太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

定期点検について

2014/11/18 23:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件

SFのアフターですが、1,4,9年目に定期点検とあるんですが、点検には来ないんでしょうか?

設置して1年経過しましたが、定期点検として人が来るわけでもなく、これといって連絡もありません。
SFのアフターは、トラブルが無い場合は、点検として人が来る事は無いんでしょうか?
それとも、こちらからメーカーに点検の連絡をしないといけないんですかね?

書込番号:18182101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/11/18 23:46(1年以上前)

ソーラーフロンティアの長期保証の条件として、定期点検が必須になっているはずです。

決められた年毎の定期点検を無しで過ごしてしまうと、長期保証の対象外となる恐れがありませんか?

どのようになっているかを、早急に施工業者さんにお伺いすることをお勧めします。
(自分のCIS発電所はまだ一年未満なので、定期点検は経験してませんが)

書込番号:18182160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/19 09:36(1年以上前)

>SFのアフターですが、1,4,9年目に定期点検とあるんですが、点検には来ないんでしょうか?

アフターは1.5.9年目ではないでしょうか?

アフターに付きましては業者によって対応に差がありますので今回はこちらから連絡を取られた方が確実かと思います。

書込番号:18182906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/19 10:12(1年以上前)

こちらですね

定期点検のイメージです。

書込番号:18182988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/11/19 10:22(1年以上前)

言うまでもないことかとは思いますが、長期保証(10年または15年のどちらか)には、加入されておられるんですよね?

>アフターに付きましては業者によって対応に差が

業者による細かい「誠意の差」的な部分は当然ながら差があるかと思いますが、長期メーカー保証はメーカーとしての責任を問われるサービスになります。いい加減な対応はメーカー側としても責任問題になる恐れが出てきますので、委託された業者も怠慢は許されません。
(最低限の点検項目を押さえないと、メーカー側からチェックされるはずです)

書込番号:18183019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件

2014/11/19 15:42(1年以上前)

CIS愛好家さん、湯〜迷人さん こんにちは。

>アフターは1.5.9年目ではないでしょうか?
 こちらの勘違いでした。おっしゃられてる通り1.5.9年目でしたね。

点検について、SFのコールセンターで確認したところ、点検員がきちんと来訪しますという事です。
また、今回はSFから点検の手配を行なってもらえましたので、そのうち連絡が来ると思いますが
こちらから点検依頼の連絡をしないといけないというのはちょっと面倒ですね。

書込番号:18183788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/19 16:04(1年以上前)

>こちらから点検依頼の連絡をしないといけないというのはちょっと面倒ですね。

確かに面倒ですし、顧客管理くらいしっかりとして欲しいですね。

書込番号:18183830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/11/19 16:31(1年以上前)

>SFのコールセンターで確認したところ、点検員がきちんと来訪しますということです
>今回はSFから点検の手配を行なってもらえましたので、そのうち連絡が来る
>こちらから点検依頼の連絡をしないといけないというのはちょっと面倒です

点検員さんがメーカーから来るなら大丈夫そうですね。
ただし、ちょっと驚きました。
ちなみに自分のところを施工してくれた業者さんは、見積もり段階で、すでに定期点検の時期、回数、おおよその金額等を確か詳しく提示してくれてました。
施工業者の点検かメーカー側からの点検かは自分も未だによく知りませんが、保証に関してと、それに関わる全てのメインテナンス、点検について把握し、着実に実行してくれるように示してこそ、担当施工業者足り得ると考えるのは、自分だけでしょうか。
ちなみに、SF社は保証書一枚発行するにも、かなり時間を要します。
私は、幾度となく、SF社の担当者と直接のやり取りをして急がせた経緯があります。

書込番号:18183887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/19 18:32(1年以上前)

kagefune8 さん

点検員の来訪なんですが、私の認識ではメーカー直では無くて施工業者だと思うのですがどうなんでしょう?

書込番号:18184208

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件

2014/11/19 20:34(1年以上前)

湯〜迷人さん こんばんは。

点検員がメーカー直か?施工業者か?は、まだ分かりません。
とりあえず、手配をします。と言われただけなので・・・
家電メーカーと違い、アフターサポートの経験は浅い会社だと思うので、まぁこんなもんでしょうね。

書込番号:18184574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/11/20 12:48(1年以上前)

