太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

太陽光発電連係1年

2015/10/28 16:15(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:115件

明日で連係1年になるため詳細を報告します。
今検討中の方の参考になればと思います。

Panasonic HIT244 16枚 3.904kW パワコン 4kW
南南西1面設置 スレート4寸勾配 南関東
オール電化 エコキュート370リットル 夫婦2人 幼稚園児1人 78歳 年寄り1人 計4人家族
冷蔵庫2台 エアコン4台 暖房機器もすべて電化製品

設置前 電気代 年間18万円


太陽光価格はHEMS込で 112万5千円 キロ単価 約28万8千円 補助金含む


発電量   4774kW(パワコン値) シミュレーション値4442kW に対し107%
売電量   3230kW(メーター値) 売電単価 37円 売電金額 119510円
自己消費 1544kW 自己消費率 33%

買電金額 122000円   売電金額-買電金額 2490円


オール電化のため自己消費分の単価を30円とした場合 自己消費分 46320円
売電金額 119510円+ 自己消費分 46320円  計 年間約16万5千という計算になりました

システム価格 112万5千円 ÷ 16万5千円 約 6.8年 七年以内で回収できそうです。


ちなみに節電意識は一切ありません。

個人的には設置して大正解・大満足な結果です。

書込番号:19267222

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2015/10/28 20:11(1年以上前)

こんばんわ!

太陽光導入一年おめでとうございます。
まもなく、現調→契約を控えている私には
とても有意義な情報です。
ありがとうございます。

ひとつ、水を差すようですが、、、
間違えていたら、ごめんないさい。


>オール電化のため自己消費分の単価を30円とした場合 自己消費分 46320円
売電金額 119510円+ 自己消費分 46320円  計 年間約16万5千という計算になりました。


ここは自己消費分46、320円ではなく
電気代削減分 設置前電気代180、000円−設置後電気代122、000円=58、000円で

売電金額119、510円+電気代削減分58、000円=177、510円となり
システム価格1、125、000円÷177、510円= 約6.34年 で回収となるのではないでしょうか?

いずれにしても早期に回収できそうで
羨ましい限りです。
太陽光発電の設置が待ち遠しい今日この頃です。




書込番号:19267816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2015/10/28 20:33(1年以上前)

ピースケ659さん

一周年、おめでとうございます!
kw発電量1220kwh、なにより6年ちょいで回収出来るのですね。
33%の自家消費を抱えての回収率の高さに驚きです。
検討過程の努力の賜物ですね。

経済効果の計算は
オルカ24さんが実際効果の計算ですから基本料金も含んでいるのに対し、ピースケ659さんは削減電力量を電気代換算した数値ですね。
視点が変わっただけで、どちらも正解かと思います。
ピースケ659さんは試算(シミュレーション)を引用したのでしょう!

書込番号:19267903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2015/10/28 20:57(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

そうだったんですね。
わかりやすい説明ありがとうございます。

現在、導入前のシミュレーションを何度もやっているので
ついつい、実現金での収支ばかりにとらわれていました(^^;)
ピースケ659さん失礼いたしました。

それにしてもkw発電量1220kwh/年とは。
HITもやはりすごく良いモジュールですね。



書込番号:19267996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2015/10/28 21:15(1年以上前)

>オルカ24さん >REDたんちゃんさん

お二方返信ありがとうございます。

経済効果の件は私もどちらにしようか迷ったのですがあえて少ない方を選びました。

最初に書き忘れましたが
我が家はこれからの時期、11月〜1月まで日没までの約1から2時間山の影に入ってしまいます。
この時期はおそらく月10%は発電が落ちる環境です。
影にならない環境ならまだまだ発電しそうです。
近所に太陽光を設置している家は全く無いためか、抑制は全くかかっていません。

