>ガチャピンですさん
ここは金額表示が無いので平和です。
大分県は単なる雨でしたよ。
寝るときに窓のシャッター閉めるの面倒で閉めてなかったのですが、良かったです。
>REDたんちゃんさん
そりゃ中洲の夜は楽しそうな看板が沢山あって・・・
5万円以上はすぐに使っちゃいます。
別府の町も、ゆめタウン前の通りは目のやり場に困る看板が沢山ですが、金銭的には中州よりは安くなりますよ。
>mitsu@evoさん
9月に入ってからはホントがっかりですね〜
他のスレでは、○○な人が出てきましたのでね・・・
書込番号:20219207
0点

>しょういち720さん
>ガチャピンですさん
台風は大した事無くて良かったですね。
我が家はベランダに置いていた観葉植物を3鉢、寝室に回避させていたのですが、夜中に3匹の蛾の襲撃にあいました。
1匹は壁に卵まで産んでるし(涙)
佐賀は皆さんから通過県と言われますけど、北関東からのミサイルも大分と長崎に落ちるみたいで、佐賀は通過するみたいです(笑)
書込番号:20219402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mitsu@evoさん
ステータスカードを持っているのですか、素敵〜。
年会費は高いし数多く利用しないと発行されないのですよね?
わたしなんかマイルが貯まっても失効するばかりで
アップグレードもしたことがありません。
空港ではVIP待遇ですね。
あっ、こうめだゆうさんね?
荒らした一因はわたしです。ここの皆さんを巻き込んでしまい反省してます。
最初は我慢してたんですよ、これでも(笑)
小梅太夫の顔が浮かんで、生理的に受け付けませんでした。チキショー!
しょういち720さん
なんとなくその序列、、、
なんとなく、じゃないの!
ゆめタウン? そんな情報もいらないの!
わたしは乙女だって。
でもみなさん、台風被害が少なくて良かったです。
関東はこれからですが、四国は大変なようですね。
四国には常連さんはいなかったかな?
近畿にはエロおやじが1人いましたね。
書込番号:20219411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パルーンフェスタに興味が湧いてきました。
なんせ、世界大会ですからね!
子供に話したら見たいと言ってます。
唐津ボートもあるし!
延泊しょうかな?
書込番号:20219435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>以下省略さん
僕の親父も寅年です!
そして昔ジャパンに乗ってましたw
>REDたんちゃんさん
ANAとJALだと達成基準が微妙に異なりますが、会社の経費で取得できたので、お構いなしですw
年会費はANA/JALの両方で本会員だけで2万ちょっとだったかもしれないですが、
必要経費と割り切って深く考えないようにしています(家族会員はANAのみ発行。)
飛行機乗るときはそれなりの扱いでもホテルでは一般人という扱いに耐えかねて、
HiltonとSPG(SheratonとかWestinのホテルグループ)もゴールドメンバーにしてありますw
書込番号:20219487
0点

>REDたんちゃんさん
〉近畿にはエロおやじが1人いましたね。
直球すぎです……………が………………大正解です。
会社ではそんな話ばっかしてます(笑)
台風直撃中です。電車止まってたら家に帰れません。
パネル大丈夫かな…
書込番号:20219557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
バルーンは天候に左右されやすいです、悪天候だと、すぐに中止になるから、わざわざ来て頂いて、バルーン飛ばなかったら申し訳ないです!
私みたいにバルーン会場の横を通勤に使う人間は何時でも見れるのですがね。
今年は、嫁さん連れて夜間係留でも見に行って、若い娘を見てロマンチックに浸ろうかな(笑)
書込番号:20219665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
「ゆめタウン」はあやしいお店ではなく、イオンみたいなショッピングセンターです。
広島が本社なので全国にはないですがね。
いま別府は留学生が多いので、このゆめタウンの買い物も面白いです。
留学生のアルバイトが多くて免税店気分ですよ。
>以下省略さん
バルーンに若い娘が多いんですか?
書込番号:20219708
0点

