太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

CISが一番いい!?

2011/12/12 11:16(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:99件

CISは効率が低いと思っていたのですが、この方のHPには朝夕や冬でも発電するので年間を通じてシリコン単結晶や多結晶より発電量が多いと書いてあります。意外です。

http://blog.livedoor.jp/tyatyai9871/archives/66975104.html

家電Watchの藤本健さんのレポートで、北海道の稚内のデータがありましたが、グラフをじっくり見ると、悪天候が多い稚内でもCISがダントツです。

http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/491/211/html/st05.jpg.html

どういうことかと思って調べると、

・CISは定格出力より 20%くらい多く発電する 例 3KWで設置すると3.6KWくらい出る
・CISは曇や朝や夕方の波長の低い光でも発電する
・高温でも出力低下が少ない
・シリコン系より経年劣化が少ない

ということのようです。後は価格ですね。

書込番号:13882331

ナイスクチコミ!1


返信する
VKNさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/14 11:41(1年以上前)

明らかな結果だと思います。

CSIパネルが劣ると書き込む方もいますが
実働実績が明らかな評価だと思います。

価格単結晶 多結晶より安いと思います。

2月の実績からすると単結晶 多結晶かなりCSIパネルより
劣ります この差は大きい

上位トップ3もCSI

書込番号:13890785

ナイスクチコミ!1


VKNさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/14 13:22(1年以上前)

自己訂正↑
CSIと打ってしまった・・・ 失礼
CISです

書込番号:13891159

ナイスクチコミ!0


エロQさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件 マイブログ 

2011/12/15 12:59(1年以上前)

太陽光発電を導入するにあたって、CISを選択したものです。
私自身、CISは非常に良いモジュールだと判断したからこそ、導入を決断しました。

よくモジュール変換率が低い為、実発電能力も低いと勘違いされている方の書き込み等では、CISモジュールに対して否定的な書き込みが多く見受けられます。

私自身は、太陽光発電については、設置者様の価値観により、一番良いシステムというのは異なると考えております。

現在の補助金制度や買取制度の中では、より大きい容量のシステムをより安価で導入することが、導入コストの回収という点においては、重要なポイントだと思います。

CISの良いところは、同一システム容量で比較した場合の実発電量の高さと、導入コストについては安いこと、かつ純国産でシステム構築ができることだと考えております。
ただ、欠点を挙げるとするならば、モジュール変換効率が低い為、高変換率の物と比較すると、システム容量が確保しにくい事や同一システム容量で比較すると、重量が倍以上重くなることが挙げられます。

CISが全ての要素で優れているシステムとは思いませんが、私の価値観の中では、総合的に判断すると最適なシステムだったと満足しております。

書込番号:13895528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2012/01/01 08:09(1年以上前)

年間の発電実績がシリコン系よりも優れている事はよくわかりました。

我が家は寄棟屋根で面積が取れないのでどうしたものかと思います。

書込番号:13965585

ナイスクチコミ!0


VKNさん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/01 05:40(1年以上前)

ホンダもノンシリコンでいいかな??と思っていたら
有害なカドミウムを使用しているので何か怖い感じ

有害物質を含むパネルは・・・

書込番号:14505646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

太陽光導入しました!

2011/11/17 18:00(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

4,5年前から関心はあるも高くて導入は未だだったが、今回ある訪問販売を契機に真剣に検討した。
そして、価格com.で見積もり依頼をしてまあ妥当かなと思う施工業者の説明を聞いた。
色々質問、疑問点があったが、ある程度納得できたので契約した。
1、価格はHIT230×15枚=3.45kwが178万 相場が50万/kwなのでまあまあの処か。
  他にエコキュートとIHを導入して総額=238万で補助金が60万なので実質178万円。
2、納期は8/下旬契約して10/中に設置を予定するも、需要が多くパネル納期が非常に遅い状況で
  結局11月始めに施工した。現状もパネルやパワコンの納期が遅く2-3か月待ちの様。
3、発電量は11/16快晴で事例では1日総量18kwh,瞬間量3.0kwとなかなかのレベルかなと思う。
  4,5月頃にはMax.3.2kwも可能かもとこれから1年間フォローしてその効果を検証する。
4、施工業者には大小あるだろうが、今回の業者はこちらの要望に誠実に対応してくれた。
  しかし、補助金申請等含めて業務の流れ及び作業手順と注意ポイント等を可視化が必要で
  これらがあるともっと顧客に分り易くよりスムースな導入と顧客の納得が得られると思う。
  これらは今後この業者に提案する予定。