自分のCIS発電所の施工業者さんに聞いてみました。
1年目の点検は、施工業者さん側が確実に行います、とのことでした。
5年目以降に関しては、メーカー側から明確な点検者の提示は受けてないようですが、基本的にメーカー指定の点検者というのは、どうも定められてないようですね。
施工業者さんいわく、「おそらく、うちがさせて頂くことになるかもですね」という言い方でした。
指定された点検者というものがなければ、その時の状況でフレキシブルに対応、という感じでしょうか。
やはり、決まった型というものがないあたり、さすがはソーラーフロンティア社らしいと思ってしまいました。(笑)
点検時期は、それほど厳密に「ちょうど何年目にしないと!」という厳しい定めがあるわけでなく、多少遅れても問題ないようですが、点検時期の前倒しはないそうです。
いずれにせよ、長期保証に直接関わることですので、施工業者さんとしっかりと連携して、メーカーから理不尽な対応等間違ってもされないよう、きちんと対処して行くことが大切かと思います。

書込番号:18186839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

購入のご報告です。

2014/10/31 14:15(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 nyonyonyoさん
クチコミ投稿数:41件

先日ご相談に乗って頂いたみなさまありがとうございました。
保証内容の違う二社の間で揺れ動いていましたが、自然災害補償が10年とおっしゃっていた会社も、実は15年だった事が判明し、点検が2回少ないながらも最終的に金額を安くしてくださったの方に決めようと思います。

和瓦3面設置
パナソニック244w×26枚=6.34kW
パワコン 5.9kW
一部足場あり
自然災害補償15年パネル20年周辺機器15年
点検3回無料
雨漏りなどは自社の工事保険?で賄うとのことです
電化製品(購入予定の物で5万円くらい)付


税込220万円です。kw単価34.7万円

ちなみにもう一社からはそんなに安いのは部材を確認した方が良いと言われ不安が残っていますが…。
こちらからの値切り交渉はほとんどなく、先方から「これが限界です」と言われた金額で納得しました。
みなさんにはとても及びませんでしたが、契約の目途がついてホッとしています。

営業のみなさんは説明もとても上手なのですね。今回担当してくださった方もみなさん優秀で勉強になりました。

これから太陽光ライフを楽しみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:18113464

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/31 18:35(1年以上前)

おめでとうございます!!瓦屋根で足場もついて(サービスも)
上手に交渉されて良い契約だと思いますよ。

心配されてますが、メーカーの長期保証が付いているのは純正架台
で施工される証拠なので、部材の心配も必要ないですよ。
最近はPanaが人気で入庫が地区により時間がかかるので
気がかりはそのくらい。太陽光発電生活楽しんで下さい。

書込番号:18114093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/01 05:55(1年以上前)

nyonyonyo さん
ご成約おめでとうございます

当初の見積より13万円程お安くなりプレゼント付きですね。
3回の無料点検時にはパネルの掃除も含んで頂けるようにお願いして下さい。
パネルは下から見える以上に特に春先は汚れますよ。

書込番号:18115805

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyonyonyoさん
クチコミ投稿数:41件

2014/11/01 07:07(1年以上前)

お返事ありがとうございました。

アドバイスもありがとうございます。
知識がなかったのでとても助かりました。

また何かあった時にはよろしくお願いします。

書込番号:18115911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:57件

先日はたくさんのアドバイス、ありがとうございました。
昨夜投稿したつもりだったのですが、反映されてないようなので再度の投稿になります。

一括サイトと地元量販店で見積もりをかけていましたが、
結局「つかみ金具」をつかったメーカー純正ではないキャッチ工法は出来ないとのことで量販店はほぼ辞退。
のこった販売店で商談を行ったところ、最安値を提示した熱心な営業マンと契約しました。

内容は
パナソニック 4.256kw
 VBHN244J33 14枚
 VBHN120J33 7枚
 パワコン VBPC340A2
 モニターなしで代わりにエコめがね(有線)10年契約含む
 非純正の(おそらくスワロー)つかみ金具、
 メーカー出力20年、機器10年、自然災害15年保証
 工事と金具部分は販売店の独自15年保証
 税込み139万円(TVアンテナ移設費含む)
 足場なし、
 定期メンテナンスはほぼ3年毎、
 随時メンテナンスは15年無料制限なし。
市の補助金5万。

ここの皆さんの例からすると可もなく不可もなくといった感じかもしれませんが、
私自身はいい契約ができたと満足しています。

書込番号:18105131

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/29 08:40(1年以上前)

トンカツ大王さん

>可もなく不可もなくといった感じかもしれませんが、私自身はいい契約ができたと満足しています。
内容拝見しましたけど、システム容量の割りには非常に安く内容も悪くないと思いますよ。

書込番号:18105187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2014/10/29 19:16(1年以上前)

そう言っていただけると、とても嬉しいです。
発電量予測をしてみたところ、なかなかいい感じで発電するので10年で回収も現実になればいいなと思いました。

書込番号:18106872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件

uあたり重量では、
東芝の250WやパナのHITや中国インリーなど単結晶系が11kg/u台、
ソラシスネオは10.3kgと、やや軽くはありますが、
一般的なパネルは縦レールにボルト止めですが、
ソラシスネオは、縦レールに専用の横材とサポート横材が必要との事。
それらを加えると、別に軽くないような?

