太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新製品情報

2014/02/27 07:33(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

クチコミ投稿数:1701件

250Wモジュールを使用したシステム用になりますが、追加モデルとして125Wハーフタイプが発売されます。
発売・出荷については3月19日頃から順次(HP上では出荷は4月以降)となっています。
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/powerful/sseries/index_j.htm

書込番号:17242627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:54件

2月21日発電量

当方は南南西向き5寸勾配の切妻屋根1面に
9.5kW(5.5+4)のパワコンでHIT240を10.32(6+4.32)kW搭載しています。
昨年10月設置です。
2/21に12時台で時間発電量が9.6kWhを記録しました。
屋根の法線角度が約63度なので最大発電量を記録するのはもっと後かなと
思っていたので驚いています。
この先もっと効率は上がってくるとは思いますが(飽和していますが)、皆さんの環境では
発電効率(トータルの発電量でなく時間あたり)がピークになるのはいつ頃ですか?

参考に意見を聞かせていただけると有り難いです。

書込番号:17221595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2014/02/22 10:41(1年以上前)

Hit240は出荷基準が243w以上でないと合格しないと聞いた事があります。

ですので単純計算で40枚×3w〜4w=120w〜160wはシュミレーション以上は出ると思います。

書込番号:17222035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/02/22 10:49(1年以上前)

南南東向き6寸(約31度)で7.65kW設置、パワコンは3.4+4.0kWです。
軒影の影響があり、冬至が一番小さく、日が高くなるにつれて大きくなる条件ですので、
2月〜4月までが発電のピークですね。
昨年ピーク時の1時間発電量は6.8kWhでしたが、今年の最高発電量(42.8kWh)を記録した2月16日6.9kWhを記録してました。

書込番号:17222059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/02/27 00:27(1年以上前)

投稿ありがとうございます。
必ずしも最大発電量と最大発電効率ピークは一致するわけではなさそうですね。
やはり温度の影響なのでしょうかね。

書込番号:17242098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

雪止めは必要?

2014/02/08 18:08(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:215件

南南西面の雪が落ちました。

こんにちは。

埼玉も数年に一度の大雪ですね。

昨年末太陽光パネルを設置しましたが雪の事はあまり考えませんでした。

今日の雪で先ほど外で「ドカン!」と音がしたので確認しに行ったらパネルの上の雪が落ちてきていました。

落ちても下には何もなかったから良かったですが、やはり雪止めは必要ですかね。(人がいなくて良かったです)

書込番号:17166775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/08 21:28(1年以上前)

我が家も埼玉です。
一昨年太陽光発電設備を設置しました。雪止めはつけていません。

今日の大雪で20センチくらい積もって、同じように屋根から何度か「ドドドッ〜」と雪が落ちてきました。
ご質問のとおり、万が一人がいる時に落ちてきたら大けがをするかもしれません。

ですが、埼玉でこんな大雪滅多にあることではありませんし、
雪止めがあるせいでいつまでもパネルに雪が残っていては、発電に影響が出て困ります。

雪が落ちてくる場所は避けて通る。
それで解決です。

書込番号:17167600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2014/02/08 23:59(1年以上前)

月極め駐車場側

こんばんは

良い物を安く買いたいおじさんさん

今回の雪は戦後3番目の積雪みたいで、数十年に一度なので埼玉はいらないですよね。

ただ、自宅の庭側は良いのですが東南側は月極め駐車場なので他人の車を壊すのが心配でした。

先ほど東南側の雪が落ちましたが、幸い車に直撃はしなかったので一安心です。

皆さんは、今回大丈夫だったのでしょうか?

書込番号:17168323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/09 11:46(1年以上前)

あ〜。
そういったご事情があったんですね。
我が家は南面しか設置していないですし、
隣に他の方の車が駐車してあることもないので気づきませんでした。

雪止めがあると、全く落ちないのか、少しずつ落ちるのか、
どの程度効果があるのかわかりませんけれど、難しい判断ですね…

費用の面も含めてよ〜く検討されてくださいませ…

書込番号:17169556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2014/02/09 12:31(1年以上前)

おはようございます。

昨晩雪が落ちたおかげで今朝から発電を開始していました。

雪止めがあるとこうはいきませんよね。

次の大雪がいつかわかりませんが、検討は先送りですかね。(もしものために損害保険の補償内容は確認しておきます)

書込番号:17169729

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/09 18:53(1年以上前)

当方つくば市に住んでおりますので主さんと条件はそれ程変わらないかと思います。
自宅の屋根に二面設置しておりますけど昨年同様年に数回積雪が有るか無いかですので雪止めは不要と考えております。雪が積もればいずれ落ちる事を念頭に入れて大量の積雪後は軒下を歩かない(気を付ける)、軒下に車を置かない等の対策で十分ではないでしょうか。

書込番号:17171071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/02/10 18:15(1年以上前)

