太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

蓄電池設置のシュミレーション

2023/01/07 13:59(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 LUCIA5mmさん
クチコミ投稿数:31件

先ほどシャープの代理店?を名乗る業者から蓄電池設置のシュミレーションの案内電話がありました。
家族は何人ですか?とか太陽光パネルを設置していますか?とかいくつかのテンプレ質問されて真面目に答えてたけど、
話が進まないので「この電話は蓄電池設置しませんかという勧誘ですか」と聞くと無料のシュミレーションを自宅訪問して
行いたいとのこと。

夜間の安い電力を貯めて昼間の高い電気代に充てることができて〜とか工事費は無料です!とここでもテンプレみたいな話してきて長くなりそうだったので、
「工事費無料でも蓄電池は購入ですよね?100万から200万する蓄電池をローンで購入して昼間の電気代が安くなったとしてローンで払う金額でペイできると思いますか?」
「今のリチウムイオンの蓄電池ではもっても10年、15年ですよね?年々容量は劣化していきますし、半年くらい前に太陽光パネルを購入しましたが現状では蓄電池の導入にメリットを感じないので諦めました。訪問してきたとしても購入する意思はまったくありませんけどそれでも訪問しますか?」
というと業者は「今回は控えさせていただきます。」と。

蓄電池もメリットがないわけじゃあないんですけどね。災害時に電力が使えるし。でも俺みたいに電気代を安く!としか考えていないなら蓄電池は無用の長物なんですよね。市から50万でも補助金が出るなら考えましたが5万だけなので。(しょぼすぎw)

まあ訪販だから相場より高い金額だろうし、どうせ15年ローンで月々の支払はたったの○○円ですよ!とでも言うんでしょうね。
せっかくだから訪問させて論破するのも面白かったかもしれませんが担当者さんには可哀そうなので止めました。

こういう勧誘電話増えてきてるのかな?工事費無料と甘い誘いしてくるけど絶対、ほかで購入するほうが安いのでみなさんお気をつけください。

で長州の太陽光パネルなんですがまだ設置できていません、、、
6月に契約してもう7ヵ月経ってます。太陽光設置申請は完了しており、設置後すぐに連係できるみたいですが遅いですよね。
長州産業に問い合わせしても実際に納期遅延が発生しているようで納期については契約会社に問い合わせしてください。とのこと。

もう数回電話しているので、これ以上催促はしたくないんですけどね。。。
自分より遅く契約してすでに長州産業の太陽光パネル設置が終わっている方とかいらっしゃいますかね?

書込番号:25086503

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/12 02:21(1年以上前)

私も長州産業ですけど、10月に契約して、12月に工事終わりましたよ。
パネルは在庫があったのかな?
パワコンは発注するってことを聞きましたが。

書込番号:25093379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 警告です

2023/01/05 21:45(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

株式会社Energy
本社 愛知県名古屋市
東京支店 東京都港区

での太陽光パネル設置を検討している方は
おすすめしません。
当方、6か月前に設置しましたが未だ売電されません。設置時に印鑑証明等の書類を渡し3か月くらいで売電が始まりますと言っていたが始まらず。
4か月後に役所から設置の申請の為に書類が必要と連絡があり書類を見ると経済産業省宛の書類。ただ言われるままに書類を書いたこちらも悪いのですが…その後、役所に問い合わせるとそんな事はないとのこと。
担当者に連絡するも無視。ずーっと無視。
会社宛に連絡し、どうなっているのか聞くと電力申請と設備申請は別だから書類を送るから記入し返送しろと。そこでまた、印鑑証明と実印押せと。
信用してないので返送してませんが。

長々と読みづらくてごめんなさい。
ただ、他にも嫌な思いをする人がいなくなればと投稿させて頂きました。

書込番号:25084403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2023/01/06 07:16(1年以上前)

うり210125さん

はじめまして!

経産省への事業計画認定 及び 電力会社との電力受給契約が済まないうちに設置工事をしてしまったということですか?

で、6カ月過ぎた今 その申請作業を始めた、という内容の投稿でしょうか?

