
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2019年11月21日 12:48 |
![]() |
3 | 9 | 2019年10月23日 21:42 |
![]() |
2 | 1 | 2019年10月7日 13:08 |
![]() |
138 | 4 | 2019年10月7日 10:17 |
![]() |
2 | 3 | 2019年9月21日 17:12 |
![]() |
2 | 5 | 2019年9月10日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日ホンダスマートの営業の方が来られました。
SHARPのパネル、蓄電池で3,850,000円。
国の補助金があるが時期的に申請が間に合わないので補助金分138,000円はこちらで負担します。とのことでした。
即決を迫られましたが時間をいただき、同業者の友人旦那様に妥当か聞いたところ、高すぎる上に国の補助金が間違っていると指摘を受け、ご好意で自社での見積もりを出して下さいました。
結果40万近く値下がりしました。友人ということで安くしてくださったのかもしれませんが・・
その後ホンダスマートに連絡を入れ、補助金が間違っている事、相見積もりを取ったら金額が下がったことを伝えると30分後折り返し電話があり、更に値引きする、補助金は国?に電話で確認した。間違えていないと言われました。
私が連絡を入れた時点で19時を過ぎていたのにどこに電話で確認したのか。はじめに提示した金額は何だったのか。
不信感しか持てず、お断りしました。
書込番号:23056074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nono19さん
はじめまして
太陽光パネルの容量、蓄電池の容量がわかりかねますが、200万円程度でできるのではと思います。
同業者の友人の会社もどさくさに紛れて粗利確保していると思います。ちなみにどこの業者ですか?
ホンダスマートはフルコミッション営業ではないですか? 完全成功報酬歩合制なので営業の取り分が100万円になるので契約になるまでしつこいです。
書込番号:23056182
1点

nono19さん
不審を抱くような業者とは二人三脚で歩めません。
まして足下を探るようなやり方は気分が悪いです。
システム情報がないので価格の精査は出来ませんが
蓄電池を備える自体で採算性は無くなります。
蓄電池は精神安定剤程度に思ってください。
書込番号:23056446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nono19さん
そう言うあなたも不信感いっぱいです。
スレだけ立てて何のフォローもなし。
ホンダなんちゃらと同類項、
書込番号:23059244
1点

>gyongさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
容量ですが、パネルは9.516Wで蓄電池は5.6kWh?です。
お金が絡む事なので友人旦那様の会社ではつけないと了承の元で見積もりを出していただきました。
ですので、会社名を出すのは控えさせて頂きますね。
100万円ですか?!そんなに上乗せされていると思ってませんでした!
はっきりお断りしましたので、もう連絡はないと思いますが気を付けます。情報ありがとうございます。
書込番号:23059429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
コメントありがとうございます。
やはりそうですよね!
お断りして良かったです。
システム情報ですが、パンフレット等を頂いておらず何を書いていいのか解らないんです。すみません。
売電価格が下がるという事で考える時間等もないので今回は太陽光発電は見送ることにしました。
蓄電池に採算性が無いとの事ですので、つけなくて正解だったとほっとしております。ありがとうございました!
書込番号:23059453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高松キャノンさん
返信遅くなり申し訳ございません。
子供が病気になり、時間が取れず返信できませんでした。
ご指摘ごもっともでございます。
本当にすみませんでした。
書込番号:23059463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nono19さん
私もハイブリッド見積を10社近く取り、色々検討していますが。
皆様がヒステリックに言われてる程、システム内容を見ると、暴利ではないと思います。
その内容であれば、安売りするところでQセルズで300弱の見積もりを受けた事あります。
分解すれば、太陽光システムだけだとそんなにかけ離れた金額ではないかと思います。
書込番号:23060589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nono19さん
>kuunelさん
このシステム実質効果が300万円にも満たないのに
385万円の投資をしますか?
この内容の見積りなら
ヒステリーを起こす前に、わたしは検討すらしません。
おそらく屋根裏も床下も見てない状態の見積りだと思うので、現説すれば更に1〜2割は上がるでしょう。
それが訪問販売の手口ですので!
書込番号:23060644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
業者によって パネル>パワコン パワコン>パネルが異なります。効率的には パネル>パワコンの方が良いのではと思います。
組み合わせ的に最適なのはパワコンの何%増しのパネルを乗せるのが良いでしょうか?
書込番号:23004300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコマニアさん
最近のパワコンは性能が向上して過積載が増えています
地域や屋根の向き傾斜で異なりますが、Panasonicのスタンダードは120%程度を上限スペックとしているようです。
発電効率的な側面と故障リスクを考慮しての基準とのことてす。
書込番号:23004642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう御座いました。
パワコン>パネルはもった無いですね。
具体的にはパネル7.44kwでパワコン8.8kwの提案はやめた方が良いでしょうか。
書込番号:23004653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エコマニアさん
はじめまして。
パネル7.44kWでパワコン8.8kWはサルでも可能な愚直な提案です。
通常は5.9kWパワコン1台でおさまる過積載にします。
あるいはソーラーフロンティアで5.5kWパワコン1台におさまる構成です。
どのようなレイアウトなのかアップもらえますか?
書込番号:23004685
3点

