太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本日契約しました

2013/02/22 00:10(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

本日 無事契約書にサインしました。

 パナソニックHIT233x24枚 5.592KW HEMSユニット(モニターなし) 
 JPEC・HEMS補助金適用前税込み 210万ジャストで契約にいたりました。

  駆け込み需要もあり パネルが品薄で工事は4月になってしまうそうですが

 仕方ないですね。

  何回か質問をした際 アドバイスをくれた皆様 ありがとうございました。

書込番号:15798805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/23 22:14(1年以上前)

わたしも同じ金額です(^^)小さめの会社なので安くできたかなと思っています。
うちはモニターをやめてPCでチェックすることにして、少し安くなりました。

あと、屋根の形状上、キャッチ工法にしたので工賃が少し高くなっているかもしれません。


これから先、太陽光がどうなるかわかりませんし、不安もあるのですが、設置してみたいという気持ちが強かったので試してみる事にしました。

書込番号:15807790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/02/24 00:42(1年以上前)

 
 ゆうり。。さん

 書き込みありがとうございます。うちも結局は近い業者での契約となりました。

 何かあった時にフットワークが良い方がいいので。。

 アンカー工法ならあと10万位は安かったのですが 瓦に穴を開けるのは抵抗あり

 まあしたので(笑)

  おっしゃる通りこの先どうなるかわかりません。でも自分がやりたいと思った
 
 ことをやるので後悔はしません。お互い太陽光ライフを楽しみましょう。

書込番号:15808716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光設置に至るまで

2013/02/11 00:32(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

今回、こちらで質問させていただいたり、自分でも研究しながら地元業者さんで三菱のシステムの契約となりました。いろいろな経験をしましたので、これから設置する方への参考になったらと思い投稿させていただきます。

1、年末、ハウスメーカーに調査を依頼し、見積もりを出してもらうが高額であったため、一括  見積、ネット業者等へ見積もりを依頼する。

2、その後、大手ガス会社や地元大手家電量販店Eにも見積依頼→大手ガス会社は施工方法の説  明に疑問を感じ候補から外し、大手家電Eがオリジナルモデルが三菱製で安くできるとのこ  とで大いに期待して見積もりを待つ。

3、ネット業者の1社がいきなり低価格の見積もりを出すが、施工業者がかなり遠方のため決め  かねる。(ネット上での保証等は十分であったが・・・)

4、大手家電Eが屋根調査に来るが、雨のため屋根裏のみ調査しようとするが屋根裏への入口す  ら開けられず。(研修等を実施しているようですが、なぜ?と不安を感じる)

5、ネット業者の中には、途中からこちらから連絡をしないと連絡が来ないことなどもあり、信  頼感が薄れてくる。

6、家電Eが屋根調査するが、瓦にヒビがあったので補修(私は不在で、帰宅後妻から報告を受  ける)

7、ハウスメーカーに屋根保証期間内での無償補修を依頼するが、他業者が屋根に上がり、なお  かつすでに補修済であれば、保証枠での無償補修は不可能と返答を受ける。

8、その後、家電Eからは見積もりの連絡もなく、その他一切の連絡がない。(瓦のことについ  ては当方は何も言っていないが。)

9、HPで施工方法が目に留まった地元業者さんと年明け後交渉を重ね、ネット業者や地元太陽  光専門の業者の方が安価でしたが、契約は営業の方の人柄や地域密着のアフターサービスの  安心感を最大限に感じたため、こちらの地元業者さんと契約を結びました。

今回、いろんなタイプの業者を知り、営業の方と交渉しました。
それぞれの会社には、いろいろな担当がいて、どの担当と交渉するかによっても、われわれ購入する側としては大きく左右されると思います。
すでに契約・設置された方も、悩みに悩みぬかれて契約に向かわれたと思います。
ただ、我々購入者にとっては、大きな買い物であるため、目先の価格や宣伝力だけで決めることなく、設置後のことを一番に考えて決定することが一番じゃないかと感じました。
みなさんは、どうお考えですか?

