
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2018年1月26日 21:46 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2018年2月21日 09:20 |
![]() |
4 | 10 | 2018年1月17日 14:02 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2017年12月9日 08:56 |
![]() |
2 | 9 | 2017年12月4日 19:07 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2017年11月18日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HITの工事が終わりました。悩んで悩んで悩んで決めた太陽光発電。これからが楽しみです。
価格交渉するなら、こちらも勉強しておくことが大切だとこのクチコミでおそわりました。ありがとうございました。
書込番号:21526159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブラックHITさん
設置おめでとうございます!
実際の発電開始までワクワクドキドキですね。
書込番号:21528450
0点

りん&ぺスさん
返信が遅くなりすみません。
ありがとうございます😊そうなんです。とても楽しみです。
ここまで来るのにいろいろありましたので、余計にそう思いますね。
書込番号:21541385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4月〜は最高発電量に近い数値が出てくる時期です。
楽しみですね〜
書込番号:21542611
0点

しょういち720さん
ありがとうございます。
4月…そうなんですね!楽しみです!
省エネの意識も向上しそうです。
書込番号:21543981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
いつも楽しく拝見させていただいています。
28年度に契約した太陽光の構成について評価、アドバイスお願いしたいです。設置、連係開始は来週になります。日が近づくにつれ構成が適正なのかと不安になり投稿しました。
屋根:片流れ 4寸勾配 瓦屋根
方角:南西
地域:埼玉県北部
容量:12.98kw
書込番号:21506953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kota0113さん
かなり大きい屋根ですね。
保証範囲内の最大容量(26.5枚/PCS1台)のせたものと思われます。
構成ですが、特段問題はないです。
ベストを言うと、5.9kWマルチパワコンに対して5並列(5、5、5、5、6.5)ではなく、4並列(7、7、6.5、6等)とすれば、入力電流を低くできるので、発熱やロスを低減でき、より効率的にパワコンを稼働できるといったところでしょうか。
パワコンが北面設置以外ですと、夏場温度抑制が発生したりする可能性もありますが、まぁまず問題ないと思います。
稼働してみて、抑制が発生したりするようであれば、業者に連絡して4並列を要望すると良いです。
埼玉県北部(本庄、熊谷辺り)は、かなり日照条件が良いので、4寸勾配と相まって発電量には期待できると思います。
書込番号:21507264
0点

>SAXRSさん
返信ありがとうございます。
特に問題ないとのことでほっとしました。
ただ、おっしゃるように4並列とした場合による発熱やロス低減で得られる発電量の差は大きいのでしょうか?私は詳しくないので業者さんとも相談みようかな。
パワコン設置場所は北側1階の天井の高さ辺りになるようです。
熊谷辺りは日照条件が良いのですね。こちらは渡良瀬川の近くなので楽しみです!
書込番号:21507385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kota0113さん
一般的に、パネルの直列数を多くすると電圧が高くなり、並列数を増やすと電流が多くなります。
電気は水と同じ考え方ができ、電圧は流速、電流は流量と置き換えられますので、ケーブルという抵抗の中を効率よく流れるためには電圧を高く、電流を低くすることで、抵抗による損失を最小限にできるのです。
ここで主に流れる電気の損失分は発熱に変わります。
話を元に戻すと、4並列でも5並列でも発電量が大きく変わることはないです。
厳密には効率的に4並列の方が高くなりますが、発電量に気にする程差が出ることはないということです。
ただ、これにより抑制が発生してしまうと、売電できないことになりますので、死活問題となるため改善対応が必要となります。
パワコンは屋内設置ということでしょうか?
設置場所が直射日光の当たらない風通しの良い場所でないと、パワコン自身の発熱により周囲の温度が上がり、温度抑制等が発生する場合があります。
それと、既に設置済みですよね?
であれば結線をやり直す必要があるため、おそらく業者もそうそうやり直してはくれないのではないかと思います。
有償なら別ですが。
連係後、万が一温度抑制が発生した場合に、ようやく対応してくれるという感じです(保証対象内の接続なので、業者も問題ないと言うと思います)。
いずれにせよ、連係して春先や真夏日を経験しないと抑制発生の有無は判断できませんので、現時点で対応する必要はないかと思います。
書込番号:21508060
0点

