太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信25

お気に入りに追加

標準

総和e-tec 倒産

2016/11/29 00:20(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

スレ主 PAZUU0000さん
クチコミ投稿数:4件

2016年10月倒産しましたよ。

書込番号:20436990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/29 10:52(1年以上前)

太陽光業者の倒産は多くなってますね、来年以降さらに厳しくなってくると思います。業者選びや施工技術の選択が重要になってきましたね(^^)
私も先月契約したのですが、いろいろ調べると20年続けれる業者ってあまり無いような気がします

書込番号:20437726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/30 08:29(1年以上前)

安売りしか出来ない業者の当然の末路です。
ここの住人達の大好きな見積一括サイトにいた業者ですね。この時代に倒産なんて哀れですね。

書込番号:20440288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/30 09:38(1年以上前)

そもそも太陽光はなぜ訪問販売ばかりで売れるのかはここの皆さんは理解していますか?

既築住宅の太陽光発電はそもそも論、需要はほとんどありません。太陽光自体は無くても生活に困らない。さらに高額商材でとても分かりにくい。訪問販売業者様は需要のない所に行き商品の良さを伝え、需要を生み出します。そしてジャパネットたかたと同じように演出し販売します。
ジャパネットたかたもそうですが、需要なき所に需要を生み出すから得れる利益も当然大きくなります。ジャパネットたかたが決して安くないのはみなさんもご存知のはずです。
『デデン!』今回は!今回のみの特別価格、限定100台のみ!下取りします!これもセットでお付けします!などすべて昔からある訪問販売の古典的演出そのものです。その演出を批判している経済オンチの人が良くいますが、そうしないと需要なき所に需要は生み出せず企業として利益を得ることが出来ないのです。

企業が適正な利益を得ることでお客様にもサービスができ、貢献出来るのです。もちろん暴利をむさぼるのは言語道断ですが、ここで高すぎると言う金額のほとんどはそれほどの高い金額ではありません。機械器具小売業の平均粗利率は約25%です。ここの住人達から言わせると間違いなく高すぎる金額と言われるでしょう。あなた達は激安業者様も含め太陽光が一人の担当者で何件販売しているか知っていますか?10も20も売れる商品ではないのです。安売り最大手のhyさんでさえ社員一人あたりは3〜4件しかないのです。彼らの粗利は5〜15%。hyさんの年間の営業利益率はたったの0.6%という非常に危険な数字です。いつ赤字転換してもおかしくない数字です。その頑張っている金額でさえ、高いだのもっと安く出来るなど言うことはただの嫌がらせレベルです。それを理解して発言して欲しいですね。特に良く出てくる数人は、あなた方が業者潰しをしていると認識して下さい。

既築の場合、激安業者様はそのおこぼれを頂戴している事がほとんどです。
家電のただの安売り店と同じように末路は哀れです。訪問販売業者様がもしなくなれば、既築住宅の太陽光発電市場は崩壊するでしょう。メーカーもそれを分かっているので訪問販売業者様へ力を注ぎ売り続けるのです。訪問販売業者様が需要を生み出し、なんらかの不安や不満の結果ネットで検索して激安業者様へたどり着くこれがほとんどなのです。

需要なき所に需要を生み出す事の出来ない業者は間違いなく消えていくでしょう。

書込番号:20440408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/30 17:52(1年以上前)

>ごまめだよさん

太陽光発電は一般家電とは全く違います。一般家電はその商品の機能を使って快適な生活を過ごすために購入します。ですので安ければ良いにこしたことはないですが、高くても生活が快適になるから皆満足なのです。

例えば、定価10万円の製品を価格コムの安いネットショップで7万円で買えるところを、近くの馴染みのお店で9万円で買っても、「損」をするという概念にはなりません。その製品の機能を使って快適な暮らしをする価格として納得できるからです。もちろん、安いショップで買った方が「お得」ではありますが。

太陽光発電の場合は、これとは全く異なります。その発電機能を使って快適な生活を過ごすために導入というのではなく、家計の足し、あるは副収入を期待して導入する人がほとんどだと思います。そのためには、一定の価格(kW単価)以下でなければ、「損」をするので導入する意味がありません。15年間の機器保証期間内に元をとって、さらに16年目以降に必要になる機器交換費用等も売電収入から得ておく必要があります。今はこの分岐点がだいたい30万円/kWになっているので、これよりも高い見積もりで質問されている人に対しては、安くできるようにサポートしようと経験者の方たちがアドバイスしています。

業者さんにも生活かかっているので、安かろう悪かろうではなく、適正価格が重要だというのはもっともなことですが、その適正価格が例えば35万円/kWであれば、業者さんにとっては会社を維持できて良いことかもしれませんが、ユーザーにとっては20年たっても元がとれず、全くメリットが無いばかりか、「損」することになります。ユーザーが損をするのに、お得感を演出して導入させても、何年かするとそのユーザーは太陽光発電入れて損をしたことに気付きます。そして、太陽光発電は入れなない方が良かったとクチコミで広がり、逆に需要が縮小することになります。

この板で訪販業者が嫌われているのは、ユーザーに「損」を売りつけているからです。
ユーザーにメリットのある適正価格を提供出来ない業者も間違いなく消えていくことでしょう。

書込番号:20441287

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/11/30 22:36(1年以上前)

いつも不思議に思うのですが、産業用ソーラーだと融資する銀行は、事業の健全性の有無を確定するために20年先までの収支シミュレーションを詳細に立て、その結果で融資の可否を決定します。

当然ながら赤字の発生するような事業などに銀行は、びた一文たりともお金を貸してはくれません。
シミュレーション時点で利益がおぼつかない事業などに融資しても共倒れすることになるのですから言うまでもありません。

なぜ家庭用ソーラーだとそのような融資銀行のように事業の健全性の有る無しを詳細に鑑みてくれる所がないのでしょうか?

