太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:87件

2013/1/19 2:01  日本経済新聞より 一部抜粋

 再生可能エネルギーを固定価格で買い取る制度で、経済産業省は2013年度も今年度の買い取り価格を据え置くことを軸に検討に入る。事業者への配慮を優先して高めの価格を続け、普及を促す。急拡大している太陽光発電に対し小幅に下げる案もあるが、世界的にみて高めの価格を日本が維持するのは確実だ。

 買い取り価格は有識者からなる調達価格等算定委員会(委員長は植田和弘京都大学教授)の案をもとに茂木敏充経済産業相が正式決定する。算定委は21日の会合で来年度に向けた議論を始める。装置の設置費用や発電業者の利潤が焦点。2月中にも案がまとまる。

書込番号:15642509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/19 22:53(1年以上前)

今日のそちらの記事では価格維持と書いていますが、昨日の日刊工業新聞には引き下げで調整と書いていましたので今後の動向が気になりまね。

全量買取は価格維持で、余剰電力買取は価格引下げということもあるのでしょうかね・・・

参考までに

日刊工業新聞より一部抜粋  掲載日 2013年01月18日
URL:http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0520130118aaah.html?news-t0118

経産省、再生エネ買い取り価格引き下げで調整−21日に算定委

経済産業省は再生可能エネルギーの全量買い取り制度に基づく2013年度の価格と期間を決める「調達価格等算定委員会」(植田和弘委員長=京都大学大学院教授)を21日に開く。12年度の価格は太陽光で1キロワット時当たり42円で「高すぎる」との指摘もあり、13年度は引き下げる方向で調整する見通し。ただ、参入各社の事業計画がスタートしていることから、大幅な引き下げは困難と見られる。価格の決まっていない洋上風力の扱いや、地域特性に応じた再生エネ活用なども検討する。3月上旬までに具体的な価格と期間を提示する方針だ。
 全量買い取り制度は太陽光や風力などの再生エネで発電した電気を、電力会社が全量買い取る仕組み。電気料金に上乗せされて消費者や企業が負担する。12年度の価格と期間は算定委が12年3月から議論し、同年4月に取りまとめた。13年度の価格と期間は7―12月の実績を参考に決める。

書込番号:15642761

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/20 02:09(1年以上前)

市場価格がこれだけ下落している中で制度設計と買取単価を据え置いたら、全量買取を中心に更なる投機を呼びそうですね。もしそうなると賦課金がえらいことに。。。
政権も変わったことだし流石にもう少しバランスの取れた内容に修正するとは思いたいですが。

書込番号:15643618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/01/20 07:03(1年以上前)

昨年7月から始まった全量買い取りですが、爆発的に申請が増えているとはいえないのでは?

太陽光発電の場合、工業団地、干拓地、ゴミ処理場、学校や役所の屋根での導入が進んでいますが、数年後には条件の良い環境も枯渇しサチると思います。

単価42円はどちらかといえば長期にわたり回収しなければならない、せこいビジネスです。
公共事業や原発復興での8次下請けに及ぶ土建屋マージンビジネスの方が即時に儲かります。
暴力団が参入しているような兆しがなさそうなので、投機的とはいえないのではないでしょうか。

ただ、田んぼや畑への設置条件が緩和されれば、投機的になる可能性はあります。

書込番号:15643919

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/20 07:39(1年以上前)

gyongさん
昨年後半の統計が未だ出ていないので、増え方がどうであるかは不明です。
行為としての投機か否かと言えば、国によって制度と国民全体から隈無く徴収する賦課金を担保とした投資と言った方が良いのかもしれません。
良し悪しの議論は人それぞれですから置いといても、利回り10%前後ですから土地や資金を持っている人はこぞって運用を検討するのが人情だと思うのですけど。