書込番号:15747011

ナイスクチコミ!1


返信する
hina415さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/11 21:00(1年以上前)

こんにちは。
>設置後のことを一番に考えて決定することが一番じゃないかと感じました。
それは、当然そう思います。
自分が優先順位を付けるなら、多少高くてもまずは自分の家を建てたハウスメーカーにやってもらいたいと思います。
その次が、地元の業者。やっぱりお金を回すなら地元の人に回したいって気持ちがあります。
それに、地元で生き残ってる業者ってことは信用があるからだと思うし、近ければそれだけで何か安心だし。
家電量販店や、太陽光専門の大きな会社だと、営業の人はサラリーマンだし、
会社:お客様=1:多数って感じで、自分は多数のうちの1人って扱われるような気がします。
コストだけじゃなく、いろんな要件があるので一概には言えないでしょうが、安心感を与えてくれる業者さんは第一条件だと思います。

書込番号:15751422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/02/11 21:29(1年以上前)

hina415さん返信ありがとうございます。

私もまさにご意見の通り、ハウスメーカーでの施工を希望し、まず見積してもらいました。
しかし、価格が折り合わず、でも太陽光は設置したいとの思いから業者につき模索し始めました。

>家電量販店や、太陽光専門の大きな会社だと、営業の人はサラリーマンだし、
会社:お客様=1:多数って感じで、自分は多数のうちの1人って扱われるような気がします。
今回の契約に至るまでの経緯で、一番に思い知らされたことでした。
今回の家電量販店は、大手家電の中でも、割と地域密着型と感じていましたので、ショックでした。(担当がハズレだけだったかもしれませんが・・・)

こちらのクチコミを定期的に見ていますが、結構価格面から相談される方が多いため、私も価格面からHMを断念しているのですが、あまり価格のみに固執しない方がいいのではないでしょうか。

書込番号:15751623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 パナソニックのお客様センター

2013/02/10 17:20(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:84件

今日、太陽光発電設置についての疑問を、パナソニックお客様センターに電話をしました。
担当者は若い女性でしたが、専門知識が豊富で親切丁寧な対応で詳しく分かり安く説明してくれて大変満足でしたが…
しかし、よく話題になっている電圧抑制についての話になると、その様な話は一切頂いていておりませんとの事。
これって本当なのでしょうか?
単なる、臭い物にフタ…的な物なのでしょうか?

書込番号:15744470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
hina415さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/10 19:08(1年以上前)

こんにちは。
たぶん、その担当者が知らないだけでしょう。
中部電力のホームページにも、電圧抑制について、記載されています。
http://www.chuden.co.jp/ryokin/shikumi/saiene/index.html

書込番号:15744978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/02/11 01:17(1年以上前)

パナの抑制に関してはここで話題として出ましたが
どの方が問い合わせても同じような回答だったはずです。
ただある方の書き込みでパナの技術者が直接早く抑制するという情報を出しているそうなので
たぶん事実だと思います。

トランス上の電圧とかを見ているわけではなく、取り込むときの電圧を見て出力電圧の調整、外へ流れていく仕組みなんだと思いますが
パワコンによってはこの調整幅がかなりおおざっぱなものもあるそうなので
パナの場合早いというより調整が細かくないため、本来抑制がかからない電圧でも調整しきれなくて抑制になっているのでは?と勝手に推測しますが

まあ周辺環境にも影響されるから何とも言えませんがあまりいい環境でないと出やすくなってしまうのかもしれません

書込番号:15747198

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

変更になりました(^^)

2013/02/09 20:55(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:577件

今日販売店から
SFの160Wパネルは現在メーカーの
在庫が品薄になってきているので
165Wに切り替えてくれないか?
と電話がありました!

価格も28枚で165万円据え置きだそうです。
ラッキーでした(^^)

いまから注文の人は
165Wになるかもしれないですね〜

書込番号:15740300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/10 15:10(1年以上前)

我が家も2.3日前の見積で165wに統一になりました。
160wは品薄なので。。。との話でした。

ホームページにも載っていますね。
http://www.solar-frontier.com/jpn/products/residential_modules/index.html
↑ちなみに「産業用」の製品情報には載っていませんが、「産業用」でも使えます。10kw以上載せたら「産業用」になるだけのことです。

以前のスレで「160wとはサイズが異なる」と記述しておりましたが、同サイズでした。大変失礼いたしました。

書込番号:15743861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2013/02/10 20:49(1年以上前)

いいですね!
うちも業者に聞いていますが、まだ回答なしです(*_*;

J-PECへの申請は出し直しになるんですよね?