エコマニアさん
パワコン8.8って4.4×2個ですか?
7.4kwのモジュールにパワコン2はあり得ません。
許されるなら5.9kwパワコンで7.4パネルを
保証対象を外れるなら保証範囲で最大限のパネルで構成した方が効率的です。
家庭用の太陽光システムでは10年頑張っても、そう大きな蓄えは出来ません。やがてくるパワコンの寿命を見据えても1台の方が安上がりです。
書込番号:23004695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サルでも可能な愚直な提案です。
→ 思わず大笑い! でも、共感。
書込番号:23004708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御両名様
アドバイスありがとう御座います。
レイアウトアップ致します。
書込番号:23004712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコマニアさん
10kwにも届きそうな屋根ですね。
ただ、雨勾配程度の傾きですか。
発電量も90点くらいですから、Qセルズ5.5kwパワコンで行けると思います。
書込番号:23004738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エコマニアさん
レイアウト拝見しました。
10kW超えが狙える屋根じゃないですかね?
レイアウト作成者の意図を知りたいです。
書込番号:23004790
0点

レイアウトは大手業者のG社です。
単価は安いと思います。
それでもQセルで23万円/kwです。
キャッシュフローが一番大事ですが、6.5kwのパネルで5.5kwのパワコンが一番良さそうですね。
書込番号:23004999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
祖母が茨城で発電所を持っています。管理は電気ややっている私の旦那です。
使っているパワコンメーカーのHPを見たら、「出力制御」の話題があったのでまじまじ眺めてみました。
応じない場合、ペナルティもあるという書き方ですが、これっていつか東電もそういうことするようになるんですかね?
https://www.shindengen.co.jp/products/eco_energy/information/topics/solar201909/
監視装置の営業が多いのはそのため??
1点

こえだっくすさん
難しい問題ですね。
東電が千葉県の一部で出力制御の検討をしてると言うことは、ニュース等で報じられてます。
が、現時点は新規で契約する発電所と言われています。
電力の需給バランスが崩れ送電麻痺か起こる場合に
遠隔で出力コントロールが出来るという法律なのですが
現在は年間360時間MAXでしたかね?
ただ、2015年以降3大電力会社以外は義務的に制御ユニットを内蔵したPCSを設置しましたが、それ以前の事業所、及び東電管内はその装備をしていません。
制御を義務化するにはシステム更新がマストであるため低圧発電所では莫大な投資が発生します。
電力会社負担でその装備をするなら、そこにもありましが、強制権はまずないと思います。
当時の法令の元に契約している訳ですから一方的なペナルティの行使はまずないと思いますよ!
個別の仕様調子は2020年までにするようですが。
書込番号:22973439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



「電力の自由化で...パナソニックの蓄電池を使ったオール電化の見積もり相談を、住まいの地区で行う...いまなら、補助金も最大50万円受けられる...」と一方的に話してくる勧誘の電話があった。
途中で、「すみません。必要ありません」と言うと
「蓄電池を買って下さい、と言うのでは無く、説明相談に訪問しますがいいんですか?」と言うので「はい。必要ありません。すみません」と答えると何も言わず、「ガチャ」と切られた。
嫌な電話だった。 パナソニック製品、もう買わない。
書込番号:22972087 スマートフォンサイトからの書き込み
77点

そういう電話は一杯かかってきます、のらりくらりと、否定的な返事をして時間を取らせるのが、暇つぶしにいいです。
電気のメーターを替えると電気代が安くなるや、電気代がタダになるなどウソばっかし。
最近は面倒なので、返事をせずに放置してます、そのうち切れます。
書込番号:22972189
18点