書込番号:15643962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/01/20 10:49(1年以上前)

ussy155さん

利回り10%前後とはいえ、10年ないし20年の期間を限定した高い買い取り方式は環境貢献を全く考えず純粋に投資だけを考える人間からみると魅力的とはいえないです。

住宅の屋根への設置ですが、うちも実家の日当たり抜群の屋根へ設置できればと妄想してますが、築40年以上のため、雨漏りや重量増によるリスクがつきまとい、身内へ説得して反対され同意がなかなか得られません。

うちのような太陽光発電に向いた資産があっても身内の導入に否定的な抵抗勢力は少なくないと思います。

普及はドイツのようにはいかず早晩サチるのではないかと。

書込番号:15644645

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/20 12:36(1年以上前)

gyongさん
個人的には素人が株に手を出すよりは遥かに低リスクに思えるのですが、これもまさに素人考えなんでしょうね。

しかしご実家の件、築40年となると20年で築60年まで売電ですから自分でも躊躇するでしょうね。全量買取を屋根に載せるならせめて1981年新耐震施行以後の基準で建設された構造体に設置した方が安心だと思います。
抵抗勢力というのは考えた事がありませんでしたが面白い発想ですね。保守的な人達という意味でしょうけどどの程度の割合でいるんでしょうね。

まだ時期は読めませんけどドイツと同じ道を辿るのは同意です。
なにしろ琵琶湖の面積一杯敷き詰めても原発一基分ですからね。国家レベルでの資本投下に対する費用対効果はとても望めないでしょうし、グリッドパリティの達成が見え始めれば買取価格も一気に下落するとは思います。

書込番号:15645112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/21 22:22(1年以上前)

全量買取は変化がありそう

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2102G_R20C13A1PP8000/

書込番号:15652338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/01/21 22:43(1年以上前)

まあ24年度の価格は結局全量に引っ張られて余剰は据え置きになったようなものですから
(というかどちらかというとある社長が原因のような)
補助金のみ下がった形なのでkWの価格がその補助金分下がれば23年度と24年度は同じ条件になるわけなので
24年度はかなりの値下げがありこの部分はある意味達成されているうえに、ほとんどのメーカーで容量の向上があったので(で価格はそれほど変わらない)
売電面でも同じ面積の搭載で若干ですが増えることを考えると
今が1番導入に最適な時期なのかもしれません。(ローンの金利も低いので)
そうなるとやはり下げるべきでしょうが、22年度→23年度ほどの値下げは必要ないように思えますが

まあもし売電を据え置きにするのであれば補助金を下げる、逆に売電を下げるのであれば補助金はそのまま
みたいに早く導入した方が極端に不利にならず、今後導入する方にもメリットがあるような金額にしてもらうのが1番いいと思いますが・・・
政権変わったのでなかなか決まらず据え置きになりそうな・・・

書込番号:15652491

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/23 18:27(1年以上前)

余剰買取については補助金と売電単価のバランスをどう取るか次第ですね。
どちらかというと小容量である程に不利になる仕組みなので、普及を真剣に考えるならその辺りを配慮した制度設計になると良いのですが。本来は自家消費が多い方がエコロジーですからね。

書込番号:15660353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2013/01/24 14:57(1年以上前)

42円より引き下げて、37〜38円の可能性が高いようですが、細分化されるかも

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1301/22/news073.html

書込番号:15664086

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

待望の太陽光パネル設置

2013/01/11 09:17(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 シャープ

スレ主 amg288857さん
クチコミ投稿数:632件

契約より3ヶ月、待ちに待ったシャープ、ブラックソーラーが昨日設置されましたので報告します。
施工基準ギリギリなので、かなり目一杯です。
3面それぞれに入った軒カバーのロゴがしつこい気が(笑)
左と中央屋根がパネルヨコ向き、右屋根がパネルタテ向き設置です。中央屋根左半分にNQ-138AAを使用。
煙突(現在未使用)の右脇は影対策に空けてあります。
皆さんの参考になれば幸いです。

書込番号:15601601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 amg288857さん
クチコミ投稿数:632件

2013/01/11 09:27(1年以上前)

画像がアップされてなかった・・・

書込番号:15601634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amg288857さん
クチコミ投稿数:632件

2013/01/11 22:12(1年以上前)

