太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

時期早々だった蓄電池の導入で助かった

2019/10/13 18:42(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

今回の台風で昨日の夜から先ほどまで停電に

太陽光発電だけだと昼間しか使えなかったけど蓄電池を入れていたおかげで冷蔵庫、固定電話、ルーターが夜間、使える事が出来た。
スマホの回線は、アンテナ?基地局が停電で電波安定しなくてWiFiが使えなかったらやばかった

日中陽が出たら昼前までには蓄電池も満充電できた

蓄電池入れる時は時期早々と言われたが、入れて良かったと思う

書込番号:22985869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/10/13 19:53(1年以上前)

備えあれば憂い無しですね。
どのくらいの容量で、おいくらくらいしたのでしょうか?

Jackery ポータブル電源 700 大容量194400mAh/700Wh でパソコン+30インチモニター(80W)が
おそらく6時間使用できることが判りました。
太陽電池がないと1日以上停電が続くと苦しいです。
ガソリン発電機もありますが動くかどうか…

書込番号:22985980

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2019/10/14 16:49(1年以上前)

>ガラスの目さん
はじめまして
当方ではPanasonicの創蓄連係システムを導入しております
蓄電池は5.6kwhとなります
金額は太陽光発電を含め500万となります
9月の千葉の災害をみてエンジンタイプの発電機の導入も考えてます、
晴れれば太陽光発電で蓄電池が充電できますが雨続きだとそうもできないので

書込番号:22987538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

契約しました

2019/06/30 08:08(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 カナディアン・ソーラー

クチコミ投稿数:680件

TCGの訪問販売から検討を始めた太陽光ですが、契約したので価格など情報共有までに貼り付けます。

kw17.1万で契約しました。
6寸勾配で足場が必要だったのでちょっと高めかもです。
それでも7年で回収できる金額なので十分かなと思っています。
(屋根が西向きなので発電減ることも考えるとピークカットもほとんどなさそうでシミュ通りかなーと思ってます)

色々カナディアンで調べたので今後悩まれる方はご参考までに

cspms07bのモニタセットは4月に終売が出てるので、もしPanasonicOEMのパワコンをつける場合は、必ず後継機で提案してもらったほうがいいです。
(終売に伴い暫定機種のonkyoタブレットも出してきたりしますが、8月末で終売になるのでおすすめできないです)
後継機種はもう見積もりできるのと発売日も目処が立ってるようなので、今後のモニタ故障時の交換機など考えてもそちらがオススメです。
また、PanasonicOEMにこだわらなければと価格が一緒ならオムロンのパワコンのほうが0.1kw多いので、PanasonicOEMよりはオムロンのほうが今は良さそうです。
(それが決め手で私はオムロンにしました)

あとは330MSは大きい屋根には合うと思うんですが、場合によったら265MSのほうが多めに載せられたりするケースもあるので、もしちょっと歪とか、欠けてる場所があるとかなら265MSも検討するのありかなと思います。
うちは265MSの方が容量載せられたので265MSにしました。

この業者さん以外にも、色んな業者さんが来ましたが、古い型番を持ってくるとか330と265MSが全然違うものだとか、結構知識がない人に当たると騙されがちになるのでご参考にしてもらえればと思います。

書込番号:22768152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2019/07/01 17:52(1年以上前)

かつきーさん

ご契約、おめでとうございます。
間もなく梅雨も開け、発電の季節がやってきます。
これからがたのしみですね!

書込番号:22771091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件

2019/07/01 19:30(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
ここのスレッドを沢山読んで、だいたい相場観がいくらぐらいなのかわかったので交渉もしやすかったです。
ほんと感謝なので、私の経験談も他の方の参考になればなとは思います。

書込番号:22771275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/07/03 12:19(1年以上前)

>かつきーさん
理想の提案に巡り会えて良かったですね。
おめでとうございます。

書込番号:22774310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽光発電抑制、改善

2019/06/21 08:32(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

設置後から度々抑制が出てましたが、改善方向になりました。
設置後、パワコンの設定を変えても抑制が止まらなかった(108ボルト)
その時、中部電力さんに引き込みの線の接点で計測してもらったが問題無し。
翌年も同じ場所での計測、問題無し。
今年は、引き込みの線の接点とメーター付近での計測を行った。(何度か相談したから計測箇所増やした?)
そしたら、中部電力さん側の電圧が通常より高かった(数字は教えて貰えなかった)
その結果をふまえて中部電力さんがトランス電圧降下?工事をおこない2〜3ボルト下がったとの報告を中部電力さんかもらいました、
その後、抑制を確認してますが今の所、出なくなりました
このままいくと嬉しいですね

