太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

契約完了 結果報告

2025/09/11 12:31(1ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 SARA-PAPAさん
クチコミ投稿数:5件

6月にこちらで価格の妥当性について相談させて頂いた者です。
その節はアドバイスをいただき有難うございました。

正式に契約完了し工事待ちの状態になりましたので、結果を報告させて頂きます。
同じような状況で検討されている方の参考になればと思います。

【屋根】
立平葺き ガルバリウム鋼板
西向き(情報修正) 片流れ
二寸勾配 約60u
工法:キャッチ工法

【家の状況】
滋賀県大津市
オール電化 エコキュート
年間電力使用量:6700kWh

【見積り】
タイナビに登録後4社から接触あり
A S社 運営は K株式会社(大阪) 契約に至る 詳細別途記載
B T社 パネル:シャープ7.04kWh 蓄電値:シャープ7.7kWh 約250万
C T社 パネル:ハンファ7.04kWh 約130万円
D N社 訪問面談時に、10年以内の回収を目指しているので現状蓄電池は検討していない、
と言うと見積りを辞退されました

【契約内容】
太陽光パネル:ネクストエナジー 460W×20枚 9.2kWh・・・当初見積りより4枚追加
蓄電池:カナディアンソーラー EP-CUBE 13.3kWh
オプション:カラーモニター HEMS Cube J
合計金額(税込み):268万円
補助金:DR 52万円 自治体 9万円
実質負担額:207万円
3年ごとの定期メンテナンス永年無料


当初、投資回収期間を短くしたい方針で蓄電池をつけるつもりは無かったのですが、
補助金を使えば10年で回収できるレベルになるとの提案で、蓄電池も含めて検討するに至りました。

最終的に、9.2kWhのパネルを搭載することになり、そんなにうまくいかないかも知れませんが
年間20万円ほどの経済効果で約10年で初期費用を回収できそうな見込みです。
蓄電値については、仮に毎日10kWh分を使い切ったとしても得られる経済効果は
10kWh×365日=3650kWh×20円(売買電単価差)で年7万円程度、15年で約100万円程度なので、
変換ロスや徐々に劣化することを考慮すると補助金などが無ければ投資回収は非常に困難だと感じました。
投資回収を重視されている方は、太陽光パネルのみ導入されるか、来年のDR補助金や自治体の補助金を
上手く活用された方が良いと思いました。

販売会社については、ネット集客・オンライン商談に特化し営業経費カット分を価格とメンテナンス費に
還元する会社方針とのことで、実際の見積金額も他社より安く、提案内容も納得できるものでした。
システム保証はないので、機器が故障したときに問題の切り分けなどしっかり対応してくれることを期待していますが、
そもそも何も起こらないことを祈るばかりです。

「省エネ改修に係る所得税額の特例控除」という制度があり、大型補助金が出ている内窓リフォームを行うと、
太陽光パネル導入分と合わせて35万円以上の所得控除が得られるようなので、それもチャレンジするつもりです。

東京都のような強烈な補助金が無い状況のなかでは、比較的良い内容で導入できたのでは無いかと思っております。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:26287252

ナイスクチコミ!1


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1375件Goodアンサー獲得:89件

2025/09/11 12:43(1ヶ月以上前)

こんにちは。

良い買い物をされたと思います。

一点、注意したいのは、大津は雪が降りますので、
EP-Cubeですと、降雪の後は0℃を下回り、停止してしまって
充電されないということになりますので、冬場の運転状況は
きっちり監視されるとよいかと思います。

琵琶湖側だと、パネルの雪はそんなに気にしなくてもよいと思われますが。

書込番号:26287265

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2025/09/11 15:08(1ヶ月以上前)

>SARA-PAPAさん

ご契約おめでとうございます。

西向きの屋根だったのですね。
6700kWh÷9.2kW=728kWh
これは全国47位の秋田県の950kWhを大きく下回る低発電量です。6700kWhのほとんどを春先から初秋までに稼ぎます。晩秋から冬にかけてはほとんど発電がなく蓄電池も満充電出来るかどうか?
更に日本は3日に1日は曇天です。なので10年で費用回収出来るというシミュレーションは懐疑的です。