本日10時過ぎ、パワーコンディショナーの設定と接続等確認の為一時的に電源を入れた際の発電量が7.1kwほどだったそうです。

書込番号:15604329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/01/12 21:56(1年以上前)

待ちにまったブラックソーラがいよいよ稼働ですね。

パネル枚数も多く、これからの発電量が凄そうです。
(羨ましいかぎりです)

施工中、立ち合いしていて、注意点があれば教えて下さい。

来月 20日頃に施工予定です。

書込番号:15608906

ナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/12 22:09(1年以上前)

無事に設置完了おめでとうございます。
無駄の無い理想的な配置、良いですね。
私は二ヶ月待たされましたが、それでもかなり気を揉んだので心中お察しします。
しかしこの季節の容量7.65kwで10時に7.1kwの発電量とは羨ましい。やはり設置条件が良いと違うなあ。
系統連係後の発電が楽しみですね。

書込番号:15609002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amg288857さん
クチコミ投稿数:632件

2013/01/13 11:55(1年以上前)

パワーコンディショナー

分電盤

分電盤配線部

モニタ・自立コンセント

写真追加します。
パワーコンディショナー画像
左からメーターボックス、JH-S1C2P(3.4kw)、JH-40CD3P(4.0kw)です。 まだ、売電メーターは設置されていません。パワコンは4.0kwの方が新型のため小さいです。契約容量80A化に伴い、買電メーターも120A用に交換予定。補助金をいただくYGPモデル事業参加のためスマートメーターに交換も控えていますが、こちらは東電のメーター仕様変更のためか設置が進んでいない様子です。

分電盤、分電盤配線部画像
左からパナソニック・スマートHEMS計測ユニット、太陽光ブレーカー(BOX内右側の白い箱がシャープ電力センサーT1CT-4)、宅内分電盤です。ギリギリ並べて設置してくれました。残念ながら分電盤背後の壁に梁が通っており、配線が天井から壁に落とせなかったため上部に露出してしまいました。

モニタ・自立コンセント画像
モニターはJH-RWL3、宅内ネットには無線LAN接続です。設置位置が二転三転しました。当初の設置希望部は、工事当日になりリフォームの際に増設した壁で施工困難と判明し、ダイニングなど悩んだ末、キッチンの壁に落ち着きました。自立コンセントは、1口ずつパワコン2台に接続されていると聞いてます。コンセント設置高さは2x構造の壁内横桟貫通の必要上、壁面に穴を開ける必要が生じたため、その穴位置がコンセントになりました。
HEMSにモニタが無いのと太陽光モニタも隅の方になってしまったので、代わりのタブレット端末
がすでに欲しくなってます(汗)

書込番号:15611621

ナイスクチコミ!0


スレ主 amg288857さん
クチコミ投稿数:632件

2013/01/13 13:15(1年以上前)

HOYAショットさん

施工中の立ち合い注意点ですが、営業から職人には必要な情報が伝達されていないと考えておいた方が良いので、当日朝に施工業者の親方と直接にパネル、パワコン、モニタ等の設置位置や配管経路などについて、図面ではなく実際の取付場所を確認しながら説明をしてもらい、希望があれば伝えて納得の行く形で施工して貰いましょう。

特にモジュールの割付については、屋根のどこを基準にどの位置に設置するかなど最終確認されるのが良いです。屋根中央に割付や、影を考慮してどちらに寄せたい等こちらの希望を伝えましょう。図面はそこまで考慮して寸法落として来てるとは限りません。

見ていて納得のいかない箇所が出たら、後からではなくすぐ手を止めてもらい直して貰う方が良いです。終わってからやり直しは、職人さんが一番嫌がりますので。


ussy155さん
パワコン設定時は親が立ち会いしていたもので、モニタの売電量表示が6.3〜6.4kw、使用電力0.8kwほどと言っておりましたが、本当に瞬間とはいえ発電量7.1kwもあったのか半信半疑です。
発電量が6.3〜6.4kwの間違いかもです。