システムはパナソニック、9,06kwです

書込番号:22749344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:23件

2019/06/27 23:35(1年以上前)

非常に羨ましいです。トランスを新規設置しなくても約2v も中電で下げて頂いたのでしょうか?
電圧抑制が頻繁にかかるので中部電力に引きこみ柱の電圧計測頂きましたがMax.108vなので保護電圧は108vから上げられないと言われました!さらには、60万円強払えばトランスを新規設置して系統電圧が約1v 電圧下がる見込みと言われたので中電にお願いするか迷ってる状況です。

書込番号:22763596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2019/06/28 00:19(1年以上前)

>スペかすターボさん
こんばんは、はじめまして
トランスは新設しませんでした。家からトランスまで50m位です。
多分、中部電力さん側で送電線に108ボルト近くあるってのは初期段階から知っていたようです。
設置後初調査の時に、パワコンの設定を108.5ボルトまで上げれますがどうですか?と言われた気がしたので。(あまり上げると家電に影響出ると説明あり)
ただ太陽光発電って100%と発電しないからいいとの見解でその時は、引き込み線の交換だけで様子みたいな感じでした。
当方がその後も何度も止まらないから何とかして欲しいと相談し続けたら、引き込み線の電柱側とメーター付近の2箇所測定で中部電力さん側が高いと認めたから今回のトランス調整をしたと思っております。
1度2点測定をお願いしてみるのも良いかと思います

書込番号:22763679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/06/28 13:14(1年以上前)

Kloipさん 早速の回答ありがとうございます。
実はメーター側も計測していて同じくmax 108v でしたが
問題なしの見解でした。トランスで低く設定できないか問い合わせたところすでに低圧側の電圧低く設定しておりこれ以上低く設定できないとの事です。さらにトランス新設しても約1v下がる保証はないと言われました。もう少し中電さんに粘り強く交渉した方が良いのでしょうか?

書込番号:22764441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2019/06/28 21:03(1年以上前)

>スペかすターボさん
こんばんは
そうだったんですね、お話を聞く限り難しい所ですね。



書込番号:22765226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/06/29 07:37(1年以上前)

Kloipさん
ご回答ありがとうございました。
しばらく様子見てみます。

書込番号:22765887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ありがとうございます

2019/03/09 17:47(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

アドバイスありがとうございました。
他社見積もりを取ってみると、いろいろなことが分かりました。
融雪ヒーターは、必要ないことも分かりました。
今回相談した業者の値段が高いことは、一目瞭然でした。
また、他社の話を聞くと、ネクストエナジーのパネルは、中古品をリサイクル、故障が絶えないなどの理由でクレームが多いから、その会社では扱わないそうです。
その業者は、カナディアンソーラー、パナソニックを推していて、価格面でカナディアンソーラーがいいと言っていました。
ネットでの評判もカナディアンソーラーの方がよいのですが、本当にネクストエナジーのパネルってそんなにやばいのでしょうか。

書込番号:22520014

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2019/03/09 18:01(1年以上前)

新型アルファードハイブリッドさん

ネクストエナジーの情報さえないのです。
太陽光に通の方なら扱えるかと思いますが、家庭の屋根上に載せるのには勇気が必要ですよね。

反面、カナディアンやPanasonicはメジャーですから安心です。
ちなみにわたしはPanasonicですがよく発電してくれています(地域なりに)。

書込番号:22520048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/03/10 11:27(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。個人的には、コストを抑えたいのと、業者の勧め、雪に強いということからカナディアンソーラーのパネルを付けたいと思います。これからもいろいろと教えてください。

書込番号:22521850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/10 13:53(1年以上前)

ネクストエナジー社は今後パネルのリサイクルに力を入れると公表しているだけで、その製品自体に中古品が混ざりこんでいる?などと言うことは聞いたことありません。


あとトラブルが多いとはどのようなトラブルなのか言っていましたか?
当方は野立てでネクストエナジーを使っていますが、別段トラブルなど起きていません。
一応ネクストエナジー社の営業とその上役に聞いてみますので、その業者の名前と担当者名を教えて頂いてもよろしいですか?