我が家はパナソニックHITというネクストエナジー製の太陽光パネルを発電量で凌駕するシステムです。
南向き一面、4寸勾配に6.3kWの太陽光を載せています。
発電量は年間8000kWh程度(1kWあたり1260kWh)
南向き一面でも冬場は夏の半分も発電しません。

10年回収は再度シミュレーションし直してみて下さい。ほんと太陽光の収益性なんてちっぽけなものです。

書込番号:26287373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SARA-PAPAさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/11 18:43(1ヶ月以上前)

>E11toE12さん

>良い買い物をされたと思います。
E11toE12さんにこのように言っていただいて嬉しいです。ありがとうございます。

0℃以下になると充電が停止される制御については、私は寿命サイクルを減らさない為の良い機能だと前向きにとらえています。
雪が積もることは年数日あるかどうかですが、氷点下になることはそれなりにありますので注視していきますね。


>REDたんちゃんさん

ありがとうございます。

6700kWhは実際に直近の1年間で使用した年間電力使用量で、発電シュミレーションは9330kWhとなります。
最初から記載しておくべきでした。申し訳ありません。

南向き一面、4寸勾配屋根、うらやましい限りです。1kWあたり1260kWhはすごいですね。

計算上、年間約20万円というのはそこそこ良い線かなと推測していますが、実際どうなるかはまだわかりませんので
答え合わせを楽しみに経過を見守りたいと思います。

書込番号:26287533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2025/09/11 18:49(1ヶ月以上前)

>SARA-PAPAさん

ごめんなさい。読み違いました。

楽しい太陽光ライフを!

書込番号:26287540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

工事はほぼ外注工事

2025/09/06 18:45(1ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

宮城県在住です。蓄電はファーウエイのOEM中国メーカーをネットに繋げるか!何が県が厳正な業者チェックだ?工事は外注。商品は海外製。再エネは必要なんだろうけどアイチュウザーなど元々外資の会社入れて、売り上げの10から15%を持っていかれる。こんな事早くやめろ。これで納得して設置する客も客ですね。外から見てファーウエイのパワコンみるとガッカリするよ。業者は安売り。商品はついに中国製、ほんと再エネより既得権益の政治はこまるな。

書込番号:26283166

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19348件Goodアンサー獲得:1795件 ドローンとバイクと... 

2025/09/06 19:45(1ヶ月以上前)

だって日本製だと高くて性能が低いから、なのでは?
ソーラーもかつてはシャープが世界一だったし、設置はほとんど日本製でしたが、今はもうほとんど中国製ですよね?

書込番号:26283206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/07 05:56(1ヶ月以上前)

そんなこと言ったら純粋の日本製なんてないよ。
部品がないんだから。
アイチューザーは別スレに書いてるけど同感!
なぜこんな企業が仕切るのかまったくわからない。
リスク背負わず、ピンハネでお客様は結果高い買い物となる。
そもそも商材的に大量購入で安くなるものではないし、
それをうたってるのにアイチュー^ザーが仕入れるわけでもない・・・笑
工事の外注は当然でしょ。
今あるほとんどの自社と言ってるところは、リフォーム部隊を発展させたもので
経験値を伴う能力はどうか。
足場代をかけない、あるいは必要と思わない見積もりが多くなるが
最終的にどうなのかですね。

書込番号:26283430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

国の令和8年度蓄電池補助金(情報共有)

