
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年2月2日 00:32 |
![]() |
2 | 5 | 2013年1月21日 22:08 |
![]() |
7 | 22 | 2013年2月4日 21:23 |
![]() |
0 | 4 | 2013年1月21日 13:59 |
![]() |
3 | 31 | 2013年3月30日 20:18 |
![]() |
1 | 0 | 2012年12月31日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三菱もパネル20年になったのでほかもそうなりそうですね
ただ東芝だと自社生産ではないのでパネルに関して修理できるものなのか?
交換にしても供給してもらえるのか
というのがちょっと気になりますが
20年保証にするにあたりサンパワーの実績情報を参考にしてるとは思いますが
東芝自体はそういう実績情報は持ってないでしょうから三菱やシャープの保証に比べるとちょっと心配なきもします。
まあユーザーは保証されれば良いのであまり気にすることではないのでしょうが
書込番号:15703564
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
昨年9月に太陽光パネルを設置しました。その際は、この掲示板でいろいろ参考にさせてもらい、ありがとうございました。
さて、設置後に「失敗した!」と思うことを記したいと思います。
私は、各種のシミュレーションにおいて、「我が家の場合はパネルに影がかかるような障害物は何もない」と思っていました。
しかし、タイトルのとおり、電信柱を見落としていました。結構離れているから影にならないだろうし、例え影になっても柱一本分なら大して影響ないだろうと考えていましたが、大違いでした。
11月中旬から1月中旬の午前中(9時から12時頃)影がかかります。想像以上に影が深く、驚きました。
また発電量も良くて8掛け程度でした(当然、午後は復活します)。
これから購入される方は、電信柱を探してください。もしあれば、シミュレーション上考慮して下さい。
まぁ、電信柱に気づいていても設置はするのですが、計算が狂うことと、見つけた時のショックはでかいです。
ご参考までに…
1点

非常に興味がある内容なので、教えて下さい。
現在、私は折半ガレージに増設しようか検討していますが
調べてみると、8:30から11:00前までhossiさんと同じように
電柱の影が掛かる事が分かっています。
影の影響でどの程度低下するのか、ネットで調べてもよく分からない為判断に困っていました。
そこで教えてもらいたいのですが、hossiさんの事例では2割程度低下するとありますが
この数字はどこから判断した数字でしょうか?
シミューレション値なのか9月、10月の実績からなのかとても興味があります
差し支え無ければ教えてください。
書込番号:15649211
0点

>hossiさん
影の影響の情報って少なく貴重ですので、出来ましたら、影の落ちる系統が単系統か複数系統なのか、パワーコンディショナーは集中型かマルチストリング型なのか、パネルにどのような形に影が落ちるとどう、濃い薄い影に掛かった状態でシュミレーション値のどの程度の発電量なのかなど、具体的な情報も掲載していただけると、かなり有用な情報となりますので、よろしければ追加情報あげてください。
>Sanpuさん
影の影響は定量化出来ないので非常に少ないですね。
我が家も軒影になること承知で目一杯載せましたので、影の影響量を計算出来ず検討中は非常に悩みました。最終的に少しでも影の掛かる時間帯は発電しない、発電量0でシュミレーションしました。スレ主さんも言われるように、発電開始後に予想下回ってショック受けるより、上回った方がよいですので。
現在の我が家の悩みは、消費電力が予想上回りそうな点ですね。設置工事完了して連系工事待ちの状況で消費電力だけ毎日モニタで確認しているのですが、想定以上に冷蔵庫含んだ待機電力量が大きいです。
書込番号:15649355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>影の影響は定量化出来ないので非常に少ないですね。
そうですね、影の影響は難しいと思います。
とりあえず自分で定点観測を行い、時間別の影位置写真を営業さんに送付済みで、メーカーに設置検討依頼中です。
私もamg288857さんと同じように発電量を0でシミュレーションするつもりですが
3系統のパワコンにする事で、影の影響を1/3に出来そうなので、それを営業さんに提案するつもりです。
あとはメーカーによる設置可否の判断および、投資分の回収期間で増設を決めたいと思います。
書込番号:15651426
0点

他の方の参考のために書きます。
11kWのソーラーを野地に設置しましたが、私のソーラーにも影が一部にかかっています。
具体的には、240Wパネル8直列3並列×2セットのうち、それぞれのセットの1直列の3分の1程にこの時期は影がかかります。
自分で立てたためシミュレーション値を出していないので理論値がわかりませんが、今月で11kWに対して30日換算で800W程度です。
書込番号:15652053
0点