私としてもネクストエナジー社との信用問題があるので、もし表に出ない話があるのなら問題です。

仮に、ですが、他社のありもしないようなデマをでっち上げるような業者など、私なら最初から検討に値しませんけどね。

書込番号:22522198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2019/03/10 16:11(1年以上前)

>新型アルファードハイブリッドさん

ネクストエナジーはもともと中古パネルのリサイクルをしている会社です。
その実績が新品パネルにも及ばせる風評被害の気もします。

書込番号:22522522

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2019/03/10 19:09(1年以上前)

>新型アルファードハイブリッドさん

 別のスレッドでも回答しました者です。
 融雪ヒーターがどうのこうのが疑問でしたが、新潟の3m多雪地区ですか。
 ならば融雪ヒーターは必要かもしれませんね。
 積雪の落下時に軒部分の横桟架台とパネルが一番荷重がかかり壊れやすいのです。
 なので、架台とパネルを保護するためには雪は落下させないか、常時融雪させたほうが良いかと思います。
 これが雪国ならではの難儀な点です。

書込番号:22523088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/03/10 19:23(1年以上前)

>gyongさん
>クレイジー8888さん
>REDたんちゃんさんありがとうございます。
本日、A社が来て、330m積雪地のため、メーカー保証が受けられ、取り付けられるパネルは扱っている中で、Qセルズしかないといい、再度見積書をもってきました。Qセルズでも融雪ヒーターを付けることで、許可がおりるのだそうです。本当ですかね。価格はネクストエナジーのパネルから据え置き264万(8.68kw)でした。交渉で34万値引きしていただきました。230万円(8.68kw)Qセルズが付けられ、60万円の補助金を使うと170万円になり、回収見込み年数が6年になりました。第一候補として押さえておき、他社との交渉を行います。

新潟県内のダイナビ推薦2社は、融雪ヒーターは要らない、330m積雪地のパネル制限なんて一言も言わず、カナディアンソーラーのパネル、ネクストエナジーのパネルを紹介してきました。ネクストエナジーのパネルは300m地点までなので、候補から自動的に外れているのですが、カナディアンソーラーのパネルも330m積雪地では、メーカー保証は効かないのでしょうか。


書込番号:22523131

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2019/03/10 19:32(1年以上前)

>新型アルファードハイブリッドさん

Qセルズ融雪ヒーター保証については直接メーカに問い合わせして裏どりするのが確実です。
融雪ヒータの電気代がとても高いです。この辺りで価格をさらに値切り余地があります。

この訪販A社のみ8.68kWと大容量ですが、どのようなモジュールレイアウトなのでしょうか?
他社も一緒にしないと価格比較の意味がないです。
なお、パワコン1台構成をお勧めします。Qセルズの場合、4kW 2台構成となることがあるので。

330m→330cm積雪地ですか? 今までの相談で最も多雪地区です。

書込番号:22523149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/03/10 19:46(1年以上前)

>gyongさん
すみません330cmでした。
レイアウトは、縦4枚×横7枚=28枚です。
パワコン2台です。一台だと売電効果が落ちるため2台にしようかと考えました。1台だと積載パネルを少なくしたほうがよくないですか。
融雪ヒーターは、下部の7枚のみでサービスとなっています。付けないようにできない代わりに、値段に反映しないそうです。

書込番号:22523170

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2019/03/10 20:38(1年以上前)

>新型アルファードハイブリッドさん

7直4並の28枚なら5.5kWあるいは5.9kWパワコン1台で問題ありません。
パワコン台数が多くなると故障率が増えるのと電圧上昇抑制が起きやすくなります。

融雪ヒータの費用でなく、融雪ヒータの電気代消費の分を価格値切りに使いたいということです。

書込番号:22523303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2019/03/10 20:49(1年以上前)

>新型アルファードハイブリッドさん

最初のスレで少しかきました。
検討進んでいる様ですが、一つ確認です。

>230万円(8.68kw)Qセルズが付けられ、60万円の補助金を使うと170万円になり、
>回収見込み年数が6年になりました。第一候補として押さえておき、他社との交渉を行います。

年間6515kWhでkWh換算24円とすると、年額で156,360円となり、170万円を回収するのに
11年位かかると考えますが、6年回収というのには何か理由があるのでしょうか?
(年間発電量見込み変わりましたか?)