>しょういち720さん
特に夜間係留は、音楽に合わせバーナーを焚き、焚かれたバーナーの炎でバルーンが真っ赤に染まり、夜空に幻想的でロマンチックな光を醸し出してくれるんで、がばい若い娘が多かです。
因みに、どっかのスレ一気に削除されていますね。
私のせいかな?(笑)
書込番号:20220126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下省略さん
スーパー台風、佐賀上陸を拒んでますね。
唐津ボートだけでもいいんですが(笑)
あのスレね、ばっさり消されてますね。
まあ、そこ覚悟で書きましたし。
でもスレ主様には申し訳ないことしたな、反省
しょういち720さん
若い娘がいたら? 何を考えてんの!
可愛いお子さんと、綺麗な奥さんいんのに。
ゲス不倫は芸能の肥やしだから美学なの。
関東はスゴイ雨になってきました。
おつかいに行けません!
書込番号:20220345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
迷惑をかけ申し訳ないです!
9月も20日、2/3が終わった所で前年同月比48%と超低空飛行を続けております。
7月で前年比並になり、8月で大幅増、9月で前年比並に後戻りです。
取り敢えず、軌道修正してみました。
書込番号:20220944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
知らん間に大分は大空襲されてますね(大爆笑)
書込番号:20221021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
大分県も県南は豪雨だったようです。
そちらも流されませんように〜
>以下省略さん
注意メールが到着していますね。
こちらも昨日、本日の発電量がパネル容量程度でしたね・・・
>ある坊主さん
戦時中は我が家の前にも落ちたみたいですので、再来するかもしれません。
書込番号:20221256
0点

関東も峠を過ぎたようです。右にスライスしましたし。
今月も20日を過ぎた時点で400kwhチョイしか発電していません。
前年比の6割程度です。後半の追い込みも、天気予報では傘マークばかりなので期待薄です。
8か月連続の前年度割れ確定です。
昨年の9月は北関東豪雨で甚大災害に指定されたほどの悪天候だったのですが!
壊れてんのかな〜?と思うくらいですよ。
つぎの点検は5年目なので、まだ3年ありますし。
最近は叱られてばかりで、まさか管理人にまでとは(笑)
書込番号:20221406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっと検針結果が届きましたが、9月前半の悪天候が響いたよーな状況です。。。
(シミュレーション値とトントンか割れるかも。。。)
期間:8/24〜9/22
売電量:904kWh(前月1519kWh)
システム:Panasonic HIT245α×46(5.9+4.6パワコン、11.27kW)
書込番号:20232302
0点

mitsu@evoさん
mitsu@evoさんも九州〜近畿ベルト地帯でしたっけ?
北関東は9/7以降、お陽様を拝んでいません。
天気予報で見る西側を羨ましく思っていたのですが。
日本全国ダメなのですね。
発電はもうどうでもいいから、お陽様が欲しい。
今現在も0.6kwh(6.3kwHITで)、午後からは雨80%
洗濯乾燥機、ふとん乾燥機の稼働でほとんど売電に廻らない日々が続いています。
お天気補償というサービスが付いてるのですが
適応するのかなぁ?
年間最大5万円と書いてありますが!
書込番号:20232463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。こちらのスレは楽しく読ませて頂いてます。・・・ちょっと脱線スレですね(笑)
こちらは南関東です。今日も曇りでお日様無いです。(ここ10日間くらいでみると17日を
除いて10kWh/日に届く日がありません(その半分くらいのペースです)
この9月は半日お得コースに変えてから、昼間初の従量3段目いくかも知れません。
170kWh超えで43.8円/kW!!。売るより使ったほうがオ・ト・ク。
お天道様のことなのでまあしょうがないのですけどね・・・。
話題変わって洗濯物ですけど(あ、結構飛びますね。)
以前に買った部屋用の除湿機を風呂場で使って乾かしてみました。
安物だったので実験のつもりでやってみたのですが思ったよりも乾いてくれて、
それほど電気も使わなかったので私的には高評価です。
☆消費電力160wで8時間かけて家族5人分の服乾かしました。9kg洗濯機で2回分くらい?
(小さい扇風機も併用して風をまわしています。)
時間さえあれば、コインランドリー行くよりも楽で電気代も50円位とコスパは
いいですよ。(夜間なら20円くらい?)
#最近のはなかなかの高性能っぽいです。(パナのが欲しくなりました(^^;) )
それましたが以上であります。
ではでは
書込番号:20232726
0点