太陽光発電とオール電化の相性は抜群ですね。特に夏は自己消費全く気になりません。

>オルカ24さん
良い条件が早く見つかると良いですね。

書込番号:19268065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

他スレにて、ソーラー販売をする方の情報で、モジュールのクラックについての話しが出ました。

本日SF社に確認したところ、クラックに関しては以下の通りの対応のようです。

○ クラックが確認できた場合は、SF社に発電所の情報(設置場所や、稼働年月等の一通りの情報)と共にモジュールを送り、詳細な検査をする。

○ 物が当ってヒビが生じた場合など、外的な衝撃要因によるクラックは対象外(お客様負担もしくは加入している保険等にて交換となる)
○外的衝撃要因でない場合のクラック、つまり自然な状況下にてクラックが生じてしまった場合は、SF社の機器保証の適用期間中なら無償交換となる。(この時に出力値がどうのこうの、ということは特に考慮されない。つまりクラックが生じた時点で自然的なものなら、即保証対象になる)

クラックは機器保証適用のもの、出力低下はあくまでも出力保証の適用という考え方のような感じです。

以上がSF社とのやり取りの内容です。


ちなみに、メーカー名は明かしませんが、知人のソーラーの某中国製パネルなどは、クラックが生じても特に発電量に影響がなければ、保証の適用範囲外で補償などはしてくれないようです。

これだけのことでも、国産パネルを選んでおいて良かったとあらためて実感しました。

書込番号:19251134

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:175件

先月の我家の発電所は、台風等の天候不順でいまいちの発電状況でしたが、10月検針分では、大変頑張ってくれました。

パネル(HIT244)設置状況は次のとおりです。
合計9.516 kW
(内訳)
(1)東30度 1.464kW
(2)南30度 2.196kW
(3)西30度 1.464kW
(4)南30度 4.392kW(別棟)

天気が良かった10月検針分(9/17〜10/19)の発電等の結果は次のとおりでした。

発電量:1,174kwh(9月:747kwh)
売電量:1,064kwh(9月:642kwh)
売電額:39,368円(9月:23,754円)

なお、10月検針分の買電額は、自家消費および節電で、前年比で5000円ほど減少しています。
こうしたことから、10月分では、合計44000円ほど儲けたことになると思います!(^^)!
この調子でいくと、設置費用を10年以内で回収できることは間違いないと思います。

自宅に設置できる場所のある方は、ぜひ検討してください。銀行に預金してるより、運用率がいいですよヽ(^o^)丿。

書込番号:19244844

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2015/10/20 23:05(1年以上前)

烏賊つりさん

こんばんゎ。
発電量もさることながら、自家消費の低さに驚きです。
実に10%とは!

我慢しましたね。ただ、これからの季節、お身体に差し支えないよう節電に励んで下さいね!

書込番号:19244994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2015/10/21 06:03(1年以上前)

REDたんちゃんさん

おはようございますヽ(^o^)丿。

我が家は、日中ほとんど待機電力だけですので、自家消費が少ないですねヽ(^o^)丿。

10月分の買電量は421kwh/8611円です。

前年同期は、600kwh/13,585円でした。

10月分の買電量(421kwh)と太陽光発電の10月分自家消費量(110kwh)の合計は531kwhとなり、前年同月との比較した場合、69kwh節約生活してるみたいです(笑)。

例年では、11月から3月にかけて暖房が必要になるので、買電量が最大2倍くらいになります(涙)。

冬季の暖房対策を検討しますヽ(^o^)丿。

書込番号:19245545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2015/10/21 09:31(1年以上前)

 確かに、HIT244はすごいですね。32日間で123kw/kwですか。先月は、天候不順とのことですから、実質の10月期間は、相当かと思慮いたします。
 「西の果て」もずっと好天気が続いています。私は、シャープ200ab余剰 25.2kwですが、検針期間が10月2日から11月3日ですから、32日間になりますかね。月間最高を記録しそうです。それでも118kw/kwくらいと思っています。
 43.2円/kwで買い取ってもらっていますから、その優位性はありますが。不謹慎と言われるかもしれませんが、来年10月の消費税増税に密かに期待している一人です。