書込番号:15611922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

5月から12月の発電レポート

2013/01/05 00:38(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 京セラ

スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

KJ192P-3CRCA 34枚、パワコンPVN-551B、東北東ー西北西の切妻二面で千葉北部です。5月8日から売電を開始し、12月10日までで144,355円の売上。発電は予想3,930kwhのところ4,894kwhでした。私は導入経費が補助金後239万と高めなので十年での償還に不安がありますが、オール電化だった事もあり太陽光発電には満足しています。

書込番号:15571959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/01/05 00:57(1年以上前)

多結晶も単結晶と変わらず発電しますね。
価格が高めとのことですが、差し支えなければ参考のため以下を教えてください。

1.補助金適用前の価格
2.業者の種別(訪問販売、量販店、ネット)

書込番号:15572047

ナイスクチコミ!1


スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

2013/01/05 01:09(1年以上前)

屋根の方角ですが、東南東ー西北西の間違いです。前も同じ間違いやったな・・・。失礼しました。他の方の発電レポートも気になるので、ぜひカキコミお願いします!

書込番号:15572108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

2013/01/05 01:21(1年以上前)

gyongさん、返信ありがとうございます。補助金前価格は283万円です。業者はイオンです。ジョイフル本田(ホームセンター?)と競合させました。一括見積もりも薦められましたが、業者を見抜く目に自信がないので断念しました。今なら家電量販店もいいですよね。

書込番号:15572163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

三菱ダイヤモンドソーラー発電報告

2012/12/31 01:14(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:155件

10月にダイヤモンドソーラー6.98Kwを南向き1面に設置しました。
初の12月の発電報告をします。
シュミレーション値は435Kwhで30日現在420Kwhです。
当方四国地方なのですが今月はとても雨が多くまったくだめだと思っていても最低でもシュミ値くらいは発電するんですね・・・。
ピーク発電は5.61と10月のピークからは減ってはいません。回数的にも半分くらいは5.61でした。
疑問なのですがこの季節は関東地方のほうが発電量が優遇されているんですかね?
私より小さいシステムでも関東の方だと多く発電しているようです。
よろしくお願いします。
今月の最高は26.3Kwhでした。

書込番号:15549851

ナイスクチコミ!1


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/12/31 08:09(1年以上前)

緯度に大きな差は無いから屋根の傾斜角(大きいほうが冬有利)、周辺の山のあるなしでの日照時間あたりに違いがありそうです。

書込番号:15550542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2012/12/31 08:27(1年以上前)

関東の外れに住んでますが、シャープの2年位前のモデルを5.8kw位載せてます。
12月の発電量は510kwで最高が27kw(2日有りました。)でした。

最近の機種の方がトータルで良さそうですが、48円買取を考えると、元を取るのはこちらのほうが早そうでした。

ただ、見ているとパワコンを2機にしたほうが良かったみたいですね?
MAXに近い発電が5.61なのでパワコンがそれ以上受け付けてないように見えます。
費用的は今より高くなる可能性があるので何とも言えませんが、パワコンの能力が低いように感じます。

書込番号:15550577

ナイスクチコミ!0


lupin75さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/31 23:04(1年以上前)

四国の太平洋側ですか?瀬戸内海側であれば、この季節日射量が関東より少ないようです。日射量は、NEDOの日射量データベースで全国比較できます。
あとは、屋根傾斜が、6寸>5寸>4寸と小さいほうが、この時期は発電量が少なくなっています。
上の、とよさん。はおそらく4.5寸くらいあるのではないでしょうか。

書込番号:15553798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2013/01/01 01:05(1年以上前)

今月の発電量は445kwhでしたのでシュミレーション値よりも若干上回りました。
しかし今月は雨が多くて散々でした。月の半分くらいは雨だった気がします。明日からは晴れそうなので1月は期待できるかもしれません。
日射量ですが当方は瀬戸内海側の愛媛県在住です。
やはり日射量が少ないですか。勾配も多少有利不利あると思いますがそこまではって感じがしたんですよね。ちなみに3寸勾配です。6寸よりも5%ダウンらしいですね。
パワコン2台も検討しましたが効率が悪くなるのでやめました。業者もおすすめ出来ないと言ってきました。