今回の大雪でカーポートが潰され車が壊れたのを目撃しました、当然屋根に太陽光パネル雪止めなし、屋根下に車や駐車場有る方は、必要です。

書込番号:17174561

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

全量対応カラー表示ユニットについて

2014/02/03 12:12(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

東芝のOEM供給元として知られるオムロンから全量買い取り(産業用)対応のカラーモニターが出るそうです。

http://www.omron.co.jp/press/2014/01/c0123.html

東芝のカラーモニターも今後10kW以上はのこの機種に切り替わると予想されるので各メーカーに確認してみました。
東芝は販売予定ではありますが、発売は「今春」ということで具体的な発売日は未定の様です。
現行機種は「全量に対応していない」と言われていたので気になっていましたが、詳細な性能はまだ回答できないとのこと。

そこで製造元のオムロンに両機種の差異を具体的に聞いてみました。

・従来の機種は20kW以上のシステムには対応していないため複数台の接続が必要だったが今回のものは50kWまで対応可能。
・表示項目から余剰買取関係の項目(買電や自家消費)がなくなった

以上が主な変更箇所だということで、20kW未満の全量システムにおいては表示項目以外大きな変化はないようです。
数値表示においては前機種でも20kW以下では(買電や自家消費が0になるだけで)全く問題なく使用できるとのことなので、購入を延期したり買い換えるほどの変更ではないようです。
ただし前機種に対してはファームウェア変更などのアップデート予定はないとのこと。

10kW〜20kWの方は最近増えてきていると思うのですが、どちらのモニターでも使えるようですね。

書込番号:17147096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 りすおさん
クチコミ投稿数:276件

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140122/329101/

個人的には盛り上がってたのですけど、久しぶりに覗いてみたら、
とくに話題にもなっていなかったようなので、スレたてました。

これって、10年余剰買い取り過ぎても、パナと契約すれば、余剰買い取りを
続けられるってことですよね。
買い取り価格も、今の余剰買い取り価格と大差ない価格とかって新聞に出てました。
そんな高い価格でどうやってビジネス成立させるのか不明ですが、10年後電力会社に
10円くらいで買い叩かれるのは目に見えているので、よかったかなと思ってます。

書込番号:17115464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/27 07:51(1年以上前)

・・・記事読みましたが、そのような記述は
なかったです。(見落としたかな!?)

記事の一文を拾うと

>合弁会社は、固定価格買取制度に基づき、
太陽光発電システムを設置している個々の住宅から、
発電量予測などエネルギーマネジメントを行い、
電力を買い取る。

・・・とあります。
基本的には、FITに基づきとあるので、
価格を下げたらウチも下げる、
買取やめたらウチもやめるわ。
・・・のスタンスではないでしょうか。


書込番号:17118615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:33件

2014/01/27 08:41(1年以上前)

http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20140121004.html
この記事の
>再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度で定められた
家庭向け太陽光発電(10キロワット未満)の買い取り価格は
13年度で1キロワット時当たり38円だが、これを上回る買い取り価格にする。

設備投資との兼ね合いの様ですが
気になる内容ですね。

書込番号:17118695

ナイスクチコミ!0


加熱さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/29 18:26(1年以上前)

ソーラーパートナーのブログに売電価格より高く買う理由がかいてありました。
http://www.solar-partners.jp/blog/2622?mm=158b

10K未満が対象なのですかね?
これから10K以上を設置予定ですが、10K以上も対象にしてくれたら
うれしいな

書込番号:17128022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/29 18:45(1年以上前)

>パナソニックの発表資料を見ると事業目標として2018年度の契約数50万戸以上としています。
私のスマホにも本日ソーラーパートナーズ社からメルマガが届いておりますけど、1/50万戸になりたいですね。

書込番号:17128085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/01/29 18:52(1年以上前)

どうやって利益を出すのかと思ってましたがこういうカラクリなのですね。
これだとパナがつけたプレミア価格+パナの利益も再エネ促進付加金で賄うって事ですかね。16年以降これに多くの企業が参入するとさらに電気代が上がるんじゃないんですか。
売電出来る家庭は利益が増しますが不公平感はさらに増大しますねぇ。とはいえ10kW以上も対象なのか気になってます(笑)

書込番号:17128114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 カナディアン・ソーラー

クチコミ投稿数:4件

今回、母屋&新設ガレージ(車3台駐車可能な鉄骨)
に合わせて、10kwで
契約しました。

みなさんのお仲間にいれてください。

ただ、新設ガレージ工事と合わせて
3月31日までに、引渡しが
間に合うか心配です。

4月以降だと、増税・売電量の引き下げのダブルパンチ

今回、建築費及び太陽光設置費は
住宅ローンに一括して組み込み
借り換えをすることでいきます。
売電して得たお金は、別通帳に入れて
繰上げ返済する予定です。
(売電の9割を繰り上げ返済・1割をメンテナンス費用で別通帳に貯金)

書込番号:17018597

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)