>SAXRSさん
詳しく説明していただきありがとうございます。
電流を極力低くし効率よくする結果、抑制の可能性が減るのであれば検討したいです!(まだ設置前なので)
実は29年度3月中旬に東電(下館管内)に申請しましたが、ものすごい申請の数で何とか年内にはと言われましたがまだ連係していません。連係開始日の連絡があったのが12月でそれが今日なんです。
なお、トランス設置は12月中旬に工事してました。
業者は連係開始日に合わせて設置工事をするやり方で昨日と今日で設置予定でしたが屋根寸法の間違いで急遽レイアウト変更になり、足りない部材が出たためできるところまでの工事をしていきました。
足りない部材は月曜日にすぐ発注かけるとのことで来週に部材が入り次第すぐ残りの工事する流れになりました。
見たところ支持瓦とパワコン(屋外北側)まで設置してあるようです。配線はまだです。
書込番号:21509159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kota0113さん
であれば最初から4並列を希望した方が良いでしょう。
東電管内は前年度の申請で混みあっており、群馬、茨城は2年待ちのところもあるくらいで、埼玉北部も比較的激戦区です。
トランス交換があったということは、連係負担金もそこそこ高かったものと思われます。
埼玉北部も系統容量の限界にきていると聞きますので、抑制の可能性は最初から排除しておくことをおススメします。
書込番号:21509313
0点

>Kota0113さん
下館とか結城は連係がダメダメな地域なんですね。
5直,5直,5直,5直,6.5直でも構いません。直列数が多いほど影による発電減はカバーできます。
電線などの影がかかる屋根でしょうか?
私的には7直,7直,6直,6.5直もアリかなと思いますが、1回路遊ばせることにためらいもあります。
また、パナ5.9kWパワコンの温度抑制事例も確認してみたい気もします(笑)。
書込番号:21509394
0点

>SAXRSさん
丁寧な返信、アドバイスありがとうございます。
約100mの所に小学校があり抑制の心配もあるのでできる対策はした方がいいですね。明日業者に話してみます。
群馬、茨城は2年も連係待ちの人がいるのですか?それならまだ10ヵ月なら早いほうかも知れないですね。
連係負担金についてはじめに伝え忘れましたが20万円です。自宅西側の電柱に新設していました。12月に取りつけるなら連係も同月にやってよと思いましたが言えませんでした。
書込番号:21510108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
返信ありがとうございます。
ほんとにダメダメです。申請をしてから何度か問い合わせしましたが3回も連係開始予定月が変更になり本当に稼働できるのか心配になりました。契約自体も28年度の11月にして全額支払っていたので精神的にもきつかったです。
また影の影響は自宅前、5m空いて同じ高さの家と西側に電柱がありますが16時前に確認した時は影響はなかったです。
できればここまできてさらに温度抑制の事例はつくりたくないので心配要素は排除したいです。ご期待に添えず申し訳ありませんです(笑)
書込番号:21510217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここまで相談にのって頂いてありがたいです。無事に設置し、稼働できたら報告したいと思います。
また、毎月の月始めの実績報告も楽しみに見させて頂いてます。そちらでもお世話になりたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:21510241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SAXRSさん
>gyongさん
まとめてのお返事お許しください。あれから業者さんとメーカーとやりとりして並列数を減らし無事2月1日に連係開始しました。
まず、5並列を4並列に変更することについてメーカーに確認したらパワコンの最大接続枚数が26.5枚から26枚になるが特に問題もなく保証も受けられるので大丈夫ですとの事でした。
その際、1回路空いてしまう事についても特に問題は無いが推奨している接続方法がありパワコンを正面に見て4番目を空けて下さいと言われました。
しかし、空けなくても大丈夫とも言っていたので理由までは聞きませんでした。
3週間発電量を見ると天気のいい日で1日65kWh〜72kWh程で今のところ抑制も無く大丈夫そう?です。
また分からない事ありましたら相談させてください。色々とアドバイスいただきありがとうございました。
goodアンサーも遅くなりごめんなさい。
書込番号:21617992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大分県豊後高田市
●ソーラーフロンティア ソラシスネオ100×57枚
●寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW・南2.5kW、パワコン容量5.5kW)
【シミュ値】382.2kWh
【発電量】451.7kWh (67.05kWh/kW) ※前年同月発電量:393.0kWh
【シミュ比】118.1%
【検針時売電額】6,300円(35円税込)、180kWh
※年間シミュ:6,970kWh 発電量:7,491kWh 売電量:4,904(売電比65.4%)
同一敷地内
●Panasonic HIT240×84枚
●ガレージタイプ5度 南1面 20.16kW(パワコン容量13.8kW)
【シミュ値】1,231kWh
【発電量】1,267kWh(62.84kWh/kW)
【シミュ比】102.9%
【検針時売電額】31,778円(全量24円税別)
※設置5月よりシミュ:16,365kWh 発電量:17,083kWh
昨年12月よりは少し発電量が多かったようです。
1年を振り返ると5月が昨年8月同様に好発電でしたが、逆に8月は平凡な感じで残念でした。
皆様の地域はいかがでしたでしょうか?
来年は更に良い発電を期待したいものですね。
それでは良い新年をお迎え下さい。
1点

