このページのスレッド一覧(全184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2016年4月13日 15:46 | |
| 9 | 16 | 2016年4月8日 14:57 | |
| 3 | 2 | 2016年3月29日 13:13 | |
| 4 | 2 | 2016年3月2日 12:55 | |
| 8 | 9 | 2016年2月3日 15:38 | |
| 4 | 2 | 2015年10月25日 13:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
1月ほど前、増設について質問しました。現在、NU-200AB 126枚 25.2kw 屋根南10枚 屋根東9枚 野立て南10度44枚 野立て南20度63枚です-------。
メーカー保証の制約の中、結局、西側屋根に7枚、野立て南20度4枚の計11枚 2.2KW増の案となりました。現在、200は215とパワーアップしており、規格が変わるため「軽微な変更」で対応できないと思っていたのですが、200が在庫があるとのことで、安心しました。(規格が変わってても調達価格は変わらないようです。ただし、今回は、メーカーから規格が違うものは接続出来ないと言われています。おかしな気がしないでもないですが-------。技術的なものなのでしょうか。)
その他、細かい制約があるのには、ビックリしました。南側屋根に3枚ほど載るのですが、傾斜が約10度で、野立て南の20度に接続できないとのこと。
まあー、いろいろありましたが、200の在庫があるうちに「対応」できたことは、ラッキーの一言です。あと17年間、頑張ります。
10kw未満のシステムの増設は、「軽微な変更」です。(増設後も10kw未満の場合)。屋根に余裕があり、車庫とか未設置の方とか財力があれば、検討の余地は高いと思います。勿論、調達価格が高かった時に設置した方が有利なのは、言うまでもありません。
一応、皆様にご報告まで。「見積もり」は未だです。パワコンがない分、価格にも期待しています。
3点
お陰様で、昨日と本日で設置完了致しました。
昨日は、瓦加工と金具の取り付け、パワコン設置と宅内配線で1日がかりでした。
所要時間:9時〜17時
本日、架台設置・配線・パネル57枚設置で全て完了です。
所要時間:8時半〜15時半
本日夜から雨予報で徐々に風が強くなり、パネルを運ぶのに苦労されていました。
本当にパネルは驚きの薄さですね。しかし薄くて風にあおられると手から抜けそうと言っていました。
設置は無事終わりましたが、家の周りの電圧設定が現在少々高いらしく(なんせ田舎でして・・・)それを下げて回るのに26日までかかるそうです(>_<)
よって連系日が27日の予定です。
約2週間は飾りとなります。休日に独立運転をして遊んでも大丈夫でしょうか(*^_^*)
この間に、日光を浴びて出力UPしてくれれば嬉しいのですが・・・
フロンティアディスプレイがモデルチェンジして完全タッチパネルになっていましたよ(^O^)/
なんとなくお得な感じです。
ただし、取説の目次に見当たらないためスライドショー機能が無くなっているのかもしれません。
確かに、使わない機能である可能性が高いですから不要でしょう。
1点
無事工事完了されてよかったですね
私は関西ですが設置容量 価格共にほぼ同じだったのでスレしてみました
設置して初めて気付いたのですが雲ひとつない快晴って月に1.2日ぐらいしかなかったんですね
異常なぐらい空を見上げる回数増えますよ(^-^)
書込番号:19766048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
ソラシスネオ発電所の設置完了おめでとうございます。
一日も早い発電開始と今後の安定稼働をお祈り申し上げます。
参考までに教えて下さい。
>家の周りの電圧設定が現在少々高いらしく(なんせ田舎でして・・・)それを下げて回るのに26日までかかるそうです
実際のソーラー稼働前に、電力会社側が系統電圧の調整に動く、というのは当地域では聞いたことがなかったのですが、どちらの電力会社管内ですか。
系統電圧が高い、というのはどのような経緯の中で話しが出てきたのでしょう。
それとこの電圧調整については、変電所レベル(つまり元のレベル)なのか、貴発電所(設置予定)近くのトランスのタップ工事をするということなのか、はたまたそれ以外の系統電圧調整方法によるものなのか、差し支えなければお教え頂けると嬉しいです。
新型モニター良いですね。
当方の旧型モニターは、タッチパネルの精度があまり良いとは言えません。
反応が悪いです。
たまに発電量を見たがる年寄り達の専用モニターになってしまってます。
でもソーラーの話題での家族だんらんには大変役立っているので、まあ良しとしています。(笑)
私自身はタブレットとPCを使用しています。
こちらの方がはるかに使用感が良いですね。
書込番号:19766130
1点
スレ主さん
ソラシスネオ設置完了おめでとうございます。
我が発電所は1年半前に設置したのですが、スレ主さん宅よりkw当たり3万以上高かったです(>_<)
ただ、県と市から補助金を戴けたので良しとしとかないとですね!