書込番号:15745479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/10 21:53(1年以上前)

J-PECへの申請を出しているのであれば、変更手続きを出す必要があります。
当方は165w正式リリース前でしたので、165wにはなりませんでしたが155wが
メーカー欠品中とのことで160wになりました。(価格据え置き)

ちなみに補助金に関してですが、出力アップ分は出ませんので・・・

下記URLの「システム変更」のところに詳細が書いています。
http://www.j-pec.or.jp/change/h24_plan.html

書込番号:15745928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

皆さんの意見を聞かせてください。

2013/02/06 20:00(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:91件

家の建て替えを期に、太陽光発電&エコキュートを検討しているのですが、電気料金の値上げが気になり色々調べていたところ、こんな記事を見つけました。

電気料金が値上げしても、太陽光発電があればしばらくは大丈夫かと思うのですが、正直導入しようか迷っています。

もう古い記事で、既に話題に上っていたら申し訳ありませんが、皆さんの意見を聞かせてげください。

「電気料金値上げの原因はエコキュート」
http://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/touch/20120913#p1

書込番号:15726540

ナイスクチコミ!1


返信する
やぶかさん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/06 23:05(1年以上前)

太陽光発電&エコキュートですか???
もう古いですよ、その考えは・・。
私は原発問題、電力会社の馴れ合い体質・殿様商売に嫌気がさして、反オール電化派です。
我が家はエコウィル+太陽光のダブル発電で再来週に設置予定です。すでに、エコウィルは先行して現在稼働しています。太陽光でいかに売電するかは重要ですが、考え方を少し変えるといかに、買電を抑えるかをこの2か月間考えて、自分なりのシュミレーションを立ててみました。私の地域は関電の管内です。原発の依存度が非常に高く、4月からの値上げ申請では平均11%の値上げ。でも、よく見てください。東電もそうですが、『平均』の意味をオール電化の方の値上げは上ですよ。私の契約は従量電灯A8%ちょいです。上と下があって『平均』なんです。私から言わせると、かわいそう、オール電化(エコキュート)している人・・・。
平均11%の値上げは東電のように抑えられるでしょうが、原発が動かない(活断層問題)=さらなる値上げ、第2弾、第3弾の値上げが予測されます。
それでも、エコキュートにしますか?
自民党政権下で多少は電力会社に有利になるかもしれませんが、ガスの方が未来と期待はあると思います。アメリカのシェールガス輸入・ロシアの天然ガスラインなど追い風になる要素は多分にあると考えています。
もちろん、ガスにもでメリットはあります。災害時の復旧が遅いこと。でも電気契約を解除していないから、電気の復旧を待てば良いし・・。オール電化契約はガスととの決別が条件です。
色々書きましたが、参考になればとも思います。でも、私の考えが正解かどうかは、私自身もわかりません。あくまで、自分なりのシュミュレーション上での考えですから・・。












書込番号:15727619

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/07 00:51(1年以上前)

円安による燃料費アップの上、原発再稼動判断は不透明な中ですからまだまだ電気代の上昇トレンドは続くよう明るい材料は無いです。東電は2回目の値上げに向けてアップを始めた感じですし。
特に夜間料金は現状の1.5倍程度で試算して比較してみる方がいいとは思います(既に値上げ済みの東電除く)。
その上で経済性が高い方を選択するべきでしょうね。

それから建て替えなので、
・暖房計画をどう構築するのか(床暖房は必要?とか)
・高気密高断熱住宅にするのかどうか
・都市ガスorプロパン
・居住地域の平均気温
結構複合的な話です。

仮に自分がオール電化を選ぶとしたら下記の条件下の場合です。
・都市ガスがきていない(プロパンはガス単価が高い)
・寒冷地ではない(エアコン、エコキュート共に外気温が低いとヒートポンプのCOPが著しく下がる、タンク放熱ロス)
・高気密工断熱住宅である(24時間換気も)
・床暖房はいらない

都市ガスならダブル発電で売電単価が下がる差額を補填するサービスを行っているガス会社管内に限定して導入コストも大分下がってきたエコウィルの選択もありです。

寒冷地でプロパンエリア、高気密住宅で無いならエコジョーズに太陽熱温水器を組み合わせるパターンか、強制循環式太陽熱温水器に給湯器が組み込まれた製品を導入すると思います。
イメージ的には下記↓
http://www.yazaki-group.com/solarheat/
他にもメーカーはいくつもあるので候補に入れるならコストパフォーマンスを見て検討して下さい。
ちょっと前なら灯油のエネフィールも良かったのですが、灯油の単価が上がりすぎましたし円安で今後も上がっていくでしょう。

