太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

パナHIT5.856kw設置報告

2014/11/14 00:15(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

皆様のおかげで無事設置し発電開始しました。
長州産業でHIT244を24枚設置の5.856kwで屋外のパワコン5.9を。
HEMS導入し、モニターは無し。代わりにポータブルビエラを27000円で購入しモニターがわりにしてます。
南一面設置の切妻屋根のスレートに設置の条件で、最終交渉価格は税込み185万円で契約に至りました。
年間発電量は6600kwのシミレーションで回収8年とみて決めました。
今月初旬に発電開始しました。本日11/13は神奈川は良く晴れており、1日の発電量は30.4kwで売電量は25.6kwとなり947円でした。
これから設置される方が参考になれば幸いです。

ちなみに、発電量は予想以上と感じてるのですが、どうでしょうか?妥当なんですかね。
皆様の本日の発電はいかがだったのでしょうか?

書込番号:18165259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/11/14 02:38(1年以上前)

はじめまして

実発電量がトップレベルと言われるCISパネルの発電所を持っています。
同地域のHIT233の発電所を持つ親戚と月毎の実発電量比較をしていますが、ほとんど差がありません。
HITというパネルの素晴らしさに驚いています。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-13.html

もし未だでしたら、ソーラークリニック等の発電量登録サイトにて御自身の発電所の状況をご確認されていくとよろしいかと思います。(日射量ペースにて、発電効率や年々のパネルの劣化状況等も確認できます)

今後も貴発電所の順調な稼働を祈り致します。

書込番号:18165486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/11/14 03:06(1年以上前)

>月毎の実発電量比較をしていますが、ほとんど差がありません

ちょっと抽象的な言い方で説得力がありませんでしたので、今年度の単位発電量の比較グラフを載せます。
(ソーラークリニックではありませんが)

赤色がCISパネル、青色がHIT233、緑色がシリコン系パネル(3発電所は、同地域内です)、ピンク色が全国発電所の発電平均値です。
CISの方は、今年3月から稼働なので2月以前のデータはありません。

書込番号:18165500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ソラシスネオ発電開始しました

2014/10/04 19:02(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:233件

南南東20°屋根傾斜4寸ソラシスネオ7kw発電開始しました。
業者さんの中には、ソラシスネオはSF170-Sより実発電量が少ないとか吹聴されている所も有るみたいで、私も心配したのですが、そんな事は有りません。本日、最大値で10時から13時まですべて7kwアップを記録し、本日の最大値は、そこまでぴーかんと言う天気じゃないにも関わらず7.56kwを記録しました。今日一日の発電量は41.95kwでしたが、この発電量については土素人のため良いのか悪いのか判断がつきません。

書込番号:18013561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/10/04 19:31(1年以上前)

発電開始おめでとうございます。

>業者さんの中には、ソラシスネオはSF170-Sより実発電量が少ないとか吹聴されている所も有るみたいで

 比較データはありますか? 片方がA地点で寄棟3面設置10度、もう一方がB地点で南1面30度の条件では比較になりません。

以下省略さんの7kWシステムのパワコン構成を教えてもらえますか?

書込番号:18013657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/10/04 20:53(1年以上前)

CIS発電所の稼働開始、おめでとうございます。

同じCIS発電所オーナーとして、ぜひ情報共有お願いしたいと思います!

ソラシスの発電に関しては、データがほとんどなく、通常のSF165やSF170に比べて発電量がどうなのか?本当に興味がありますね。

>ソラシスネオはSF170-Sより実発電量が少ないとか吹聴されている所も有るみたい

業者さんがどこまで実発電量データをお持ちであるのか、ないのか分かりませんが、ソラシスよりSF170が単純に面積比では、1.56倍であるのに、SF170が1.7倍の出力のためにそのように判断しているのでしょうかね?