書込番号:25084765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/01/06 08:15(1年以上前)

>うり210125さん

はじめまして

株式会社Energyの担当者は経産省と電力申請の手続きを理解していないのではないですか?
零細訪販ではアルアルです。

2017年4月(改正FIT法施行)から、電力申請の後の接続契約を結ばない限り、経産省のFIT申請はできません。
順序は
1)電力申請(押印不要)
2)接続契約
3)経産省FIT新規認定申請(発行3か月以内の印鑑証明および住民票の写しが必要:PDF可)

になります。
零細訪販はこの手続きさえもインハウスでなくアウトソーシングすることが多いです。
この会社、登録電気工事業ではなさそうです。なぜなら一般建設業許可に電気工事業が無いからです。
登録電気工事業を持つ業者にアウトソーシングの可能性が高いです。


この点においては、東京シェルパックはインハウスで申請してますから、致命的なミスはない印象です。

書込番号:25084816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/01/06 11:40(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

こんにちは。言葉たらずで・・・細かくあった出来事を書きます。

2022年5月末に戸建ての屋根に設置しました。
その時に、経済産業省宛の書類と委任状に記入(実印を押しました)、印鑑証明・住民票を渡しました。営業は、3か月後から売電されると思うと言う。
翌6月に東京電力からチェック?が来て問題ないと言われました。
9月末に営業から電話がきて、私が住んでいる役所に書類を提出しないといけなくなったと言われました。
その時に持ってきた書類が経済産業省宛の書類と委任状(実印を押しました)。ここでも印鑑証明も必要と言われ渡しました。
12月には売電の許可がおりるでしょうと言われました。
役所に提出する書類と言いながら経済産業省宛なのでおかしいと思い役所に問い合わせると、そんな書類必要はないと言われました。
それで営業に連絡するも無視され会社に連絡。
1日後、営業ではない人間から電話があり電力申請と設備申請は別なので書類を送るので返送して欲しいと。その時にどこまで進んでいるのか聞いても誤魔化す。
で、書類が届きました。

という流れです。
届いた書類をアップします。

こんなに印鑑証明(実印)必要なのか?という思いです。


書込番号:25085022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/01/06 11:47(1年以上前)

>gyongさん

こんにちは。

多分、営業も訳が分かっていないんでしょうね。

私共もこれからこの会社をどうしていこうか検討中です。

ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:25085026

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/01/06 13:22(1年以上前)

>うり210125さん

画像を確認しました。

1)委任状
 記載の法人番号:9180001113080 は株式会社Energyです。
 ここに記載する法人番号はあなたが法人であれば必要ですが、個人の場合は法人番号は無いのでブランクです。
 つまり、誤記です。

 本来、委任状は
 (代行事業者が電子申請を行う場合であって設置者のメールアドレスが登録されない場合に添付が必要)
 なものです。
 あなたは設置者になります。
 代理人が登録者IDを用いて経産省の新規認定申請をします。
 申請時に設置者(あなた)のメールアドレスを入力していれば、申請をクリック直後に再生可能エネルギー電子申請システムからあなたのメールアドレス宛にログインID(設置者IDのことです)が発番された旨のメールが発信され、設置者IDに対応した12桁のパスワード(英数小文字特殊文字の4種混在)をあなたが設定することで、経産省への申請内容が確認できます。
 この12桁のメールアドレス設定の手順がPCリテラシーの低い設置者には理解されないところです。なので紙申請にしたかもしれません。
 そこにメール記載の承諾コードを打ち込むことで設置者承諾となり、認定審査に進みます。

 余談ですが、この設置者のアドレスを設置者の許可なく自分で管理できるメールアドレスで申請する事例も多々ありますが、それは別の問題です。


2)ログインIDとパスワードの照会手続きの委任状
 設置者のメールアドレスが登録されない場合に必要で、まさに1)の手続きをしたのでそうなっています。

 ですが、代理人は新規申請時にログインID(設置者ID)は把握できます。

 本来、あなたのメールアドレスを使って申請するのが筋ですが、そのようなルーチンになていません。
 ここは突いたほうが良いと思います。

3)電力会社(東電パワーグリッド)の接続契約
 あるか、業者からエビデンスを取得してください。
 接続契約さえしていないケースもありうるからです。

4)印鑑証明と住民票
 有効期間は3か月なので、経産省申請が3か月もたつくと、再度必要になります。
 多分、このフェーズになったと思います。
 業者が申請ルーチンを理解していないのが問題です。

書込番号:25085150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:28件

2023/01/06 17:31(1年以上前)

うり210125さん

申請に関して、この業者の怠慢であったことはgyongさんの完璧なまでの説明で火を見るより明らかになったハズです。


>3か月後から売電されると思う・・・ということは8月分から現在までの損害賠償を請求すべきです。
少なくとも業者の申請行為の怠慢で遅延した分は請求出来ると思います。

太陽光は慈善事業でなく投資ですので、損失分はしっかり補って貰ってください。

どんな仕様のシステムですか?
太陽光発電と蓄電システムでしょうか?

