
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年12月14日 18:50 |
![]() |
1 | 4 | 2013年12月8日 23:30 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年12月5日 00:48 |
![]() |
2 | 11 | 2013年11月25日 20:33 |
![]() |
0 | 4 | 2013年11月9日 09:28 |
![]() |
0 | 1 | 2013年10月26日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工
先日より太陽光パネルの設置作業をしてもらっています。
パネルはパナソニックで、架台はシンプルレイ工法です。
変形寄棟の屋根なので見た目に凄い架台が載っています。
(東西南北全てに架台設置)
本日パネルを設置して、連系は12日の予定です。
0点

シンプルレイですか。
屋根に穴を開けない工法ですから、非常に興味ありますが値段もそれなりだったのでしょうか? 差支えなければ教えてください。
書込番号:16931883
0点

gyongさん
こんばんは。
細かい不具合がありますが、太陽光パネル設置終了しました。
質問の件ですが、5.4Kwで補助金無2499000円(太陽光&HEMS補助金:251000円)です。
1Kwあたり420130円。(架台だけで約800000円。かなり高いです)
ぎりぎり10年で回収できる金額だと思います。
連系がまだですが、試運転をしました。
売電メーターがついていないで発電すると電力メーターが逆転するんですね。
(使用量が減って行くのを初めて見ました)
書込番号:16932768
1点

竣工おめでとうございます。
これから、楽しみですね!
最後の3行消した方が良いですよ。
思わぬ所で、関係者に迷惑がかかるかも?です。
書込番号:16932913
0点

御心配ありがとうございます。
あくまで施工会社の試運転の時の状態です。
連系までパワコンのスイッチはOFFにしてあります。
書込番号:16933336
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
この見積もりはどうでしょうか?
寄棟、洋瓦、3面設置になります。
VBHN240SJ21 24枚
パワコン 5.5kw(マルチストリング型)
VBPC355
接続箱 VBCD3005K
モニター VBPM350C 5型
工事代、国、自治体の補助金代行申請など含めて207万(補助金含まず)。まあこんなもんなかあと思いますが皆様いかがでしょうか。
書込番号:16909408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1面設置なら工事費込みで200万円を切ると思いますが、3面設置ならまずまずの価格ではないでしょうか。
書込番号:16911419
0点

なるほど、やはり3面設置だと少し割高になっちゃうんですね。3面設置ってあまり良くないのでしょうか?
書込番号:16917176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
7月初旬にソーラーフロンティアにて発電開始しました。
業者にて申請もすぐにしました。
3〜4か月後に貰えるとのことだったのですが、4か月たったので業者経由で状況を確認してもらいました。
すると
「遅れていて今からさらに3〜4か月掛かると担当の方に言われた。申請は受理されている。ご本人が直接問い合わせても、同じ返答になるでしょう。私の他のお客様も、6月の申請でまだ貰っていない。」
とのこと。
HEMS申請したみなさんはいかがな状況ですか?
0点

8月上旬にパナの発電開始しました。
国・県・市の補助金は予想外に早く9月中には全て振り込まれました。
HEMSは先日ようやく確定通知が来て11月中には振り込まれますとありました。
当初4ヶ月と言われていたので、年内にはかな?と思っていたので、
こちらも意外と早かったです。
私からも一つお聞きしたいのですが、10月ってやっぱり台風が多かった影響で
メーカーからのシミュ値より低い値になっておりますでしょうか?
まるまる1ヶ月のデータがあるのは9月と10月の2つしかないもので、
ちょっと心配でして(ちなみに9月は若干超えてました)
書込番号:16864695
0点

当方HEMSは2カ月半で振り込まれましたけど、申請に問題なければもうそろそろだと思いますよ。
せんべぇさん
>10月ってやっぱり台風が多かった影響でメーカーからのシミュ値より低い値になっておりますでしょうか?
当地はつくば市ですけど、10月の日射量が前年比で約18%も落ち込んだ関係で当方の発電量も約15%昨年よりダウンしております。10月は全国的に天候が不順でしたけど今月は今のところイイですよ。
書込番号:16867062
0点

せんべぇさん、湯〜迷人さん
情報ありがとうございます!
私も国・市の補助金は早かったのですが、HEMSがずいぶん遅いので心配です・・
シミュ値ですが、
8月 412 実発電量563
9月 360 実発電量460
10月 342 実発電量349
11月 329 実発電量275(22日の日没後まで)
となっています。
10月は何とかシミュ値は超えました。
*茨城県西のシステム4.48kwでシミュ値年間予測発電量は4,565kwです。
書込番号:16867536
0点

ちーたんのパパさん
県西にお住まいですか私はつくば市ですけど筑西市の直ぐ側です。
気象条件はほぼ同じだと思いますけど当方南・西の二面設置で4.875kwのシステムで年間予想発電量が5444kwですが実発電量は6000kwを軽く超えております。(昨年6月に設置)
書込番号:16867658
0点