2025/08/30 00:34(1ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 補助金

クチコミ投稿数:1092件 さくらココのページ 

令和8年度経済産業省概算要求のPR資料一覧に蓄電池補助金に関係するものがありましたので情報共有します。
再生可能エネルギー導入拡大に向けた分散型エネルギーリソース導入支援等事業令和8年度概算要求額85億円
下記リンクのP.58
https://www.meti.go.jp/main/yosangaisan/fy2026/pr/pdf/pr_energy.pdf
(1)ディマンドリスポンスに活用可能な家庭用、業務・産業用蓄電システム導入支援事業
ディマンドリスポンス(DR)に活用可能な家庭用、業務・産業用蓄電システム等の導入に係る費用を補助する。
以下省略

書込番号:26276784

ナイスクチコミ!10


返信する
りゅ774さん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:87件

2025/08/30 14:53(1ヶ月以上前)

>さくらココさん

こんにちは
予算額なので家庭用にどの程度交付かわかり難いですが

今年度実績がDR補助金サイトによると
交付決定総数:12,562件
交付決定総額:約60億円
1件当たり48万円弱

今年の夏前には予算消化したので
来年も早く無くなりそうですね。

書込番号:26277266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

防眩タイプ太陽光パネルの発電システム

2025/08/29 18:05(1ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 agsagsさん
クチコミ投稿数:5件

ご教授お願いします。
南北の屋根に発電パネルを設置希望で、北側があるので防眩タイプが必要かと思います。
ですので、メーカーは長州、Xsol、AIKO辺りが候補ではないかと思っております。
価格と国産メーカーへの若干の信頼でXsolでどうかと思い見積をとってみました。
A社
パネル:XLN56-255SC(防眩パネル)×32枚 7.2kWhシステム
蓄電池:4.95-15-XSOL-L 15 kWh 
掴み金具で設置
税抜き総額3,044千円 
補助金後負担 504千円
年間発電量7,707kWh
B社
パネル:同上
蓄電池:カナディアン 13.3kWh
掴み金具で設置
税抜き総額2,700千円
補助金後負担 570千円
年間発電量7,637kWh

とほぼ近似の金額でした。
この金額は大体妥当でしょうか?
また、他に防眩パネルでコストが抑えられるメーカーはありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26276544

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:190件 さくらココのページ 

2025/08/29 23:46(1ヶ月以上前)

>agsagsさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
A社
太陽光 7.2kW(防眩性)、掴み金具使用、パワーコンディショナ含まず 工事費込、税込 1.3百万円
蓄電池 15kWh、全負荷、HuaweiOEM、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、保証15年 工事費込、税込 1.9百万円
合計 3.2百万円
・HuaweiOEMは、故障時はセンドバック保守につき、販売店の協力が必要なため対応の確認をしておくと良い。

B社
太陽光 7.2kW(防眩性)、掴み金具使用、パワーコンディショナ含まず 工事費込、税込 1.3百万円
蓄電池 13.3kWh、全負荷、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、保証15年 工事費込、税込 1.9百万円
合計 3.2百万円
・太陽光と蓄電池の保証書が分かれる。
・充電の動作温度が低い :–0℃ 〜 45℃

書込番号:26276760

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2025/08/30 10:06(1ヶ月以上前)

>agsagsさん

はじめまして!

B社はシステム保証が得られないので却下

わたしなら長州産業のシステムにします。
エクソルよりは価格は上がるかも知れませんが保証、アフターサポートの充実で他を凌駕します。

書込番号:26277023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ubiyさん
クチコミ投稿数:12件

2025/08/30 23:23(1ヶ月以上前)

こんにちは

私も最近別のスレッドで同じような構成でご相談をさせて頂いたので
参考までに情報共有させて頂きます。

東京近辺で10社ほど相見積もりを取りましたが、
最も実質負担が安かったのは以下の組み合わせでした。

パネル:AIKO-A445-MAH54Tm * 24枚 10.68kw
蓄電池:京セラ エネレッツァプラス 16.5kWh ※EPCUBEにしても同じ位の価格だった
ラックレス工法
総額:4,260千円
補助金後負担:389千円
年間推定発電量:10771.6kWh