晴れhareさん
いい情報、ありがとうごさいます。
参考になります。
>ちょっと脱線スレですね(笑)
しょういちさんのスレですからね、仕方ないです(笑)
書込番号:20232742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
天候は関東と大差なく、ずーっと天気が悪かったですねぇ。。
今日は晴れていますが、16時現在で21.5kWhなので、
夏場のAM中の発電量をほぼ一日がかりですね。。。
書込番号:20233505
0点


以下省略さん
東電でいう「電気家計簿」と同じような内容ですね。
東電では使用料の月別推移や同じような家庭の使用料との比較、あなたにピッタリな電気プランの提案。
みたいな!
最初の数回は視ましたが、いつもの如く
すぐに飽きました。
書込番号:20246795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
>REDたんちゃんさん
先程、ニュース速報で筑後地区に竜巻発生のニュースが、筑後は近隣の町ですからね、数年前に我が家の100m横を竜巻通過、
やっぱり火災保険見直そう!
書込番号:20247010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下省略さん
竜巻ですか? 避難しなくて大丈夫?
北関東も竜巻の発生率が高く、太陽光パネルを網羅する火災保険に加入しています。
県民共済やコープ共済でも、最近の普及に習って保証範囲にしてる県も多いみたいです。
九州は太陽光銀座ですので、大丈夫でしょうね!
安いですし3割くらいは還付がありますから、一般的な動産保険よりいいかも。
スーパー台風上陸前に加入されておくことですね(怒)
書込番号:20247091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>以下省略さん
家にはまだきていないのか??です
検針表の裏にそんな感じのがあったような気もしますが、役立ちそうになかったのか記憶にありません。
竜巻ですか!
こちらで竜巻はニュースになった事はないのですが、数年前に中津で海から空に向かって登って行っていたのは見ました。車で並走してて恐ろしかったですよ!
>REDたんちゃんさん
九州上陸の頃には天気も良くなると良いのですがね。
書込番号:20247647
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ソーラーフロンティア ソラシスネオ
寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW、南2.5kW)
大分県豊後高田市
シミュ値:741.8kWh
発電量:886.2kWh (155.47/kW) シミュ比:119%
最大発電量:33.9kWh/日
売電量:564.8kWh 19,768円・・・
また、2万円の壁を越えられませんでした。エアコンつけっぱなしですからね。
九州は台風の影響もほぼなく最高発電量だった7月795.7kWhを軽々上回りました。
他メーカーシステムと比較をされたい方々も多いようですので、メーカー名その他も記載頂きますとより多くの方々へ参考となると思いますのでよろしくお願いします。
2点

>しょういち720さん
毎回お疲れ様です。 九州の8月はとにかく暑かったですね。 でもソーラーシステムは頑張ってくれました。
長崎県諫早市 SF170 12.24kw 南向き 15度
170.3kw/1kw
カナディアン 12.24kw 南向き 15度
157.5kw/1kw
の結果でした。
書込番号:20159881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょういち720さん
九州のSF変態衆三人目登場です。
佐賀市は佐賀平野のど真ん中!
南南西・20度・ソラシスネオ7kw
3月から10月まで朝夕に両隣の屋根の影あり、
8月度は1.158kwhで165.4kwh/kwとなりました。
我が家の70枚のパネルの内、どうやら1枚が長期休暇を取られてるみたいです(涙)
書込番号:20160042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8月の発電状況です。
大阪北部
Panasonic HIT245α×46=11.27kW
*パワコンは5.9+4.6
南西一寸ガルバリウム片流れ
シミュレーション値:1337kWh
発電量:1586.3kWh(140.75kWh) シミュ比:119%
売電量:1382.5kWh
最大発電量:66.3kWh/day
まぁまぁかな、と思います。
書込番号:20160043
1点