SF170と比べてどうのこうの、というより、ソラシスの実発電量がSF社からのシュミレーション値よりどのくらい上回るか、ということを楽しまれた方がよろしいかと思います。

ちなみに我が家のCIS発電所は、隣接のバックコンタクト式の国産シリコンパネルより常に1kW当たりの実発電量で1割以上上回ります。
9月も、SF社のシュミ値より2割弱増し(SF165のほう)、もしくは、27%増し(SF170)という好結果でした。

ソーラークリニック等の発電量チェックのサイトに登録されて、ご近所のCIS発電所とデータ比較されるのも面白いかと思います。

書込番号:18013929

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/10/04 21:05(1年以上前)

CIS愛好家さん

横から失礼します。

>ちなみに我が家のCIS発電所は、隣接のバックコンタクト式の国産シリコンパネルより常に1kW当たりの実発電量で1割以上上回ります。

 CIS発電所と隣接のバックコンタクト発電所の設置条件は同一なのでしょうか?
 ブログを拝見したところ、CIS発電所は野立て、バックコンタクト発電所は傾斜屋根のようです。
 野立てと傾斜屋根ではパネルの放熱に差がでる(野立ての方が実発電量が良くなる)ので厳密な比較になりません。

 CIS愛好家さんのような土地持ちの方であれば、設置条件を同一にそろえた形でA社、B社、C社の設置をされ比較公表されることをお勧めします。
 厳し目にコメントをしましたが、皆さんに誤解を与えないためです。でしゃばりですみません。

書込番号:18013974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/10/04 21:38(1年以上前)

gyongさん

>野立てと傾斜屋根ではパネルの放熱に差がでる(野立ての方が実発電量が良くなる)ので厳密な比較になりません
>設置条件を同一にそろえた形でA社、B社、C社の設置をされ比較公表されることをお勧めします

確かにおっしゃる通り、設置条件は異なります。そのため、ソーラークリニック等のサイトで同一地域の同一メーカーのモジュールのデータで比較検証したり、親戚の発電所(我が家と数百メートルと離れていません)のCIS発電所または、HIT発電所のデータと比較して類推している部分もあります。
そのようにしてでき得る限りのデータの付け合わせを重ねた上で、さほど我が家のデータと比較しても差異が生じてないと判断した上でのブログ上でのデータアップを心がけているつもりです。
(たとえば、我が家のシャープとCISとの実発電量の差が1割以上開くことが、単に屋根上と野立てとでの温度差から来ている問題ではない、という判断も他の同一地域の発電所データとの付け合わせから判断して出しています)

自分は、SF社の回し者でもありませんし、サクラで特定メーカーの利益に加担するつもりもありません。が、優れたメーカー技術、優れた発電能力に関しては利益無しにデータ開示して行きたいと思います。それがブログや書き込みをしている理由です。
自分の家はある程度の土地はありますが、設置条件を完全に揃えて各社のデータを開示する程に設備を置くほどの広さはありません。(50kW産業用発電所を設置してさらなる余地はありません)

また私がデータアップしている実発電量等のデータは、おそらく他のサイトや研究機関で開示されているデータとそれほど差異がないかと思っています。それにプラスして自分と親戚の発電所の実データを加味した上で公開しているつもりですので、そのあたりはご勘弁とご理解下さい。

>皆さんに誤解を与えないため

不特定多数の方々に誤解を与えるような極端な捏造データを開示するつもりもありませんし、先に述べました通りそのようなことをして特定メーカーの利益・不利益に加担する意味も目的も有していません。
(もしそのような危険性を感じておられるなら、私の発電所の実データに対する検証データ等を開示して論破なさって下さい)

書込番号:18014137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/10/04 21:43(1年以上前)