次点が以下で、色々考えて私はこちらを選びました

パネル:XLN108-435 * 24枚 10.44kw
蓄電池:495-10-N-XSOL 20kwh(10kwh * 2)
ラックレス工法
総額:4,360千円
補助金後負担:526千円
年間推定発電量:11104.16kWh
※XSOLプレミアム保証15年込み


傾向として、新興の会社よりは実績ある大手の販売会社の方が
安い価格でそれなりの提案を出してくる傾向があると感じました。

書込番号:26277695

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ソーラーパネル設置費用

2025/08/14 14:26(2ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:26件

先日ホームセンターで営業され後日訪問でその場で契約してしまいました。
全く無知で言われるがままの契約になっていしまいましたが、後々ネットで検索し情報を得ると、営業の方のお話がおかしい?事に気が付き…

実際、この見積は妥当な値段でしょうか?また、蓄電池無しで昼間の発電、使わなかった分は売電なのですが、昼間先月で270kwh使っていました。
補助金も視野に入れたのですが売価が減るからやめた方が良いと言われ、補助金は見送りました。
パネルもどの位発電するか?もわからず話をされるがまま契約してしまい…
下記のパネルで合計の発電量も分かると助かります。

住まいは岐阜県岐阜市です。

パネルが
CS-364B91×2 130000円
CS-238B91AG×12 636000円
パワコン
SSITL44B5CS 197000円
ニイガタ製販金属…金具?設置金具?103000円
モニター
CMCS-P05 69000円
RC-305 6000円
設置工事 313000円
安全対策 112000円
電力会社申請 0円
石綿調査費 0円

値引き等ありまして最終1722600円

でした。
とりあえず一旦契約を止めるために施工業者には待った!をかけましたが、担当者はお盆休みの為連絡できず…
会社の方には連絡しました。
あとローン会社の方にも連絡し一旦保留にしてある状態です。

お知恵をお貸しください。

書込番号:26263165

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2025/08/14 17:14(2ヶ月以上前)

>Free Dom Rieさん

はじめまして! 

まず、太陽光は設置する屋根の面数、勾配、瓦の種類等で価格が異なります。

書かれた情報からではその辺が不明ですが
架台がが掴み金具のようなのでキャッチ工法ですかね?

パネルの枚数から容量は3.56kWですかね?
CS-238B91AGは低反射仕様ですが北側に向いた屋根に設置ですかね?北面だと秋から冬は「えっ?」と思うほど発電しません、更には光害訴訟のリスクがあることを聞いていますか?

価格ですが不明な点があるものの70~80万円くらいかと思われます。170万円とは相場の倍以上です。
保留でなく即座にクーリングオフの手続きをしましょう
契約日から8日以内がクーリングオフの有効期間です。
盆休みが明けるのを待ってると期限が過ぎてしまうで、官製ハガキに必要事項を記入して投函しておきましょう
消印で有効になりますので。

書込番号:26263271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/08/14 17:51(2ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます!

先程業者があり、他にも見積もりを出したいので一旦待った!を伝えました。
当方の勘違いでまだ本契約には至っていませんでした…
契約書もローン用紙も記入しローン会社からも連絡が来たので契約した物だと思っていました…
先日来て頂いた営業の方に自分が気になっていた事を伝えたところ、先日聴いたお話と違う事を言い始めた為余計に怪しくなりストップした次第です…

太陽光を設置する屋根ですが、折板?の為REDさんの言う通りキャッチ工法です。
そして3.56kwで営業の方に確認取れました!
REDさんの言う通り片面は北側向いてます!その北側に枚数が12枚、南側が半分しか無いので2枚計算でした…

勾配がどの位有るのか分からないのですが、良く屋根に登って掃除をするのですがそんなに勾配がキツイとは思わない作りです。写真添付します。

北側の冬の話は聴いていませんし光害の話もありませんでした。

中古住宅で、設計した方(旭化成の設計士さん)が住む自分の家で作られた家を購入した家で将来的にソーラーパネルを載せれるように設計したと話を聞いています。
余談ですが、その方は東京転勤になりお子さんも東京の方の大学に入り奥さんだけが住んでいたのですが、旦那さんが転職し東京で暮らす事になった為売りに出た家です。

