太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

害悪でしかない共同購入

2025/08/05 16:07(1ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:42件

各都道府県で募集をかけている共同購入。
詳細は省きますが、業者にとってもリスクだけでメリットは全くなく、
お客様にとっても一般より高値になるという矛盾!
そもそも共同購入=大量発注により安価というのは、太陽光では無理な話。
アイチューザーと自治体の癒着でしかない。
このアイチューザーが一括購入(メーカーがバラバラなので無理な話だが)することで
安価になるというならまだわかるが、何もしない。
売上からマージンをはねるだけで、何らリスクも負わない会社。

書込番号:26255894

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:42件

2025/08/08 18:05(1ヶ月以上前)

一般的な5kwのパネル、10kwhの蓄電池で300万程度になるものは
共同購入なら360万になります!!
そう、アイチューザーへのマージン分当然上乗せされます。

一括購入しない、できないんだから安くなるはずもないということ。

これ問題にならないのかなぁ〜
自治体の信用を傘に、人集めするだけで何のリスクもなく20%も。。。
リスクをしょう業者でさえ、この金額なら25%程度しか利益ないのにね。

書込番号:26258237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

蓄電池の1年間の使用実績と太陽光

2025/07/07 23:25(2ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 晴れhareさん
クチコミ投稿数:2665件

やっとこさで1年分の集計がでたので独り言として書きます。
#少々の誤差は目をつむってくださいな。
#注)エアコンは動力契約なので別会計。

・2012.7.21 太陽光稼働開始、東西5.1kW   (ソーラーフロンティア)
・2024.7.7  蓄電池稼働開始 容量11.5kWh (スマートソーラー、ハイブリット・全負荷)
・PinT 半日お得プラン(TEPCOから引き継ぎ)

PinTサイトから情報収集
 年間購入電力 1,187kWh 支払額(基本料金+燃料調整+賦課金+税) 49,804円
 (2023.7.7〜2024.7.6 3,738kWh 支払額(同条件)117,632円)
 支払い減少分  67,828円
 売電減少分  -2,551kWh x 8.5 = -21,683円
 減少分トータル  46,145円

 蓄電池購入額 189万(税込) 補助金164万(DR35万,都129万)、自己負担 25万
 回収期間 5〜6年の予定

因みに、太陽光の方は購入額 165万(税込) 補助金 69万(国18万,都 51万)、自己負担 96万
(2012年FITだったので売電単価42円/kWh、5年弱で回収して、そこからは純益)

太陽光パネルの税法上の償却期間17年、蓄電池は6年なので、2030年に償却期間完了となり、
補助金受け取り条件もクリア。
#太陽光で十分利益はとれたので蓄電池はそこから4年の計10年使えれば十分かな。

でした。

書込番号:26231741

ナイスクチコミ!8


返信する
りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:85件

2025/07/13 21:33(2ヶ月以上前)

>晴れhareさん

こんばんは!
我が家のソーラーフロンティアも安定稼働中です。


売電優先FIT期間から卒FIT、自家消費優先し料金プランを基本料金0円の市場連動プランへ変更、
エコワンによる太陽光+買電湯沸かしに変更して1年経過、

とても複雑で激変し一昨年との比較は難しく、わかり難いのですが、諸々収支をまとめると
この1年間9割自家消費で133,500円メリットといった感じでした

総需要量:207,900円(5,895kWh)平均単価:35.27円(基本料金分も含めた平均)
⇒東電60A従量料金(基本料+再エネ賦課金+燃料調整費込みで試算)

買電金額: 91,300円(2,812kWh)平均単価:32.47円
⇒Looopでんき市場連動プラン年間支払額(再エネ賦課金込み)

電気代削減:▲116,600円(3,083kWh)※エコワン電気消費分重複あり
ガス代削減:▲ 30,000円(電力630kWh湯沸し)※買電による削減含む

■料金プラン変更によるメリット
 市場連動平均単価差2.8円×2,812kWh=▲7,873円
 1回きり乗換キャンペーン:▲12,000円

 今年度は再エネ賦課金上昇も込みで買電単価が
 ⇒シンプルオクトパス35.58円
  乗換キャンペーン27,000円含めると昨年度同様な収支にできればと見込んでるところです。

■蓄電池
太陽光直接分:-1,667kWh(▲63,067円相当)
蓄電池放電量:-1,416kWh(▲53,533円相当)
蓄電池充電量:+1,639kWh(22,618円分充電)
 売電単価:13.8円で計算、223kWhロスがあり効率:86.4%(1日平均4.5kWh)