一部訂正します。
(誤り)
自分で立てたためシミュレーション値を出していないので理論値がわかりませんが、今月で11kWに対して30日換算で800W程度です。
(正しくは)
自分で立てたためシミュレーション値を出していないので理論値がわかりませんが、今月で11kWのソーラーでの発電量は今30日換算で800kW程度と思われます。まだ一月たっていないので。。。
書込番号:15652222
1点



メーカーの公式ではまだ載っていませんが
省エネットに1.16付でお知らせに載ってるので
そろそろ正式に発表されるんでしょうか
去年の11月ごろにはすでに補助金の一覧に載っていたので(100Wも)
自分の導入から1年経たないで15W向上はちょっと失敗したかも
(5.55kW→6.105KW)
まあパワコンを2台にしないといけないのでコスト的には高くなったでしょうが
0点

情報ありがとうございます。
ソーラーフロンティアで話を進めているので、タイムリーです。
書込番号:15642323
0点

すみません別スレに書き込みましたが、こちらに書けばよかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15086716/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83%82%83W%83%85%81%5b%83%8b#tab
ということです。
書込番号:15648710
0点

地元の代理店の方と話す機会があり、
1月から165Wに切り替わっているとのこと。
160Wの在庫分は産業用に回されるようです。産業用のモジュールが受注多数で生産が追いついていないと言ってました。
書込番号:15654981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天然アップルさん
はじめまして。
こちらの業者に聞くと、メーカーからは今年度内に間に合うようには出荷出来ないと回答をもらったそうです。
とにかく早く正式発表してほしいです。
書込番号:15656515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすがにたった一年で発電効率が10%も上がるとは思ってませんでした。
うちの場合は現状5.1kw→最新5.61kwだからパワコン一台でちょうど良いバランスになったんですけどね。
今後もどこまで効率が上がっていくか、重量の低減の可能性も含めて興味深いです。
書込番号:15660241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sf-165-sは海外(フリークリーンソーラー.com)で248ドルで、すでに販売されています。160とは8ドルの値差です。メーカーのサイトでは全く見当たりませんが、どうなってるうでしょうね?
書込番号:15660594
0点

次の問い合わせに対し次の回答が来ました。意味がわかりません!馬鹿にしてませんか?
【問い合わせ】
web上でSF165-Sを受注している施工会社さんが有りますが、御社HP等では全く見えません!また、海外でもSF165-Sを248ドルで販売しています。何故でしょうか?160と165どちらで検討すればよいのでしょうか?
【回答】
弊社では、弊社の技術開発・供給体制・経営判断等により年間複数回の新製品発表ならびに販売
(国内および海外)開始を致しております。お問い合わせのSF165-Sは、ご指摘の通り弊社HPに
リリースしておりませんので、大変申し訳ありませんが現時点ではコメントを控えさせて頂きます。
ソーラーフロンティア
お客様サービスセンター
書込番号:15663360
0点

至極まっとうな回答です。これを「意味がわかりません!馬鹿にしてませんか?」で括るのはあまりに世間を知らなさすぎです。
プレスリリースしてもいないのに広報がコメントできるわけがない。
書込番号:15663444
1点

ガンガンリーダーさんへ
こちらこそはじめまして。
新しい情報があったので書き込まさせて
もらいます。
先ほど代理店担当から連絡があり、
165Wモジュール注文可能とのことでした。
私の場合、長州産業にしようかと思っていた
のですが土壇場でソーラーフロンティアに
変更しました。実発電量のシュミレーション
が圧倒的に良かったからです。
(ussy155さん。その節はお世話になりました!)
土地は四国で6月新築予定です。
設置時期とかも関係しているのかも
しれませんね。
書込番号:15663746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

晴れhareさんへ
国内国外ともにリリースされていない商品が流通していることについての質問です。ちゃんと回答出来るだけの情報がない、回答できる立場にないとすれば、こう言う場合は、注釈なしに「誠に申し訳ないですが、現時点ではお応えできかねます」これで十分でしょう?
意味のない注釈「弊社では・・・・・」を使って会社を代表して回答するのであれば、有る程度は質問に返答できるときに使うものだと思いますが。
何れにせよ、メーカーがリリースしていない商品が、国内外で流通している異常な状態で有ることには、変わりは有りませんし、会社の信用と言う部分では?でしょう。
書込番号:15663933
1点