書込番号:19245855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2015/10/21 20:28(1年以上前)

西の果てからさん

こんばんは!(^^)!
43.2円で20年ですか!羨ましい限りです<(_ _)>。
私も遅ればせながら、50kwh未満の産業用をできれば所有したいと思って、検討しているところです。
現在では、売電単価も安いし、いろいろな制限がされますので、20年間でパネルと土地代のもとがとれたらいいという基準で考えてます。
現在、土地代がすごく安いので、厚かましいですが、20年後に宅地開発できそうな土地を探してます( ^)o(^ )。
いろいろ教えてください。

書込番号:19247388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2015/10/23 14:37(1年以上前)

 土地購入まで考えると、相当の勇気が必要ですね。
 私の場合、田舎ですから、家の周りに畑(家庭菜園)が2枚あり、まず、補助金を貰いたかったので、1枚の畑に9KWの余剰10年で設置しました。そして、1年後に、もう一枚の畑と母屋の屋根に16.2KWを追加設置し、25.2kwの余剰20年としました。
 家に隣接していますから、個人の負担となる、接続費用も、8万円程度で済みました。また、9kw時の畑の基礎工事見積もりが40万円、追加工事の2年目時の畑の基礎工事が140万円。「ええ、高いやっかぁー」で、自分でやりました。
 一部、ツツジ等を植えてましたので、まず、抜根、その後地ならし土工、単管パイプの打ち込み(φ48 長さ1M)、コンクリート基礎の型枠設置、コンクリートの打ち込み。重機も持ってなく、生コン車も入らず、コンクリ練まで全部人力でやりました。材料代が中心で15万円ぐらいで済みました。
 専門じゃないですが、日曜大工的にやりました。時間も労力も大変でしたが、180万円の給料と思えば疲れも吹っ飛びました。
 
 本題で、土地代が安いところは、まず「電線」が近くにあることが、大前提かと思います。ここで、連結に何十万円も何百万使うようでは、論外となります。 「20年後の宅地開発」とか言われていますが、20年後、「もう買わない」の制度では、ありません。いくらで買ってもらえるのか決まってないだけです。平成22年度かな・・・・??????48円で買ってもらっている人が、あと数年で10年となります。
その時が、一つのめどとなります。ですから、20年したら取り壊すみたいな目標にならないかと思います。その辺を考えられて計画をたてられたらいかがでしょうか。「地価が安くて、トランスが載っている電柱が近くある」ことが、大前提ですね」

 私も50kwまでの増設を考えました。旧制度では、「増設」は、最初の契約時の制度(買い取り価格でいえば43.2円)」でしたが、今では、「増設時の制度に変更」となっていますので、断念しました。

 ただ、 倉庫に新に産業用を----と考えていますが、来年度は固定買い取り制度の存続すら、あやしい状況であり、足踏み状態です。鳥賊つりさん、やるなら、今年度中に連結まで---------。時間がどんどん無くなってきています。







書込番号:19252758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/10/23 15:27(1年以上前)

西の果てからさん

>9kw時の畑の基礎工事見積もりが40万円、追加工事の2年目時の畑の基礎工事が140万円。「ええ、高いやっかぁー」で、自分でやりました
>まず、抜根、その後地ならし土工、単管パイプの打ち込み(φ48 長さ1M)、コンクリート基礎の型枠設置、コンクリートの打ち込み。重機も持ってなく、生コン車も入らず、コンクリ練まで全部人力でやりました。材料代が中心で15万円ぐらいで済みました。
>専門じゃないですが、日曜大工的にやりました。時間も労力も大変でしたが、180万円の給料と思えば疲れも吹っ飛びました