書込番号:13777506

ナイスクチコミ!3


返信する
shinjiroxさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/23 13:32(1年以上前)

間違えて他の返信に書き込んでしまっていました(汗)

素晴らしいですね。
妥当と思った施工業者の基準はやはり価格、でしょうか。
それとも対応や設置プランなんかも良かったのでしょうか?

ちなみにエコキュートやIHを設置する場合、風呂や台所の水周り、IHは特にキッチン周りを
リフォームすると思うのですが、そのプランや工賃なんかも含め、なのでしょうか?
プランによって金額変わってきますよね??
お答え頂けると幸いです。

書込番号:13802204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/23 21:04(1年以上前)

連絡有難うございます。具体的な内容や決めた理由等は必要な情報ですね。

今回決めた理由は
@仕様内容と見積価格及び価格項目がきちんと層別されており、他やNet情報に比較して
 それぞれの項目の区分や価格もほぼ妥当性があると思ったからです。
 そして、施工実積もある程度あるとの事で施工事例も紹介してもらいました。
A営業担当も色んなパネルと枚数の組み合わせの見積り等やこちらからの質問・疑問にも
 ほぼきちんと対応してくれました。
B設備部品と設置・電気工事価格の具体的内容は概要下記です。
 1)太陽光:設備・部品=148、工事費=30 合計=178万
2)エコキュートとIH:設備・部品=40 工事費=20 合計=60万

以上参考となれば幸いです。

書込番号:13803943

ナイスクチコミ!1


shinjiroxさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/29 10:01(1年以上前)

大変参考になりますね。
エコキュートとIHを入れてその値段、
しかも発電効率の高いHITのパネルだとかなりお得感があるように思います。
補助金は業者さんが代行してくれましたか?
自治体によるかも知れませんが、自分でやるとなるとかなり複雑で書類も多いと思いますので要注意ですよね。

書込番号:13826711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/11/29 12:32(1年以上前)

屋根の面積や重さから載せるならサイズと重量当りで発電量の高いものが良いであろうと考えました。
当然コストはやや高くなるでしょうが、後は販売会社との交渉で余り無理ない範囲で妥協・許容できるかと思います。
kw当りの単価=51.5万/kwなのでHITではそこそこかと思いますが如何でしょうか?。

そして、ご質問の補助金申請は全て申請書類作成から申請とフォロー迄やってくれています。
施工会社及び社員の方の全体的な印象は@営業担当A工事担当B補助金申請の資料等の担当に
分けるすれば、Bの担当(女性ですが)が一番きちんと仕事をしてくれたのが印象的です。
メールで色々やり取りしてもきちんとしていると感じました。

@Aの方達はよくある事ですが、自分達は自分のやる仕事内容は経験して良く分かっている
つもりでしょうが、素人の顧客(自分でも勉強が必要ですが)に対して@契約後の流れや手順
及びA作業時の手順と注意点などある程度判る様に説明する事が苦手の様です。
私はこういう事は他の事例でも経験したので強く感じました。

尚、費用を見積る時に見積書にきちんと項目毎に区分しているかは重要かなと思います。
そして他とも比較した上でまあ自分として納得できるならOKかなと思います。

書込番号:13827141

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

つけてホントに良かった!