ソラシスネオ大変興味あります。

メーカーに問い合わせをした所SF170が変換効率13.8%で
SFR100-Aは12.7%という回答を頂いておりました。

我が家は簡易見積もりではSFR100-Aは37枚で3.7kwしかつけれないですが
重量が軽いのが魅力です。あと見た目も薄くかっこよいですね。

SF170ですと24枚のるそうなので、実際の発電量の差がもの凄く気になります。

他にもデータを持っている方がいると教えて頂きたいですね。

書込番号:18014145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2014/10/04 21:59(1年以上前)

gyongさん
ありがとうございます♪いつもコメント及びブログ拝見させて頂いております。
パワコンは4.0kw1台と3.0kw1台で、4直列×10並列と3直列×10並列となっています。
CIS愛好家さん
CISの仲間入りさせて頂きますので宜しくお願いします。
実は別の業者さんから東芝だったら10kw乗せれるから20年全量買い取りを勧められたのですが、予算の関係で却下、当方九電管内なので冷や汗ものでした。我が家の周り見渡せばP社,T社,S社K社ばかりでSF社は、まるっきり見当たりませんが、これからを期待します。

書込番号:18014231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2014/10/04 22:19(1年以上前)

Kumajiro1103さん
0.38kwの差が、そのまま発電量の差と思われて良いのじゃないですかね。
SF社が発電シミュレーションしてくれますので参考にされてみてはいかがですか。

書込番号:18014327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/10/05 00:04(1年以上前)

gyongさん

>野立てと傾斜屋根ではパネルの放熱に差がでる(野立ての方が実発電量が良くなる)ので厳密な比較になりません

もしパネルの放熱の差で両メーカーの実発電量の差となってあらわれるなら、当方の地域でもかなり気候的に冷える3月や4月頃の発電量比と暑い夏のそれとの差異に大きな差が出るはずだと思われますがいかがでしょうか?
(つまり夏は実発電量に大きな差が出るのが、冬なら放熱というよりモジュール自体がむしろ十分冷却されるくらいなのだから、差異が縮まるはずでは?)

しかし当発電所では、寒い時期であろうが暑い夏季であろうが過ごしやすい時期であろうが、ほぼ同等に1割付近での発電量の差があらわれています。
自分としては、温度の差が発電量の違いにさほど大きく反映しているとは考えていません。(全く無関係とも言えないでしょうが)

やはりモジュールやPCS含めたシステムの性能そのものの差異が大きくものをいうと考えます。

書込番号:18014776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

三菱8.4kw契約しました。

2014/08/28 20:55(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

スレ主 TOKOBAさん
クチコミ投稿数:43件

この度三菱8.4kw契約しました。
市の補助金を入れてkwあたり30万を切ったので決めました。 自宅は、自営業ということもあり自家消費が大きいのですが前向きに太陽光生活を楽しもうと思っております。

書込番号:17878445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/08/29 03:41(1年以上前)

おめでとうございます

TOKOBAさんの市では補助金の上限に幅が有るだけに実質負担が減り助かりますますね。
1日でも早く完工→連系→稼働へと進む事を願っております。

書込番号:17879528

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOKOBAさん
クチコミ投稿数:43件

2014/08/29 08:36(1年以上前)

湯〜迷人さん
ありがとうございます。
先日はお世話になりました。また分からない事がありましたら、質問させていただきたいと思います。

書込番号:17879853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ソーラーパネルの架台を作っています

2014/07/15 21:02(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:475件 ano日記 

と言っても仮設用の単管パイプですが、

工場で言われた通りにカットしてるだけなので
現場でどの様に利用されてるか分かりませんが
何か面白い話題とか施行時のよもやま話とか
こんな加工をしてくれたら便利とか

そんな話題がやりとり出来たらなと思います。

リクシルとかの太陽光ソーラーパネルコーナーで
仮設用の足場材を使用してるのを見るとけっこう
相性がいいのかなと思います。

書込番号:17736128

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/16 01:21(1年以上前)

末ひろがりさん こんばんは

>こんな加工をしてくれたら便利とか
私も野立ての架台は導入コスト削減の為単管を利用しました。
単管パイプには防錆に高い効果が有るとされる溶融亜鉛メッキが施されていると思う?のですが、太陽光発電の場合20年以上使い続けなければいけないので仮設用と言う防錆品質では無くてもっともっと長期に渡り品質を維持できる塗装がされた専用の単管を望みますね。

