
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2023年11月12日 10:56 |
![]() |
4 | 2 | 2023年10月23日 07:55 |
![]() |
3 | 0 | 2023年10月7日 00:19 |
![]() |
13 | 2 | 2023年7月12日 12:53 |
![]() |
1 | 3 | 2023年7月11日 05:23 |
![]() |
10 | 3 | 2023年6月5日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


補助金について検索していたら、経産省のサイトに4年前の調査結果ですが
蓄電池の価格動向や設置した場合のシミュレーションが公開されていてとても有用と思いました。
販売店の営業トーク用資料よりは信頼性高いと思いますね。
長いですが一読の価値はありました。
補助金の支給要件もこの資料とリンクしてそうです。
10kWhで抜粋すると以下でした
■ 2023年度の価格10kWh
145万円(工事費込み消費税抜き)
■ −投資回収10年間、劣化考慮10kWh⇒7.3kWh
28万円〜32万円
■ −投資回収15年間、劣化考慮10kWh⇒6.0kWh
40万円〜45万円
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/storage_system/004.html
資料4 定置用蓄電システム普及拡大検討会の結果とりまとめ
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/storage_system/pdf/004_04_00.pdf
産業用が混ざっていてページも多いですが
家庭用は96ページの目標価格と、70ページからのシミュレーションがわかりやすかったです。
シミュレーション結果は自分で過去の実績から計算したものとも同じような結果でした。
容量や電気料金値上げの違いがあっても、結局のところ蓄電池は差額でコスト回収する仕組みだからか、
ベースラインが多少変わっても差額は同様なので同じような結果になってるようです。
あと、146ページからの安全性についての資料、知らなかった点多かったです
新品の安全性が経年劣化で損なわれて10年後だと熱暴走するリスクがとても高くなるようです。
冬の低温で劣化が進みやすくHEMSクラウドでの長期間監視は必須かなと思いました。
書込番号:25502257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
以前こちらで太陽光の購入相談をさせていただいたものです、
その節はご協力いただいた皆様ありがとうございました。
※当方愛知の南の方、yh社で長州Bシリーズ8.16kw 145万で契約しました。(東西2面設置、瓦屋根、支持瓦)
7月20日に設置工事完了し、売電を待たずして先行自家消費、余剰分は垂れ流し運用でスタートしましたが、
先日10/18に売電開始しましたので共有させていただきます。
ご参考いただければと思います。
なお蛇足ですが、午後は西面が隣宅により一部影ができるため、それによる発電量低下を懸念していましたが、
今のところシミュレーション値111%となっておりおおむね満足です。
3点

>フライドチキンが空を飛ぶさん
無事の売電開始おめでとうございます。
これで一安心ですね。
私も太陽光発電設置後暫くは日々の発電量に一喜一憂しておりました。
今は、蓄電池設置後の状況を昨年同時期と比較して一喜一憂しています。
昨年度とほぼ同様の使用電力量に係わらず、デイタイムの使用量が激減し、その分ナイトタイムの使用電力量に代わりトータル電気代は下がっており、まあまあ期待通り運用出来ております。
卒FIT後はグリーンモードに変え、どうなるか楽しみにしています。
卒FIT後はいよいよ蓄電池ですね。その時は今回の経験を基に交渉を頑張って下さい。
書込番号:25472771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フライドチキンが空を飛ぶさん
共有ありがとうございます。
私も愛知県で、8月頭に太陽光設置工事しました。
やっと先日売電申請の申請状態が「設置者承諾済」から「確認完了」に移行したのを確認しました。
もしよろしければ申請状態が確認完了になってから売電開始まではどれくらいだったか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25474811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