ソーラーマトリックスさんへ
全文引用になってしまいました。
#「世間を知らなさすぎです。」は言いすぎだったと反省しています。
------
>国内国外ともにリリースされていない商品が流通していることについての質問です。ちゃんと回答出来るだけの情報がない、回答できる立場にないとすれば、こう言う場合は、注釈なしに「誠に申し訳ないですが、現時点ではお応えできかねます」これで十分でしょう?
言われ方だけの話なのでしょうか?
「お問い合わせのSF165-Sは、ご指摘の通り弊社HPにリリースしておりませんので、大変申し訳ありませんが現時点ではコメントを控えさせて頂きます。」
上の回答は「会社として言えない事情はあるけど」「出来るだけキチンと回答したい」の意思が私には見えます。
逆に「お応えできかねます。」だけだと、回答する気がないのかと感情的になる人もでますし。
載せていないのは、まだ確実な販売/設置/運用のルール付け(パンフレットをつくるとかも含みます)が固まっていないとか、今発表すると現場が混乱するからといった配慮もあるのでしょう。載せたらこっちに換えたいというケースも普通にでてくるだろうし、そういった声に答えるのってかなり大変な仕事です。
#顧客対応は販売店と代理店の仕事ですが、広報の一言で現場が混乱するのは不味いでしょ。
>意味のない注釈「弊社では・・・・・」を使って会社を代表して回答するのであれば、有る程度は質問に返答できるときに使うものだと思いますが。
ここは素直に「時期がきたらホームページに出すから。」と読みかえるのが正しいと思いますよ。
>何れにせよ、メーカーがリリースしていない商品が、国内外で流通している異常な状態で有ることには、変わりは有りませんし、会社の信用と言う部分では?でしょう。
プレスリリースせずに市場に品物が出てくることはよくあることですし、それを異常な状態と考える方が、私には違和感大きいです。特定顧客向けの品物としてスペシャルなものを作ることはあるし、それを知った他の客から売って欲しいといわれてもそのまま売る様なことはしません。時期がきたら一般仕様としてリリースすることは往々にしてありますが、それも発表後の話です。
#実際に165のパネルの出荷は始まってるのですかね。販売中(商談ベース)とあるだけだったら尚更ハッキリしたことは言わないでしょう。
というわけで、もうしばらく見守りませんか?
書込番号:15665063
1点

ソーラーマトリックスさん
まだオフィシャルには言えません、という感触ですね。
とか言ってるうちに170Wが登録されたりして、という感じでドンドン出力向上品を上市していくんでしょう。
個人的には最新の最も出力が高いモデルを選べてなんて羨ましい、と思います。
良い見積もりを得られるといいですね。
書込番号:15665117
0点

天然アップルさん
おお、あそこからSFになるとは予想外です。
長州産業単結晶で5kw程度でしたから搭載容量は結構少なめですか?
kw単価が安くいけてたら問題無いのですがちょっと気になりましたので。
あと、6月竣工との事、補助金や売電単価の申請が今年度でいける様に上手く段取りできてたらよいのですが。
書込番号:15665141
0点

ussy155さん。
屋根の形状を変更しました。
160W×28枚=4.48Kwで提案されています。
お察しの通りKw単価は40万円を軽くこえて
いてちょっと契約する気になれません。
ただいま地元以外の代理店に交渉中です。
SFがどうしても価格が下がらなければ
三菱・京セラなども視野に入れたいと
思います。
ちなみに売電価格は3月申請→4ヶ月以内の
設置→2ヶ月以内の実発電量報告で単価42円
の適応が大丈夫とのことでした。
書込番号:15665911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天然アップルさん
屋根形状変更いいですね。時々見かける南面片流れ全面に無駄なくキッチリ設置の住宅をいつも羨ましく思っていてあと数年住宅購入が後だったなあと思う今日この頃です。
余談はさておき、順調に検討を進められているようでお節介申し訳ない。
確かにこの容量で40万/kwを切らなければ他社で寸法の相性が良いパターンで見積もり検討した方がいいですよね。
新築に伴って決める事も多いので大変ですけど、年が明けて相場も更に下がりつつあるようですので頑張って下さい。
書込番号:15666086
0点

天然アップルさん
165で工事出来るのですね。羨ましい限りです。
こちらの業者からは先日書き込みしました回答以降に進展は無さそうです。
うちの場合、システム容量が4.0kWと小さいため、160→165では単純に3%アップしたとしても
10年間で4万円程度の差かな?と思っています。
補助金申請までに発注可能になるかどうかもわからないとのことですので、
今週末に160で契約に進めようかと思っています。
その分、値引きをお願いしようと思っています(笑)
ちなみに業者からは今契約してもケーブル類が品薄のため、施工は4〜5月になると聞いています。
書込番号:15666402
0点