というか、そうやって詳細に我々ユーザーに対して「お客様のソーラーは、10年20年でこのような収支状態になりますよ。電気代もこのくらい削減されお得になるはずです。なので是非ともソーラー稼働してみませんか?」と収支状況を提示してくれるはずなのが担当業者さんということになるかと思います。

そして、ソーラーのオーナーである我々にも自分の収支状況をしっかりと吟味・検討する責任があるはずです。
誰のものでもない、自分のソーラーなんですから。

ユーザーと業者さんが膝を突き合わせて今後の将来に渡り、自分のソーラー事業がどのようになって行くかを精査することが必要不可欠だと思います。
それを見極める責任が我々ユーザーと施工業者さん両方にあるはずだと思います。
数百万円〜数千万円まで、ソーラーの規模はそれぞれですが、収支状況を含め、他人任せになどできないことだけはどんなソーラーでも同じだと思います。

書込番号:20442277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/30 22:47(1年以上前)

>そらとやまさん
あなた計算まちがってるでしょうが(笑)
20年で元とれない金額だと40万/kwをゆうに越えてしまいます。なぜあなた達は計算前提が10年でその後の効果を無視しようとするのですか?仮に買取が5円になったとしても35万/kw自家消費含め十分に元とれる『得』できる計算になります。
太陽光を設置せず電気代を支払う選択には元とれる可能性すらなくひたすら『損』でしかありません。

書込番号:20442315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:20件

2016/11/30 23:13(1年以上前)

>ごまめだよさん
私もKw単価 35万程度なら太陽光を載せるメリットは十分あると思っています。(ただ国産限定)
問題なのは利益がもっと出るように偽ったり、今だけしか安くないとか言ったり
人数限定の特別価格だ!とか言って騙したりすることにあります。
たいていの訪問販売はこちらに知識がないことをいいことにそう言います。
そんな業者が信用できるでしょうか?

必死の思いで買ったマイホームに取り付けるのです。
一生ものの買い物です。バナナのたたき売りとは違います。

あと、ここは価格ドットコムです。
最安値を追及するサイトです。お忘れなく!

書込番号:20442418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/12/01 00:34(1年以上前)

>ごまめだよさん

ではその「得」できるというケース(シミュレーション)を具体的に示してみてはどうですか?
信憑性があれば考えますが、漠然とした数字だけでは説得力はありせんよ。

書込番号:20442697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/02 17:52(1年以上前)

>ごまめだよさん
>haru☆☆さん
ごまめだよさんの意見に、違和感を持っていましたが太陽光の業界に疎くて、haruさんのひと言でなんとなく見えてきました、ここは価格ドットコムで安値を共有する場所なのだと。35万円/KWでも得だと思うのですが、ここで共有してそれが安くなるにつれて得が増すのでよくアドバイスしておられる方には、これから考えてる人の良い味方だと思います。私も相談してかなり安くのせれることになりました。
あとは訪問や施工業者の信頼性に対しての意見ですが、コンプライアンスはどの業者も守られてるのだと思います。しかし特に訪問の業者さんは利益を得るために、倫理が欠如してるのです!お年寄りや素人にコンプライアンスは守っても、倫理感のない提示に対して皆さんは守ってるのですよ!どの業界でも倫理の無い会社には先が無い!そう教わったのですが、太陽光業界を見てるとなんとなく理解出来ました。新たに良い業界になれるとよいですね(^^)

書込番号:20447335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/03 13:00(1年以上前)

>ごまめだよさん
>そらとやまさん

簡単な計算ですが、下記ご参照を。これだと償却に20年以上を要するには、42万円/kW以上です。
設置容量により単価が異なりますが、ごまめだよさんのコメントは、的を得ていると思います。

システム:HIT3.0kW(実績) 発電量:名古屋の数値を使用(カタログに掲載)
年間発電量を3,816kWh⇒売電2,816kWh、自家消費1,000kWh(自家消費は実績)
売電単価:10年目まで¥31/kWh 11年目以降¥8/kWh(中部電力のFIT対象外モジュールの買電単価)
自家消費の電気料金:¥22/kWh
5・9・13・17年目に点検¥15,000、10年目にHEMS導入¥80,000、16年目にパワコン交換¥135,000が出費。
20年間の経済効果(売電+自家消費による電気料金の削減)は約126万円でした。

上記に経年劣化・電気料金の上昇(ドイツは自由化後18年で約1.67倍)は考慮していないです。
劣化を考慮すれば、償却に必要なシステム単価は下がりますので、上記はあくまで数字遊びです。



書込番号:20449720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/03 15:20(1年以上前)

>RACOON RASCALさん

因みにRACOON RASCALさんはkw単価いくらで自宅の太陽光発電を導入されてらっしゃるのでしょうか?