>ガチャピンですさん
ホント暑いってレベルじゃなかったですね!
やはりSF>カナディアンという数値になっていますね。
15度というだけあってこの時期すごいですね〜
書込番号:20160083
1点

>以下省略さん
SF変態九州北部ベルトでしたかね?
あっ、あるところで等身大パネルで変態話をしていました。
それはさて置き、1枚のパネルがバカンスですか?
どのパネルか特定は出来ているのでしょうか?
ヤフオクで訳あり2万円パネルと交換しますかね。
書込番号:20160096
2点

>mitsu@evoさん
大阪は九州より天気が少し悪かったですかね?
台風の時季はちょっとの地域差で結果が変わりますね。
書込番号:20160114
0点

北関東地方
群馬県伊勢崎市です
寄棟
ソラーフロンティア SFLー95C X 150枚 14.25Kw
発電量 1880Kwh 131.9/1kw
九州地方と比べると見劣りしますが これでも前年比 112 % です マズマズでしょうね
書込番号:20160120
2点


>しょういち720さん
近畿のSF変態衆4人目です。
最低 調子に乗りすぎてテポドン投下されました(笑)
8月度実績
奈良県大和郡山市
ソラシスネオ5.7kw寄棟3面(ほぼ東西)
発電量…………………………812.74kw(142.58/kw)
シュミ値……………………646.8kw
シュミ比……………………125%
最大発電量…………………33.63kw/日
売電量…………………………626.71kw
売電金額……………………21308円
今年の九州の晴れ率は凄かったですね。
(去年はパネル設置してなかったので全く興味なかったんですけどね)
>ローン大王さん
〉千葉県松戸市はシミュレーション割れでした。
この発電量でシュミ値割れですか?
来年に期待がもてますね。
書込番号:20160427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関西地域です(^○^)。
パナソニックHIT244を9.51kw載せてます。
寄せ棟3面です。
8月の総発電量は1373kwh(144kwh/1kw)でした。
昨年5月に設置して以来の最高記録です\(^-^)/。
9月もこの調子が続きますように⌒(ё)⌒。
書込番号:20160825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
台風の影響もなく、雨も1〜2日程度でしたので、
ご近所さんの烏賊つりさんの結果と比較しても、
地域的にこのぐらいかなーと思います。
(1600kWh超え狙ってましたが、暑すぎたのかも・・・。)
書込番号:20161123
2点

>AKUCIAさん
前年越えとの事ですのでそれが普通なのだと思います。
逆に九州の天気が異常だったんですよ!
書込番号:20161148
0点

>ローン大王さん
南1面設置でしたかね?
シミュが高いのはその為なんでしょうね。
やっぱりフロンティアモニター良いですね・・・
書込番号:20161151
0点

>ある坊主さん
こちらは今のところなんとかテポドンを回避できました。
今年の九州は異常気象ですよ!
ソーラークリニックでも昨日の登録時点ではかなり上位でしたよ。
書込番号:20161156
0点

>烏賊つりさん
やはり台風の影響があっても昨年以上の発電だったんですね。
9月は台風が来ない事を祈りましょう!
書込番号:20161164
0点

>mitsu@evoさん
同地域で同程度という事は平均以上の発電をされているのでしょう。
やはり暑さには勝てませんね。
最近パネルを空冷にしたらどうなるのか妄想しています。
いや、その前に早く3直⇒5直の工事をしてもらわないと我が家の効率は上がらないのですよ〜
書込番号:20161167
0点