>しょういち720さん
ご苦労様です
群馬県伊勢崎市
ソーラーフロンティア SF−SFL95C
寄棟 14.25 kw
発電量 1660 kwh 116.5kwh/1kw
前年比 103.1 %
12月はほとんど雨が降らなかったナ いつ降ったか忘れた位でした 平野部なので雪も降りません
年間発電量 21,315kwh 1,496kwh/kw 前年比 102.8%
8月10月は雨天が多く 年間通したらマズマズだったのでは!
2018年もよろしく では良い年を...
書込番号:21474698
1点

>しょういち720さん
お疲れ様です。今年ももうすぐ終わりですね。
●ソーラーフロンティア SF−150K×34枚
●切妻5寸 5.1kW (東西各2.55kW、パワコン容量5.5kW)
【シミュ値】−−−−−
【発電量】340.82kWh (66.83kWh/kW) ※前年同月発電量:334.08kWh
【シミュ比】−−−−−%
【検針時売電額】6,300円(35円税込)、193.71kWh
※年間発電量:6005.59kWh 売電量:4123.87(売電比68.7%)
通年で6000kWhをわずかながら超えました。
良しとします。(^^)
5年回って折り返し。点検も済みました。
来年もよろしくお願いします。
書込番号:21474887
0点

>しょういち720さん
コピペして入力したときに1行消し忘れました。m(_ _)m
以下に修正です。
●ソーラーフロンティア SF−150K×34枚
●切妻5寸 5.1kW (東西各2.55kW、パワコン容量5.5kW 一部昇圧あり)
【発電量】340.82kWh (66.83kWh/kW) ※前年同月発電量:334.08kWh
【売電量】208.18kWh (売電比61.1%)
年間発電量:6005.59kWh 売電量:4123.87(売電比68.7%)
通年で6000kWhをわずかながら超えましたので良しとします。(^^)
5年回って折り返し。点検も済みました。
今年もよろしくお願いします。
書込番号:21475825
0点

スレ主さん 明けましておめでとうございます。
毎月のスレ立て、御苦労様です。
そしてこの板のソーラー愛好家の皆様、明けましておめでとうございます。
お久しぶりです。いろいろあって、御無沙汰してました。
当CISシステム、そして結晶系システム(シャープ製)の12月の実績は、以下の通りです。
(長野県 南部地域 南向き一面、20度傾斜)
CIS 単相パワコン 102.7kWh/1kW当り
CIS 三相パワコン 98.6kWh/1kW当り
結晶系 単相パワコン 71.3kWh/1kW当り
ソーラークリニックのシミュレーション値(当発電所の過去1年間のシステム出力係数の平均値・年間値を反映させた12月の月間予想値)に対して、家庭用CISシステムで12%のプラス、産業用CISシステムで約10%のプラスでしたので、当県南部の実績値としては良かったと思います。
結晶系(シャープ)は、もともとシステム出力係数平均値が低く、それを基準にソーラークリニックのシミュレーション値で算出した値に対しても3%マイナスという結果でした。(南にある高木の影の影響が大)
昨年の同月比で5.2%増しでした。
なお、SF社の12月のメーカーシミュ値に対しても、三相システムは16%増し、単相システムで26%増しという結果でした。
2017年の年間値(1kW当り)は以下です。
CIS 単相パワコン 1522.9kWh/1kW当り
CIS 三相パワコン 1479.8kWh/1kW当り
結晶系 単相パワコン 1267.8kWh/1kW当り
ソーラークリニックベースのシステム出力係数の年間平均値を反映させた値に対して、単相CISで99.97%、三相CISで99.16%という到達率、シャープ結晶系で102.9%の到達率、メーカーシミュ値比で、単相CISで14.2%増し、三相CISで6.3%増しという結果でした。
書込番号:21476844
1点