書込番号:15554260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

晴れましたので冬至時期の日影状況など

2012/12/24 15:22(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 amg288857さん
クチコミ投稿数:632件

10時過ぎの様子

12時前の様子

14時過ぎの様子

15時前の様子

本日やっと晴れたので冬至時期の日影状況確認のため、写真撮ってみました。
一番大事な朝方の写真忘れてしまいましたが(汗)
15時ごろ曇ってしまい、左方からの光線で本来出来ないはずの煙突の影が屋根に出ています。

ちょうど屋根塗装工事が完了して足場解体へといった状況です。
あとは、太陽光設置(シャープブラックソーラー)を待つだけです。

画像左屋根(一段下がった屋根)にNQ-195AA横2列6段12枚
画像中央屋根に左からNQ-138AA横2列3段6枚+NQ-195AA横2列4段8枚
画像右屋根に左からNQ-195AA縦3列4段12枚+NQ-195AA横1列3段3枚
設置予定です。

検討中の方も自宅の屋根見てみましょう。

書込番号:15523527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

報告

2012/12/17 12:23(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:11件

下のSF価格についてという質問した者です。
昨日無事契約に至りました。
価格は4.8kwでフロンティアディスプレイ・ホームサーバ付きで153万円です。
1kw318750円でした。
皆さんの回答や価格を参考にさせて頂き妥協することなく良い条件で契約出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:15491244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/12/17 12:58(1年以上前)

おめでとうございます。補助金は含まずの価格ですよね?
設置規模に対してこの価格は凄いです。
あとは施工がきちんと成される様に頑張って下さい。

書込番号:15491395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/12/17 15:08(1年以上前)

ussy155さんありがとうございます。
補助金含まずの金額です。
目標よりかなり安くびっくりしました。

設置に際し気を付けることありますか?
ここは見といた方が良いことや、確認するところなんかをご教示お願いします。

書込番号:15491760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/12/17 16:18(1年以上前)

まずはいきなりの電圧抑制を避けるための電線側からの電圧関連の調査と必要であれば対応、
架台の施工が正しくなされているか、
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15461934/
パネルの位置が図面通りになっているか、
系統連係後の発電が想定値なされているか、
等です。
他にもあるかもしれませんがザッとこの辺りでしょうか。

書込番号:15491962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/12/17 20:07(1年以上前)

おめでとうございます。羨ましいほど安いですね〜
私は
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15461934/
のスレ主です。
細かい話ですが。
・工事の前に施工方法(パネル固定方法、接続箱設置場所、パネルから接続場所までの配線引き回しルート(見ための問題))を確認されたほうが良いと思います。(工事が正しく行われているか?把握するため)

・架台設置後 パネルを乗せる前に問題が無いか?確認をされた方が良いと思います。
  (私の家の場合でも、パネルを乗せてしまえば、気づかないともいます。)

その他
・私の場合は依頼した業者の外注がひどいものでした。業者が信頼出来る会社でも 外注を使うとその限りではありません。業者と違う県のナンバーの車が来たらご注意ください。
・電気工事をする人の電気工事士の免許など 確認をされた方が良いと思います。
(私の家の工事に来た人は、フロンティアホームサーバーのボタン電池をプラマイを逆につけてい、指摘をしても間違えていないと、言っていました。)
・工事当日に屋根裏に問題ないか?確認に一度も入らなかったらご注意ください。

書込番号:15492772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/12/18 00:43(1年以上前)

コム・・・ さんご指摘ありがとうございます。
安い分かなり不安ですね。
打ち合わせをしっかりやって、施工も都度確認したいと思います。

書込番号:15494339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/12/18 05:44(1年以上前)

ご成約おめでとうございます

>架台設置後 パネルを乗せる前に問題が無いか?確認をされた方が良いと思います。

コム・・・さんのアドバイスは的を付いています。
私の友人はIDを持っていない他県から来た屋根屋さんが施工したお陰で架台の2/3が施工基準から外れており、野地板を含めて屋根全体の葺き替えになりました。
施工前にSFから架台設置部分の施工マニュアルをFAXかPDFで取り寄せておき、施工日の朝屋根屋さんにマニュアルをちらつかせながら「このマニュアル通りに・・・」とクギを刺して置くことをお勧めします。IDの確認もワスレズに!