書込番号:20450046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/03 18:43(1年以上前)

>ある坊主さん

これは今年度売電単価の¥31/kWhに合わせて計算しています。

書込番号:20450526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/03 18:50(1年以上前)

>ある坊主さん
すみません、私の家ですね。
2件ありますが、¥42/kWhと¥38/kWhです。
当然システム価格は今より高いです。

書込番号:20450541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/03 19:03(1年以上前)

>RACOON RASCALさん

同じ顔が続いたので少し笑ってしまいました。

まぁ
各スレ主さんが何を求めて投稿してくるかによりますね。
回収出来るなら1日でも早く…でも施工は絶対失敗してほしくない…倒産もしてもらっては困る…なかなか難しい問題ですね。

書込番号:20450577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/03 19:15(1年以上前)

>RACOON RASCALさん

嫌味でなく率直な質問なんですが
業者さんが自分の自宅に設置する場合はやはりかなり安く出来るんですか?

書込番号:20450607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/04 01:19(1年以上前)

>RACOON RASCALさん

20年で元がとれる(収支ゼロになる)単価は条件により異なります。

 42万円/kW RACOON RASCALさんの条件
 40万円/kW 同条件に経年劣化0.5%/年を考慮
 37万円/kW 同条件に経年劣化0.5%/年 + ローン金利1.5% を考慮

 この計算の屋根は南面なので、東西屋根、寄屋根の場合は発電量が落ちる為に、さらに単価が下がらないと収支ゼロになりません。

それと、20年で元がとれれば良い(収支ゼロ)という考えには反対です。20年間設置していなくても同じということなので。
20年後にはもっと良い製品がでているから、今設置せずに20年後に設置する方がお得です。

ソーラーを設置される方は、経済効果を期待されている方がほとんどなので、20年後の利益としてせめて年平均利回り2%以上はあって欲しいと思います。これよりも低ければ、安定株などへの投資の方がお得だと思います。

経年劣化0.5%/年 + ローン金利1.5% を考慮した条件だと、30万円/kWになれば20年後の年平均利回りが約1.4%、25年後には2%になりますので、導入すれば「お得」となります。

こうした根拠に基づいて、30万円/kW以下がユーザーにとっての適正価格だと思っています。


書込番号:20451716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/04 13:19(1年以上前)

>そらとやまさん
劣化と電気料金の上昇は考慮しないと書いてます。
売電金額が年間500円ほど減額する前提で算出すると35万円/KWになりました。逆にドイツと同じペースで電気料金のが上がると、20年間の経済効果は+10万円です。
これがオーストラリアやハワイ並の金額になれば、さらにメリットが増えます。

書込番号:20452847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/04 15:45(1年以上前)

>RACOON RASCALさん

RACOON RASCALさんの計算にケチをつけている訳ではありません。
ごまめだよさんにも計算間違っていると指摘されたので、計算根拠を示しているだけです。
不愉快に思われたらすみません。 <m(__)m>

シミュレーションというのは、現時点でわかるリスクを盛り込み、最低ラインを出すためのものだと思っています。
計算方法もどのリスクを盛り込むかによって変わってきますので、それは個人の考え方次第です。

私は経年劣化は必ず起きるので、盛り込んでいます。電気料金も上昇するとは思いますが
どの程度に上昇か不明なのと、得する方向に働きますので、盛り込んでいません。この条件で最低ラインの利益を確保しておけば、将来料金上昇でさらにお得になってラッキー!との考えです。(捕らぬ狸の皮算用的な利益を盛り込んでおくと、それが無かった時に大変!)

強調しておきたいのは、システム費用は安くはないので、そのお金を使って長期的にどのくらいメリットがあるかということが、ユーザーにとっての適正価格だと思います。

RACOON RASCALさんの再計算で35万円/kWというのは、20年で収支ゼロということですよね? 私はこれでは設置する意味がないと思っています。
35万円/kWの3kWシステムですから設置費用が105万円。これにメンテ費用(\15000×4回)、機器交換費用(\80000+\135000)を加えると20年間の総費用が173万円になります。173万円を使って、20年間で利益がゼロというのは、設置しなかった場合と同じことです。

電気料金上昇の場合に経済効果+10万円とありますが、173万円を使って、20年間で利益がわずか10万円というのは、お得だとは思いません。(年平均利回りは0.3%弱にしかすぎません。) ですので、お得になるためには、もっとkW単価を低くする必要があります。

まあ、いずれにせよ、ごまめだよさんの主張する40万円/kWというのはユーザーにとって適正価格ではない、というのがわかっていただければありがたいです。

書込番号:20453231

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/12/04 17:06(1年以上前)

>RACOON RASCALさん

20年で黒字ですか。
設置者の年代によっては20年後生きているか不明ですし、築古ですと解体のリスクもあります。
20年後を言われると導入そのものを躊躇どころか非難する人がほとんどです。全然もうからないじゃねぇかと。
太陽光発電否定論者が増えますよ。
ま、見通せる10年以内で投資回収できるのが望ましいですね。

日本の電気代がそんなに高騰するとは思いませんが。
日本の電炉・溶接などものづくり産業がつぶれます。
ま、福島原発の廃炉費用(たぶん今後数十年で数百兆円)が上乗せされるのは確実ですが。

書込番号:20453474

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/12/04 17:23(1年以上前)

連投します。

20年の収支を見るときは太陽光発電の劣化率を織り込んでください。
年1%の劣化だと安全ですね。
野立て太陽光されている方は知っていますけど、劣化率が収支表にないと事業主はリスク管理してないと思われ融資がおりません。
20年とう長い期間で元が取れる収支も金貸し屋は嫌がります。10年以内の黒字化が望まれます。

書込番号:20453534

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 見積りの評価をお願いします(-.-;)