ちなみにシェールガス革命で沸くガスも短期的にはまだ微妙な状況、中長期的には政権交代もあり安定してくるとは予想しています。

書込番号:15728151

ナイスクチコミ!0


lupin75さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/08 00:21(1年以上前)

昨年太陽光+エコキュート導入したけど、そんなに悪くないよ。
3人家族でいまの季節電気代が月1.5万くらい。太陽光が月+1.5万くらいなので、実質収支ゼロ。

書込番号:15732349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2013/02/08 00:25(1年以上前)

返信遅くなりました。
やぶかさん、ussy155さん、コメントありがとうございます。

やはり「ガス」も視野に入れて考えなければなりませんね。
エコウィルはとても魅力的です。
ただ、当方田舎なので都市ガスはありません…。しかも寒冷地です。

オール電化は原発が動かなければ導入するメリットはないですね。
ということは、「オール」電化にしなくても、深夜電力を使う蓄熱式暖房機も選択肢から外れるということですね…。

ussy155さんのおっしゃるとおり、太陽熱温水器と石油給湯器の併用がベストかもしれません。
ハイブリットソーラーシステムも気になりますけど。

書込番号:15732365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2013/02/08 00:34(1年以上前)

lupin75さん、何kwのシステムですか?

これからはオール電化には太陽光発電は必須ですね。
とりあえず10年は売電価格は保たれますからね。

私も出来ることなら太陽光発電つけたいです。

書込番号:15732399

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/08 00:51(1年以上前)

その環境だと残念ながらコジェネは経済性が合いませんね。
太陽光パネルの端っこ数枚だけ太陽熱温水器の集熱パネルをうまく並べれば両方乗りますよ。屋根にタンクが乗るタイプは場所を取るので強制循環式に限られると思いますけど。
設置例↓
http://www.noritz.co.jp/product/taiyo/double_solar.html
太陽光システムはお馴染みのメーカーで選んだほうが安いとは思いますが。
石油のエコフィールの相場とランニングコストの情報は持って無いので、家を施工する会社にシミュレーションや見積もりを取って比較してみて下さい。

田舎という事でもし土地が余ってるなら、直圧式太陽熱温水器を地面に設置して給湯器に接続するという技もあります。冬場でも給湯器への水の入り口温度が高まるので燃料の消費は激減します。安いやつで10数万からあったと思うので検討可能な状況であれば。

書込番号:15732469

ナイスクチコミ!0


lupin75さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/08 00:53(1年以上前)

5.46kw南片流れ4.5寸です。千葉の太平洋側なので、条件はいいほうかもしれません。
寒冷地ですか。寒冷地だとオール電化の暖房とエコキュートは逆に高くつくと聞いたことがあります。
あと、太陽光の屋根は雪が滑りやすいので、一気にドサドサっと雪が落ちて、この冬はびっくりしました。

書込番号:15732472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2013/02/08 09:19(1年以上前)

ussy155さん、情報ありがとうございます。
勉強になります。

ダブルソーラーシステムなどは、ソーラー&エコキュートよりも設置費用は安く済むんですかね。
見積もり取ってみます。

lupin75さん、5.46kwですか。やはりそのくらいある方がいいですね。
うちも南向きに6kw程度乗るスペースはあるんですけど、この時期午後2時過ぎると木の影に入ってしまい、その発電量が気になり導入をためらってしまいます。

余談ですが、私の実家も千葉県です。内房方面ですが…。

今住んでいる八戸も、ソーラー発電には比較的好条件らしいのですけどね。

書込番号:15733224

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/08 10:14(1年以上前)

多分、ノーリツさんが組んでる様なセット商品はかなり高くなるとは思います。
太陽光発電と太陽熱温水の組み合わせは、セット商品とそれぞれを別々に検討した場合と比較してみて下さい。
太陽熱温水は屋根に載せるので単体で設置する場合は施工費の分エコキュートより割高になる可能性がありますが、建て替え時の建築費に上手く差し込めれば込みで済む可能性も高いです。
あと自分の場合はガスを選択したら新築時の床暖房はサービスで付けてくれました。ガス会社が色々優遇してたみたいです。同じ様にはならないかもしれませんけど家を施工する際の交渉や工夫で得する事も多いですから試行錯誤あるのみですね。