書込番号:22523326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/03/10 21:44(1年以上前)

>晴れhareさん
ご指摘ありがとうございます。
発電量をかなり過小評価していたので、他社が提示する新潟県の実績値に換算して算出してもらいました。年間発電量が9000kw程度見込めます。売電価格も北陸地方は24円でなく、26年なのです。そうすると、6年で回収が見込めます。7年あれば間違いなく回収できる計算になりました。

書込番号:22523477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/03/10 21:50(1年以上前)

>gyongさん
質問です。パワコン1台5.5または5.9で8.64kwのパネルを積むと売電ロスが生まれませんか。パワコンを1台にするということは、パネルの量も減らしたほうがよいのでしょうか。その場合、どれくらい積めるのでしょうか。
融雪ヒーター代の件、ありがとうございます。交渉に使わせていただきます。

書込番号:22523496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/03/10 22:08(1年以上前)

>晴れhareさん
9000kw×26円=23万4千円
170万円÷23万4千円=約7.3年ですが、全部売るわけでなく、今まで買っていた高い電気の分を自家消費に回すので、以下のようになります。
1500kw自家消費5.6万円 1か月125kw×37円=4625円コストダウン
7500kw売電19万5千円 1か月625×26円=16250円売電
170万円÷25.1万円=6.7年です。
契約のプランをよりそうナイト10からシーズンタイプに変えることで、更に利益が見込め、6年くらいになるという試算です。甘いでしょうか。

書込番号:22523551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2019/03/11 02:29(1年以上前)

>新型アルファードハイブリッドさん

電力量の基準値見直しで再計算しているのであれば了解です。
見込みが通れば良いのですが、こればかりはわかりません。


ただ、

>契約のプランをよりそうナイト10からシーズンタイプに変えることで、
>更に利益が見込め、6年くらいになるという試算です。甘いでしょうか。

よりそうナイト10の昼間が従量制なのに対してシーズンタイプは固定です。
削りたいのは日中の高い部分なので切り替えはやめておいた方が良いです。
※シーズンタイプは曇って発電しなければ42円で買わなければなりませんが
 ナイト10は必ずしもそうなりません。(大体2段目で済みます。)

書込番号:22524031

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2019/03/11 07:20(1年以上前)

>新型アルファードハイブリッドさん

勾配は南寸でしょうか?
夏季は勾配が緩いほうがたくさん発電します。
冬は積雪なのでピークカットにまったくならないでしょう。
となるとパワコン1台で問題ない様に思います。
パワコン複数台構成だと環境によっては電圧上昇抑制が起きやすくなり、快晴であってもフル発電できなくなることがあります。
それでは全く意味がありません。
例えば4kWパワコン2台の時、片方は3.9kW発電するがもう一方は1.2kWしか発電しないなどです。
あと、8kWパワコンの場合、電力会社の工事費負担金の支払い義務が発生する場合があります。

書込番号:22524178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/03/11 16:02(1年以上前)

>晴れhareさん
シーズンタイプのデメリットがよく分かりました。検討します。

>gyongさん
勾配は5寸です。
冬も雪が傾斜があるので、すべり落ちて晴れていれば発電可能です。
5.5kwのパワコンで8.64kwの過積載にすると、電気を発電しても無駄にしてしまいませんか。そもそも150%越えの過積載は設置できるので8.64kwパネルの載せるのがベストなのですが、無理ならパネルを減らすか、パワコンを2台にするか考えています。ちなみに2社ともパワコン2台4kwで見積書を作成してきました。カナディアンのパワコンは5.5kw1台13万円、4kw2台20万円でした。
下記のようなことが起こるのであれば、2台設置は考えてしまいます。ありがとうございました。

パワコン複数台構成だと環境によっては電圧上昇抑制が起きやすくなり、快晴であってもフル発電できなくなることがあります。
それでは全く意味がありません。
例えば4kWパワコン2台の時、片方は3.9kW発電するがもう一方は1.2kWしか発電しないなどです。


書込番号:22525066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信131

お気に入りに追加

標準

CISの発電量

2015/03/27 02:35(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

7kWh/1kW当を超えることができました!