書込番号:26263320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2025/08/14 18:13(2ヶ月以上前)

>Free Dom Rieさん

特商法に仮契約という概念はありませんよ。
署名捺印したら実質上の契約となります。そこはご承知しておいて下さい。刻々とクーリングオフのカウントダウンは始まっています。

画像を見る限りガルバリウム鋼板ですね。
採光窓がある面が北面ですかね?
旭化成ということは「ヘーベルハウス」でしょうか。

岐阜は発電量では全国10位と好条件で年間1kWあたり
1320kWh程度発電するとデーターが出ています。
が、北面だとそここら20%近く目減りし1000kWh程度の発電量かと思います。ほぼ採算性はありません。
よって優良業者では提案を見送るほどの屋根です。
パネルメーカーによっても長期保証が得られないとデメリットだらけなのが北面の特徴です。

業者さんは北面専用の低反射パネルを組み込んでいるので光害訴訟のリスクは承知しているものと思います。
あえて、不安を呼ぶ北面リスクを口にしなかったのでしょう。ハッキリ言って怖いですね。

どうするかは施主さんの判断ですが、わたしなら一回クーリングオフの手続きをした上でゆっくりと再検討します。

画面に見える水面は湖ですか?(徳山湖?)

書込番号:26263349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/08/14 19:33(2ヶ月以上前)

お返事有難う御座います!

明日再度連絡して一旦キャンセルします!
今日が契約?して7日目なのでギリギリでした…

旭化成では無いのです…
幾らかは社員割が有るそうだったのですがかなり予算オーバーになるとの事で、地元の工務店(当日下請けさん)に頼んで作ってもらったそうです。ただもうその工務店は亡くなられて潰れてしまったそうです…

そうです!窓がある方が北面になります!
1回過去にカテエネソーラーで話をした事があって、その時は断られました…
その時はパネルの指定があって出来ないと思っていました…
今回長州産業が良いパネルあるとの事だったのでそちらで見積もってもらってます。

明日1回お断りの連絡して他にも見積もってもらいます!!

場所の特定が出来てしまいそうだったので背景を加工してあります。
湖は無いですが、一応?一級河川の真横に建ってるのでここ最近の雨が怖かったです…
30年前は腰上まで浸水したそうです…
その後合流する河川が広くなったので浸水する事は無いそうですが…

書込番号:26263404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/15 11:49(2ヶ月以上前)

契約書もローン用紙も記入しローン会社からも連絡が来たので契約した物
とのことなので、仮契約という概念ではなく、きちんと契約したものと思われるので、
クーリングオフ間に合ってよかったです。

北面リスクをとかく言われてますが・・・
北面に3会建て以上の建物があれば考えないといけないですが、
一般的な2階建てであれば、購買にもよりますが、確実に上になるので光害リスクはありません。
むしろ、発電量を機にしたほうがいいですね。

結論で言うと、意味不明な課金がされています。
ですので、一般的には120〜130万くらいではないでしょうか?

ただ、蓄電池をいれないと太陽光のメリットは半減します。

書込番号:26263899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光パネル見積もりについて

2025/08/06 10:18(2ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:13件

太陽光パネル設置について質問です。

A社 290万円
カナディアン 48TM 9.1kw
トライブリット蓄電池14.9kw

B社 284万円
カナディアン 36TM 8.5kw
EP-CUBE 蓄電池 13.3kw

同じカナディアンなのに提案の仕様がなぜ違うのでしょうか?仕入れ事情とかでしょうか?