そのうち2kw以内のミニ発電所を単管パイプを利用して完全DIYで造りたいと考えております。

書込番号:17737149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件 ano日記 

2014/07/16 06:36(1年以上前)

ほんと長持ちさせるのは大事な要素ですよね。

パイプ同士をつなげるクランプ類も溶融亜鉛(ドブ)メッキ
だとサビても広がりにくいそうですけど、コストを上げずに
長持ちさせるのは大きな課題ですけど、ステンレスになると
ぜんぜん値段も変わりますし、、、、、

さらにペンキ塗装してるところもあると聞きました。

書込番号:17737373

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/16 07:45(1年以上前)

>さらにペンキ塗装してるところもあると聞きました。
設置時に上塗りするのがベストかもしれませんね。
何年先か錆がで始めたら直ぐに錆止めを手塗りしてみます。

書込番号:17737472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/18 17:22(1年以上前)

単管パイプで気を使うところは直接地面とアクセスしてるところだけ。

クランプはドブ漬けで十分。

ただ、拭きこぼしは別としてパネルの下にパイプ役ランプが納まってること。
納まってると少々の雨は防げるのですぐに錆がまわったりはしまへん。

そら金かけたらなんぼでもええもんできますけど、
純金メッキの単管まで必要おまへんでw

書込番号:17745452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件 ano日記 

2014/07/19 19:29(1年以上前)

そうですね、気になるようなら根っこのほうだけ
ポイントでサビ止め塗装して付ければいいですからね。

書込番号:17749300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

1万kW突破しました。

2014/04/12 17:39(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:264件

ソーラーフロンティアの太陽光発電を設置して一年九ヶ月、発電量が1万KWを超えました。塵も積もれば山になります。
4.05kW、パワコン4.0KW・SF150-K27枚 178万円補助金をいただいて150万円を少し切れるくらいで設置しました。昨年の5月699kW発電しています。

所在地 山口県防府市

設置時期 2012年6月

電池容量 4.05 kW

設置条件 (1)南20度 4.05kW

累積発電量 10516 kWh (2014年3月まで)
http://www.megaegg.ne.jp/~mitukoubou/a%20taiyoukouhatudenn.html

書込番号:17406109

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/04/12 20:20(1年以上前)

はじめまして

自分も、CISパネル(SF165)を野立てで使用しています。

可能でしたら、ちょうど一年間(365日ちょうど)で何kWh/1kW当たり の発電か分かれば、データ開示をお願いしたいと思います。
(1300〜1500kWh/1kwくらいでしょうか?よろしくお願いします)

書込番号:17406630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2014/04/12 20:45(1年以上前)

うちのHPに月間順位と年間順位を登録しているサイトがあって、そこを見ると今までの発電量を見ることができます。
2014年1月までの1年間の1KWパネル当たりの発電量は1515.3kWh/1kwです。ソーラーフロンティアのパネル発電量は優秀です。

書込番号:17406708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/04/12 23:31(1年以上前)

スレ主さん 情報ありがとうございます。

年間通じて、1500kWh/1kW超えは優秀ですね。
設置前のメーカーシュミレーション値よりは上を行ったのではないでしょうか。

>ソーラーフロンティアのパネル発電量は優秀です

同意です。
自分も家庭用のシリコン系と産業用のCIS発電所の実発電量を毎日のように見比べていますが、この時期に晴天時で約1割、曇天時などの不良天候時だと場合によっては3割近くCISの実発電量が優っていますね。

書込番号:17407382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2014/04/13 04:11(1年以上前)

予想年間発電量は4611kWhでした。この調子発電し続けてくれれば6年半で初期投資を回収できそうです。CISは曝露試験においてもシリコン系に比べて劣化度合いも低いそうですから長く使うならソーラーフロンティアですね。

書込番号:17407899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2014/04/13 14:43(1年以上前)

(続き)パネル4.05KWで年間で6000KW以上発電しているので予想発電量の130%以上発電しています。

書込番号:17409214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/04/13 20:55(1年以上前)