たぶん165自体は昨年の11月頃には補助金対象に載ってたはずなので
物としてはあったと思います
ただ155の時に聞いた時も同じような回答なので表に出せないのもあるでしょうが
単にサポートに情報を回してないだけのような気もしますが
(155の時はカタログに載せるのが遅れてるって回答でしたが)
SFのサポートに何回か連絡したことがありますが、かなりずれた回答ばかりなので
あまりあてにしないほうが良いかも
書込番号:15666745
0点

ソーラーフロンティアで話を進めている者です。
本日、「詳細」見積もりのために、工事業者の方がこられましたので、いろいろ聞いてみました。
165wのパネルはあるが、160wは在庫薄。165wは160wとはパネルの大きさが異なるので、多く敷き詰めるためには160wが適している場合もあるとのこと。価格はそんなに変わらないとのこと。何円違うかまでは聞いてないです。
42円買取には、今発注してギリギリ間に合うかどうか だそうです。
書込番号:15667814
0点

42円にぎりぎり間に合うかという点は
どうも産業省と電力会社で若干認識が違うようですね
ただ3月末までに申し込み受領されればということなので設備認定はやはり必要だと思いますが
前年度でもそうですがあくまでも契約及び申し込みが完了していれば工事が遅れることは問題ないので
(最悪26年くらいまで延長できたはずですが)
3月末までに部材がそろわなくても問題ないはずなので単純にギリギリ計算だと3月頭くらいまでは間に合うはずです
補助金の関係もありますがシステムの値下げ幅も考慮すると38円前後が妥当では?と言われているので
たぶん下がるとは思いますが・・・政権が変わったし相変わらず検討ものんびりしてそうなので
また6月まで延長とかになりそうですが
書込番号:15670645
0点

ussy155さん
私の場合は寄棟から切妻への変更に
なりました。保証期間・国産パネル・
実発電量の3点重視でSFと三菱に絞り
ました。いろいろお気遣いありがとう
ございます。
ガンガンリーダーさん
165wパネルに変更すると総額5万円アップ
とのことでしたので悩み中です。
工務店から紹介された業者がなかなか
値引きに応じないので、ネットでの一括
見積もり依頼をかけています。
3社から問い合わせをもらったので
近日中に答えを出す予定です。
スレ主 えりりんたんさんへ
勝手にスレをお借りしました。
申し訳ありませんでした。
お許しいただければ幸いです。
書込番号:15675417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨年末より太陽光発電設置を考え、
ネットの一括見積り依頼をしました。
設置可能容量からシャープと東芝に絞り、
メールでの交渉を重ね以下の見積りを頂きました。
シャープNB-245AB 5.88kw \2.070.000-
東芝SPR-240NE-WHT-J 5.76kw \2.051.200-
どちらも補助金適用前、税込価格です。
設置する家は東京杉並区の西南西5寸片流れです。
シャープ、東芝ともサンパワーのパネルで同じものだと思いますが、
その他の部分(パワコン等)ではどのような違いがありますでしょうか?
カタログ上ではパワコンは東芝製が1%変換効率が良いようですが、
15年保障、パワコン屋外設置、Webモニタリングサービスなどが
あるのでシャープに決めようと思っています。
最終決断をする前にご意見頂ければと思い、
こちらに投稿させて頂きました。
よろしくお願い致します。
0点

私もシャープですが、そのくらいの金額でした。
書込番号:15631072
0点

価格も妥当で差も無いのでお考えの通り、保証とサポート体制からシャープを選択する方がよいと思います。
書込番号:15631108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一部上場企業で太陽光の販売をやっています。
価格的には素晴らしく安いです。文句なく契約して良いレベルです。
一面設置の足場無しといった感じでしょうか。
東芝とシャープの違いと言うと、パワコンの変換効率と設置場所くらいでしょうか?
東芝だと接続箱も付きますね。
シャープはパワコン外付けの分、雨風による劣化が心配ですが、15年保証に頼れば
問題ないでしょう。
シャープにする場合、1つだけ注意して欲しいのは施工です。
245パネルについては、初めて施工する施工店も多いです。
先日も施工店から、245パネルのマニュアルが欲しいと言われたばかりです。
来週工事頼んでるじゃん・・・って感じで(笑)
営業さんに、その辺りは大丈夫ですか??と軽くクギを刺すのが良いと思います。
けっこう心配している営業が多いです。
我々売る側も、東芝が良いのかシャープが良いのか、正直な処はわかりません・・・
そういった面では15年保証の安心感は大きいですよね。
シャープが無くならなければ良いのですが・・・
ちなみに販売店は同時に、販売店用の15年保障制度に加入します。動産保険も付いてます。
ですので2重に安心ですね。営業さんから聞いてない場合は確認してみてください。
スレ主様によい結果が出るといいですね♪♪
書込番号:15633891
0点