昨日、26日に今年最高値を出しました。(家庭用5.44kW)
1kW当り、7kWh越えです。さらに最大値は定格値越えです!

5月に向けてさらなる発電量を期待したいものです。

皆様のCISもかなり良さげではないかと思います〜。

書込番号:18619678

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2015/03/27 10:01(1年以上前)

こんにちは

南向きはいいですね〜。東西5.1kW-5寸切妻だとこの時期これくらいです。
ついでに去年と一昨年の同時期を見てみましたがほとんど変わりありませでした。
#使用量とかは目をつぶってください。(笑)

書込番号:18620237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/27 12:22(1年以上前)

CIS愛好家さん

1kwあたり7kwオーバーとは…さすがCISパネルですね。
日照的にも恵まれた環境とはいえ恐れ入ります。

私的には、我が家と同じサンパワーパネルを使用しているシャープシステムの同日における1kwあたり発電量にとても興味があります。
差し支えなければ教えて頂けると幸いです。

それにしてもCISパネル恐るべし発電能力ですね。

書込番号:18620517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/27 12:57(1年以上前)

我発電所も昨日、47.9kwhと最高値を更新しましたが、残念ながら7kwh/kw届かず!
西隣の家の陰がかからなければ。
ソーラーもゴルフと一緒で「たられば」の独り言が増えます。(^ω^)

書込番号:18620637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/27 21:57(1年以上前)

晴れhareさん コメントありがとうございます。

東西屋根こそ、実はCISパネルの真骨頂だと考えています。陽の傾斜にたいしてのCISパネルの光の吸収能力は、シリコン系はもちろん、HITでさえCISには敵わない、ということが言えます。(CISとHITとシリコン系でのシステム比較をしてそう思います)

太陽高度の高い夏季などは、真南向きのシリコン系に比べても東西屋根のCISの発電能力は確実に上をいくはずです。

書込番号:18622025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/27 22:07(1年以上前)

三度の飯さん コメントありがとうございます。

昨日と本日は、こちらは快晴でした。
我が家の5.175kWのシャープは、昨日が32.4kWh、本日が32.2kWhという結果でした。
1kW当りだと、昨日が6.26kWh、本日が6.22kWhという結果です。

バックコンタクトのこのモジュールは、確かにCISやHITには及びませんが、我が家の大事な大事な家庭用システムですので、とても愛着があります。
この時期の発電量は素晴らしいものがあります。

書込番号:18622074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/27 22:19(1年以上前)

以下省略さん

日射量比で1.0を超えるほどの貴殿様の高性能発電所は、まさにソラシスネオという軽量パネルがSFシリーズと同等性能を持つことを知らしめる貴重な存在ですね。

ところで、昨日一番発電量が高かった時が、当発電所は昨日11時台の0.98kWh/1kW当り、本日が12時台の0.92kWh/1kW当りという結果でした。
参考までに、貴発電所のデータを開示頂ければありがたいです。

書込番号:18622122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/28 18:29(1年以上前)

スレ主様

28日の北部九州は、広い雲に一日覆われ32.28kwh/日、5.35kwh/hで0.764となり、27日は、11時、12時台に6.35kwh/hで0.9085となり、もう一歩伸びに欠けております。
考えられる原因として、飛来している黄砂と黄砂によるパネルの汚れでしょうか、我愛車も黄砂の影響で見るも悲惨な状況なので、パネルも相当に汚れているものと思われます。
ちなみに、3月10日の12時台に記録した7.15kwh/hが現在の最高値です。ただ、この日は42.0kwh/日なので、一日の発電量としては大した事無いです。

書込番号:18624755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/28 21:33(1年以上前)

以下省略さん コメントありがとうございます。

>もう一歩伸びに欠けております

まあ、日射量比1.0越えのソラシスネオの実力は、4〜5月にかけていかんなく発揮されることでしょうから、焦ることもありませんね。
これからの実力発揮を期待しております。