貴殿様のソーラーに対する情熱にただただ敬服の思いです。

私も産業用と家庭用のソーラーを持っていまして、それなりに苦労はしたつもりですが、貴殿様のバイタリティーに比べれば「そんな程度か?」と笑われそうです。

当方は、父親が重機を持っており、親子で240坪程の土地にトラック何十台分かの土を運び入れ、重機でならすというセルフワークをしましたが、連日クタクタになってしまったのを今でも忘れません。

貴殿様が「全部人力でやった」とお聞きし、ただただ驚き、脱帽する次第です。
本当にお疲れ様でした。

今後もその努力が実を結び、貴発電所が素晴らしいソーラー事業としてご発展されますよう、陰ながらお祈り申し上げます。

書込番号:19252848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/10/23 16:05(1年以上前)

スレ主さん

老婆心ながら〜、
是非ともソーラークリニック等の発電量サイトに登録されることをお勧め致します。(既にやってるよ、ということでしたら、失礼しました)

ソーラーの性能は、パネルそのものもさることながら、やはりトータルなシステムとしての性能こそ大切です。

そのような真のシステム実力値を推し量るには、ソーラークリニック等で開示される情報を鑑みるしかないかと思います。
(同時に経年劣化の状態をも把握できますし)

当方の検証でも分かっておりますが、HITは変換効率と実発電量共に高いレベルの性能とバランスを持つ素晴らしいシステムだと思います。

貴発電所の御隆盛を祈っております。

書込番号:19252921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2015/10/24 01:24(1年以上前)

西の果てからさん

土木の技術力をお持ちで、羨ましい限りです<(_ _)>。

私も自分でやってみたいですが、人力は無理そうです(笑)。腕力、脚力はありますが、技術力が全然ありません(笑)。

我が家は、大変な田舎にあり、自宅周りに所有している畑もあります。

でも、産業用太陽光発電のサイトに、近所の農地や宅造地が格安で売りに出てましたので、土地から購入してもいいかなと単純に考えてました。

カローラ1台分くらいの価格で、広い土地が売ってましたので、失敗しても将来的に子供が家を建てたり、別荘(夢ですが)でも建てられたらと思ってました。

電気がきてるかとか、造成費用とかはあまり考えてませんでした(笑)。

最近、2〜3か所見学に行きましたが、電気はありそうでしたが、造成に経費がかかかりそうなところばかりでしたね(・o・)。

何にしても西の果てからさんの技術力が羨ましいですヽ(^o^)丿。

書込番号:19254316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2015/10/24 01:31(1年以上前)

CIS愛好家さん

やっと登録できましたので、大変参考にしてますよヽ(^o^)丿。

9月分の月間日射量比率は、0.91でした。1.0は超えられませんでしたが、そこそこですかね?

9月分のランキング表が公表されるのを楽しみにしていますヽ(^o^)丿。

書込番号:19254326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/10/24 06:41(1年以上前)

スレ主さん

ソーラークリニックサイトにて、年間で日射量比が1.0を超えるようなシステムを私は自分で勝手に「スーパーソーラー」と呼んでいます。(笑)
ソーラークリニックに登録されている1500程の発電所の中で、トップ1〜2%にしか入れない、まさにモンスター発電所です。
ほぼ、CISを冠するシステムで独占されているかと思いますが、HITを冠するソーラーも1件ありますね。
(他にCISやHITを冠していないシステムもありますので、それらが何のモジュールシステムなのか?)

>9月分の月間日射量比率は、0.91でした。1.0は超えられませんでしたが、そこそこですかね?