海波さん
それが訪問系の第1ステップです。
Panasonicからの電話ではなく、その業者がPanasonic製品を売りたがってるだけです。
メーカーは直接販売はしません。すべて販売会社を通じてです。
書込番号:22972618 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>海波さん
それは、訪販業者のテレアポです。
着信履歴はわかりますか?
書込番号:22972842
7点

>海波さん
訪問販売のテレアポですね。電話が来た可能性は…、
@ランダムに番号を入力して、たまたまかかってきた。
A何らかの太陽光設置者のリストを入手して電話してきた。
のいずれかです。
パナソニックではなく別会社(訪問販売)ですから、パナソニックに怒りをぶつるのはかわいそうですが、蓄電池のような「普通に説明しては買ってもらえない欠陥品」を訪問販売が騙しと紙一重の手法で販売していることを黙認しているわけですから、同罪かもしれませんね。
不安なら番号を控えて、消費生活センターなどに相談してはいかがでしょうか?
書込番号:22973147 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

>ぽみじろうさん
はじめまして
シャープでキロワット23.7万円なのでまずまずかと思います。
書込番号:22936686
1点

ぽみじろうさん
SHARPが肝煎りなのですね?
SHARPに拘らなければ120万円も可能なところですが。
ブラックパネルとはNQシリーズのことですか。
書込番号:22936885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NQシリーズです。屋根が丸見えの家なのでルーフイット設計を重視しました。
メーカー的にも安心かと思ったのですが(^^;)
書込番号:22937225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
カナディアンソーラー6.36kwで
消費税10%の価格で約130万円で
見積もりをいただいて
おります。
日当たり良好で障害物も特に無く
年間約8000kwhほど発電でき
シュミレーションで7年かからない程度で
ペイできますよと言われています。
見積もり金額的には妥当でしょうか?
妥当でしたら、契約しようと
思っています。
他の会社で
プラス5万円程度で足場を設置しての
会社の見積もりもありますが
足場の設置の義務に関しては
今のところグレーなんでしょうか?
見積もりの件、足場の件
ご教授いただければ幸いです。
ちなみに設置場所は愛知県です。
1点

>愛知の岡田さん
はじめまして。
うちも愛知で、3年前ですが、パナソニックで12.72kWで太陽光発電設置しました。
相見積もりを取り、最終的に名古屋の業者2社の競合でほぼ同額、足場代8万円の差額だけでした。
1社は施工は別会社で足場なし、もう1社は自社施工で足場ありでした。
自社施工で足場ありの社長さんより、安全に対する配慮をお聞きし、足場があった方が職人さんも安心して丁寧な施工ができると思い、足場の設置がある業者さんに決めました。
当時足場設置の義務はないようでしたが、もし万が一職人が落ちて亡くなったりしたら、お金で補償できない迷惑が掛かるとお聞きしました。
愛知の岡田さんのちょうど倍のパネル量で、南面は6割東西面4割ですが、年間16000kWh以上発電しています。
ご参考になれば。
書込番号:22906274
1点

愛知の岡田さん
カナディアンで設置環境が良ければ1kwあたり16万円も可能なので安いという見積りではありません。
ただ、地域的な発電量に支持されての回収期間7年であれば悪くはないと思います。
愛知県や東海は激安業者が連なっている地域なので、本来なら競わせたいです。
足場に関しては業者それぞれのセキュリティポリシーなので買う側が決めるものではありません。
同じ仕様で足場代の差が8マースあるなら、安い方を選べばいいと思います。
書込番号:22906554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チモアさん
ご回答ありがとうございます。
本当にちょうど倍ですね!
足場の件に関して
社長からではありませんでしたが
担当の方に同じような事を
言われました。
義務では無いという事なので
難しい所ですね。
>REDたんちゃんさん
設置環境によっては
カナディアン1kwあたり16万円も可能なのですね!
見積もり貰った会社が
グリーンエネルギーナビで
評価の件数が多くて、高い会社でしたので
妥当なのかと思っておりました。
今年度の売電買取申請まで
1カ月ほど猶予がありますので
他にも見積もりとってみます。
お二方とも
ありがとうございました^^
書込番号:22906879
0点

愛知の岡田さん
東海地区ならyh社やトランスオーシャンプランニングなんかが安くて実績豊富で有名ですよね。
書込番号:22906913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
2社とも、見積もりを取っていない会社でしたので
ホームページ見ましたとところ
トランスオーシャンプランニングは
関西の方の会社で
愛知の施工実績もありましたが
工業用の施行が主でしたので
yh社に絞って見積もりしてみます!
情報ありがとうございます^^
書込番号:22913389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)