個人的には、EP-CUBE蓄電池の見た目とパワコン一体型ということで壁に穴を空けなくていいという点で惹かれています。


その他にC社では
エクソル9.96kw、蓄電池10kwを267万円で提案されていますが、HMから聞いていた屋根の耐荷重目安を超えていました。
屋根全体にパネルが乗るから均等に負荷がかかるから、一部分に乗せるよりもいい。
重さを気にしている人はいないと言われたのですが、そんなものでしょうか?


有識者の方、ご教示ください。

書込番号:26256495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2025/08/06 15:59(2ヶ月以上前)

ぽいすとさん

はじめまして!

耐震耐荷重は気にしてください。
太陽光の重さにはあまり影響はないにしても、メーカーの瑕疵基準を超えてたら保証がおりませよ。

業者ごとに見積もりの内容が違うのは仕方ないです。
それぞれの会社、設計者で考え方が違うからです。
施主さんに必要なのは、逆にこちらから提案する知識と見知です。

例えば
カナディアンとエクソルではメーカーのブランド力が違いますから、当然価格も異なります。
家電量販店でエアコンを見ても同じくらいの仕様なのにPanasonicやシャープは飛び抜けて高いですよね。
それに比べてアイリスオーヤマやFUJITSUとかは極端に安い。太陽光も同じ事です。

なので、施主さんから
「カナディアンソーラーのシステムで
太陽光は8.5kW、蓄電池はEP CUBE13.3kWh」と、複数社に見積りさせて比較しましょう。

ちなみに屋根の情報がないので正確には分かりませんが
その仕様の相場は350万円くらいです。
280万円はとんでもなく安いです。

書込番号:26256668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/08/06 20:45(2ヶ月以上前)

回答ありがとうございます!

片流れ屋根でガルバになります。


エアコン例えがとてもわかりやすいです!!
他にも長州での見積もりもありましたが、
ブランドでは、カナディアン
価格では、エクソル
この2択でどちらにするかで悩んでいました。
カナディアンの選択で間違ってないでしょうか?

追加でC社は、
エクソル6.64kw、蓄電池10kw
211万円での提案もありました。
他の見積もりに比べると6.64kwは少なく感じ、できるだけ容量のせた方がいいのでしょうか?

またカナディアン蓄電池ですが、
もし将来的に生産終了となった場合、パワコンが壊れたときに一体型の故蓄電池まで交換しないといけないものなのか等、リスクまで考えた方がいいでしょうか?

そして安すぎるのも訳ありなのでしょうか?


無知なりにいろいろ調べ過ぎて余計に混乱してしまっています。
質問ばかりですみません。
お答えいただけましたら幸いです。

書込番号:26256888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2025/08/06 20:58(2ヶ月以上前)

>ぽいすとさん

安い理由はガルバで一面設置だからですね!
掴み金具によるキャッチ工法ですよね?

わたしはブランド力の高いカナディアンでいいと思いますよ。わたしでもそうします。

パネルは載るだけ載せた方が拡張性が高まります。

ポイントはトライブリットパワコンにするか?ハイブリッドパワコンにするか?ですね。
そこは将来も含めて電気自動車の導入があるかを見据えて考えてください。

書込番号:26256893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/08/07 22:36(2ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!

そうです!キャッチ工法です。

A社のパネルの重さも屋根耐荷重の目安を数10kg超えてしまうので、B社のパネル容量で相見積を取ろうかと思います。

A社は地域密着型
B社は全国に支店がある大手?になるのですが、
そこも私を悩まさるポイントになっています。

アフター保証など、
どのようなところに着眼点を向けたら良いでしょうか?

親切で適切なアドバイスをいただけるので、
頼りっぱなしで申し訳ないですが、ご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:26257735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2025/08/08 16:29(2ヶ月以上前)

>ぽいすとさん

保証やアフターサービスに関しては難しい判断ですね

太陽光や蓄電池はエンジンや機械と違って家電製品に近いです。よって、施工業者さんで出来る手段は限られています。
一般的には発電不具合の状況確認、テスター等による配線や電圧等の確認をメーカーに伝えて指示を仰ぐケースが多いと思われます。
なので、具体的な保証内容よりフットワークの良さで選ばれるのがいいと思いますり
例えば、業者内にアフター専門の部署があるか?
業者さん内に電気工事士等の専門家がいるか?
その辺に着目したらいいと思います。

メーカーサポートに関しては、カナディアンソーラー外資会社ではありますが日本法人を有してますので心配はいらないかと思います。

ちなみにB社の全国ネットの業者さんは何と言う会社さんですか?