2016/11/23 00:22(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:2件

今日いただいた見積りなんですが、高いのか安いのか妥当なのか全くわかりません(-.-;)年一回×10年メンテナンスに来てくれるとのことでした。
色々教えて頂けると助かります!!
写真が三分割でわかりづらいと思いますがよろしくお願いします(-.-;)

書込番号:20418728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/11/23 00:45(1年以上前)

>レイサキママさん

なかなか高価と言えます。
2.6kWあまりで140万円ですか・・・。

レイサキママさんが望む形はありますか?
この価格では金銭的収支については望めません。収支を気にされるのであれば
他をあたった方が良いです。
他にいいことを言われているのであればどんなことかを教えてください。
(年1回のメンテナンスは契約ゲットの常套句であって、履行されるかも含めてメリットは
懐疑的です。)

あと、確認ですが、この内容で契約されてませんよね。
契約した後、こちらに来られる方が時々います。大概は拙かったのかもという事で調べて来て、
内容見ると、これは無いな・・・となるケースが多いです。
まずは現況をお知らせください。契約前ならじっくり検討もありかと。

書込番号:20418777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/11/23 00:52(1年以上前)

>晴れhareさん
恥ずかしながら、契約したあとに質問しにきてしまっています(-.-;)
他の業者さんの見積りより安かったので(;_;)
クーリングオフして考えなおそうと思います(-.-;)

書込番号:20418790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/11/23 01:09(1年以上前)

>レイサキママさん

大丈夫です。クーリングオフできるタイミングなら十分です。

設置容量自体が大きくないので、収支面では不利な状況は否めませんが、
やり様によってはちゃんとメリット(収支だけとは言いません)出ますので、何社か
あたってまたここに来てください。
#他の業者さんもやはり高めだったのでしょう。

来られるときは、設置地域(県でもいいです)や、日当たりとか屋根の形とかの情報は
合わせて出してくださいね。
・・・最近は地域的な価格差が結構目に付きます。

では。

書込番号:20418821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1429件

2016/11/23 07:08(1年以上前)

レイサキママさん

クーリングオフが出来る段階で良かったですね。
屋根いっぱいに載せても11枚しか載りませんか?
高額な見積りを出してくる業者は、あえて枚数を減らして価格を抑えるので。

2kw台の太陽光ですと、採算を取るのが容易ではないので、出来るだけ多く載せられらばと思います。

10年の固定買い取り期間で回収するにはキロ30万円が目安ですが、この容量では自家消費に取られ売電に廻る電気が少なくなってしまうことから、30万円を大きく切らないと回収出来ません。

書込番号:20419098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信41

お気に入りに追加

標準

11月度検針

2016/11/20 18:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

天気が悪い日が多い大分県でした。

売電額が初1万円を切ってしましました。
さらに先週より床暖房用ヒートポンプを夜間稼働させましたので
これから深夜時間帯が上がってきますね。

それでも昼間の買電が少ないので設置前に比べると半額近くと
なっています。
トータルで考えると支払いを下回る事はまずない状況です。




書込番号:20411854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/21 09:31(1年以上前)

しょういち720さん

九州の西の果てです。

検針は、12/2です。昨日、計算したら、20日間で昨年の11月の30日間分、行ってました。昨年がいかに、ひどかったたかです。

今週も、北九州(福岡)の週間予報は-----------。うー、---------つらい。なんとか、10月分ぐらいまで、期待しているのですが。

書込番号:20413690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/11/21 10:37(1年以上前)

>西の果てからさん
昨年の方がひどかったんですね・・・

関東地方23日雪だとかいう予報が出ていますね。
やはり異常気象ですかね。

書込番号:20413815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/21 17:05(1年以上前)

>しょういち720さん

もうじき1年経過です。
あっという間でした…
【設置前の年間電気代】167217円
(H27.9月から電気代1円up)

【設置後の年間電気代】101854円
65363円の年間設置利益です。
1円upにも関わらず素晴らしい結果でした。

書込番号:20414497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/11/21 17:56(1年以上前)

>ある坊主さん
年間の電気代で見ると良くわかりますよね。

我が家も子どもが産まれた昨年はガンガンに使ってましたので
昼間の電気削減効果は大きいと思います。

私も来年に年間電気代を出してみます。

書込番号:20414605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1429件

2016/11/21 21:30(1年以上前)

しょういち720さん

お疲れさまです。
ある坊主さんのコメント見てわたしも電気料金見てみました。

設置前 168.000円(年間)
設置後  89.500円(年間) 約8万円削減

これに売電が24万円程度ありましたから30万円が年間効果となります。
195万円÷30万円=6.5年回収

と、いいたい所ですが、そうは桑なの焼きまんじゅう!

ことしは昨年比の15%落ちです。
血圧は上がるわ、発電は下がるわ、、、。

ある坊主さん
何とかしてぇ〜、 ねぇ〜!