 蓄電池5年+HEMS代1年分で回収

■エコワン(給湯分のみ)
電力消費量:630kWh(PV湯沸し400kWh5,500円分+買電230kWh湯沸かし7,600円分)
ガス消費量:400m3⇒200m3(削減200m3)
従量料金年56,600円⇒28,400円(▲28,200円)
基本料金年15,466円⇒13,695円(▲1,771円)消費量減少で基本料金がC表⇒B表⇒A表と安くなる分
平均単価142円(kW単価11.36円)
実測値で年間給湯効率:4倍

※エコワンの評価が難しいのが冬期で、余剰発電量不足する中、電気orガスどちらがお得なのか?
冬期の買電200kWh消費による給湯はメリット少なそうなので、次シーズンはガス給湯優先してみようと思います。
エコジョーズ更新費用との差額10万円に対して、6年程度で回収といった感じです。

書込番号:26236903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光販売設置業者の選び方

2025/07/05 12:14(2ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:42件

補助金の不正で飛んだ業者が昨今出てきてますが、昨年から予想はされていました。
ここでどんなぎ業者がいいかを解説します。

ネット広告を頻繁に出してる業者はNG。ECODAは岸田元総理のアイコンで問題になりましたね。
AOIEは補助金の不正。
これらの業者は結局広告費をかなりかけているので、実質販売価格は高額にしないと成り立たない。
訪問販売業者と同じです。
なので、補助金額頼みの営業となります。
補助金額が彼らの利益の一部の金額を担って老いるんです。
補助金額を差し引いた金額はかなり高額のはずです。
なので補助金が想定通りでなかったら大変なことになりますよね。
宣伝文句に補助金額(いくら達成)を書いてる業者も同様。
補助金額は当然売価に比例しますから、出てるということはそれ以上に売価はかかるということ。

よ〜く考えてみてください。
車を買うのに、車の価格より補助金額を気にしますか???
まずは価格で補助金でそれがいくら安くなるのかではないですか?

まさにそういったところで、業者に引っかかってるんです。

書込番号:26229259

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42件

2025/07/05 12:15(2ヶ月以上前)

DR,東京都、埼玉県・・・あらゆるところでの補助金の不正が行われています。
金額の水増し、計算方法の間違いから指摘を受け、減額ののちかなり遅くに補助金が出ることが多々。
業を煮やした東京都は昨年よりもかなり厳しくチェックするようになり、3か月でおりたものが現在半年となってます。

お客様の責任もありますが、ともかく補助金頼みの金額での契約は絶対の悪手だということ!!
安物買いの銭失いになってます。

ちなみに私がAOIEと話をしたときは、補助金額が明らかに間違ってたのでクレームを言ったところ、
のちに上司から正式には見積もってもらえないことになりましたが、
その時に行ったのは、もし言われてた補助金が出なかった場合は補填するのか?
答えは、手続きはしますが、出す出さないはじちたいやくにのかってなのでそんなことはしません、でした。
つまり、適当なふかした補助金でお客様を釣るが、その責任は果たさないというもの。

ちなみに、別業者は補填しますと見積書には書いてました!!
しかしそれは違法行為でもありますが、契約書には記載されていないので逃げられます。
この業者、5kwのパネルと10kwhの蓄電池で、補助金を目いっぱい使って

なんと 手出し15万あまり・・・爆笑

消費税額に満たないのでゃ原価でもあり得ないのだが・・・

書込番号:26229260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/07/07 17:30(2ヶ月以上前)

共同購入は絶対にやめた方がいい!!

そもそもバリューを生かして安くとうたっているが、
ほかの掲示板でもあったように、たくさん仕入れたから安くといったことは
太陽光の場合は仕組み上ありえない。
そもそも、それらをどこが購入して保管するのか?!
アイチューザーは取りまとめをしてるにすぎず、購入の窓口にはならない。
したがって、各業者が仕入れることになる。
そもそもオランダの会社がなぜ?
なにもせず、売り上げの20%をがめるわけだが、そうなるとまともな売値なら
利益は吹っ飛ぶ。
したがって、一般価格よりも高い価格で出さざるを得ない。
なので、お客様は損をする!というわけです。

書込番号:26231408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/07/08 09:46(2ヶ月以上前)

補助金ありきの見積もりはやめた方がいい。
実際の手出しが重要とはいっても、そもそもの見積もりが高くなってる場合が多い。l
補助金が出なかったら・・・鬼(-_-;)
見積書に赤字で補助金額が記載されていて、手出しの金額が書かれてる場合は要注意!