>飛来している黄砂と黄砂によるパネルの汚れでしょうか

こちらもパネルの汚れが最高レベルになっています。
黄砂と周辺の田んぼの土ぼこりの悪条件が重なっている状況です。パネル掃除も考えましたが、明日あたりから雨が降りそうですので、何とかキレイになることを期待して、本日はやめました。

この冬は雪下ろしを何度も敢行しましたが、これからはパネル掃除に精を出さねばなりません。
「ソーラーはメインテナンスフリーです」などと、全くもって大間違いな標語を誰が言い出したか知りませんが、我が発電所では全く正反対の状況がこれからの季節展開されます。(笑)

書込番号:18625360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/29 07:19(1年以上前)

CISでは ないですけど 今日僕の屋根の発電所にも売電メーターが午前中取り付けに来られます 楽しみです これからの発電に一番良い時期からの発電楽しみにしています 
>1kW当り、7kWh越えです の 計算方法やほかの発電所との比べ方の指導よろしくお願いします
ソーラークリニックの数字等 パネル面日射量比の数字の意味とか ソーラークリニックの利用の仕方など 軽く指導お願いします

今日メーター付いたらブレーカー上げて パワコンのスイッチ入れる手順ですよね 皆さんも昔経験したんだろう と思いました (かなりワクワクしましたか?)
僕はちゃんと動くかドキドキです

書込番号:18626544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/29 20:50(1年以上前)

本日 ちゃんと発電しました 本日の発電量は4.1kwhと(5.48kwのシステムです) モニターにでました 
皆さんは どれだけでしたか

書込番号:18629127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/29 23:23(1年以上前)

ハルのお父さんさん コメントありがとうございます。

発電所の稼働、おめでとうございます。
ドキドキワクワクのその気持ちは、よく分かりますよ!
電圧抑制を気にしつつ、ソーラーライフを満喫して下さいね。

電圧抑制に関しては、以下でざっくり述べています。参考にして頂ける幸いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18619668/#tab

さて、

>1kW当り、7kWh越えです の 計算方法やほかの発電所との比べ方
>ソーラークリニックの数字等 パネル面日射量比の数字の意味とか ソーラークリニックの利用の仕方など

私は発電所の性能とは、まさに1kW当りの発電量の大きさだと思っています。
これを算出することで、家庭用の3〜5kWからはじまって50kWレベルの産業用、さらには数百kWの高圧やメガソーラーに至るまで、規模容量に関係なく、すべての発電所の性能を同レベルで比較できるわけです。
(本当は、もっと複雑な問題もあるでしょうが、概ね性能比較ができるかと思います)
その算出は、年間発電量を容量で割る、月間発電量を容量で割る、など 発電量/容量 ということで算出できますね。
スレ冒頭の我が家の場合、

38.56kWh÷5.44kW=7.088kWh/1kW当り となります。

以下が、ソーラークリニックにて全国で登録されている発電所を、年間・月間でランキングしたものですね。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank1_y.htm

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank1.htm

では、これらの単位kW当りの発電量が真の発電所性能かと言えば、厳密には「ノー」となるわけですね。なぜなら、日本各地陽のあたりが良いところもあれば、そうでないところもあるわけで、年間・月間の陽ざしが良い地方の発電量が高いのは当たり前で、これだけ見るだけでは発電所のシステム性能そのものを公平に見れるわけではありません。
それぞれの地域の陽ざし(つまり日射量)にたいしてどのくらいの発電量できるか、というものを考えた時、「同じものさし」で発電所性能を推し測ることになるわけですね。
これが以下のような、年間・月間の日射量比ランキングになります。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank2_y.htm

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank2.htm

自分のCIS発電所は、年間発電量は1500kW/1kW当りと、おかげ様で全国レベルでも比較的発電量恵まれた条件下で、良い発電をさせてもらっていますが、本当の実力とも言える日射量比ランキングでは、さほど上でもありません。
しかし、ソーラーは発電してナンボの世界ですので、まあとにかく実発電量が高いことに越したことはありません。