書込番号:20415190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/11/22 00:03(1年以上前)

5.4kWのCISと、5.1kWのシャープの10.5kWのハイブリッドシステムで、売電量は902kWhでした。
売電金額は、38,966円(単価40円+消費税)。

先月が、798kWhでしたのでプラス104kWhでした。
11月になって天気の良い日が結構あり、ありがたかったです。

当方は、ソーラー導入で年間18万円の電気代が12万円程になり、約6万円の削減です。
電気代とソーラーローンの支払いを売電料からしていますが、そのためか電気代を節約しようという意識が家族にはあまりない気がします。
お天道様のおかげで自分達の財布から電気代の支払いをせずに済んでいることにもっと感謝せよ! そう家族にカミナリを落としても良いかもしれません。(笑)

新電力Looopの買電の明細は以下です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19985149/#ta

書込番号:20415811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/11/22 01:46(1年以上前)

うちは、10か月で7万円位の電気代削減でした。
売電がガク減りはもう諦めてます。(^^;)

電気料金票ではなくて、従量時換算値と現行使用プラン(半日お得)での
単純計算値ですので、結構ムラがあるかもですが。
月7000円位は下がった感じはしてます。(かみさんも納得。)


書込番号:20415998

ナイスクチコミ!0


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/23 00:10(1年以上前)

今月の検針がきたのですが、思ってたより・・・

10月 815kW
11月 647kW

でも電気代は夏場は15千円、冬場は20千円&#12316;25千円だったのが、
今のところ夏場は5千円位、秋口も60千円位なので、ざっくり年間10万くらいは
削減出来てる感じですね&#12316;。

書込番号:20418691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/23 07:20(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

〉ことしは昨年比の15%落ちです。
血圧は上がるわ、発電は下がるわ、、、。


昨日も血圧上げさせられてましたね^_^;

天候はアメリカがコントロールしてるので
私にはどうする事も出来ません。

書込番号:20419119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1429件

2016/11/23 08:05(1年以上前)

ある坊主さん

大爆笑、ありがとう!
トランプがボタンを握ってるンですね。

あのじいさんも孤独な方なんでしょうね。
10時になるといなくなるシンデレラみたいてす。

明日は関東は雪です。5〜10cmが予測されています。
スタッドレスでも履いておこうかな!

書込番号:20419186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/11/23 17:38(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
年間30万円の効果で6.5年・・・
確かに私も7年程度で回収の予想を年前半ではしていたのですが
天気って恐ろしいもんです。

桑名の焼きまんじゅう??

ある坊主さんに何とかしてもらいましょう!

書込番号:20420586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/11/23 17:44(1年以上前)

>CIS愛好家さん
売電収入で完全にまかなえていると節電意識は確かに・・・
売電単価が高いのは羨ましい限りです。

新電力ももっと魅力的な料金体制の会社が出てこないと一般人にはメリットが少ない
ですよね。

携帯も最近やっと安くなってきたので、電力ももう少し様子見ですかね?

書込番号:20420597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/11/23 17:46(1年以上前)

>晴れhareさん
確かに売電より買電削減だけでも十分だと考えれば
天気が良くなくても精神的に楽ですね。

昼間の消費が無いご家庭は売電重視となるでしょうが・・・

書込番号:20420605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/11/23 17:56(1年以上前)

>mitsu@evoさん
我が家の買電削減も約50千〜100千円ですので
約10万円だと思います。

10万円程度が削減の平均的なところになるのでしょうね。

増設で10kW未満(パネルは計10kW以上)までもっていき
10kW以上を追加で新設する予定です。

これでもう少し売電を・・・
そしてガレージも込みで10年で払い終えるかな?って
考えていましたが10年払いが恐ろしくなってきました。
最悪、ガレージ新設⇒リフォームに変更ですね。

書込番号:20420636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/11/23 17:58(1年以上前)

>ある坊主さん
>REDたんちゃんさん
まめ太郎は健在でしたか??

しばらく出現して無く、一瞬へんな人が出たかと思ったら
出なくなり・・・

スタッドレスは是非履いて下さいね。

大分は12月の頭に装着で大丈夫そうです。

書込番号:20420641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/23 20:29(1年以上前)

>しょういち720さん

私はまめ太郎に指名されなかったので無害です。

〉桑名の焼きまんじゅう??
はまぐりしかヒットしなかったですね。

書込番号:20421129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1429件

2016/11/23 20:48(1年以上前)

>ある坊主さん
>しょういち720さん

北関東は焼きまんじゅうが有名です。
海無し県ですので、こどもははまぐりを知らないので、
焼き、とくれば、焼きまんじゅうなんです。
どうでもいいですね、ごめんなさい!

まめ太郎には
あほ女、口も悪けりゃ顔も悪い、ドブ臭い
言われたい放題です(笑)

書込番号:20421183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/24 15:37(1年以上前)

>しょういち720さん
投資が半端ないですね!!

>REDたんちゃんさん
ああいうのは相手するだけ時間の無駄ですよ。

書込番号:20423231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/11/24 16:00(1年以上前)

>mitsu@evoさん
何とか10年程度で回収して10年は子どもの積み立てみたいな感じですかね。

多分無くなっちゃいますが・・・

書込番号:20423271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/24 20:50(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
焼きまんじゅうはそちらの県でも売っているのですか?てっきり上州名物だと思っていました。最近食べてないけど美味いですね。

ところで全国魅力度ランキングは今年も下位3位まで北関東3県が独占して正に完全な指定席状態。ちなみに最下位は納豆とアンコウ鍋のあの県だったようです。

書込番号:20424088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 契約しました。

2016/11/07 13:03(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

毎回皆様のご意見参考にさせて頂いて有難く思っています。
この度、パナソニック245でパワコン5.9の外付けみほぼ、真南、勾配16.7、ストレート屋根1面です。
25枚で165万5千円足場なし、120回払い金利1.8でローン契約しました。
補助金がまだ私の市では一応7万出ます。
12月11日工事予定です。
工事等で何か注意等ありますか?
今月12日工事下見だそうです。
何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:20369962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/07 13:07(1年以上前)