書込番号:25085413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/01/06 17:48(1年以上前)

>うり210125さん

ご自分でお選びになった施工業者を信用しないのは理解に苦しみますが、
申請しないで損をするのは設置者だけですので、今からでも設備申請を行うほうがいいのではないでしょうか。

委任状の枚数を減らしたいのであればgyongさんのご指摘のとおり、ご自分のメールアドレスを提供なされば
左側の委任状は不要になります。

また、電力会社が安全確認(絶縁&接地測定)にきているのであれば接続契約は完了しているものと考えていいでしょう。

残念ながら2022年度の設備申請は本日締切でしたので2023年の認定になります。
今はネットで少し検索すれば必要な情報は容易に入手出来ます。
文句を言っていても何一つ得はありませんので、業者と協力して申請作業を進められてはいかがでしょう。

書込番号:25085430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/01/07 13:55(1年以上前)

>gyongさん

ご丁寧にありがとうございます。

業者のほうへ突っ込んで確認してみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25086499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/01/07 13:58(1年以上前)

>くうしゃんパパさん

こんにちは。

設備は、太陽光パネルと蓄電池です。

損害賠償やってみたいと思います。

ご丁寧にありがとうとざいます。

書込番号:25086500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/01/07 14:03(1年以上前)

>ときやん2020さん

こんにちは。

色々ありがとうございます。

やってみますね。

書込番号:25086507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/01/20 18:33(1年以上前)

報告遅くなりました。

(株)Energyに問い合わせしたところ、管理本部から連絡がありました。

申請は12月に終わっているので売電が始まるのが3月とのこと。

色々と突っ込んでみたのですが『すいません・申し訳ありません』としか言わなかったです。

100%Energy側が悪いとは言ってました。

とりあえず3月まで様子を見ようと思います。

皆さんには色々ありがとうございました。

書込番号:25105856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 tareiさん
クチコミ投稿数:3件

2022年10月某日、
「エネオスサンエナジーのものですが、」
と、自宅の呼び鈴が鳴る。


営業:「ご近所でソーラー設置の工事の予定がございまして、ご迷惑かけてはならないと思いご挨拶周りをしているところです。」

私:「そうですか、ご苦労様です。特に問題ないと思いますので」

営業:「ありがとうございます。(世間話挟んで)ところで、いいご自宅ですね。屋根の形も素晴らしいです。ご迷惑でなければ一度ソーラーの設置のお見積りさせて頂けますか?  実は、社を上げてこの辺りで設置促進のためのキャンペーンを行っておりまして、最大200万円を当社見積もりから割引させて頂いてます」

私:「そんなに割引して大丈夫なんですか?」

営業:「はい、過去のデーターでご近所でソーラー設置すると、近隣の方から注文を頂ける事がありますので、宣伝広告費的な意味合なのです。この近隣で1家だけキャンペーンの割り振りがございますので、先着順とはなってしまいますが…」


この時点でかなり怪しいが、社会勉強と思い、話を聞く。

暫く、話を聞いたのち、近くに上司がいるので連絡を取ってご挨拶をしたいと。

10分後、上司が来る。

上司:「部下からもご案内があったと思いますが、よろしければ奥様がいるときに改めてご契約のご説明に伺わせて頂きたいのですが」

と。

クーリングオフ対策か?
やたらと奥様と二人で、にこだわる。

私:「概算でよいから見積もりでないと、家内に説明できませんので、まず見積もりください」

上司:渋々と、「解りました…。それでは後日お見積り持参しますので、できましたら奥様同席でお願いします」


1週間後に上司来訪。

見積もり提示。

なんと、900万円!!