>4.05KWで年間で6000KW以上発電
>予想発電量の130%以上発電

素晴らしいですね。
当方も、野立て産業用と家庭用(他社製5.175kWの増設分として、5.44kWをSFのCISで計画中)でどれほど年間発電量をシュミレーション値にたいして伸ばせるか?楽しみです。

スレ主さん宅システムのように、年間で1500kWh超えを実現したいものです。

書込番号:17410397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2014/06/02 11:58(1年以上前)

5月の発電量712kwhを記録しました。設置して2年間で最高の月間発電量です。

書込番号:17584414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/06/02 23:27(1年以上前)

>5月の発電量ソーラーフロンティア4.05kwパネルで712kwhを記録

175.8kWh/1kWですね。うちは貴発電所にわずかに及びませんが、175.1kwh/1kwでした。

シリコン系(バックコンタクト式)と比較して、実発電量は1割多いです。
これから梅雨の時期ですが、いよいよ曇天に強いCISの実力が発揮される時かと思います。

1割を超えてのアドバンテージを期待したいです。

書込番号:17586490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2014/06/24 17:53(1年以上前)

2年間のそう発電量です。

2年経過しました。売電量は9791kwh×42円=411222円になりました。150万円で設置したので7.3年で回収できそうです。
昼間に消費した分も含めるともっと節約できています。

書込番号:17661756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

クチコミ投稿数:73件

5月の発電状況

2014年2月に大阪のA-styleという会社で東芝250の10kwhを336万円で契約しました。
ハーフパネルの販売開始でそれまで10kwh載らないと思っていたウチの屋根に載ると知って、
見積もり即契約したので割引していただいた金額です。屋根は築3年2階建の金属横葺の3.5寸勾配東向き片流1面。
見積もりは数社取りましたが、エースタイルは施工知識と合わせてメーカーとのパイプが太く情報が新しくて信用できます。
施工も愛想のいい職人さんで感じよかったです。

さて、5月は年間通して条件が一番いいようですが結果。

1303.3kwh×38.8円(税込)=50568円(売電)-31203円(10年均等ローン支払額)=19365円

と最初の月からローンの支払額より売電額がかなり上回って利益がありました。
冬はかなり発電量が落ちて売電額がローン支払を下回るようなので夏場に稼いでおきたいところです。
年間1万kwh超える発電量を目指していますが、この調子で夏場に稼ぐと目標達成できるのでないかと楽しみです。

書込番号:17585345

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/02 22:05(1年以上前)

買った電気が0.9kwて、とても少ないと思うのですが、何か特別なことやられていますか?よろしくお願いします。

書込番号:17586100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/03 17:40(1年以上前)

東芝10.5kw 5月実績

東芝250wパネルは優秀ですよね。
近隣の知人宅との比較でも、パナHITとほぼ同等の発電量を記録し、CISを除けば上位を争いをしています。
ただ、CISは別格で、kwあたりの発電量で1割弱の差をつけられております。

東芝の発電量を共有出来るよい機会ですので、我が家の5月実績もアップさせて頂きます。

設置環境は、
愛知県の太平洋側
南南西向き片流れ4寸勾配
東芝250wパネル42枚=10.5kw
パワコン5.5kw(7直列3並列)2台

書込番号:17588484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2014/06/03 17:43(1年以上前)

川辺の旦那様、質問ありがとうございます。

買電・消費が表示されていますが、20年の全量買取で宅内消費とは系統が違うので表示されないハズです。
宅内で太陽光発電分を一切使用していないので、もしかしたら太陽光の機器(パワコン等)の消費分だと思われます。

はぴeタイム契約で2万円/月(年平均)程度消費していますが、切り離して考えると、
ざっくり20年で770万円分発電。設置費ローンの支払を除くと400万円程度収益があると予想しています。
20年後に買取されなくなったら、系統を変えて自家消費と電気自動車かバッテリーへの蓄電で自家消費は十分まかなえると考えていますが20年先はわからないですね。笑
好天日は54kwh発電しているので日産リーフ満充電2回分が一日で発電できる性能を気に入ってます。

書込番号:17588489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2014/06/03 18:06(1年以上前)

三度の飯様、すごい!設置量0.5kwの差なのに2.6割も多い!