>mcmmmさん
これ以上何をお聞きしたいのでしょうか?
価格も十分に無理させていますしこれ以上の業者様への要求はある意味いじめと同じです。
いちいちこんなところでこれ以上聞かずに業者様を信頼して任せましょう。

書込番号:20369969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

2016/11/07 13:08(1年以上前)

>ごまめだよさん
そうですよね…すみません。
ありがとうございました。

書込番号:20369976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/07 13:17(1年以上前)

>mcmmmさん
見ず知らずの人に聞くより不安あれば業者様にぶつけましょう。

ただしこの値段であれこれ要求すれば間違いなく業者様はいい気持ちはしないでしょう。
価格の無理をさせれば当然どこかを削る必要性があります。それが工事の部材なのか、施工人員なのかは分かりませんが買い叩いたならその覚悟も必要かと思いますよ。

書込番号:20369999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

2016/11/07 13:21(1年以上前)

>ごまめだよさん
そうですよね…
やはり価格無理ありましたかね…?
工事手抜きされたりは不安ですね…
業者さんを信頼します。
ただ今から設置は楽しみも、あります。
色々ありがとうございました。

書込番号:20370009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/11/07 13:28(1年以上前)

>mcmmmさん

 165.5万円÷6.125kW≒27万円/kW
 いい値段ですね!

 作業員にペットボトルお茶出しすると喜ばれますよ。

書込番号:20370023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/07 13:31(1年以上前)

>mcmmmさん
gyongさんのいう通り、お茶出すだけでも喜んでくれますよ!

書込番号:20370036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

2016/11/07 13:35(1年以上前)

>gyongさん
コメントありがとうございます。
日曜日なので工事の時はお茶出し&茶菓子出す予定です。
田舎特有ですが(笑)
設置したらまた宜しくお願い致します。

書込番号:20370049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/07 15:20(1年以上前)

>mcmmmさん

同じような質問が過去におり、微力ながら回答させていた打ておりますので、参考にして見て下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20261731/?lid=myp_notice_comm#20263789

不安なことは営業さん・もしくは担当者さんに聞いてみるといいですよ、それで
「その品質(施工内容)だと、もう少し頂かないと、、、」
という話になるようであれば、長い期間つかう設備ですので、追加を払ってまで施工してもらう。というのはひとつの選択肢で良いと思いますよ。※この見極めが素人さんに難しいですが・・・

イニシャルコストを抑えても、ランニングコストが掛かってしまっては元も子もないので、まだ施工前ですので、分からないなりにも工事の方法を聞いて不安を少しでも取り除くことをおすすめしますー!

書込番号:20370274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/11/07 16:24(1年以上前)

ご契約おめでとうございます。

ご納得のいく金額がでて良かったですね。
(この金額は考え方それぞれですので・・・)

それにしても金利1.8%はどとらですか?
いまだに2%超えのところもありますので、ご参考までに!

私は施工当日はPETお茶を1ケース開けて、もう1ケースと缶ビール1ケース、おつまみセットを持ち帰りでお渡ししています。
2日目は暑かったのでアイスを買ってきましたよ。
今時季なら肉まんですかね?

書込番号:20370409

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

2016/11/07 16:29(1年以上前)

>たくや0408さん
コメントありがとうございます。
12日に工事の方が現調に来るので色々不安な事は聞いてみます。

書込番号:20370424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

2016/11/07 16:32(1年以上前)

>しょういち720さん
コメントありがとうございます。
ローンはイオンです。
因みに工事は2日かかったんですね。
ウチは1日で終わると言われました。
10時と15時はお茶&茶菓子だし、参考までに夕方肉まんでも用意します。
ビール&お茶セット持ち帰りで配る予定です。

書込番号:20370433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/11/07 17:06(1年以上前)

イオンは口座があれば金利が下がるタイプですか?
通常は2%超えているようですが・・・

少しでも低く組めてよいですね。

我家は寄棟3面設置でしたので架台を設置するのに時間がかかったようですね。
だからといって工賃が高かった事もありません。

私自身が作業を見ていて「この内容はこの金額では合わない」と言うイメージでした。

他にも沢山作業されているようで「全体で利益確保が出来ればよい」という会社のスタンスのようでした。

書込番号:20370518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2016/11/07 20:28(1年以上前)

mcmmmさん

>やはり価格無理ありましたかね…?
心配ないですよ、限界価格を割ってまで契約を取る業者はいませんから。

>工事手抜きされたりは不安ですね…
値段を叩かれたから手抜きをするような業者はすでに淘汰されていますよ。

安心して工事を待っててください。楽しみですね!

書込番号:20371123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/07 20:39(1年以上前)

>高松キャノン
知ったかは質問者さんに嘘つくことなるから辞めときましょうね。そんな業者ばかりです今の業界は。特に激安、見積一括サイトは最近業界内でも問題になっています。

書込番号:20371180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1429件

2016/11/07 20:49(1年以上前)

>ごまめだよさん

契約を終え、工事を楽しみに待ち焦がれているmcmmmさんにネガティブなこと言うのはやめましょうね。

あなたも可愛そうなひとですね!

書込番号:20371227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/07 21:53(1年以上前)

>ごまめだよさん
価格も実力の一つですよ。手抜きで安売りもあるかもしれませんが、企業努力でコストダウンしてるとこもあります。
少なくとも貴殿の会社はその実力はお持ちでないと理解しましたが、それでよろしいんですね?