湯〜迷人さん
お近くで、とても親近感が湧きます。
一年後に私もシミュ値120%越えを期待しながら、毎日モニターとにらめっこです。
東20枚南8枚 影の影響もほんのわずかありますので、
私の場合、条件的にはすごく恵まれているわけではないですね。
せんべぇさん
もし現況よりシミュ値自体が甘く設定されてしまうと、下回る月が出てくるかもですね。
書込番号:16868005
1点

おはようございます。
ちーたんのパパさん
シミュ値は各メーカー共かなり低く押さえられている傾向があります。実発電量が3割も4割もシミュ値を上回ると逆に変にさえ感じでしまいます。
私自身も日没後モニターを見て一喜一憂しておりますので、ちーたんのパパさんのお気持ち理解できます。これからもご近所さんとして宜しくお願い致します。
書込番号:16869453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方横浜ですが、10月月間ではシミュ値581.6kWhに対して563.7kWhとおよそ18kWhのマイナスでした。
20日過ぎの検針日ベースですとシミュ値108%のプラスで収支で終わりました。
同じく検針日ベースで11月は10月下旬のマイナスを取り返して、22日の検針までで112%の発電量で終わっています。
11月シミュ値549.3kWhに対し22日日没までで508.1kWhです。
年間発電量は1月28日の発電スタートからおよそ10ヶ月でシミ値7854kWhに対し7733kWhとすでに98.5%に達しております。
書込番号:16869824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方も横浜で、8月下旬連係開始。パナ233W*20枚=4.66kWh 南南東、角度は約30度です。
9月月間ではシミュ値415kWhに対して569.5kWh。対比137%
10月月間ではシミュ値393kWhに対して409.3kWh。対比104%
11月月間ではシミュ値370kWhに対して既に410.5kWh。
検針日だとHEMSデータよりも良好です。
HEMSの補助金ですが・・・・
HEMSの補助金決定通知書は、1週間ほど前に封筒が送られてきました。
補助金認定の内容で11月下旬振込と書かれていました。
文書の中には、申請日も書かれていて、連係日とほぼ同じ日付だったので
設置業者の方が遅れずに出していることがわかりました。
心配でしたら、設置業者に申請用紙の控えを見せてもらってはどうでしょうか。
書込番号:16874805
0点

湯〜迷人さん
こちらこそよろしくお願い致します♪
amg288857さん、菜穂子1982さん
コメントありがとうございます!
アドバイス感謝します。
設置業者に申請用紙の件、問い合わせててみようかと思います。
書込番号:16876814
0点

御参考になるかどうかわかりませんが、6月後半の工事で今月の初旬に振り込みがありました。
通知は、その2週間前ぐらいだったと思います。
書込番号:16878127
0点



J-PEC
補助金申込書の受付終了について
http://www.j-pec.or.jp/news/t13110501.html
経済産業省からの発表
住宅用太陽光発電導入支援補助金の補助金申込書の受付終了について
http://www.meti.go.jp/press/2013/11/20131105001/20131105001.pdf
0点

H26年度の国の補助金はないということですかね。経産省のプレスリリースはそのように解釈できますが。
キロワット単価がずいぶん安くなったので致し方ないですね。
書込番号:16799416
0点

ネットの販売店からのリンクです
http://www.syoue.net/topics/docs/20130130_hojokin.pdf
今年の2月には14年3月末で終了は決まってたはずです
書込番号:16812431
0点

そういえばふと気になったことですが
市町村で太陽光の補助金が出るところで愛知の飛島村が桁外れに高かったのがずっと気になってましたが
テレビを見て全国で1番お金のある地方自治体だったからなんですね
1歳で10万小学校上がって10万中学校上がって10万高校上がって10万
高校3年まで医療費無料90歳で20万95歳で50万100歳で100万
これだけ補助が出るのだから太陽光で1kW10万も納得できます
まあ残念ながら制限があって外部からきても家を建てる場所がない(農地がかなりあるが制限で変えられない)&家も少ないのである意味募集してももう載せる人いなさそうですが
書込番号:16812436
0点

太陽光発電も来年度になってしまうと補助金の打ち切りや消費税のUPやらで余程パネル代が下がらないと10年以内の回収も大変そうですね。
書込番号:16813007
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
補助金打ちきりの為、HEMSだけ先に施工してもらいました。
取り付けたのは、パナソニックのAiSEGです。
AiSEGは専用モニターではなく、パソコン/タブレット/スマホが使えるので良いですね。
太陽光発電パネルの設置は12月になるので、それまでデータを集めて従量契約or時間帯メニューにするか決めたいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)