さらに、kWあたり重量で見れば、単結晶系より2割以上重い。

軽い軽い言うのは、過剰広告じゃないですかねえ。

書込番号:18101735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/28 16:55(1年以上前)

ソラシスネオを設置した者です。
世界最軽量CIS太陽光パネル.SFシリーズに比べ約40%軽い!どちらも紛れもなく事実です。
メーカーのHPには、単結晶.多結晶パネルより軽量との文言は一切出で来ません。
メーカーが、謳ってない事を勝手に自分で比較して過剰広告と言うのはどうかと思いますが、
ソラシスネオを設置する方は、ソーラーフロンティアを設置したいが、従来のパネルは重すぎてと言う方が多いと思います、私もその中の一人です。

書込番号:18102691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PPS(特定規模電気事業者)について

2014/10/23 13:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

既にご存知の方も多いかとは思いますが、記載します。

九州電力はじめ、電力各社が買い取り保留、停止で世を騒がしています。
機器や土地の購入で数百、数千、中にはメガソーラー規模なら億単位のものを調達しながら、一時停止という憂き目に会った方もおられるでしょう。
しかしながら、買い取りしてくれるのは、電力会社だけではありません。
PPS(特定規模電気事業者)と呼ばれるものがあり、既存の電力会社よりプラス1円とかの上乗せをして電気を買い取ってくれます。
保留等で事業を止められた方には、問題解決の方法として有効かと思います。

PPSは、何百社とあり、全国規模で営業を展開する会社もありますので、電力の自由化に伴って、今後は選択するのが面白そうです。
万が一、契約したPPSが経営破綻しても、元の電力会社と再契約し直すことがてきますので、リスク的には心配ないようです。

自分の発電所も、20年間PPSに買い取りしてもらった方が、百何十万円単位でお得になりますので、今後情勢を見極めて検討して行きたいと思っています。

尚、PPSは既存の電力会社管理の送電網を使用しますので、電力オーバーという問題にたいする根本的な解決になるものではありません。

http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/summary/operators_list/

書込番号:18082737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/10/23 15:01(1年以上前)

PPSでは系統連携作業ができないので、電力会社につないでもらうことが必要です。

なので、残念ながら解決策にはなりません。

書込番号:18082958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/10/23 21:28(1年以上前)

九州内で事業展開するあるPPSさんに電話してみた友人からの情報だと、やはり最終的には電力会社がその地域の電力事情を鑑みて連携を許可する・しないの決定をするようです。
が、九電の買い取り保留・停止問題の騒ぎ以降、急激に九州地区のPPSさんへの申し込みが増えているようです。
つまり九電相手で現在のところ、まったくの停止状態・受付不可状態のところ、PPSだと受付に関してはオーケイという状態です。
最終的には電力会社が許可する・しないで決まるなら、受付だけしてくれても結局同じではないか、と言いたくなりますが、電力会社に対して売電事業者という単なる「個々」という小さな存在であるか、PPSを通すことで言わば「個々が集まった複数の一団」となるかの違いは小さくないと思う、とのことでした。
つまりはPPSから電力会社へ「接続の申請が行く」ことで、電力会社はPPSや売電事業者にたいして、より真摯で誠実な対応や説明が必要になるはずです。

系統連携の権限がある以上、もし系統の容量が電気的に飽和状態でないとすれば、電力会社はPPS業者へも売電事業者へも接続の承認をしなければなりません。
(本当に飽和状態なら安定供給を責務とする電力会社としたら、連携拒否の措置を講じるしかないですが)

「設備認定をとりあえず取っておけば良い」的な発電所が星の数ほど申請されている現状を鑑みると、まずそれらのカタチばかりの「社会の役に立たない」ような発電所の認定取り消し措置をして淘汰してから、容量オーバーを声高らかに謳ってほしい、というのが個人的意見です。
(それとも現状今すぐそれが分からないから、とりあえず受付を一時停止しているということかな?)

書込番号:18084270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

東芝太陽光契約しました

2014/10/19 17:03(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:23件

経済産業省にも店が確認をとり10年固定買い取り契約をしている人の年数は減らすことは出来ないという回答を得ましてそれを信じることにしました。
駆け込みで申請します。
10年から先はどうなるかわかりませんが10年で
元を取れると信じて…
6キロ235万円でした。
エディオンです。

書込番号:18069444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)