影については影響が大きい部分に載せないか、安く導入して影響があってもペイできる様にするかですね
もし太陽の南中高度の影響で冬しか影にならない状況なら、15〜16時に発電は終了するので影響は少ないでしょう。

建て替えとなると色々大変ですが頑張って下さい。

書込番号:15733403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/18 18:51(1年以上前)

そこのブログの中の人も書いておられるぽいですが、エコが目的ならば太陽熱温水器が最高じゃないですか?
夏なんか風呂炊きの光熱費ゼロですよ

書込番号:15783556

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/18 23:27(1年以上前)

ガス会社や電力会社の紐付きでないので支援を得られない太陽熱温水器やヒートポンプ&ガスのエコワンなんかはスケールメリットのせいで初期費用や料金プランなんかで不遇なんですけど、本来はとてもエネルギー効率が良いんですよね。
資源を持たない日本で優遇すべきはこの辺の地味な奴らだと個人的には思います。

書込番号:15785097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2013/02/18 23:50(1年以上前)

私も太陽熱温水器とても良いと思うんですが、あまり普及しないのはなぜでしょう。
イメージが良くないんですかね・・・。

うちの嫁さんも敬遠してまして、説得できずにいます(^^;

政府はこういう物にもっとお金を使えばいいのに。

電力会社もピークシフトとか言ってますが、太陽熱温水器はその夏にこそ本領発揮できるんですけどね。



書込番号:15785231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/19 02:41(1年以上前)

太陽熱温水器があまり人気がないのは、冬は熱くならないせいだと考えます。

冬は別の熱源で熱くしなきゃいけない。→別の機器が必要。

だったら、その分の機器だけ取り付ければ夏冬OK。

書込番号:15785801

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/19 10:07(1年以上前)

人気無いのは強引な訪問販売やブラックさでも有名な一部メーカーのせいで著しくイメージが悪化したからだと思います。
あと補助金の有無、ガスの床暖割引&発電割引や電気の夜間料金などの料金優遇、オール電化のイメージ戦略や宣伝広告費のかけかたなどの要因も。
本気で貿易収支を改善したいならこれ以上無いものなんですけど色々あって不遇です。
ガス会社に見積もり依頼しても高いし、どこか安価に設置できる購入ルートやメーカーがあればエコウィルが壊れた後の熱源として第一候補に躍り出るんですけど。

書込番号:15786466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/19 13:34(1年以上前)

うちは太陽熱温水器に切り替えたいですね。
てか、今の給湯器が壊れたら太陽熱と組み合わせられるタイプにしたいです。

冬はポカポカの湯にはならないとはいえ、凍るような温度の水道水を太陽が生暖かくしてくれるんだから、冬も光熱費が大幅に安くなると思いますから。

書込番号:15787144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/19 14:42(1年以上前)

長州産業の太陽光発電+太陽熱温水器

http://www.cic-solar.jp/products_wsolar.html

書込番号:15787373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/19 14:45(1年以上前)

ノーリツにもありました。

http://www.noritz.co.jp/product/taiyo/double_solar.html

書込番号:15787382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

決めました。

2013/02/02 12:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:577件

一括見積りで決めました。

SF 160W 28枚 4.48kw 165万円(税込、補助金別)です。ここの情報よりはkw単価が高いですが、パネルの在庫薄のため価格交渉についてはどこも結構強気でした。※ネット最安の業者でもネット表示単価よりも高めでした。

42円の売電に間に合わすためには結構ギリギリのタイミングみたいです。

営業の人がとても丁寧な方でしたので、気持ちよく契約ができました(^-^)

書込番号:15705442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/03 08:57(1年以上前)

容量構成から価格は妥当だと思いますよ。
私もユーザーですけどシミユレーションよりかなり多く発電してくれるので楽しいです。
施工、連係とスムーズにいくと良いですね。

書込番号:15709957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件

2013/02/03 10:14(1年以上前)

ussy155さん。
ありがとうございます。
いろいろお世話になりました。

家の完成と太陽光パネルの発電が
いまから楽しみです。

設置にあたって
これから気をつけることがあれば
またアドバイス下さい。

書込番号:15710249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)