2011/09/14 00:44(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 pokostさん
クチコミ投稿数:2件

家を建てる際、私の夢の1つだったのが太陽光発電でした。
が、とてもそこまで予算がまわらず、諦めつつも、常に情報には敏感になっていました。

今年の1月、たまたま飛び込みで太陽光発電をやってる業者の営業さんがやって来て、無料でシュミレーションをしてくれるとのことで、やってもらうことに。
我が家の屋根(寄棟)には、29枚のパネルが載り、年間の発電予想が○○kwhで、売電と買電の差で○○円ぐらいになる、という結果が。
それから家の図面を見せ、最大でどれだけ載るのか再計算してもらったところ、SHARP製のパネルが何と38枚(6.19kwシステム)載ることが判明!
当然初期投資も膨れ上がるけど、発電量も増えるため、回収が早い!という事実が。
H22年度中に設置完了したため、補助金60万ちょいと売電単価48円/kwhに間に合いました。

つけてから5ヶ月分のデータしかありませんが、すでに13万強の売電収入を得ています。
また、0歳の赤ちゃんを含む5人家族ですが、電気代も昨年より30%程マイナスになり、太陽光をつけて悪いことは今のところまったく見当たりませんね。
この調子でどんどん発電して、余った電力をジャンジャン売って、早く元をとりたいです。

原発であんな恐ろしい事故が起きた今こそ、自然エネルギーへのシフトを、政府にも本気で考えてもらいたいです。

書込番号:13497286

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2011/09/17 19:02(1年以上前)

素晴らしいことです。太陽光発電は今や売電収入で投資額以上を回収できる投資資産ですよね。

書込番号:13511801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/09/20 10:33(1年以上前)

すばらしいですね。
自家発電のエネルギー自体がいいものだと思いますが、
さらに導入コストを回収出来るなんて、他に類を見ないものかと思います。
売り電価格の問題で、電力会社が各家庭から徴収してることと、
政府の補助金政策の不透明さが不安材料でしょうか。
電力会社に頼らず、自由に電力を買えて、売れる社会になればいいですね。

書込番号:13523956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/06 18:17(1年以上前)

すごいですね。
ただ、訪問販売での業者さんのようなので、金額は高くなかったですか?
早く元をとるにも、出資が多ければその分回収するのも期間がかかると思いまして。
1KW50万だと300万位が相場でしょうか。

書込番号:13730765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

太陽光パネルを載せて約半年の実績報告

2011/09/12 17:27(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 シャープ

昨年末に太陽光パネルを載せました。容量は2.93kWパネル18枚です。月々の発電は200kw〜300kWの余剰が出ております。9ヶ月で11万円程のバックがありました。月々の電気代も9ヶ月で1万円強減っております。工事費は170万円ですが、補助金が32万円出ましたので、140万円を切りました。このままのバックでしたら、約8年程で元が取れることになります。ここで質問ですが一般的な施工業者はどの様な工事をしているのでしょうか?パネルからパワコンまでの電線は配管施工をしているのでしょうか?またメーターも二重にBoxに入れているのでしょうか?先般の12号台風の直撃を受けて感じたことは、電線がむき出しでなかったこと(多分風に振られて被覆が剥け絶縁劣化を起こす)メーターはボックス内であったので、端子口が雨に濡れなかった。今のところは問題なく運転を続けております。

書込番号:13491287

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:11件

2011/09/13 09:52(1年以上前)

初めまして。
どちらのメーカーのパネルを導入されたのでしょうか?
教えて頂けると参考になります。
9ヶ月で11万円ほどのバックはスゴイですね。
私も導入したいので工事に関しては気になるところです。
導入した方のお話が聞きたいですね。
質問の答えになっておらず失礼しました。

書込番号:13494059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件

2011/09/13 22:06(1年以上前)

導入したメーカーはシャープです。売電量は1月246、2月238、3月372、4月361、5月262,6月265、7月282、8月311(単位省略)で正確には8ヶ月で2337kWの売電で112,176円の収入です。先の記載より多いです。後、未だ4ヶ月ありますのでもっと収入があるようになります。ただ昼間共働きですので、自家消費が少なく8ヶ月で250kWです。約1割程度が自家消費です。発電機の場所は香川県高松市です。南南西で屋根は5分勾配です。今のところ48円で購入してくれておりますので、出来るだけ自家消費は少なくし、発電していない時、深夜電力の時に電気を使うようにしております。

書込番号:13496471

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2011/09/14 18:13(1年以上前)