lupin75さん、ussy155さん、むいむいさん、
返信ありがとうございます。
週末にシャープ5.88kwで契約しました。
やはり15年保障は安心ですよね。
シャープの存続は不安ですが、万が一があっても
15年保障は保険なので継続すると説明を受けました。
契約した業者さんはサンビスタメンバーで安心感があります。
245パネルも年末から結構施工しているとのことで、
特に問題はおきていないそうです。
最終的に税込み補助金前で¥2.064.000-になりました。
駆け込み需要でパネルの値下がりも止まってきている
とのことでさらに大きな値引きは無理でしたが、
パネルを最初の見積りのJH-RWL2 から
JH-RWL3 にしてもらいました。
すべての補助金が受けられれば
実質負担約115万になり計算では
5年くらいで回収できそうです。
契約内容にも満足しており、
良い時期にいい買い物をしたと思っています。
業者の対応も早く2/13施工で
2月中には稼動できそうです。
書込番号:15650215
0点



いつもお世話になっています。
今回、価格コムの登録をしたのでソーラーフロンティア(以下SF)の
HEMS補助金対象機器について書かせていただきます。
(長文になって申し訳ないですが、気になる方だけでも見てください)
過去のスレに補助金についてのカキコがあったので
気になって調べたところ…
SFの製品がHEMS機器の補助金対象として
2012/12/18付けで登録をされているを確認しました。
下記URL参照
http://sii.or.jp/hems/device/list/archives
対象機器の型番が「SF2MHS-0001」となっており、カタログなど
を見てもこの型番が見つからないので、SFの窓口に問い合わせを
したところ…
「SF2MHS-0001」という型番の製品は確認できない。
しかし、
「SF2MHS-1001」(ホームサーバー)
「SF2MHS-2001」(フロンティアモニター)
「SF2MHS-P10MD02」(無線LAN)
のみっつの型番は2012/12/18付けでHEMS補助金対象機器に認定
されているとの回答でした。
次に補助金事業をしているsiiに問い合わせをしたところ、
「SF2MHS-0001」という機器でメーカーから申請されているので、
メーカーが何を言おうが「SF2MHS-0001」の型番以外での補助金は
でない。との回答がありました。
つまり…
現状ではSFの機器でHEMSの補助金を受けられないようです。
SFが言うみっつの型番が今後siiに登録され、登録日以降で
契約をした方なら補助金を受けられると思います。
補助金がもらえると浮かれなきゃよかったデスorz
0点

対象機器ってモニタやサーバそれぞれ単体を指すのではなく、それらをまとめて使える形にしたパッケージを指すと思うのですが。
モニタだけ買ってHEMS機器とかならないですし。
そのため、メーカーに、問い合わせてモニタやサーバの単体の型番調べても合致するものは無いのではないですか?
書込番号:15586063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
よくよく考えるとそうですね。
siiとSFが言っている機器の型番は違いますが、
登録日(siiのHP上)と認定日(SFの問い合わせ結果)は同じ
2012/12/18なので、SFが言っているみっつの機器の
パッケージの可能性は大ですね。
しかし、補助金の申請をするには製造事業者発行の「出荷証明書」や
施工業者発行の「購入証明書」の型番が「SF2MHS-0001」である必要が
あるため、そのあたりが実際どうなっているのやら…
「購入証明書」は説明をして書き換えてもらうことはできるかも
しれませんが「出荷証明書」はどうしようもありませんからね…
実際にSFの「SF2MHS-0001」で補助金申請をした方がいたら
色々と教えてほしいものですorz
この件が直接関係しているかわかりませんが、
1月中にSFのHPでHEMS補助金対象機器についての発表?が
あるとかも言っていたので、その時にパッケージとして
公表するの可能性もあるかも??
諦めずにもう少し調べてみます。
SFのHEMS補助金のことで判る方いましたら、
情報宜しくお願いします<(_ _)>
書込番号:15586521
0点