ウチは東なのですが、南南西であることと勾配が発電量に寄与しているようですね、
0.5kwの差はあまりないように思うので方角の違いの2.6割アップと思います。
あ、愛知の太平洋側っていう地域差もあるのかな?ウチは大阪市旭区清水で平野の住宅密集地です。

やはり買電と消費が表示されていますが、機器消費分でしょうか?

。。。なんか仲間意識できて楽しいです。ありがとうございます。

書込番号:17588553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/03 18:19(1年以上前)

あぁ!なるほどです。つまらない質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:17588595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/03 19:34(1年以上前)

せきぽん様

我が家も平野の住宅街で、南側隣家の軒先とは2mくらいしか離れておらず、
東のお寺の屋根から日が上り、西の3階建アパートね屋根へ日が沈むという朝夕に若干のロスがある環境です。
同じような、決してベストとは言えない環境かと思います。

地域による天候や日照差もあると思いますが、好天時の1日発電量が65kw〜70kwあることを考えると、発電量の違いは、やはり方角によるものでしょうか。
また、昇圧がなく、直列を7枚とすることで光が弱い条件下でも効率よく発電できる構成にしている事も寄与しているかもしれません。

モニターの買電と消費の数値については、機器が全量専用のものでなく、パワコンの2次側で接続しているため、パワコンの待機電力を拾うことがあり、このような表示になるようです。
なので、気にしない事にしています。

今後の心配事は、故障と経年劣化です。
お互い何事もなく沢山の発電が出来るとよいですね。

書込番号:17588857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2014/06/03 20:34(1年以上前)

三度の飯様

ウチでは昇圧があります。ナルホド!それも効率の差になっているのでしょう。

>モニターの買電と消費の数値については、機器が全量専用のものでなく、パワコンの2次側で接続しているため、パワコンの待機電力を拾うことがあり、このような表示になるようです。
→そうですか、そうですね、回答ありがとうございます。

さて、65kwh〜70kwhというと550km走るテスラモデルSの充電量85kwhに近くなりますね。。。車の走行距離換算で420〜485km分。たった1日の最大発電量で東京-大阪間ぐらいのエネルギーですよ!すごいですね。
何でも車の電池に換算するのが正しいかどうかはわからないですが、長く発電を続けて20年後
売電が終わって、蓄電してピークシフト、夜間利用したり、車の走行に利用したり、
自然エネルギーで豊かな暮らしができるようになったらいいなぁ〜と思います。

施工不良や劣化で雨漏りしたら嫌ですが、パワフル20年保証でパワコンも15年以内に壊れて交換したら機器延命されると思えば壊れてもいいかな?と思うし、実費の修理も施工会社の材料の入れ値と施工費用の目安を聞いて、その安さに達観しています。きっと心配いらないですよ(^^)/

書込番号:17589057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2014/06/03 20:40(1年以上前)

すみません、本題に関係ないですが間違いあります。テスラモデルSは走行距離 502km と書いてありました。

書込番号:17589074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2014/06/09 07:15(1年以上前)

せきぽんさん、三度の飯さん

大変参考になる情報、ありがとうございました。
ウチも東芝10kwを最近設置しましたので、
ご参考までに、5月発電量をお知らせします。

神奈川県の湘南地方
ほぼ南向き、10%
東芝250wパネル40枚=10kw
パワコン5.5kw(5直列4並列)2台
5月発電量 1597.7kWh

東芝の250はかなり優秀だと思います。

書込番号:17607574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2014/06/09 08:05(1年以上前)

あらあららさま

やはり、南向きは発電量多いですね、方位での差が大きい。情報共有できること嬉しく思います。ありがとうございます。

書込番号:17607665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)