同じ九州・同じソラシスネオなので親しみを込め投稿させて頂きました。
書込番号:19766449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ある坊主さん
書き込みありがとうございます。
九州電力管内です。
トランスのタップ工事と言っていました。
現在の設定では売電量が少なくなるとのことで対応して頂いています。
書込番号:19766583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ある坊主さん
すみませんm(_ _)m
返信内容間違えてしまいました。
価格帯も同じとは、こちらの田舎ではやはり頑張ってもらった値段だったと言うことですね?
作業を見ていて、値段を考えたら合わないな…
と思ってしまいました。
書込番号:19766601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CIS愛好家さん
書き込みありがとう御座います。
こちらは九州電力管内です。
現状、電圧設定が高めのため(110V近いらしいです)売電がほとんどされない可能性が高いということで対応していただいています。
トランスのタップでの対応と言っていました。
申請後、かなり時間がかかっていたためサボっているのか思っていましたが、ちゃんと仕事をしていたようです。
(九電さん悪く思ってゴメンナサイ・・・)
モニターに関してですが、もしや・・・と思いホームページで確認すると「フロンティアモニター」とは別物で「計測ユニット・モニター」となっていました。出力制御も兼ねているようです。
契約はサーバーとモニターでしたのに・・・外出先からのチェックが出来ないようです。
と言う事は、出力制御ユニット・サーバー・モニター・無線LANカードが契約書にあるのはおかしなはなしですよね・・・
ちょっと確認してみます。
書込番号:19766686
0点
>以下省略さん
書き込みありがとう御座います。
1年半前ですと3万円程度の差があったかもしれませんね。
現在は補助金もないし、売電単価も3円ずつ下がっていますのでまだ安くなるでしょう。
しかし、今年度くらいの売電単価はないと元が取れないでしょうから悩まれている人たちは訪販に引っかからない程度に急いでもらいたいですよね。
書込番号:19766696
1点
>CIS愛好家さん
http://solar-frontier.com/jpn/residential/products/eig/index.html
上記サイトページの計測表示ユニット(EIG)に切り替わっていました。
フロンティアのお姉さまが回答してくれました。
このリニューアルにより、外出先での確認はやはり不可能となりました・・・
職場の昼休みに眺めようとたくらんでいたのに残念です。
施工先も、単価差がどうなっているか確認してもらうようにしています。
書込番号:19766753
0点
>しょういち720さん
これは問題ですね。ホームサーバのいいところはデータが簡単に取り出せて、機器も取り換えが利く(PC買えばいい)ところ
にあるので、契約書で導入予定であるなら絶対に付けてもらった方が良いです。
取付はセンサを配線上につけて、つなぐだけですから、あとからでもつけられる筈ですよ。
(他メーカのシステムにはつけてくれないでしょうけど。)
では
書込番号:19768187
1点
>晴れhareさん
書き込みありがとうございます。
一応リニューアルの計測ユニットでも20年分のデータサーバとなるようでして、モニター側(簡易的なタブレットみたいな感じです)でSDカードにCVSデータを出せるようになっています。
旧遠隔制御ユニット+サーバー ⇒ 新計測ユニット
旧ディスプレイ ⇒ 新表示ユニット(まぁ、これはほぼ同じですね)
このように機器数が削減された感じです。
この分の価格差が気になるところです。
契約時の見積もりでは
遠隔制御ユニット:116,000円
サーバー:43,000円
ディスプレイ:33,000円
無線LAN子機:4,000円
これが新システムではどうなっているのか??