我が家は総面積100平米ほどの2階建て戸建て一般小規模住宅。

上司:「ここから200万円ほどお値引きできますので!!」

と。

いやーありえん。

小学生でもわかる、典型的な訪問販売。

後々のために、見積もりのコピーを要求するも、なんやかんやで断られる。

帰り際に、「もう一度、社に戻って再見積もりしてご連絡します。」

と、言って帰ったものの、1か月半たっても連絡なし。

わかっちゃいたけど、若い営業さんだっただけに哀れに思えた。


結論 ⇒ 訪問販売断るべし。

〇〇代理店に惑わされないこと。




















書込番号:25027534

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:28件

2022/11/27 18:21(1年以上前)

tareiさん

TCGとは谷口コーポレーションでしょうかね?
900万円とはどんな仕様か(メーカー、容量、蓄電池込か?等)を教えてください。


地域はどちらですか?
静岡、愛知、三重あたりは積極的に斡旋されてるみたいですが・・・。


エネオスサンエナジーは直接施工でなく代理店を通じて販売施工をやってるようです。
代理店が自社施工能力がなければ孫請けまで波及しマージンが嵩むに連れて高額になるのでしょう。

「近所で工事をやってて...」 まず工事の実態はないと思います。
「屋根が素晴らしい,,,] 北向きでもそう言います。
「限定数棟で残りわずか」 1棟も契約取れてないかも?
訪販の教育通りのセールストークでしょう。

「今日決めてくれれば・・・」がなかったですか?

どちらにしても買う方次第です。よくも悪くも・・・。

書込番号:25027877

ナイスクチコミ!7


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/11/27 18:36(1年以上前)

>tareiさん

確かにENEOSサンエナジーの販売代理店に株式会社TCGがありますね。
https://www.sun-energy.co.jp/solar/partner.html

営業トークスクリプトとしては訪販業界ではありふれているもので、特記すべきことはありません。

若い営業さんは大手ホワイト企業に入れなかった新卒かも。
営業成績が振るわなければ、会社に貢献できないので、離職を余儀なくされます。(使い捨て)
その一方で売上がそこそこたつ戦力に育てば、正社員から業務委託にコンバートです。
業務委託に変えるのは社が支払う社会保険料を軽減する目的があります。それが、訪販スピリッツです。
話がそれてしまいました。駄ネタです(笑)。

書込番号:25027899

ナイスクチコミ!7


スレ主 tareiさん
クチコミ投稿数:3件

2022/12/01 14:27(1年以上前)

地域は、西東京です。
写メでとった見積書がありましたので、ご参考までに。

書込番号:25034001

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:28件

2022/12/01 17:14(1年以上前)

tareiさん

エクソル6.8kw太陽光とシャープ9.5kwhクラウド型蓄電池との連携システムで980万円ですか?

地域や住宅の仕様にもよりますが、好条件の屋根で相場300万円程度ではないでしょうか。
「唖然・・・」です。

書込番号:25034179

ナイスクチコミ!5


スレ主 tareiさん
クチコミ投稿数:3件

2022/12/01 19:32(1年以上前)

くうしゃんパパさん、gyongさん ありがとうございます。


善意でとらえれば、『定価合計額の見積もり』と、捉えることもできますが、
実売価格とあまりにも開きがあるのは、消費者目線だとやはり不安に思います。

こういった業界の闇の部分というか、旧態依然とした慣習にメスをいれて、
より良いマーケットに変えてゆく(=消費者、社員に誠実に)。

そこにビジネスチャンスや発展があるのになぁ、と改めて感じました。


業務委託/訪販スピリッツ のプロも存在するのでしょうが
これからの時代には難しい職業になるのでしょうね。

書込番号:25034346

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

間違えました

2022/10/11 23:01(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:7件

すみません、金額間違えました。
2695000円です!

よろしくお願いします!

書込番号:24961220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/10/12 00:24(1年以上前)

はじめまして!
太陽光なし特定負荷蓄電池とエコキュートで270万ですね。
家電量販店でもエコキュートは容量にもよりますが50万ぐらいなので特定負荷蓄電池だけで220万円は割高だと思います。

ただ、今後上がり続ける電気代と下がり続ける売電
特定にはなりますが災害時を考えれば採算抜きでわるくはないと思います。

他の方にも伝えていますが
太陽光も蓄電池も結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、適正価格で大手か

完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。

後出しジャンケンが最強なので、ネット業者ならいくらでも安くできます。
過去のやり方を見ると原価割れしても追加工事費用で後で取ればいいだけなので

対応は全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。

工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
私は資本金1億8千万の全国展開している名古屋本社の最大手に頼みました。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただ安心が買えるで私個人は大満足しております。

メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。

メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。

また、ニュースにもなりましたが、
ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に後で追加工事代で何百万と請求されたり、、、
正直オススメはできません。

書込番号:24961306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/10/12 11:22(1年以上前)

りえかママさん

ご意見ありがとうございます!