スレ主さんが直接屋根に登って確認をされない場合はパネル設置前に架台の写真を詳細に記録してもらう為にご自身のカメラを渡す事も必要ですね。

書込番号:15494763

ナイスクチコミ!1


acrefieldさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/19 11:37(1年以上前)

SFのディスプレイ・サーバはHEMS対応機器になったのでは?
うまくするとHEMSの補助金も受けられるかもしれませんね。

書込番号:15499936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/12/19 17:13(1年以上前)

acrefieldさん回答ありがとうございます。
質問ばかりで申し訳ありませんが、HEMSってなんですか?
補助金が出るのですか?
勉強不足ですいません。

書込番号:15500970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lupin75さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/19 22:24(1年以上前)

HEMSとはホームエネルギーマネジメントシステムの略で、簡単にいうと、家の電力がどこでどれくらい使われてるか見たりするシステムのことで、今だと最大10万円の補助金がもらえるものです。"HEMS" "補助金"とかで検索するとわかります。
そのために見積書、領収書、設置写真などいろいろ提出しなければなりません。詳しくはWEBで検索したり、Siiに電話で聞いてみてください。おそらく設置業者も知らない可能性大です。

書込番号:15502310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


acrefieldさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/19 23:47(1年以上前)

http://sii.or.jp/hems/device/list/archives
を見ていただければ分かります。New!マークが付いてるので
昨日付で公表されたのかもしれません。
リストの右端の製品情報を見れば対象機種がおおよそわかると思います。
型番がSF2MHS-0001になっていますのでその仕様で設置すれば補助金が
出る可能性があると思います。
FAQに
 申請受付期間内及び補助対象機器登録日より前の日に購入・契約・施工
 が行われていた場合は補助対象外となります。
とあります。
機器登録日が10/3になっていますからそれ以後に購入・契約・施工が行わ
れていた場合は補助対象になるということですね。該当する方もいらっ
しゃるかもしれません。

私はパナソニックの機器を導入する予定でサイトを見てこの情報を知りましたが
詳しく確認した訳ではありませんので誤りがありましたらご容赦ください。

書込番号:15502819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/12/19 23:57(1年以上前)

ソーラーフロンティアも対応になってますね
以前見た時はなってなかったので

となると今のモニターから変える価値が出てきそうなので自分も問い合わせてみます。

書込番号:15502859

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/12/20 00:44(1年以上前)

という事はHEMS補助金差し引いて29.8万/kw、国の補助金を更に引いて26.3万/kwという物凄い結果に。
フロンティアディスプレイのHEMS補助金対象化はかなり効果大ですね。

えりりんたんさん
手出しが最小限なら検討の価値ありますよね。旧モニタ使用中で興味あるので良かったら教えて下さい。
本当は見るだけでは無く、家全体の電力配分と蓄電池、EV&PHV、コジェネ全体の制御に対応している製品で汎用的で高コスパなHEMSを待っているのでしばらく様子見の予定ではありますが、そうそう出そうもありませんので。

書込番号:15503088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/12/20 23:11(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
その補助金に自治体の補助金も出ればえらいことになりますね(笑)
施工日がまだ決まってないので、それまでにチェック項目を勉強します。
あと補助金の申請も勉強します。
ありがとうございました。

書込番号:15507068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/12/21 13:41(1年以上前)

実はフロンティアディスプレイが出たときに施行会社に問い合わせたことはあったので

ただ金額までは聞かなかったんですよね
見積もり以来は出したので補助引いて3万前後の支払いなら導入するつもりですが

書込番号:15509128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)