とりあえずこれで・・・さん
情報ありがとうございます。
この話題、とても気になります。(^^)/
自分の都合だけで書くと、
・今はホームサーバだけでモニタがない。(白ロムスマホはありますが。)
・新しいモニタが結構カッコイイ。(前のはちょっとさびしい感じがしたので。・・・)
・大きな費用負担がないなら増設したい。
なのです。
補助金頼み(次第?)となりますが、モニタ増設できたらいいなぁと。
#自分の設置業者にも問い合わせメール出したのですが応答なし。(x_x)
型番については自分も気になっていました。調べられた内容だとメーカ側で追加申請とかしないといけなさそうですね。
#メーカ(のやる気)次第でしょうか・・。
#セットで買って前のは破棄でもいいのですけど。(データ移行できれば・・)
書込番号:15586528
0点

我が家はシャープの太陽光と、YGPモデル事業の太陽光補助金を貰うために同事業指定品のパナソニックのスマートHEMSベース商品、計測ユニットとサーバ(?)AiSEGの最小構成のセット付けますので、帰宅後確認しましたところパナソニックの登録機器型番はセット商品の型番になってました。
書込番号:15586711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりそういう意味ですか
なのでソーラーフロンティアと製造メーカーの回答が異なっていたわけですね
というかふと気になったのがこの機器関係って消費は出るのは出ますが
これって一般的な発電モニターの消費で総合的なものの表示だと思うのですが
そんなんでいいのでしょうか?
ほかのメーカーのを見るとブレーカーごとにとかコンセントごとにとかが多いので
なんかHEMSとしては機能が貧弱すぎる気がしてます。
書込番号:15587178
0点

えりりんたんさんのおっしゃる通り、
私も発電量や消費量などの総合的なものだけで
いいのか気になっていました。
以前に調べたところ、最低の条件として下記URLの
PDFファイル14ページ目に対象基準が書かれています。
http://sii.or.jp/hems/file/koubo.pdf
それによると、最低限・・・
@住宅全体の電気使用量を計測取得できる(表示できること前提)
A使用電力計測・取得間隔30分間隔以内
Bデータ蓄積期間1時間以内の単位>1ヶ月以上
Cデータ蓄積期間1日以内の単位>13ヶ月以上
D制御機能 ECHONETLiteによる電力使用の調整機能
(2013/3/31までにファームアップで対応でOK)
を満たしている必要があるそうです。
@〜Cはホームサーバーで満たしていますし、
@の表示はフロンティアディスプレイでOK。
Dに関してはsiiのHPには2013/3月上旬〜ファームアップ
と書かれています。
おそらく、他社製の発電モニターなどの機器はA〜Dあたりの条件が
満たされていないのかと思います。(勝手な推測です)
ちなみにsiiで補助金を申請する要件として
(1)SIIが指定する補助対象機器を民生用住宅に設置すること。
(2)計測した結果をモニタリングし、日常生活における電力需要の
抑制に取り組むこと。
(3)計測・蓄積した電力使用量に関する実績データ等をSIIが定める
様式において報告を行うとともに、「HEMS機器利用に関する
アンケート」に協力できること。
とありますので、アンケートが面倒くさい方は補助金を
申請しないほうがよいと思います。
書込番号:15587335
0点

問い合わせ業者さんから連絡がありました。
まず書かれているとおり
「SF2MHS-1001」(ホームサーバー)
「SF2MHS-2001」(フロンティアモニター)
「SF2MHS-P10MD02」(無線LAN)
がSF2MHS-0001になるとのこと
で補助金ですが取替えでも出るとのこと(上記セットであれば)
ただしいくつか条件があるため出ない場合もあるそうです。
で自分で書き込みました消費が全体のしかでないのにHEMSなのっていうことですが
ぶっちゃけSFの発電モニターなど電力使用の状態が見える化される機器であれば
HEMSといっても過言ではないそうです。
ただ機器認定されているものにだけ補助金が出るそうです。
認定条件を見ると表には住宅全体で見れれば良いみたいですが
前提には個別に計測蓄積になっているんですよね
ECHONETLiteによる制御とかも前提にはなってるけど
たぶん実制御する必要はなく機能が搭載されていればいいだけなのかもしれません
(SFのでは結局全体の消費は見れても制御する機能はない
ファームアップも機能をつけるだけのようなので)
書込番号:15590145
0点