:令和6年度経済産業省概算要求のPR資料一覧に蓄電池補助金に関係するものがありましたので情報共有します。
再生可能エネルギー導入拡大に資する分散型エネルギーリソース導入支援事業令和6年度概算要求額120億円
https://www.meti.go.jp/main/yosangaisan/fy2024/pr/en/shoshin_taka_02.pdf
・DR(ディマンドリスポンス)に対応したリソース導入拡大(DRに活用可能な家庭・業務産業用蓄電システム導入支援 DRのリソースとして活用可能な家庭用蓄電システム等の導入に係る費用を補助する等)
・令和6年度から7年度までの2年間の事業
・DER補助金は令和5年度で終了
3点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
以前こちら↓で投稿させていただき、クーリングオフ期間終了後の違約金についてご相談させていただいたものです。(返信35件目から)
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25272032/
当社、解約金について契約金額(300万円以上)の1割と言われ、内訳を出してくださいと返答しておりました。長らく業者からの返答がありませんでしたが、最終、税抜30000円の請求書がきました。内訳としては交通費5000円、資料作成費10000円、事務手数料15000円でした。当初は発注してしまったパネルや保管料などもかかると言われておりましたがその辺りは入っておらず、1/10程度の金額となりました。この金額であれば妥当と思うので勉強代と思い支払って終わりにしようと思います。
同様の状況になった方のご参考になれば幸いです。
また、以前ご相談のっていただいたみなさん、どうもありがとうございました!
書込番号:25338782 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>wakasa12さん
その後の状況の投稿、ありがとうございます。
同様の状況の方の参考になります。
円満に解約できて良かったと思います。
書込番号:25340493
1点

>さくらココさん
さくらココさんの的確なアドバイスのおかげで比較的落ち着いて業者からの連絡を待つことができました。
ありがとうございました!
また、その後6.525kw太陽光のみで税込110万円、信頼できそうな業者さんと契約をすることになりました。みなさまに合わせてお礼申しあげます。
書込番号:25340973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
お世話になります。
こちらで色々とご相談させていただき、
先月yh社で長州Bシリーズ8.16kw 145万で契約しました。(東西2面設置、瓦屋根)
来週梅雨明けに設置工事を控えています。
設置後は発電量について情報提供できればと思っています。
皆さまありがとうございました。
1点

>フライドチキンが空を飛ぶさん
契約おめでとうございます。
今回、蓄電池の設置は見送られたのですか?
私も我が家に先日蓄電池を設置し、蓄電池ライフを楽しんでいます。
梅雨時期で発電量は少ないですが、今のところデイタイムの高価な電力は買電しなくて済んでいます。
取り敢えず、節電効果は体感しています。
パネルが設置され、節電ライフ楽しんでください。
書込番号:25337528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
いろいろとありがとうございました。
今回は蓄電池設置を見送りました。
理由としては採算性の面が大きいです、確かにあると災害時には役に立ちますが、
今の価格だとある程度の電気料金値上げがあったとしても回収できないと判断いたしました。
もちろんいろいろな考え方があると思いますので、
導入された方を否定しているつもりはありません。
10年後、FIT卒の際に改めて検討をいたします。
書込番号:25339092
0点

>フライドチキンが空を飛ぶさん
いえいえ、費用対効果は勿論大事な理由です。
私も卒FITがキッカケで蓄電池設置を決めましたので、、
先ずは太陽光発電によるエコライフお楽しみ下さい。
書込番号:25339288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
有識者の皆様、お久しぶりです。
以前も書き込みさせていただきましたが、
長州産業太陽光蓄電池システムパネル8.16kWh+蓄電池16.4kW総額307万で決定しました。
補助金も無事確保でき、101万円の補助を受けることができます^ ^
6月半ばには設置でき、稼働開始する予定です。
楽しみです^_^
質問や相談に御返信いただきありがとうございました!
書込番号:25286476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、FIT制度を利用できないだけで余剰電力は非FITとして九州電力が7円/kW程度で買取してくれるそうです。
書込番号:25286483 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>小太りメガネさん
お疲れ様です。
新電力おおいたの非FIT対応はどうでしたか。
埼玉県も非FITを条件とする補助金が始まり、問い合わせがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25286753/#25286753
書込番号:25287802
1点

>さくらココ様
九州電力が買い取ってくれるということでしたので、新電力おおいたには問い合わせませんでした。
業者曰く、新電力おおいたも非FITであれば8円/kWとからしいので大差ないかと^^;
もともと我が家は九州電力との電力契約があるので、電気を買うのは九電、売るのは新電力おおいたと分けるのがめんどくさかったのと、他社に売るにも条件があるらしく九電に決めました。
書込番号:25288277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)