そこそこどころか、1,500kWh/1kW前後あたりまで実発電量が到達する私の親戚のHITシステムでさえ、0.9までも行きません。

貴発電所のシステム性能は、まさにCIS発電所並の性能と言えるかと思います。
素晴らしいシステムと共に今後のソーラーライフをご満喫なさって下さいね。

書込番号:19254516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:175件

CIS愛好家さんのお薦めサイトのソーラークリニックに登録しました。

このサイトは、他の会員さんと発電状況を比較することができ、順番も表示されるようですので、気合が入りますね。※特に何もすることはありませんが(笑)。

また、このサイトでは、独自に算出された「パネル面日射量」(独自のシミュ値?)と、実際の発電量の比率も表示されます。

このパネル面日射量は、パネルメーカーシミュ値より詳細な地域区分で数値を算定されてるようです。

我が家は、8月に増設した関係で、まだ正確な数値が出てません。

比率が1を下回ると、天候のためか、パネル、パワコンの性能劣化か、抑制がかかってしまったのか、故障のためか等について調査が必要です。

また、各会員さんのコメントを拝見すると、田舎の我が県でも抑制運転になってる方が多数おられるようです。

私も今後は気にしたいと思います(@_@;)。

書込番号:19195948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/10/03 18:20(1年以上前)

スレ主さん

>比率が1を下回ると、天候のためか、パネル、パワコンの性能劣化か、抑制がかかってしまったのか、故障のためか等について調査が必要です

>また、各会員さんのコメントを拝見すると、田舎の我が県でも抑制運転になってる方が多数おられるようです

パネル日射量比が1.0を上回るような発電所はまさに「高性能ソーラー」と呼ぶにふさわしいものだと思います。
ソーラークリニックに登録された全国の発電所の中でも、日射量比1.0を上回るような高性能ソーラーは、トップ1〜2%ほどだけであり、CISまたはHITシステム以外はほぼ皆無かと思われます。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank2_y.htm

年間1,500kWh/1kW当りを叩き出す、当方のCIS発電所(年間実発電量ランキングなら一応トップ数%以内)も、この真の実力値であるパネル日射量比で評価してみると、全くもって大したことがないことがよく分かります。

当方の地域も超田舎ですので、電力需要が比較的高くはないと思われます。
よって系統電圧は比較的高めとなっているはずで、日頃(特にGW中とか今頃の時期)の電圧抑制に関しては注視する必要があります。

パワコンの電圧抑制履歴と晴天日の発電グラフがキレイな放物線を描くか否か、監視なさられるとよろしいかと思います。

書込番号:19196061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2015/10/03 20:13(1年以上前)

CIS愛好家さん

こんばんは。

パネル日射量比が1.0なのが基準と思ってましたが、高性能ソーラーなんですね<(_ _)>。

我が家の発電所は、9月の記録から正確な比較ができると思いますので、比率がどうでるか楽しみです。

CIS愛好家さんの平均数値は、1.0前後ですか?トップクラスですねヽ(^o^)丿。

書込番号:19196347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/10/03 21:28(1年以上前)

スレ主さん

>パネル日射量比が1.0なのが基準と思ってましたが、高性能ソーラーなんですね
>CIS愛好家さんの平均数値は、1.0前後ですか?トップクラスですね

8月時点で、過去一年間の日射量比ランキングで、1.0を超えるソーラーはこの登録サイトでは、全国1,500件中わずか27件しかありませんね。(わずかトップ1〜2%のみ)

システムの損失分2〜3割程度を考慮しても、それを相殺してしまうほどに実発電量が高いモンスター発電所だと言えるかと思います。

当発電所は、0.9にさえ到達できていませんので、これらスーパー発電所に比べれば全く大したことはありません。
(日射量が良い地域の優位性というゲタを履かせてもらって、見た目の実発電量が高いだけというわけですね)

書込番号:19196595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

パナのソーラープレミアムについて

2015/09/26 17:58(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:175件

パナソニックのソーラープレミムの対象地域に、関西電力の管轄地域が追加されました。
現在の売電価格(私は37円)より1円高く購入してくれるとのことです。
手続きだけで我が家の場合は、年間7000円程度収入増となる見込みであり、これはバカにできない金額です。
手続きした方が得ですが、現在の対象地域(東電、中電、関電、中国電)の皆さんは、どのように考えておられますか?
来年4月からは買電先も選択できるようですので、これの状況を踏まえてから手続きした方が良いのでしょうか?
ひょっとすると、売電先と買電先をセットで同一の会社を選ぶと、電気代の割引が増えたりするサービスがでてくるかもしれませんね(@_@;)。

書込番号:19175743

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/26 19:15(1年以上前)

烏賊つりさん

情報ありがとうございます。

>来年4月からは買電先も選択できるようですので、これの状況を踏まえてから手続きした方が良いのでしょうか?