書込番号:20371532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/07 22:37(1年以上前)

消費者の不安を煽るのが業者の目的なんすかね・・・。

>mcmmmさん
暖かいのみものも冷めちゃうので、予め休憩時間を聞いておくといいかもです。
うちは6月の暑い季節だったので、凍らせたペットボトルを、
クーラーボックスに入れてどうぞって感じにしました。
(そういう点では楽でした。)

イオン銀行で1.8はいいですね。半年前は2.2%だったので、
業者経由で1.99%(10kWオーバーだったので。)で申し込みました。

あとは連携日が確定するといいですね!

書込番号:20371769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/07 23:03(1年以上前)

>ジュピターリングさん
>REDたんちゃんさん
真実を言っているだけです。
自分達の責任を私に擦り付けるのはやめて下さいね。
実際に激安業者で設置で困っている方が多発しています。安心させる言動の責任とれるの?あなた達は

書込番号:20371920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1429件

2016/11/07 23:06(1年以上前)

>ごまめだよさん

ならあなたはこの段階でmcmmmさんにキャンセルしろと言えるの?

価格も仕様も納得されて契約したのよ。
夢を壊すようなこと言わないで、頼むから!

書込番号:20371931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/07 23:16(1年以上前)

>ごまめだよさん

勘違いは困ります。誰も責任なんか擦りつけていませんよ。

価格では貴殿の会社は勝てないと確認しただけです。

書込番号:20371993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 haru☆☆さん
クチコミ投稿数:135件

メーカーシミュレーションの公式太陽電池損失/温度補正係数

東芝

3〜5月および9〜11月は5.5%、6〜8月は9.0%、12〜2月は1.8%。

パナソニック[HIT 233/240/240α/244α]

4〜5月及び10〜11月:8.7%、6〜9月:11.6%、12〜3月:5.8%

シャープ [ブラックソーラー]

4〜5月及び10〜11月:11.3%、6〜9月:15.1%、12〜3月:7.5%

三菱

4〜5月及び10〜11月…15%、6〜9月…20%、12〜3月…10%

京セラ

4月〜5月及び10月〜11月を15%、6月〜9月を20%、12月〜3月を10%

ソーラーフロンティア

4月〜5月及び10月〜11月を7%、6月〜9月を10%、12月〜3月を5%


東芝ってそんなに温度補正係数いいかなぁ?
HITやCISより全然いい数字だ。

誠意を感じない。

書込番号:20354431

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/11/02 21:37(1年以上前)

スレ主さん

データ開示お疲れ様です。

>東芝ってそんなに温度補正係数いいかなぁ?
>HITやCISより全然いい数字だ。

??そうなんですね。

というか、最終的には諸々の状況を含めて、各システムの「システム出力係数値」がどのようになるか?という部分でしょうかね〜。

書込番号:20354667

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru☆☆さん
クチコミ投稿数:135件

2016/11/02 22:03(1年以上前)

>CIS愛好家さん
各メーカーHPから拾ってきた数字なんで
実測値ではないです。

各メーカーシミュレーションに使われる数字です。

東芝だけシミュレーションが甘い気がします。

シミュ割れでクレームは出てないのでしょうか?

書込番号:20354798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/11/02 22:39(1年以上前)

スレ主さん

自分の持つ、結晶系(シャープバックコンタクト式、サンパワーバックコンタクト式)とCISシステムのシステム出力係数値を、春季と夏季とで、3カ月平均値を出してみました。(設置場所は、同一地点、方位角と傾斜角も同等で補正の必要はほぼなし)


結晶系 3〜5月  0.789   7〜9月 0.761   春季を1とすれば、夏季は、 0.965

CIS    3〜5月  0.901   7〜9月 0.888    〃         〃    0.986


結論的に、2%ほどCISのほうがシステム出力係数の損失割合が低いです。

書込番号:20354951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/11/02 23:11(1年以上前)

ついでに、当方がシステム検証に使っている、親戚のHITについても同様にシステム出力係数値の推移をを調べてみました。

HIT 3〜5月  0.864   7〜9月 0.852   春季を1とすれば、夏季は、 0.986

お〜〜!!何と、CISと全く同様の損失割合でした。
HIT、おそるべきです〜。

書込番号:20355076

ナイスクチコミ!2


スレ主 haru☆☆さん
クチコミ投稿数:135件

2016/11/03 19:53(1年以上前)

>CIS愛好家さん

貴重なデータ非常に参考になりました。
HITおそるべしですね。

ソーラーフロンティア乗せたかったんですがうちの屋根は小さくて・・・

書込番号:20357996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/11/04 13:32(1年以上前)

各メーカーがこの数値で出しているんですね〜
勉強になりました。

カナディアンのシミュ値が良すぎるとの感じを最近受けていますが、カナディアンは分かりませんよね?