とりあえずこれで・・・さん、えりりんたんさん
ソーラーフロンティアHPのFAQに記載されましたね。
http://www.solar-frontier.com/jpn/faq/product/index.html
Q15から引用…
HEMS補助金対象機器(型式:SF2MHS-0001)は下記製品のセット型番です。
型式[SF2MHS-0001]内訳
・SF2MHS-1001(フロンティアモニターサーバー)
・SF2MHS-2001(フロンティアディスプレイ)
・無線LAN子機2台
大方予想通りなんですが、無線LAN子機が2台とはどういうことでしょうね?
またSIIへの申請は内訳の機器でOKなんですかね?
それともセット型番がどこかに記載されていないといけないのか?
まだすっきりできないですね。
書込番号:15592364
0点

えりりんたんさん ガンガンリーダーさん
情報ありがとうございます。
2012/12/18以降の契約であれば、
補助金の対象であるのは確実のようですね。
ただ、ガンガンリーダーさんがおっしゃるとおり機器型番に関してはどうなんでしょうかね…
私の見積書では単体の型番がみっつ書かれているだけなのでまだすっきりしませんね。
最悪見積書の書き換えができるのであればそれでいいのかもしれませんが^^;
あとは機器代金と工事費用を別途書き換えてもらわなくてもいけませんし、
まだまだ手間がかかりそうですね。
設置予定のHMではHEMS補助金のことを知らなくて代行もしていないので、
説明などをするのに非常に労力が必要になりそうですorz
書込番号:15592603
0点

とりあえず自分は補助金が出るように見積もりを出してもらうように依頼しました。
金額的にはそこまで負担にはならないと思うので導入する方向ですが
FAQを見るとやはりファームアップはECHONETLiteの機能をつけるだけの為っぽいですね
(蓄電池との接続は想定しているみたいですが)
となると一般的な発電モニターもこの機能が追加できれば補助金の対象になるのかもしれませんね。
書込番号:15600355
0点

ガンガンリーダーさんへ
>またSIIへの申請は内訳の機器でOKなんですかね?
>それともセット型番がどこかに記載されていないといけないのか?
この件に関しては、以前siiに問い合わせた際に
パッケージ型番の「SF2MHS-0001」が入っていないと
補助金は受け付けないとの回答をもらっています。
ですので、私もえりりんたんさんと同様に補助金対象になるように
見積もりの書き換えを依頼しました。
参考までにですが、HEMS機器関連の費用として
「SF2MHS-0001」のパッケージ品と機器の工事費用の合計が
11万円前後で見積もりが出るそうです。
(HM経由の価格ですので直接販売店で取り付ける場合は
10万円を切るかもしれませんね。)
旧モニターを使っている方でフロンティアディスプレイが
ほしい方はこのパッケージで購入すればHEMS補助金を使うことで
実質1万円前後で購入できそうですね。
(すでに付いているホームサーバーが1台無駄になるかもしれませんが…)
書込番号:15600601
0点

>えりりんたんさん
>とりあえずこれで・・・さん
情報ありがとうございます。
見積りの書き換えが必要なんですか?
本日、業者から回答があり、
・フロンティアディスプレイ
・ホームサーバー
・無線LAN子機2個
で補助金対象になりますと言われています。
ちなみに上記3つのメーカー希望価格合計は、102,340円になっています。
また個人的にSFへ問い合わせしましたが、
SIIへの補助金申請書類にはSF2MHS-0001を記載してくださいと
回答がありました。
とりあえず業者にはもう一度確認してみます。
書込番号:15600982
1点