>しょういち720さん
いつもありがとうございます
大阪市内
キューセルズ
Q.PEAK-G4.1 300 20枚(6 kW)
南向き 片流れ 一面設置
パワコン 5.5 kWh
月間発電量:476 kWh(78/1KW)
皆様、本年もよろしくお願いします。
書込番号:21478009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
あけましておめでとうございます
長野県中部
パナソニック HIT245
南、西二面設置9.06kw
発電量 738kwh 81.45kwh/1kw
前年比 100.8%
12月は雨こそ少なかったですがパネルの霜等で昨年とほぼ同じになりました
年間発電量 12181kwh 1344.8kwh/kw やっと年間のデータがとれたので今年のデータと比較するのが楽しみです
書込番号:21478565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
あけましておめでとうございます。
正月で出遅れました。
〇埼玉県南部
パナ HIT 11kW
片流れ15°、南南西
発電量 106.4kWh/kW
対シュミレーション比 132.9%
年間発電量 1375.7kWh/kW
〇長野県東部
SF CIS 74.46kW
野立て20°、ほぼ南
発電量 116.3kwh/kw
対シュミレーション比 152.2%
12月は良い天候に恵まれました。
今年の関東は8月、10月が酷すぎましたが、年間で通してみると、1〜4月、11、12月が好調だったため結果オーライとなった感じです。
書込番号:21479047
0点

あけましておめでとう御座います。
年始より書き込みいただきありがとう御座います。
地域により差が大きくなっていますね。
100kWh/kW超えの地位が羨ましいです。
こちら九州はずっと曇りのイメージで、本日もほぼ小雨です。
早く春よ来い!!
書込番号:21485095
0点

>しょういち720さん
あけましておめでとうございます。
12月の実績報告と2017年の年間報告になります。
ソーラーフロンティア ソラシスネオ105
切妻5寸 3.36kW (南西2.52kW、北東0.84kW)、パワコン2.7kW
神奈川県高座郡
シミュ値:248.0kWh
発電量:308.8kWh (91.9kWh/kW)
シミュ比:124.5%
最大発電量:13.0kWh/日(3.9kWh/kW)・・・12/27
2017年通年
シミュ値:3602kWh
発電量:4394kWh
シミュ比:122.0%
売電量:2958kWh(売電比67.3%)
導入1年目はどうにか2割増しで終えることができました。
とりあえず、1年点検をお願いして2年目を迎えようと思います。
書込番号:21487545
0点

皆様,こんにちは.おそくなりましたが,あけましておめでとうございます.
スレ立てお疲れ様です>しょういち720さん
インフルにやられて寝込んでいて,出遅れました.今年もどうぞよろしくお願いいたします.
神奈川・相模原
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナソニックHIT 245αPlus 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW
メーカーシミュ値:511 kWh
発電量:574.1 kWh(90.1 kWh/kW)
最大発電量:23.7 kWh
シミュレーション比:112.7%
今月はまぁまぁだったでしょうか.去年よりは少し良かったようです.これからまた少しずつ日が長くなってきますので,楽しみですね.
さて,2017年1年分のデータも書いておきます.
メーカーシミュ値:7272 kWh
年間発電量:8177 kWh
シミュレーション比:112%
予想ではシミュ比110%ぐらいかと思っていたので,やや予想より良かったという1年でした.電気料金(買うほう)も,途中から深夜が安いプランのある会社に変更したので,それなりに節約出来たのではないかと思います.
書込番号:21517889
0点



以前、こちらの掲示板で皆さまからブラックソーラーかH ITかでアドバイスをいただきました。後悔がないようにやはり最後は自分であれこれ調べて悩みに悩みましたが(笑)…決めました!
H IT9.25kW 207万(税込)約22.4/kW
ありがとうございました。
書込番号:21417180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大分県豊後高田市
●ソーラーフロンティア ソラシスネオ100×57枚
●寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW・南2.5kW、パワコン容量5.5kW)
【シミュ値】443.0kWh
【発電量】451.7kWh (79.24kWh/kW) ※前年同月発電量:427.0kWh
【シミュ比】101.9%
【検針時売電額】12,145円(35円税込)、347kWh
同一敷地内
●Panasonic HIT240×84枚
●ガレージタイプ5度 南1面 20.16kW(パワコン容量13.8kW)
【シミュ値】1,341kWh
【発電量】1,438kWh(71.32kWh/kW)
【シミュ比】107.2%
【検針時売電額】38,802円(全量24円税別)
ソーラーフロンティアに関しては、今月で年間シミュ超え、年間支払分の回収が出来ました。
ソーラーフロンティアは前月超えをしたにも関わらずパナソニックは順調に?発電量が低下しています。
設置角度の関係もあるでしょうが曇りが多いとCIS優位という事からの実績でしょうかね??
皆様の発電状況はいかがでしたでしょうか?
0点

>しょういち720さん
ご苦労様です
群馬県伊勢崎市
ソーラーフロンティア SF−SFL95C
寄棟 14.25 Kw
発電量 1466 Kwh 102.8kwh/1Kw
前年比 113.6 %
今月は陽が短くなったにもかかわらず 雨天が少なく 発電量が多かった
書込番号:21397108
0点