書込番号:20360326

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru☆☆さん
クチコミ投稿数:135件

2016/11/04 19:38(1年以上前)

>しょういち720さん
カナディアンの温度補正係数は詳細は公表されていませんが7〜20%とカタログには書かれています。

私がもらったカナディアンの見積もりから割り出した数字は大体このぐらいになっています。

4〜5月及び10〜11月:8%、6〜9月:15%、12〜3月:4%

シャープよりは若干強気のシミュ結果が出ると思います。
ただ、春季を1とすれば、夏季は、 0.915 (パワコン4%、その他5%含む) と夏場は弱気のシミュレーションですね。

あくまで見積もりから出した数字ですので参考までに

書込番号:20361117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/11/04 20:54(1年以上前)

シミュレーション値と一緒で、各社の(それぞれ独自の?)ロジックにて計算した損失値なので、同一基準値というものの上で算出された値でない可能性が高いかもしれませんね。

よって一律に数値の高低のみで評価・結論付けするのは難しいかもしれませんね。

書込番号:20361374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/04 22:48(1年以上前)

三菱が燃費計算の不正をするぐらいですから…

温度係数の不正なんて話題にもならないのでは。

残念な話ではありますが…

書込番号:20361879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/11/05 13:38(1年以上前)

個人的にいつも思うのですが、ソーラークリニックの2千件の発電所、システムメーカー名を公表すべきだと思っています。
(CISやHITを冠する発電所は当然ながらどのメーカーか判明できますが、その他の発電所は分からない)

基準が統一されない各社のロジックの中で、損失係数だ何だと言ってみても、信頼性は低い気がします。
やはりメーカー名とシステム出力係数のデータ開示が望まれるところです。
実地の発電データほど、参考になるものはないのでは?と考えます。

書込番号:20363569

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

蓄電池の購入を考えている皆様へ

2016/10/29 12:21(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

パナソニックの創蓄連係システムを設置している者です。
システムは、南向きの太陽光発電が9.06kw,蓄電池5.6kwとなります。
分電盤の子ブレーカー中1つの回路(和室1部屋)をまるまるバックアップとして利用してます。
部屋にもとからあるコンセント、照明が停電関係なく利用できます。使用には制限ありますが、テレビ、照明だけですと30時間以上使えます。
冷蔵庫は別のパワコンのを使用しますのである程度の生活ができます。

当方で入れた理由として
オヤジの見守りとして警備会社が入っているため停電時にも電気が必要。

ガソリン等の外部発電機の購入を考えたが自分がいれば使用できるが足腰が悪いオヤジ1人きりの時は使用できない、創蓄システムなら自動で切り替えができるなどです。

後、太陽光発電のシステムはなるべくなら5kw以上をオススメします。

当方は、写真のように作った電気を売電、充電、消費を日中におこなう場合にはゆとりがありますがあまり発電が少ないシステムですと買電が増えるおそれがあります。

後は、設置される方の生活環境、費用、目的等をしっかり考えてつける事をオススメします。




書込番号:20341059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/10/29 15:53(1年以上前)

>Kloipさん

こんにちは。稼働順調でよかったですね。
導入時の検討スレに少し参加してましたが、目的に対して望ましい設置ができて
良かったと思います。

私には蓄電池を導入する明確な理由がないので、単に経済性を見るとやはりまだ
お高いものという認識です。かと言って全く興味がないわけでもないので、状況は
見ていきたいと思っています。

容量の参考になりますね。4kW台では帯に短し襷に長し。一部屋のバックアップを
24時間持たせるにはある程度の大きさが要るのですね。

>後は、設置される方の生活環境、費用、目的等をしっかり考えてつける事を
>オススメします。

これに尽きますね。生活環境と目的。それを実行するための費用をどう考えるか。

書込番号:20341513

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/10/29 17:23(1年以上前)

>晴れhareさん
ありがとうございます。

書込番号:20341745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/10/29 19:56(1年以上前)

>Kloipさん

 蓄電池システムの利用目的が明確であれば少々価格が高くても問題ありません。

 私は明確な目的もなく、トレンドだからなんとなく蓄電システムを入れてみようかと営業に洗脳されるのが好ましくないことだと思っています。

書込番号:20342225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/10/29 20:14(1年以上前)

スレ主さん

貴重な体験談をレポート頂き、ありがとうございます。
当方も、スレ主さんと大差ない規模の家庭用ソーラーを設置しているので、スレ主さんの今後のソーラー+蓄電システムという、一つの家庭用エネルギーソリューションの完成形の今後の実運用におけるデータ開示に大いに期待したいところです。

可能でしたら、ソーラーと蓄電池の実運用における買い電と売電の兼ね合い、収支の状況等、さらに踏み込んだレポートを大いに期待したいところです。

書込番号:20342282

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/10/29 20:20(1年以上前)

>CIS愛好家さん
>gyongさん
ありがとうございます

書込番号:20342302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/29 21:58(1年以上前)

>gyongさん

御意。

書込番号:20342668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/30 10:30(1年以上前)

便乗で失礼致します。
テスラのパワーウォールの価格がてましたね。
14kWhで\729,000と出ています。
詳細が分からないのですか、申し込んだ人か導入された方の書き込みを期待しています。

https://www.tesla.com/jp/powerwall

書込番号:20344039

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/10/30 10:48(1年以上前)

>初めて東芝のテレビを買いましたさん
ありがとうございます

書込番号:20344110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/10/30 11:04(1年以上前)

>テスラのパワーウォール

当方も昨年から注目していますが、少々の課題点もあるようです。

http://diamond.jp/articles/-/78018

>日本の木造住宅だと壁をかなり補強しないと設置できない

当方も、ソーラー設置業者さんから同様のことを言われました。
(でも壁取り付けではなく、床にじか置きでどうなんだろう?)

そうは言っても、国産の蓄電池よりはローコストになるのかな〜と。
今後のさらなるメーカー間の価格競争による劇的な低下を切に期待したいものです。(まだ無理かな?)

書込番号:20344155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/31 13:34(1年以上前)

>テスラのパワーウォール

これくらいの大容量でローコストになると、年間6〜7万円位の電気代節約が期待できるので
電池の寿命内に収支トントンになる日が近づいてきましたね。

書込番号:20347605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)