書込番号:19768464
0点
>しょういち720さん
ソーラーフロンティアの計測表示ユニット(EIG)は、
オムロンのエナジーインテリジェントゲートウェイKP-MU1P-SETと同じものです。
http://www.omron.co.jp/energy-innovation/product/kp/monitor/eig/mu1p.html
ソーラーフロンティアのパワコンはオムロンですが、出力制御が必要になりこの装置が追加されました。
フロンティアモニター ホームサーバー SF2MHS-1001は販売してないのでしょうか?
これはEIGとは別に設置することができます。
私の家のフロンティアモニター ホームサーバーはディスプレイ含めた新品が3万円で出ていたものをヤフオクでゲットし、設置業者に取り付けてもらいました。クラウド方式なのでとても便利です。
書込番号:19768682
1点
>gyongさん
書き込みありがとうございます。
SFホームページ上でも通常画面では出てこなくなっています。
SF問い合わせ先に電話で確認したところ、2月か3月で商品切替で在庫の状況でどちらを設置するかは設置業者によって・・・
との事でした。
出力制御は以前の遠隔制御ユニットで行っていたようですが・・・違いましたかね??
Y!オク・・・その手がありましたね。
ちょっと頑張って探してみます。
書込番号:19769133
0点
しょういち720さん
>一応リニューアルの計測ユニットでも20年分のデータサーバとなるようでして、
>モニター側(簡易的なタブレットみたいな感じです)でSDカードにCVSデータを
>出せるようになっています。
そうですか。ただ、それが全部ネット上でできるとどらくらい便利かはご理解でいただけるかと
思います。
ちなみに、ディスプレイはなくても大丈夫です。(EIGタイプがありますしね。)
私はホームサーバのみ設置で、PC/タブレット/スマホで連携しています。
>Y!オク・・・その手がありましたね。
>ちょっと頑張って探してみます。
あちらの勝手な判断であれば、頑張って業者にさがしてもらいましょう!
#費用負担? ん? どうして? ・・・かな (^^;
ではでは
書込番号:19769418
1点
>晴れhareさん
書き込みありがとうございます。
当然クラウドが良いと思います。
(大したこと無い情報処理系の学校にいっていましたのでその辺はなんとなくわかります)
サーバーだけでも良いですよね・・・
>あちらの勝手な判断であれば、頑張って業者にさがしてもらいましょう!
SF側の終売という回答でしたのでしょうがないかなぁ・・・とも思っているところです。
>#費用負担? ん? どうして? ・・・かな (^^;
費用負担は言われていなくて、逆に安くなるのではないのかと個人的に思い確認をしてもらっているところです。
新たなクチコミ者がEIGでの見積もりをUPしてもらえれば金額の確認ができるのですがね。
書込番号:19769479
0点
スレ主さん
>こちらは九州電力管内です
>現状、電圧設定が高めのため(110V近いらしいです)売電がほとんどされない可能性が高いということで対応していただいています
>トランスのタップでの対応と言っていました
さすがはソーラー銀座の九州地区です。
系統電圧110V!とか、ちょっと当方の中部電力管内では、まず考えられないレベルです。
当方の地域では、タップ工事それ自体が、ほとんど行われません。
まあ、系統電圧が標準電圧値を超えてしまうようなら、もちろん話しは別ですが、あまりそうなることも少ない感じです。
やはり九州地域、誠に恐るべしです。
今度の新型計測システム EIGは、従来のフロンティアホームサーバーとの併用は可能です。
但しメーカー推奨ではないので、監視システムそれ自体の機器保証が当然付きません。まあ、そんなことくらいは大したことではありませんが。
施工業者さん通しての正規ルートで手に入らねば、gyong先生のように、オークション等で購入して取り付ければ良いかと思います。
但し、このクラウドシステムのIDとパスワードを取得するにあたっては、機器の製造番号(シリアル?)と認証番号の合致が必要になりますので、そのあたりを業者さんやSF社に一応確認されるとよろしいかと思います。