>しょういち720さん
パネルの特定は・・・
3kwに接続されている30枚の内の1枚です。(原因不明)
井川 遥かの等身大パネルの件ですよね〜!
個人的には空気を入れて膨らませられたら、最高なんですが、我が家はテポドンが飛んでくる前に、このままの進路だったら台風12号が直撃しそうです。
書込番号:20161357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん 九州は素晴らしい天候続きですね。
当方は、以下の通りでした。
単相パワコンのCISシステム、158.8kWh/1kW当り
三相パワコンのCISシステム、154.7kWh/1kW当り
今年の5月の発電量より、2〜3%増しの良い発電量でした。
8月は最初のほうは順調な天気続きでしたが、後半は崩れることもありました。
9月も良い発電量になることを祈りたいです。
書込番号:20161510
1点

>しょういち720さん
こんばんは(^○^)。
台風の影響は2日間程でした。
9月もこの調子が続くと良いのですが(~_~)。
書込番号:20162102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北関東
PanasonicHIT244 26枚 6.34kw 南一面20度です
発電量772kwh(121kwh/kw)です。
台風3連チャンには参りました。9月ゎと期待したいのですが、週間予報に太陽マークがありません。
しかし九州地区は変態だらけですね!
空気を入れて膨らます? ノドンも追従させましょか!
書込番号:20162451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しょういち720さん
すいません、自分の勘違いでした。
実際にはシミュレーション値632whでしたので、
軽くクリアしてました。
お騒がせしました。
書込番号:20162713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CIS愛好家さん
我が家の3直⇒5直工事も未定のまま台風も接近しています。
初歩的な所かもしれませんが、3直時と5直時の電圧差でパワコンの発電量も変わってきますかね?
起動電圧に達した後の問題として・・・
電圧が高いほうが発電量も多い気はしますがね?
書込番号:20163898
0点

>烏賊つりさん
そのペースで9月も台風来そうですね・・・
それ以外はカンカン照りを期待しましょう!!
書込番号:20163906
0点

>REDたんちゃんさん
九州もいきなりの台風ですよ・・・
早い通過を期待したいものですね。
それにしても九州はSFの工場があるおかげで?かSF変態だらけなのです。
書込番号:20163914
1点

>ローン大王さん
間違いでよかったです。
シミュ割れなんてよほどの天気でない限りないですからね。
システムも異常ないという事です。
書込番号:20163918
0点

スレ主さん
>3直時と5直時の電圧差でパワコンの発電量も変わってきますかね?
どうなんでしょう。
スレ主さんのソラシスネオ・システムの場合は、温度抑制がネックになってきましたので、5直に再工事することでやはりその部分が改善されて、本来のCISシステムのポテンシャルが発揮されるのでは?と勝手な素人判断をしていますが。
またそのような改善が一日も早くなされることを、同じCISユーザーとして祈っています。
書込番号:20163940
6点

>CIS愛好家さん
昨日、抑制履歴の確認をしたところ温度抑制がやはり発生していました。
昨日も30分も発生しています。
まだ工事日の確定がないので涼しくなる前にしたいものですね。
そうすれば、ソーラークリニック順位も県内1位を狙えるかも・・・
(現状県3位)
書込番号:20173761
0点

>CIS愛好家さん
ソーラークリニック8月日射量が出ましたね。
そこで確認すると、日差しの多かった5月8月は0.8台
曇り雨の多かった6月7月は0.9台
となっていました。
やはり温度抑制が影響していますね。
SFにも10%程度の影響が出ていることを伝え済みで、5直変更までの期間分を何らかの対応が出来ないのか求めているところです。
書込番号:20184232
0点

スレ主さん
ソーラークリニックから来ましたね〜。
管理人さんからは、「先月は九州で1995年以降で最高記録となるなど、関東以外では好調でした」とのコメントですね。
やはり九州地区の発電量は凄かったようですね。おめでとうございます。
>5直変更までの期間分を何らかの対応が出来ないのか求めているところ
そうですよね〜。
こちらの責任でないのに、損失発生しているとすれば、何らかの「補償」的な措置はして欲しいものですね。
何かしら良い結果が出されることを祈らせて頂きます。
それにしても、SF社の再工事対応、遅いですよね。
なぜこんなに時間がかかるのでしょうか?
私なら、催促の電話をバンバン入れると思います。
当方、産業用システムの保証書が、稼働後半年近く届かなかったのですが、届く1ヶ月前などは、数日おきに保証書担当部署にガンガンと電話しまくりました。
「なぜ一番大切な保証書が、こんなに経っても手元に届かないのか!」と。
SF社はどうも挙動体制が全般的に遅いようです。
このあたりが、老舗でない新参メーカーだということですね〜。
書込番号:20184682
0点