書込番号:26258166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/08/08 22:10(2ヶ月以上前)

いつもご丁寧な回答ありがとうございます!


B社は進和ホームサービスという会社です。
(全国規模ではなかったです…;)
クチコミ等が全く見当たらないので、不安要素が大きいです。
田舎県の四国支店は、数十年後早々と撤退されるのではないかとも思っています(笑)


書込番号:26258456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7166件Goodアンサー獲得:1432件

2025/08/09 07:20(2ヶ月以上前)

ぽいすとさん

四国なんですね?
四国でその値段が出るとは思いませんでした。

わたしなら、、、と仮定した上で
A社に対して
太陽光容量の大きいA社のパネル9.1kWで
蓄電池をEP CUBE13.3kWhの仕様にしてくれと逆提案します。

理由は
「カナディアンソーラーの標準仕様ではないニチコン社の蓄電池はシステム保証が得られないから拒否します。」

更には電気自動車をお持ちでない、予定もないなら
「EV用のトライブリットは我が家には必要ありません」、、、と。

おそらくトライブリットからハイブリッドに変えるだけで、価格も下がると思います。

わたしはPanasonic太陽光ユーザーなのですが、
Panasonicは既に太陽光生産から撤退しています。
現在のPanasonicの太陽光パネルは、実はカナディアンソーラー社製なのです。PanasonicがOEMするぐらいカナディアンソーラーの太陽光は優秀なんです。

でも、同じカナディアンなのにPanasonicから買うととんでもない価格になります、笑笑。

書込番号:26258687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/08/09 18:15(2ヶ月以上前)

ちなみに徳島県になるのですが、
地域的には安いのでしょうか?

長州はカナディアンのものだという話は聞いたことありましたが、Panasonicもですか!?
まだまだ知らないことがたくさんです…

A社には蓄電池の変更で再見積もりを依頼しようと思います。
耐荷重目安を400〜450kgだとHMから聞いていまして、パネルの容量も減らしてもらおうと思ってます。
重さを指定すれば、きちんと考えて対応してくれるものなのでしょうか?

本当に質問ばかりすみません!!!
またご回答いただけましたら幸いです。

書込番号:26259173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1375件Goodアンサー獲得:89件

2025/08/09 18:33(2ヶ月以上前)

こんにちは。

>ぽいすとさん

>ちなみに徳島県になるのですが、

ほうなんじゃ。私は藍住の出やけんど、人がおらんので市場がないけん、
安うはないでよ。営業は四電がやって、神戸あたりから人が来よるけん、
どっちかゆうたら高い方じゃ。

>長州はカナディアンのものだという話は聞いたことありましたが、

あんまり聞かない話ですね。長州ならパネル生産は数少ない国内生産ですが。
カナディアンとニチコンの組み合わせも、ニチコンがシステム保証をします。

まあ、トライブリッドのESS-T3は、秋に新製品を出しますので、投げ売り
してるかも知れませんから、一概に「V2Hがあるから高い」とまでは
言い切れませんので、よく比較しておいてください。

書込番号:26259182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/08/11 21:40(2ヶ月以上前)


>E11toE12さん

藍住町出身なのですね!
とても親近感が湧いております!!!

ニチコンが保証してくれるとは、有益な情報ありがとうございます。
A社にパネル枚数を減らしてもらった見積もり、
カナディアンの蓄電池にした場合の見積もり、
2パターンで再見積もりしてもらうことにします。




書込番号:26260928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)