スレ主さんのように、外出先でシステムの状態を見たい、と希望されるなら、ホームサーバー設置しかありません。
このクラウドサービスは、10分間隔で更新されますので秀逸です。
(そのせいかサーバーが多少重くなることもあり、改善して欲しいですが)
ちなみに当方はシャープのサンビスタのモニタリングサービスも使っていますが、こちらなど更新は6時間毎です。
外出先から確認するにも、ハッキリ言ってこれでは役に立ちません。
(以前、モニタリングサービスのサポートに改善を要望しましたが、サーバーの負荷を理由に無理です、と断られました)
書込番号:19769501
1点
>CIS愛好家さん
書き込みありがとうございます。
確かに110Vまでなると基準から外れてしまいますので恐らく基準一杯の107Vなのだと思います。
105V以下にするような事は言っていました。(通常はこの程度の電圧だとおもます)
設置業者の担当者が言っていましたが、付近にトランスが見当たらない(他の地域に比べて少ない)らしく、それもあって高めで送電しているのではないか??
との予想です。
26日までいたるところのトランスをいじるようですのでかなりの経費がかかりますよね。
>やはり九州地域、誠に恐るべしです。
地域によって違いがあるのですね。
それとも、九電にいつになるか?など直前に問い合わせの電話をしつこくしていたため「クレームがきたらたまらん!」とでも思われ前もって対策をされたのか・・・
以前リミッター交換を土曜に出来ないと言われクレームを入れた事もあり、恐らく注意人物リスト入りしてますかね〜
サーバーの方はむやみに入手しても使えなければ意味が無いので慎重にいきます。
でも、サーバー欲しいですね。
書込番号:19769658
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
1月27日に設備申請、30日に契約
30日にUFJにリフォームローンネット申請、2月10日にローン審査完了の連絡ありです。
住宅ローン借り先で優遇金利があることがほとんどですので一度確認された方がお得です。
信販会社の金利は2.6%程度ですが銀行で優遇金利では2%を切る場合が多いです。
現在、設備IDが出る前でも、29日迄に申請済みであれば電力会社に申請出来るようになっています。
年末に焦らせて契約を迫っていた訪問販売会社は白い目で見られる事でしょう!
この流れですと3月には接続が完了ですかね??
待ち遠しいです。
3点
自己レス?書き込みです。
ご参考になるか不明ですが・・・
こちら九州電力管轄ではやはり同時期に契約された方が多いようで・・・
九州電力に問い合わせの用事があったついでに確認したところ、現在設計確認に入ったばかりとの事でした。
「4月にずれ込むかも知れません」という返答でした。
残念・・・
書込番号:19653292
0点
おかげ様で設備IDが2週間ほど前に取れ、昨日契約業者より九州電力からOKの連絡が入ったとの事で4/5に施工工事4/6に接続の流れとなりました。
4月にずれ込むかも・・・と聞いていたので「九電は怠慢か?」と思っていましたがソコソコ仕事をしていたようです。
駆け込み需要のなかありがたい事です。
書込番号:19739401
0点
いつもこのサイトを参考にさせていただいております。
皆様の大変貴重な意見を参考にさせていただき、今回タイナビを通じて複数の業者と交渉させていただきました。
今回契約させていただきました内容は画像の通りです。
売電価格は28年度の価格になりますが、地域の補助金には間に合いそうですのでこの価格からさらに10万円割引になります。
初めに提示された金額は非常に高い金額でしたが、このサイトの情報が非常に役に立ちました。
本当に皆さんのおかげです。
あとは設置後の売電状況が楽しみです。
屋根は南向き、5寸、スレートで周囲に高い建物はありません。
1点
pocky_15さん
Panasonic太陽光、4.88kWのシステムで
kw単価で27.7万円
エコキュートも4.6ですか?で、35万円ならお得感ありますね。
タイナビで複数の業者と交渉した努力が報われたかとおもいます。
次年度の買い取り価格が決定していませんが、南一面の環境で、この価格であれば10年間での回収は問題ないかと思います。
あとは、業者の工事の質や保証面を吟味された上で判断して下さい!