計画倒産…コワイですね…

やはりアフターサービスや保証などは無いと困るので
値段には会社の信頼性や安心なども反映していると言う事ですね。
まだ、1社にしか見積もりをお願いしていませんが、
本当に我が家に蓄電池は必要かもう一度ちゃんと考えてからにしようと思います。

とても丁寧にアドバイスくださりありがとうございました。
大変参考になりました!

書込番号:24961681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

パナソニック値上げ

2022/09/09 21:47(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:52件

パナソニック 値上げ

パナソニック、大幅な値上げとなります。
円安が原因でしょうかね。

太陽光パネル  約30%
パワコン     約15%
蓄電池      約30%
架台 等      約25%

これから導入の場合、益々採算性が厳しくなりそうです。

書込番号:24915704

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2022/09/09 22:39(1年以上前)

ズシりんさん

ここのサイトでも既に展開されてますが、6月に発表して10月から改定だそうです。

更に『メーカー指定価格制』ということで、値引き交渉も出来なくなります。
売る側も利益が薄くなりますので、Panasonic製品を売ることに躊躇するでしょう。

まずは太陽光システムを含む資材機材系からですが
直に白物家電や通信機器等も対象になるようです。

家電量販店からPanasonic製品が消える日が来るかも知れませんね!

https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/price_info2022.html

書込番号:24915778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ99

返信19

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:310件

いろいろ調べてみると、これから太陽光発電を導入しても経済的なメリットは少ないようです。
10年過ぎると、FITは終わり、パワコンの交換も近くなり、パネルの劣化も進行している。
今の太陽光の導入費用の半額(K8万円)にならないと太陽光を導入する気になりません。
ペロブスカイト太陽電池が一般に市販されるようになるまで待ちます!

書込番号:24890675

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2022/08/23 21:55(1年以上前)

ありえへん!

シリコン結晶モジュールだって世界に遅れること30年

ましてや、ロシアでしか採取出来ない鉱物をそう重宝は出来ない。
今までロシアは宇宙開発に投資してましたが、その事業から撤退を宣言してます。

よって、日本がこの鉱物を入手するのは至難の技です。

リコーもJAXAもヒヤヒヤもんじゃないですか?

書込番号:24890709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/08/23 22:09(1年以上前)

調べましたが、
ペロブスカイトは酸素や水分といった外的影響を受けやすく、加熱劣化による内的不安定性もあります。こうした特性から、結晶内で結合に支障をきたしてしまうと、電子が効率よく移動できなくなり、太陽の光エネルギーから電気への変換効率が低下する可能性が否めない。
まだまだこえなければいけない壁は多いみたいです。

書込番号:24890730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/24 02:10(1年以上前)

>マヨチリさん

「マヨチリさんは」太陽光やめられた方が良い気がします。
数字の説明はできますが、マヨチリさんはどこかしらに不安があって、無理くりやらない方が良い理由を探しているように見受けられます笑
世の中、たらればを持ち出すと、何もできませんよ、、、
私は都度その時わかっている優位性にベットします。

最後に、違うスレを連続で立て続けるのはやめれた方が良いかと思います。

書込番号:24890935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:310件

2022/08/24 07:26(1年以上前)

全く逆です。
電気代が高騰していくなかで、自家発電はとても魅力的ですし停電対策にもなります。
一般庶民でも無理なく導入できる方法を探しているだけです。
ただし電気代を安くしたいために導入した太陽光で経済的メリットが少ないなら
手間だけかかって意味がなくなります。
導入から撤去までのトータルコストを考えて収支がどうなるか知りたいのです。

書込番号:24891047

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2022/08/24 07:45(1年以上前)

マヨチリさん

まず、太陽光は期待するほどの停電対策にはなりません
せいぜい1500wレベルですし、夜間は何の役にも立ちません。

そもそも太陽光を投資(キャッシュイン vs アウト)で考えるなら、前述した売電期間(家庭用なら10年)または
償却耐用年数(17年)で考えるべきです。

ただ、17年後の物価も分かりません。
ましてや、20.30年後の撤去費用なんてレシオも不明確です。よって、絵に描いた餅で気休めにしかなりません

他人聞いても鬼が笑うだけですので、ご自身で自問自答してみて下さい。

おそらく、撤去まで考えたらNPV-Rはネガティブとなりやらない方が得という判断に至るでしょう!