私はソーラークリニックに登録している本当の理由は、実はこのようなランキングとか発電量うんぬんが理由ではありません。(本当はランキングとかさほど意味はありません。全国100件もの発電所が存在する中で、たかだか2000件程度の発電所のランク付けに一喜一憂しても何の意味もありませんので)

本当の理由は、長い年月にパネルが劣化していく(経年劣化)状態をつかみ、その損失割合を把握して行くことなのです。日射量比を月々さらには年々追っていく中で、パネルの経年劣化を検証していくことこそ、ソーラークリニックを利用する最大のメリットだと考えています。

ハルのお父さんさんも、ソーラークリニックに登録され、是非今月分の発電量からデータを送り、今後のパネル状態の把握をされたらと思います。

>本日の発電量は4.1kwhと(5.48kwのシステムです) モニターにでました

本日は天候がよろしくなかったようですね。晴天時の発電量をぜひまたお教え下さい。
パネルの向き(南向きかそれ以外の東西屋根等なのか)もお教え頂ければと思います。

またコメントお待ちしております。

書込番号:18629850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/29 23:25(1年以上前)

>全国100件もの発電所が存在する中で

大間違いしました。すみません。


 全国100万件もの発電所 に訂正です。

書込番号:18629860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/30 01:26(1年以上前)

CIS愛好家さん 参考になる書き込みありがとうございました
先ほどの書き込みを残しておいて 少し勉強してみます
ソーラークリニック是非利用したいと思います
僕の住んでる地域の日射量もソーラークリニックでは わかるのでしょうか 勉強してきます
5年後10年後15年後の発電量の差もとても気になりますね
10年後は同じ屋根の大きさでも 10kw以上載る時代になっているのかな?

本日月曜日は天気がよさそうですね 一日の買電より売電が上回るか楽しみです
僕の発電所は南東一面 5.48です 「エコめがね」でみる最近の買った電気は一日500円前後です

書込番号:18630144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/30 20:47(1年以上前)

ハルのお父さんさん コメントありがとうございます。

南東一面 5.48kWシステムは、パネルやパワコンはどちら製になりますか?
エコめがねは電圧抑制が検知できませんので、パワコンの履歴等で抑制をしっかりと監視なさって下さい。

書込番号:18632204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/30 20:52(1年以上前)

家庭用のCIS発電所、本日で3月分の発電量が約720kWhとなりました。

5.44kWの我が発電所のSF社からの3月のシミュ値が、630kWhとなっていますので、今日までで14%増しとなっています。
良かったです。後、明日最後のもう一日がありますので、何とか少しでもシミュ値を引き離して発電しまくってほしいところです。

書込番号:18632230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/31 04:32(1年以上前)

僕のシステムはHIT 244が20枚120が5枚 パワコンが集中型 5.5kwVBPC255A4 モニターがあえてVBPM203Cにしました 電圧抑制が 一日に10分以上発生すると 画面にお知らせアイコンが出る機能があるからです エコめがねとパナソニックモニターでは全く同じ発電量にはならないですね 3月30日エコめがね 30.1kwh パナソニックモニター32.0kwhでした 32÷5.48=5.84 1kwあたり5.84kwhですよね 計算あってますか?  発電もこの数字で正常ですか? ちなみに 3月30日自給率100%でした うれしいです

書込番号:18633411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/31 04:59(1年以上前)

CIS愛好家さん 5.44でシミュ値が、630kWhって凄い多いですね パナソニックのシュミレーションだと僕のシステムで真南で3月581kwhです 

書込番号:18633429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/31 10:16(1年以上前)

ハルのお父さんさん

HITシステムですか〜。HITは優秀なパネルです。家庭用としたら最高かと思っています。
自分は残念ながら望んでも、屋根の野地板の関係で載せられませんでしたが、HITは本当に素晴らしいです。
親戚のHIT、親戚と自分ちのCIS、シリコン系、それぞれのシステム比較をしてみてよく分かります。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-13.html

>VBPM203C
>電圧抑制が一日に10分以上発生すると画面にお知らせアイコンが出る機能があるから

なるほど〜。それにしてもエコめがねとダブルで監視とは・・・。何か理由があって両刀使いにされておられるのでしょうか。
監視システムでの約6%の誤差は小さくないですね。
うちの三相パワコンのエコめがねと、1ヶ月通して売電メーター実測値との差異は1%いくか否かです。以前他の方にも伺ったことがありますが、単相か三相かで、エコめがねの精度に確かに差があるかと思います。
抑制おしらせが出るのはおもしろいですね。日々のチェックには便利でしょうね。