見積書の下の方に、他の工事が発生した場合は別途みたいな表記があります。
別途が無いように契約前によ〜く、下見させてください
(屋根裏、床下、既設の配電盤、等々)
書込番号:19649360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速のご意見ありがとうございます。
エコキュートは型番が記入されていませんでしたがパワフル高圧フルオート
HE−46GQCSで契約しております。
実は、第一種電気工事士の資格を持っております(業者には言っていません。また電気工事会社でも働いておりませんが)
契約書や配線についても現地確認しました。
また、パワコンが室外用マルチストリングになっていますが、室内用集中型に変更してもらっています。
書込番号:19649421
2点
一括見積サイト「グリーンエネルギーナビ」より見積もり依頼し契約までたどりつきました。
当方、大分県と田舎であるため他の一括見積サイトでも同一の1社しか業者が出てきませんでした。
ですが「サイトからの依頼は他社見積もりがある」前提で最安値で初めから見積もりを貰えるので有利です。
しかし、ソーラーフロンティアのサイトでの見積もり依頼は1週間以内で見積もりとなっていますがどうもやる気がない業者のようで出ていません。・・・もう諦めました。
1月29日が今年度申請最終日とあり「申請だけ先に出して契約は数か月先にしても、契約しなくても大丈夫です。」という言葉に好感がもてました。
訪販では「契約してから申請」というのがほとんどでしたので驚きでした。
1月27日に申請を出してもらい、30日に自宅訪問・屋根サイズ確認をしてもらい契約となりました。
メーカー15年有償保証も込み、15年自然災害保証も込みです。
(今は当たり前の流れでしょうか?)
九電への接続で追加工事が出ても追加請求はなしという事でした。
(おそらくないと思いますが・・・)
この内容ですと7年程度で元が取れそうで良かったと思います。
ちなみに先月来た訪販ではドイツのパネルメーカー「ギャラクシー」で3kwで150万円
ホームセンター、ディスカウント、電気屋さん等で受注した工事を請けている業者でした。
「今回はJAからの依頼で回っている」との事でしたが、JAは怪しい電気治療器などを高齢者に販売したりと信用していませんので元々期待はしていませんでした。
「今回JAからの依頼ですので特別価格です!」と言っていましたが、後日「最近の相場は30万以下/kwとなってますが安くなりませんか?」と聞いてみると「うちはどこでもあの金額です!!」やはり「JAだから特価」ではなかったのです。これはまた高齢者の被害者がでそうです。
0点
>しょういち720さん
ソラフロ5.7kWの契約おめでとうございます。
税込148万円÷5.7kW=キロワット26万円
ブラボーです!!
九州は訪販天国ですね。なんででしょうか?
見積が手書きの業者は訪販特有ですね。
特別施工例価格150万円は決まった価格です。
つまり、日本ライフサポートはキロワット50万円で設定しているのです。
訪販員の完全歩合成功報酬マージンを30〜50万円計上しないといけないので仕方ありません。
訪販業者の事業存続のためにキロワット単価50万円以上は必定なのです。
売電メータはアナログ120Aで決め打ちなんでしょうか?
6kWまではアナログ30Aでいいのですが。
http://www.nls-k.co.jp/
ギャラクシーエナジー GS200M
http://solarise.co.jp/cms2/wp-content/uploads/2015/01/galaxy_A4_GS200m_20150218.pdf
http://solarise.co.jp/
日本ライフサポートはソラリス株式会社から商材を引っ張っているんじゃないでしょうか?