書込番号:24891064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/24 08:33(1年以上前)

逆だったんですね、少しびっくりしました笑

マヨチリさんは10年以内の回収希望と投稿していましたが、今のFIT単価で16万円/kWだったら現時点で達成可能です。
にも関わらず、10万円/kWとか明らかに実現不可能なことばかりいうので、やらないことだけ決め打ちしてるのかと思いました!
価格が下がる頃には当然FIT単価も下がりますしね、、、

一般庶民でも無理なくとおっしゃいますが、20万円/kWでも5kWで100万円です。一般庶民でも十分手が出せる価格です。
厳しいことを言うようですが、50万円とかの価格差で手が出せるかどうかが変わるくらいの資産状況の方は、全く太陽光に向いていないかと思います、、
年収を50万円あげるほうが遥かに簡単です

書込番号:24891111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/08/24 08:49(1年以上前)

>マヨチリさん

どのくらいの容量の太陽光パネルの設置をお考えでしょうか?
例えば、太陽光パネル3kW程度では安くても70万円かかります。労働安全衛生法遵守で足場をつけるならプラス15万円です。
コスト最重視なら太陽光をつけない結論になります。

事実、停電の多い南アメリカで、太陽光発電が静かに普及していますが、富裕層専用です。
貧乏人は電力会社から電気を買う選択肢しかありません。

「アングル:南アで進む「静かな太陽光革命」、停電多発で富裕層が導入」
https://news.yahoo.co.jp/articles/683c8e066fc505d5f174f9bb4dc2a71b9bf94020

書込番号:24891128

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:310件

2022/08/24 09:35(1年以上前)

話が広がってしまいましたが、太陽光は10年で終わりではありません。
10年回収というのは1つのイメージでしかありません。
要は、設置から撤去までのトータルコストで考えたいということです。
話が噛み合わないのは業者目線の人が多いからでしょうね。
私は純粋にユーザー目線なので、設置から撤去までの収支が最重要です。

書込番号:24891179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/24 10:44(1年以上前)

>マヨチリさん

なんかこの掲示板は、内容がわからない人が業者だと決めつける傾向がありますね....。
ここの方はたまに業者名をあげる場合も複数社候補を挙げているのをよく目にします。社員が同じ価格帯の競合他社も含めて教えますかね?
紹介料をもらってるという人もいますが、アフィリエイトリンクも張らずにどうやって紹介した人と紐づけて広告費をもらうのでしょうか?
言葉のなんとなくの印象だけで判断せず、中身を考えれば誰でもわかることです。
批判は別によいかと思いますが、もうちょっと世の中の仕組みをお勉強したうえで、他の方も見て参考になるような建設的な意見をしてほしいですね。
イニシャル、廃棄、ランニング含め、現状でもメリットがあることを数字をもって説明できますが、この状況ですので省略します。

口車に乗せられて相場より高い価格で設置しようとしてるわけではないので、マヨチリさんはまだ良いと思います。
ある程度の資産を稼がれて、ペロブスカイトが実用化されて、シリコン製の半分の価格になってたら、お考えになったらよいのではないでしょうか。

書込番号:24891256

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:310件

2022/08/24 11:44(1年以上前)

>イニシャル、廃棄、ランニング含め、現状でもメリットがあることを数字をもって説明できますが、この状況ですので省略します。

これが答えでしょうね。
多くの人が知りたい情報、公開した方が業者もユーザーも助かる情報、
なのに情報は出せません。
これが答えでしょうね。
ネットにもこの手の情報はありません。
多くの人が知りたい情報、公開した方が業者もユーザーも助かる情報なのに何故無いのか?
これが答えでしょう。

書込番号:24891323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/24 12:13(1年以上前)