>AKUCIAさん
やはり、こちら九州の方が曇りが多かったようですね。
本当に陽が短くなってきました。ソーラーも冬に突入です。
関係ありませんが、朝・晩はライトオンで安全運転で良い年末を迎えましょう。
書込番号:21397259
0点

しょういち720さん
長崎県諫早市 南向 15°設置 12.24kw 11月度実績
ca(産業用多結晶)994.9kw 【81.2kw/1kw】
SF170 1134.2kw 【92.6kw/1kw】
今年の最低記録でした 陽射しがほしい〜
しょういち720さんのパナとSFの発電量差ですが 設置角度の影響が大きいと思います。
野立の架台には角度可変タイプもあるくらいですしね。
書込番号:21397333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
いつもお疲れさまです。
〇埼玉県南部
パナ・HIT 南南西向き15°
11kW
発電量 93.0.kwh/kw
〇長野県東部
SF・CIS 南向き20°
74.46kW
発電量 102.8.kwh/kw
今月は昨年が酷かったせいもあり、だいぶ良く思えます。
この時期は傾斜角度が発電量に大きく影響します。
真南30°の年間発電量を100%とすると、
20° 98.4%
10° 94.9%
0° 89.3%
とのことです。
年間なので、冬場はこの影響がさらに大きいのでしょう。
書込番号:21399364
0点

>しょういち720さん
太陽光2ヶ月目です。 
大阪市 
キューセルズ 
Q.PEAK-G4.1 300 20枚(6 kW) 
南向き 片流れ 一面設置 
パワコン 5.5 kWh 
月間発電量:499 kWh 
春が楽しみです。
書込番号:21399549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
お疲れ様です。
東京都町田市
●ソーラーフロンティア SF−150K x 34枚
●切妻5寸 5.1kW (東西各2.55kW、3直x10+2直x2(昇圧))
【シミュ値】不明;
【発電量】345.66kWh (67.8kWh/kW)
【シミュ比】不明
【最大発電量】16.57kWh/日(3.24kWh/kW) : at 11/5
東西屋根なのでシーズンオフではありますが、そこそこだったので掲載。(^^;
関東は天気良かったみたいです。(過去5年で2番目の発電量でした。)
書込番号:21400608
0点

>しょういち720さん
お疲れ様です。
長野県中部地方
パナソニック
南と西の2面設置 9.06 Kw
発電量 711.7 Kwh 78.5kwh/1Kw
前年比 102 %
天候に恵まれない日が何日かありましたのでこの結果となりました
書込番号:21402898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
スレ立てお疲れ様です。
昨年の12/5から発電開始なので、今回の報告で1年が経過しました。
ソーラーフロンティア ソラシスネオ105
切妻5寸 3.36kW (南西2.52kW、北東0.84kW)、パワコン2.7kW
神奈川県高座郡
シミュ値:227.2kWh
発電量:294.4kWh (87.6kWh/kW)
シミュ比:129.6%
最大発電量:14.0kWh/日(4.2kWh/kW)・・・11/1
導入前の予想より年間で20%ほど上振れという結果でした。(ホッとしました)
3月が終わるまではさみしい太陽光ライフになりそうです。。。
書込番号:21406000
0点

皆様,こんにちは.
スレ立てお疲れ様です>しょういち720さん
神奈川・相模原
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナソニックHIT 245αPlus 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW
メーカーシミュ値:477 kWh
発電量:551.8 kWh(86.6 kWh/kW)
最大発電量:27.7 kWh
シミュレーション比:115.7%
今月はシミュ値では1年で一番悪い月ですが,まぁまぁという感じでしょうか.去年の11月がシミュ値割れでがっかりした覚えがあるので・・・(設置後すぐだったのでなおさらでした).少し気が早いですが,春が来るまで我慢ですね.
書込番号:21406441
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
以前にここで相談させて頂いた者です。
年度内に間に合うかはっきりせずソーラーフロンティアのSF175かSFK185で悩んでいたのですが、業者さんと話を進めていく内にSFK185が早めに設置できる事になりました。本日設置して頂き発電開始しました。皆さんのご助言もあり自分的には良い買い物ができたと思います。ありがとうございました。
書込番号:21368535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gonzaresu123さん
こんばんは。過去スレみました。
SFK185で設置できてよかったですね。結果オーライです。
#175押しのレスがちょっと気恥ずかしい(^^;)
価格もよかったようですし、南向きならこれからの季節でもそこそこ発電しますので
お楽しみにしてください。
#東西だったら、来年に期待。(^^;
では
書込番号:21368568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)