>CIS愛好家さん
SFの担当には先日メールをし、即日返信がありました。
施工業者の方が日程が組めないようで連絡がありません。
こちらとしては確定ではなくても一報くれるのが筋だろ?と思いますがね。
グリーンエネルギーナビ経由の為、そちらに相談の手もあるのですがね。
まあ、個人的にはそこまで急いではないので・・・
とは言え、損失分があるので・・・それはSFの回答待ちとなっています。
決してたかり行為ではないですよ。
書込番号:20184762
0点

スレ主さん
>SFの担当には先日メールをし、即日返信がありました
確かにSF社のサポート、その上の技術的なことに詳しい部門など、我々ユーザーの相談に乗ってくれる部署の人達は迅速で懇切丁寧ですね。メール返信や電話連絡など、即連絡をくれます。その点は確かに素晴らしいと思います。
一方で前述の通り、保証書部門などの実務部門は確かに人手不足なのかもしれませんが、保証書1枚に半年という状況なので残念でした。
家庭用システムだと即保証書を渡してくれますが、産業用だと他メーカーの製品とのすり合わせの関係があるのかも?とも考えられますが〜。
個人的には対応の速度うんぬんより、SF社の保証適用枠をコロコロ変えるところが怪しい部分だと考えています。
今年機器保証対象の産業用パワコンが、翌年には機器保証対象製品から外れるって一体どういうことなの?と驚いてしまいます。
それから機器保証適用のための必須事項だった、定期点検の義務付けもいとも簡単に無しにしてしまいました。
メーカーとしていろいろ考えはあってでしょうが、安心・安全という観点で見た場合、こういう姿勢はどうかなって思います。
そういう諸々の優柔不断とも言える部分を見せられると、やはり老舗のパナソニックやシャープに比べると、さすがは新参メーカーだな〜って思わされる次第です。代理店丸投げ的なところも多々ありますしね。
お世話になっているメーカーなのに、蛇足話し・愚痴話しになってしまい申し訳ありません。
大変失礼しました。
書込番号:20185604
1点

>しょういち720さん
〉まあ、個人的にはそこまで急いではないので・・・
施工中は発電が止まるのでタイミングって難しいですよね。
雨なら施工中止ですし
この時期は薄曇りでもそこそこ発電ありますしね。
因みに去年の12月は超快晴の天気でも17kw/日でした。
書込番号:20186684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CIS愛好家さん
定期点検は義務だったんですね。
それに関しては後から契約の人には良いでしょうが・・・
産業用パワコンの保証外れはキビシイですね〜
書込番号:20186932
0点

>ある坊主さん
そうなんですよね。
発電量がある時期に配線をやり直すのはもったいないので・・・
夕方からでも作業を開始してくれれば良いのですがね。
12月はそんなに発電量が落ちるんですね。
今年初なので何だかドキドキですよ〜
書込番号:20186939
0点

>しょういち720さん
北部九州の10月は毎年発電量が多いので、性急な事でなければ、11月以降が宜しいかと!
書込番号:20186972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
以下省略さんに同意見です。
しょういちさん宅は我が家より南面が多いので20kw/日以上ははあると思いますよ。
出来れば11月後半以降がベストですね。
SM(素敵なメンズ)クラブより
書込番号:20187040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>以下省略さん
そうですよね。10〜11月までは結構夏日な感じですもんね。
11月に入ってからで考えておきましょう。
書込番号:20187046
0点

>ある坊主さん
日に20kWhあれば極端な下落ではないですね。
工事は発電量の少ない時期で決まりですね。
そうなると、数ヶ月の発電ロス分はなんとか補填をしてもらわないと気がすみませんね。
書込番号:20187101
0点