>マヨチリさん

今までのやり取りの流れでそうなりますか。笑
内容について記載しない理由は下記2つです。

@マヨチリさんは現在の価格水準ではそもそも導入しない&しないほうがいい
大前提として、この掲示板はこれから導入する方が経験者に質問をして、その回答を参考により良い導入を検討するという場になっています。
マヨチリさんが利回りではなく、現在実現不可能な「価格」ばかり気にしているため、そもそも今導入はしないという結論なのだなと感じました。導入をしない方に細々計算式で説明しても手間だけかかるので、、、。
また、具体的に資産がいくらあるかはわかりませんが、やり取りの流れからしてマヨチリさんの資産状況で太陽光導入することは本当にリスクになる可能性があるので、導入しないほうが良いと思っています。

A内容を教える気にならない
偉そうに教えてやるというつもりは毛頭ありませんが、いくら他の方も見てるとはいえ、教えてあげたいなと思う方とそうでない方がいます。いままでのやりとりからマヨチリさんは後者の方です。別にマヨチリさんからお金をもらっているわけではないので、人間そんなものです。
コストを想定するのにいくつか情報をお伝えしていたかと思いますが、理解されないのもそれを加速させた原因です。1から100までお伝えするのはちょっと億劫です、、、


午前まで暇でしたが、午後から外出のため、失礼します!

書込番号:24891365

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:310件

2022/08/24 12:27(1年以上前)

まあ、答えは出てましたね。
ここは私以外の多数の人が見ているわけで、有益な情報ならみんなが助かります。
でも肝心要の情報は出せないというのが、もう答えになっています。
この手のパターンはよくあります。
パネルの更新まで含めたトータル収支の情報はネットにもありません。
もしこの情報が普通にあれば(収支が大きく+ならば)太陽光はもっと売れますよ。
業者にとってもハッピーなはず。
しかし・・・。

書込番号:24891386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/02/17 13:22(1年以上前)

>マヨチリさん
一連の流れ含み、面白いお話でした。
ペロブスカイト太陽電池の市販を待つ身としては、興味深い。

確かに「これだけ儲かります!」的な話は、業者ページに試算モデルがある位で、実際の利用者から出る事は「自分の実績(過去)」だけです。(予測は現状の推移を基準)

でもこれって当然ですよね?誰しも明日は知れません。
今の電気代高騰すら1年前に予見できた人はまずいません。
だからどうしても「博打要素」を排す事は叶いません。

皆さんのご意見も当然で全う至極。ここから先は賭けの世界。
伸るか反るか、皆自身の判断の結果に過ぎない。面白い。

書込番号:25146640

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/02/17 17:32(1年以上前)

>ひなびたPCXさん

ペロブスカイト太陽電池は耐久性が課題と聞いています。
5年後の発電が半分以下だと元も子もありません。

ペロブスカイト太陽電池は薄くて安いメリットがあるようですが、電気エネルギーを取り出し、負荷に供給するまでの電線路をどう仕立てるかは当面の課題です。

書込番号:25146908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件

2023/02/17 19:22(1年以上前)

ご安心ください。
日本の超大手が量産化に取り組んでおります。
大手の建材メーカーがやってるので耐久性も問題ありません。
数年後にはすごいことになりそうです。

書込番号:25147048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:28件

2023/02/17 20:02(1年以上前)

ムリムリ!

今この時点で変換効率14〜16% 製造コスト15円じゃ京セラの30年前に等しい。

ましてや東芝は太陽光製造の実績がない。
数十年後、開発終了したとしても需要がない。

採取量で勝るシリコンの販売コストが圧倒的に安い。

書込番号:25147096

ナイスクチコミ!4


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/02/17 20:27(1年以上前)

>マヨチリさん

ペロブスカイト太陽電池は中国も研究していますからねぇ。
生産能力では中国に歯が立たないと思いますよ。

書込番号:25147122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件

2023/02/17 21:22(1年以上前)

いえ、本命は、パナ、積水などです。
パナの印刷方式はすごいです。

書込番号:25147183

ナイスクチコミ!0


kuonn3さん
クチコミ投稿数:19件

2024/02/23 04:51(1年以上前)

私もペロブスカイト家庭用が気になっている一人ですが、重さが軽いとあるので屋根への負担や取り付け方法などが気になります。
既に何ヵ所かの建物で実用がされていると思いますので、その後の発電効率等も気になります。

書込番号:25633135

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)