一般的な業者です。

アレイケーブルの配管についてですが、

隠蔽配線の場合は屋根から天井裏もしくは壁内に入線したところまで、
露出配線の場合は、屋根からパワコンまで(シャープ等)、もしくは接続箱まで(パナ等)PF管かPFD管で配管してます。

モジュールの下のケーブルは配管してないですね。

モジュールに金具で固定(シャープ等)
フレームにインシュロック等で固定(パナ等)
といった感じです。

PF管やPFD管の役割は主に日除けじゃないかと思います。

書込番号:13499480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2011/09/19 14:53(1年以上前)

PF管での配線は各メーカーで禁止されているとの認識ですが?(耐候性に欠ける為)

書込番号:13520161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/09/20 10:28(1年以上前)

シャープですか。
参考になります。
自家消費が少ないのと、南面メイン、
48円の売価設定がその収入に繋がってるのでしょうかね。
うらやましい限りです。
私も早く導入できればと思います!

書込番号:13523942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/20 10:40(1年以上前)

PF管での配線は各メーカーで禁止されているとの認識ですが>
黒と白で耐候性に差があるっていうのは聞いたことがありますね。
ちなみに、どのような材料が一般的なのでしょうか?

鉄道付近ではFEPを露出で配管しているのをよく見かけます。
PF管とは違い、CD管(オレンジのもの)は、2年でぼろぼろになりました。そのほかにも当然、ピット配管用のものは使えませんしね。

C管に耐候性塗装してあげて目立たなくするのと耐候性をもたせるのが一番いいですね。
誘導雷に備えてしっかりアースをコモンに落としてあげるのをわすれずに施工予定です。

書込番号:13523974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件

2011/09/20 11:54(1年以上前)

昨年の定年退職を期に老後の電力設計をしてみて、
少しでも電力使用量を減らそうと、色々としました。
まず、冷蔵庫の取替え400リットルを465リットル
容量アップですが、前回購入時期平成15年8月
次に、リビングの液晶テレビの取替え40インチを
46インチにサイズアップですが、前回購入時期
平成18年10月テレビの交換は電力の使用量が結構
減りました。
また、夏場夜間(深夜電力)の使用量が減っているのは
冷蔵庫の交換のおかげです。
古い冷蔵庫は5千円で下取り、テレビはあまり使わない
寝室へ移動しました。
電力の使用量が減っているのは太陽光発電だけでなく
色々な要素が絡んでおります。(全て震災前にしたこと)
今後10年を経ずして、減った電力料金で支払った
機器費の半分は出る計算となります。
(冷蔵庫11万7千円−5千円、テレビ11万3千円)
なお、エアコンは家に5台有りますが、冬場の暖房
以外はあまり使用しておりませんし、できるだけ
1箇所でいるようにしております。
(朝は7時前に暖房しておき、7時に停止し、その後
二人とも8時前には出勤します。)
夏場はできるだけ扇風機を使用しております。
あと給湯はエコキュートを7年前から導入しております。
(数年のうちには高効率の物に取り替えます。
安くなっているので機器費は十分出ます。なお、電気
製品の寿命は6年から10年程度ですので減価償却費
との釣り合いを考えて行くことだと思います。)
夫婦二人の共働きの高齢家族ですが、後4年程で会社
勤めを終わる予定ですが、節約して暮らしていきます。
最後に、電力料金が高いからといって、何もしないので
はなく、電力の使用実績を検討して行く内に太陽光
発電の導入など色々と実施すれば、節約できる所が
一杯有ることが判りました。

書込番号:13524165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:947件

2011/09/20 14:57(1年以上前)

クオリティライフ 様
某ろむ。 様
色々とお教えいただき有難うございました。
因みに、我が家の施工会社は、下記のように施工
してくれております。
モジュール下:黒のインシュロックにて架台に取付
モジュール間際〜軒下:FEP管使用
軒下〜接続箱〜受電箱:スリムダクト使用
なお、シャープですがパワコンは屋内に取付
責任者曰くCD管を使用して安く上げる会社も有るけれど
当社はキチンとした工事をしたいと言っておりました。
CPは他社より(高い・普通・安い)?です。

書込番号:13524706

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)