>しょういち720さん
〉日に20kWhあれば極端な下落ではないですね。
超快晴なので月に1.2回程度です。
因みに去年の12月は341kw/月でした。
東西屋根の悲しい現実です。
書込番号:20187142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ある坊主さん
こちら大分県では冬でもそんなに雲が多いというイメージは今までないのですが、これは気にしていなかったですかね。
東西メインではやはり冬場は厳しいですか?
最近、変な妄想をしています。(SMではありませんよ)
※朝の発電が少なくなってきたこの頃・・・
東面の壁にパネルを取り付け、後々空くであろう接続箱にこそっと接続してやれば・・・
なんとびっくり!!朝日で2kWも発電してる!!
とはなりませんかね?
そんな事もあり、最近Y!オークションでパネル検索をしています。
書込番号:20187242
0点

>しょういち720さん
台風14号の最新情報ではカテゴリ4まで発達するみたいです。
また、台風15号のたまごも発生しています。
台風シーズンが終わって、点検を兼ねてやって貰った方が得策ですね!
みなさ〜ん
台風14号は猛烈に強い台風になるみたいで、九州は16日、本州は17日に最接近するみたいなので、早目の備えをお願いします。
因みに、予想が外れても私のせいにしないで下さい。
書込番号:20187435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>産業用パワコンの保証外れはキビシイですね
もちろん、いったん保証書に記載済みのものについては、長期保証適用です。
後発の産業用パワコンの選択肢が狭まった、という意味です。(今や単相のKP機しか、長期機器保証対象にならないのではないかな?)
当方の国語力のなさから、誤解なさられるといけませんので、念のため。
書込番号:20187955
0点

>以下省略さん
台風通過まで気が抜けませんね。
今朝から発電もほぼ0ですし・・・
書込番号:20193503
0点

>CIS愛好家さん
大丈夫ですよ、ちゃんとそのように読み取れましたから〜
書込番号:20193513
0点

>しょういち720さん
お互い19日までずっと雨マークですね。
なんてこったい。
書込番号:20193599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ある坊主さん
台風の進路、速度が気になりますね〜
こちら大分県では、雨の予報なのに今日は16時頃まではPカンでしたよ〜
明日からは流石に雨かな???
書込番号:20210287
0点

>しょういち720さん
佐賀は夕方から雨風が強くなりましたよ。
9月も半分が過ぎましたが、このまま行ったら前年同月比大幅減になりそうです!
書込番号:20210676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
>以下省略さん
台風でパネルが吹っ飛んだら早めに教えて下さい(笑)
書込番号:20210816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しょういち720さん
ある坊主さん
以下省略さん
関東もあきまへん、さっぱりでんな!
先日、9号の直撃を食らいましたが、辛うじてへばりついています。
明日から本格的に近づいてくるようなので、しっかり縛り付けておいてください。
(gyongさんのご実家の台風対策の絵を思い出します)
ほな、営業に行ってきますわ。
書込番号:20210899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>以下省略さん
大分は土日は風は強くありませんでした。土曜の夜は大雨でしたが・・・
今晩あたりからどうなるか・・・
>ある坊主さん
はい!同じ設置内容ですので同じように飛ぶと思いますので・・・
>REDたんちゃんさん
山口ではそんな事があったのですね!
うちも縛り付けなぁ〜
いってらっしゃい!!
書込番号:20215277
0点