認定の型式が0001になっている以上は
多分バラ型式ではでないでしょうね
自分はまだ出してもらってる最中ですが
10万切るかもしれません
が10万切るとでなくなる可能性もあるそうですが
補助金詳細には満たないときにはその金額が出るとかかれてるので
なにか別の条件なのかもしれません
書込番号:15602200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガンガンリーダーさん
>見積りの書き換えが必要なんですか?
補助金申請の購入明細についてご存知の所もあるかもしれませんが、
@「SF2MHS-0001」の型番が明記されている
A@の型番の価格がわかる(値引き後の支払額)
B@の工事費(値引き後の支払額)
を明確にしておかなければなりません。
※Bは明確にしなくてもよいですが補助金の対象からは外れます。
私の場合、
@はじめに出ていた見積もりには「SF2MHS-0001」が明記されていないので
・フロンティアディスプレイ
・ホームサーバー
・無線LAN子機2個
を型番「SF2MHS-0001」にして価格もまとめてもらうようにしました。
ABの価格も最終的に一括して何百万円値引きとの書き方で機器と工事費が
明確化されていなかったので、値引き後の価格で別途記載してもらうようにしました。
>無線LAN子機が2台とはどういうことでしょうね?
送信用と受信用で2台いるそうです。(販売店>HMへの又聞きです)
えりりんたんさん
http://sii.or.jp/hems/file/youryo.pdf
補助金の応募要領 上記URL6ページ目の一部抜粋となりますが、
(5) 補助率
定額 (10 万円)
但し、定額 を下回る領収書の金に対ては 1000円単位以下を切り捨てた金額を補助します。
※定額については、平成25年4月を目処に市場実勢価格を踏まえ、原則、補助額( 定 額)の
引き下げを行います 。
とありますので、10万円を切っても8万円や9万円は補助されるかもしれませんね。
ただ、そちらの販売店が出ない可能性があると言っているので安心はできませんが^^;
お二方とも「出荷証明書」の依頼について話は進んでいますか?
こちらはHMから販売店に「SF2MHS-0001」で発行してもらうように依頼をして了解を得ているとのことです。しかし、このあたりの情報がまだないのでまだすっきりしないところがあります・・・
書込番号:15605247
0点

>とりあえずこれで・・・さん
見積りですが、私も同じように型番「SF2MHS-0001」を記載してもらい、
・フロンティアディスプレイ
・ホームサーバー
・無線LAN子機2個
を内訳にしてもらいました。
ついでに?太陽光の見積りとHEMSの見積りを別々にしてもらっています。
「出荷証明書」については、契約の際に依頼をしようと思っています。
補助金が出ない事態にならないようにお願いするつもりです。
書込番号:15620693
0点

自分もまだ途中段階なのですが
1点気になったのが
SF2MHS-0001=「SF2MHS-1001」(ホームサーバー)
「SF2MHS-2001」(フロンティアモニター)
「SF2MHS-P10MD02」(無線LAN)
なのはいいのですがSF2MHS-0001としての販売ではなく
3点個々での販売しかないとなると
http://sii.or.jp/hems/file/youryo.pdf
の中の出荷証明書に
保証書等のコピー 機器製造事業名、型番及び製造番号(シリアル)が確認できること
になってるのですが個々でしか販売してないとなると
SF2MHS-0001での製造番号や保証書がないと思うのですがどうなんでしょう。
書込番号:15620844
0点

レスありがとうございます。
>出荷証明書に保証書等のコピー 機器製造事業名、型番及び製造番号(シリアル)が確認できること
たしかに、このあたりはまだすっきりしませんね・・・
ソーラーフロンティアへの問い合わせでは3セットで購入しておけば、出荷証明書はHEMS補助金の申請に通ると言っていたのでその話を信用するしかなさそうですね^^;
手元に出荷証明書がくれば、改めてレスします
書込番号:15632914
0点

自分も問い合わせました。
で0001になっているかはわからないのですが、セットで梱包されている?のかわかりませんが
無線LANの型式が梱包台紙に記載されている
また保証書の提示は補助金申請に必要ないとのこと
ということでさっぱりわかりませんがw
とりあえず施工会社から見積もりが出て後日説明してもらう形となりました。
書込番号:15633307
0点

とりあえず取り換えを依頼しました。
金額はちょっと高めになっています。
というのは機器は7万前後だそうですが、現在の機器の取り外しがあるためそれを含めた工事費になっているため若干高めになりました。
補助金ですが問題なく受給できるとのこと。
パネルに関しては現在待ちが発生してるらしいのですが、ディスプレイ等はそれほど納期はかからないとのことなので
2月の中旬には取り付けできるそうです。
というより現在駆け込み需要でそっちの工事のほうが忙しいそうですが
書込番号:15638325
0点

えりりんたんさん、こんにちは。
スレを暫くながめていました。なんとかいけそうですね。
#でも結局うちの業者からは応答ありませんでした。やっぱりメールじゃだめなのかな。
交換されるとのことですが、これまでのデータはそのまま引き継げそうでしょうか。
機器が変わるからデータは無くなってしまうのでしょうか。
(引き継げるとすると、アップロード機能使うのでしょうかね。)
お分かりでしたらご教示お願いします。
書込番号:15640687
0点



東芝5.76kWシステム(5月中旬に4.8kWより0.96kW増設)ですが、6207.5kwhほど発電しました。
東芝のシミュレーションの値に対して、111.16%という結果です。(1・2・3月と今月は雪の影響を受けマイナスでした。)
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)