>計算あってますか? 
>シミュレーション

発電量を容量で割るのでオーケイですね。
シミュレーションはあくまではその地域の日射量をもとにした、あくまでも目安でしかないので、参考程度に考えましょう。
たかがシミュ値、されどシミュ値なんですけどね。(笑)

いずれにせよ、日射量や諸条件が異なる発電所間の発電量だけ比較してもあまり意味がありませんので、やはりソーラークリニック等に登録され、日射量比にて、ご自分のHIT発電所の実力をお知りになられるのがよろしいかと思います。

書込番号:18633956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/31 14:34(1年以上前)

CIS愛好家さん

ソーラークリニック登録完了しました
先ほど ソーラークリニックさんから 羽瑠と悠希の発電所様

このたびはソーラークリニックにご登録いただき、ありがとうございます。
ウェブサイトへの登録作業を完了しましたので、お知らせします。と
メールが来ました  4月からデーターを更新してみようと思います

エコめがねとモニターの両方使っているのは 付けてもらった太陽光発電業者がエコめがね10年間の標準装備だったので 家庭用モニターも欲しいと思い エコめがねとモニターの交換か 3万円アップでモニターを付けるかだったので 3万アップでモニターを付けました エコめがねの遠隔見守りやメールでお知らせも機能も魅力で 両方欲しかったのです

僕のエコめがねの登録情報は パワコン電気方式 単相3線式 なってました 施工会社に登録しといてもらっています 合っているかどうかは 調べてみましたがわかりませんでした
今後もよろしくお願いします
先ほど関電の方がブレーカーとモニターの確認に来られました お決まりの言葉と思いますがよく発電してますねと 言っておられました

書込番号:18634431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/31 19:49(1年以上前)

ハルのお父さんさん

監視システムの件、了解しました。
エコめがねと純正モニターによる差異について、今後もレポートして頂けると嬉しいです。

ソーラークリニックへの登録され、良かったですね。
システムの健全性と、経年劣化についての検証ができ、役立つと思います。
HITの優れた対経年劣化性能が裏付けられると良いですね。

書込番号:18635114

ナイスクチコミ!0


この後に111件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:6件

こちらの掲示板でご相談させていただいたおかげで、良い契約ができそうなのでご報告と現在検討中の方の参考になれば、と投稿させていただきます。北関東、方角はほぼ真南、4寸ガルバ屋根、屋根の大きさはかなり大きい部類かと思います。

以前、訪問販売にてパナソニック産業用パネル4.39kw、蓄電池込みで約280万円で提案がありましたが、
当方全くの無知でこれで問題ないかな、と購入を決めるところでした。
念のためとこちらの掲示板に相談してみたところ、かなり損をしていたことがわかり、改めて2つの見積比較サイトに依頼し、計7社で見積もりを比較しました。

結果、訪問販売よりも多い発電量(6.175kw)にも関わらず、蓄電池込みで上記よりも80万以上安い提案がありました。
その後蓄電池の導入は見送り、パネル単体のみでいろんなパターンで見積をとりまして、シャープ11.52kw(パワコン容量9.9kw)で工事費込みの総額200万の提示がありました。(17.3万円/kw)
他、カナディアンソーラー11.25kw 同じく総額184万(16.3万円/kw)という提示もあり、非常に魅力的な見積がいくつもでてきました。どちらも6年弱で設置費用回収可能です。
結果決めたのは上記のシャープで、シャープもカナディアンもどちらも安すぎて逆に不安でしたが、施工実績が豊富かつしっかりとした企業、担当者の対応も迅速でわかりやすく、また好印象でした。

7社ともお願いした見積条件は同じでもメーカー、施工内容、保証内容にかなり差があり、他社で見積を行うことで気づく点もいっぱいありました。
1社の見積で検討中の皆様は、やはり必ず他と比較することをお勧めします。

重ねて、本掲示板で相談したことにより非常に満足の行く検討ができたので、レスをいただいた皆様本当にありがとうございました。

書込番号:22176594

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)