ん? 呼ばれました?
山口も台風きますよね。
昨年は父が台風対策のためソラフロモジュールにトラロープを一本横向きに縛り付けてましたが、それじゃあまり効果はないのではと思っています。
今年もやっているのかな? 聞いていませんが。
あっ、先週太陽光発電システムの定期点検がありました。異常なしとのことでした。
書込番号:20215303
0点

gyongさん
すみません、話の流れで以前貼り付けてくれたご実家の写真が印象深くて、つい呼んでしまいました。
gyongさんの思いと裏腹にトラテープであえて影をつくってましたね。
でも、お父さんは大切なパネルを飛ばされないようにとの工夫なんですよね。微笑ましく見させていただきました。
頑固じいさんに「REDたんちゃんは、この業界の営業でしょう? しかも、知識もない「にわか営業」だと。
なので、浪花商人のまねをしてみたんですが(笑)
これでも産まれは大阪南港なんですよ。
書込番号:20215558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
ロープは地面固定ですか?
まぁそれは良しとして、定期点検無事で何よりですね。
我が家の発熱マシーンは10月の7、8日で生まれ変わり予定です。
書込番号:20215705
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
OTAでのアップグレードで文鎮化する情報を見る前に、寝起きでアップグレードボタンを押しちゃいましたが、
文鎮化することもなく、またiOS10未検証だったPanasonicのスマートも、何事もなく動きますね!
明日は待望のiPhone7発売日なので、今から楽しみデス♪
5点



シャープNQ-220AE(7.04kw)
パワコン5.5kw1台
東1面で斜角25度
7月28日に運用開始して、初めての1カ月分のデータです。
シュミレーションより90kwほど高い発電量でした。
この数字は良い方なのでしょうか?
書込番号:20183714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

城神所長さん
発電所開設、おめでとうございます。
882kwh÷7.04=121kwhですから、ぜんぜん問題ないと思います。
ソーラークリニックから同地区の発電量を確認してみてください。
9月、10月は発電量が期待できますので楽しみですね。
書込番号:20183794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>城神さん
こんにちは(^○^)。
パワコン容量5.5kwでの単価ですと160kwh/kwですので、凄く優秀だと思います(~_~)。
関西地域でHIT244を寄せ棟に設置してる我が家は、144kwh/kwでした。
これでも設置してからの最高記録です(^○^)。
パネル過積載の設置が、羨ましいです(^○^)。
書込番号:20183966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
以下のソーラークリニックのシミュレーションサイトで、ご自分の設置条件を入力されると、概ねの予想発電量が算出できるかと思いますので、それとスレ主さんのシステムを比較されるとよろしいかと思います。(各月毎、また年間共に)
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/calc.htm
なお、システム出力係数は、0.75で良いかと思います。
傾斜角は、25度がないので、20度もしくは30度で良いかと思いますが、両方でそれぞれ算出してその中間値を見れば、より精度的に良いかと思います。
当方も、自分の持つ異なる複数種類のモジュールシステムそれぞれでやってみましたが、かなり精度的に正確な発電量になります。
よろしければお試し下さい。
それから、一番大切なのは、ソーラークリニックに登録されて、提示される日射量比の値の推移を見ながら、ご自分のシステムの健全性と経年劣化の状態を把握して行かれることかと存じます。
今後の貴発電所の隆盛をお祈り致します。
書込番号:20184091
0点

スレ主さん 追記で申し訳ありません。
貴発電所は東一面のシステムとのことですが、もし可能でしたら、雲のない完全な晴天日(あまりないかもしれませんが)の発電グラフを拝見したいと思います。
できれば、の時で結構です。よろしくお願い致します。
書込番号:20184139
0点

城神さま
電圧抑制の電力会社の調査の結果はいかがでしたか---------?。
発電量は、さすがに「ブラックソーラー」ですね。ただ、九州の8月は、大変なもので、夕方の日照条件が悪い我が家のシャープ200ABでも、135kw/1kwの月間最高を記録しました。
7.04÷5.5=128%も気になっていましたが、毎日のグラフは、「ピークカット」大丈夫でしたか?もし、ピークカットがあるようであれば、温度条件に恵まれる9月-10月は、要注意かと思います。
書込番号:20184709
0点

鳥賊つり さん
144kwh/1kwというのは、パワコン割のことですか?
書込番号:20184725
1点

>西の果てからさん
こんにちは(^○^)。
我が家の構成は、HIT244が39枚で9.516kwです(~_~)。
パワコンは、5.5kwと4kwです。
どちらも9.5ですね(@_@)。
書込番号:20184963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)