書込番号:19542068
2点
しょういち720さん
お安く設置が出来そうで良かったですね。
電力会社との連系まで気を抜くことなく業者と打合せをしながら進めて下さい。
当地でもJAで医療機器のデモが行われていましてお年寄りが連日通っている様ですよ。
書込番号:19542082
2点
>gyongさん
書き込みありがとうございます。
26万/kwで良い方で合っていましたか?
一安心です。
確かにメーターは打ち込まれていますのでアナログ1本なんでしょうね。
訪販のマージンは良く分かっています。
なんせ、私も約20年前に流行った「スチームクリーナー」販売をした事があるもので・・・
なんとビックリ(◎_◎;)
その時働いていた会社の社長がこのソーラー訪販で支店長として来たんです!!
(まぁ、この時点で「だめだな・・・」とおもいましたが)
当時の会社は主要メンバーが退職して辞めたとの事ですが、相変わらずこういう事をやっているんですよ。
ギャラクシーも物は良いのでしょうが、販売会社に問題ありです。
九州では独占販売といっていましたが、定かではありません。
(確かソラリスから仕入れと言っていましたよ)
書込番号:19544158
0点
>湯〜迷人さん
書き込みありがとうございます。
やはりどちらでもJA通いをされる高齢者がいるんですね。
JAと言えば安心するんでしょうね。
今回契約の会社は大分県ではソーラー初期より設置をしている会社であり、個人的には信頼できると思っていますし、営業担当もホームページに顔出ししているのもあり?対応は良い印象です。
しかし、設置完了まで気を抜かずに行こうと思います。
書込番号:19544166
0点
>しょういち720さん
ソラフロの契約価格に問題は全くございません。
スチームクリーナー販売経験者でしたか。釈迦に説法でしたね(笑)
よくよく調べると日本ライフサポートとソラリスの社長は同一人物でした。
JAが医療機器のデモを手助けしている(場所の提供?)のは知りませんでした。
JAも生き残りに必死なんでしょうね。
書込番号:19544321
2点
>gyongさん
ライフサポート、ソラリスの事もお調べになられたのですね。
流石ですね〜
JAはまともな商売していなんですよ〜
(私の思い込みですが)
書込番号:19546497
0点
本日、やっとメーカーサイトで見積り依頼をした返事がありました。
一応見積もりを出してもらえるとの事でしたのでしばらく待ってみます。
こちらの方が安ければ、内容を確認して先日の契約はクーリングオフという流れでも問題はないのでしょうか?
(5.7kw、約140万円と伝えてはいます)
書込番号:19552236
0点
見積りきました。
なんとビックリ・・・
180万円!!!
メーカー指定業者がこんな高い金額で、、、
ご臨終様です。
書込番号:19552494
1点
家電量販店にて145万税込
ポイント10万円分
ソラシスネオ57枚
パワコン5.5キロ
寄棟3面瓦屋根
補償15年
発電は12月ぐらいからの予定です♪
書込番号:19257715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ある坊主さん
ご契約おめでとうございます。
家電量販店でkw25万円ですか?
頑張りましたね。量販店もやれば出来るじゃないですか!
12月施行ですので、発電量も上がり始める頃なので楽しみですね。
書込番号:19257947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
kW当りの単価30万円を大きく割り込んでのご成約、おめでとうございます。
しかも家庭用CISシステムで6kW弱とは、素晴らしいですね。
また15年のワイド機器保証付きとは羨ましいです。リスクヘッジも万全ですね。
CISシステムは、実発電量の高さはもちろん、日射量比という「システムの真の実力値」から鑑みても、国産トップレベルの性能を発揮します。
(日射量比で、1.0という高い係数を叩き出す高性能ソーラーは、以下の通り、CISを冠するシステムがほぼ独占しています。)
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank2_y.htm
是非ともソーラークリニック等のサイトに登録して、その実力値を知ってソーラーライフを満喫なさって下さいね。
また大切な経年劣化を詳細に把握して行く、という観点からも、ソーラークリニックでのデータ解析がとても有効です。
書込番号:19258351
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)