東電管内ですが売電先の条件が出揃ってから決めたいと思っています。

書込番号:19175962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2015/09/26 20:51(1年以上前)

湯〜迷人さん

こんばんは!(^^)!。
やっぱり湯〜迷人さんも、そう考えておられるんですね。
私も飛びつかないで、じっくり考えます( ^)o(^ )。

書込番号:19176232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/26 21:28(1年以上前)

烏賊つりさん こんばんは

実はパナのプレミアムを検討して見た事もあるのですが、ボーナス?が出るとは言え半年に一度の入金ではパナが金利で利ざやを稼いでいるみたいで踏み切れませんでした。もう少し待って見ます。


書込番号:19176370

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:175件

自宅の寄棟3面設置分です。

隣接家屋設置分です。

パナソニックの太陽光パネルを検討されてる方に参考になればと思います。

私は、今年の5月から自宅屋根(寄棟)にパナソニックのパネル(244)を次のとおり載せて、太陽光発電を開始しました。
・東6枚、南9枚、西6枚
・パワコン5.5k
・全体5.12K

また、8月から隣接家屋の屋根に次のとおりパネルを増設しました。
・南18枚
・パワコン4.0K
・全体4.39

本日(9月6日)午後1時頃の発電量です。本日は、朝から雨です。近畿地方は、全体が雨です。
・自宅設置分 0.6K
・隣接家屋設置分 0.5K

当たり前ですが、モニターには、合計数値の1.1Kが表示されてます(笑)。これぐらい発電してますと、雨の日でも買電は0です。

10K程度設置すると、小雨くらいなら自家消費電力を賄えそうです( ^)o(^ )。

書込番号:19115751

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/06 13:44(1年以上前)

烏賊つりさん

>モニターには、合計数値の1.1Kが表示されてます(笑)。これぐらい発電してますと、雨の日でも買電は0です。

我が家の待機電力0.3kw位だと思いますから大型TVを見ても買電しなくて済みそうです。

書込番号:19115804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2015/09/06 14:24(1年以上前)

湯〜迷人さん こんにちは( ^)o(^ )。

2時頃に確認したところ、合計0.3Kしか発電してませんでした。

今も、雨は小雨程度ですが、夕方みたいに暗いです(・o・)。

1時頃は、もう少し明るかったように思います。

我が家の通常電力使用量は0.3〜0.4Kです。モニターはオレンジが点滅してます(涙)。

書込番号:19115896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/06 14:35(1年以上前)

こんにちは

>モニターはオレンジが点滅してます(涙)。

我が家のモニターは多少売電している様です。
最近はガッカリしますので極力モニターを見ない様に心がけておりますす(涙)

書込番号:19115924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2015/09/06 15:19(1年以上前)

我が家も北関東ですが、朝からどんより!
0.5-0.6kwh程度でしょうかね。

ここ1週間は乾燥機頼りで大赤字です(涙)
売電以外でお日様が恋しいです!

書込番号:19116037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2015/09/06 21:10(1年以上前)

REDたんちゃんさん こんばんは( ^)o(^ )。

関西は、1日雨でした(-.-)。

でも、雨でも明るいと待機電力くらいは発電してました)^o^(。

乾燥機は、すごく電気を喰いますね。

我が家も洗濯物を干す場所がいっぱいのときは使いますが、すごく無駄使いしている気分になりますね('_')。

書込番号:19117135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)