書込番号:26231999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

AOIEに限らず

2025/07/05 12:07(2ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:42件

DR,東京都、埼玉県・・・あらゆるところでの補助金の不正が行われています。
金額の水増し、計算方法の間違いから指摘を受け、減額ののちかなり遅くに補助金が出ることが多々。
業を煮やした東京都は昨年よりもかなり厳しくチェックするようになり、3か月でおりたものが現在半年となってます。

お客様の責任もありますが、ともかく補助金頼みの金額での契約は絶対の悪手だということ!!
安物買いの銭失いになってます。

ちなみに私がAOIEと話をしたときは、補助金額が明らかに間違ってたのでクレームを言ったところ、
のちに上司から正式には見積もってもらえないことになりましたが、
その時に行ったのは、もし言われてた補助金が出なかった場合は補填するのか?
答えは、手続きはしますが、出す出さないはじちたいやくにのかってなのでそんなことはしません、でした。
つまり、適当なふかした補助金でお客様を釣るが、その責任は果たさないというもの。

ちなみに、別業者は補填しますと見積書には書いてました!!
しかしそれは違法行為でもありますが、契約書には記載されていないので逃げられます。
この業者、5kwのパネルと10kwhの蓄電池で、補助金を目いっぱい使って

なんと 手出し15万あまり・・・爆笑

消費税額に満たないのでゃ原価でもあり得ないのだが・・・


皆さんお気を付けください。

書込番号:26229251

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。東京都江戸川区在住のてぃみと申します。
この度、訪問スピリッツの会社から太陽光と蓄電池の見積もりを頂きました。
自己負担額の妥当性について、みなさまの貴重な知見をお貸しください。どうぞよろしくお願いします。

1.太陽光パネル(長州産業2.17kW)
CS-243B91 5枚
CS-120B91S 1枚
CS-120B91L 3枚
CS-120B91R 4枚 計13枚
※屋根材 スレート系、勾配 4/10、北面南面パネル乗らないようです。

2.蓄電池(長州産業16.4kWh)
スマートPVマルチCB-P164M05A

太陽光+蓄電池 総額3,458,825円

【補助金】
1.東京都補助金
太陽光+蓄電池 2,405,800円

2.江戸川区補助金(抽選制)
太陽光 163,125円

3.DR補助金(国)
蓄電池 549,900円

補助金総額 3,118,825円

【自己負担額】
3,458,825円-3,118,825円=340,000円

書込番号:26210304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2025/06/15 01:01(3ヶ月以上前)

詳細を添付いたします。

書込番号:26210307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/06/15 07:36(3ヶ月以上前)

>てぃみちゃん。さん

はじめまして

ついに”訪販スピリッツ”企業というワードが投稿者より発せられました! 結構スレを見られてますね?
どこの”訪販スピリッツ”企業ですか? Aoieは補助金が出ないなどのトラブルになっています?

書込番号:26210435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/06/15 08:06(3ヶ月以上前)

>gyongさん
お忙しい中、こちらのスレを見てくださりありがとうございます。
投稿前に太陽光関連のスレを少し拝見させていただき、”訪販スピリッツ”企業という言葉を知りました。
うちに来た会社は、横浜市に本社を置くJ-line株式会社です。

書込番号:26210460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/06/15 08:36(3ヶ月以上前)

>てぃみちゃん。さん

J−LINE株式会社は業務形態の出自がAoieと酷似しています。
スマホ売りなので社員が軽薄なノリの社風と思われます。
事務所所在地は空中店舗であり、工事を自分でする会社ではありません。
工事会社は空中店舗でなく、1階に事務所を構えます。でないとトラックや機材を置けない。

横浜地区にお住まいであれば、藤沢のトレシス、横浜のyhなどに直接コンタクトして、相見積を取ってください。

書込番号:26210486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/06/15 09:38(3ヶ月以上前)

>gyongさん

>J−LINE株式会社は業務形態の出自がAoieと酷似しています。
スマホ売りなので社員が軽薄なノリの社風と思われます。

たしかにスマホ売りのようにノリは軽薄でした…

>事務所所在地は空中店舗であり、工事を自分でする会社ではありません。
工事会社は空中店舗でなく、1階に事務所を構えます。でないとトラックや機材を置けない。

東京都にある業者に委託して、工事を行うようです。

>横浜地区にお住まいであれば、藤沢のトレシス、横浜のyhなどに直接コンタクトして、相見積を取ってください。

たしかに相見積りは必要ですね。夫に伝えます。
親切に御教示いただきましてありがとうございます。

書込番号:26210546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/06/15 09:51(3ヶ月以上前)

>てぃみちゃん。さん

相見積もりは必須です。
江戸川区にお住まいであれば、有限会社金山製作所 東京都墨田区東墨田2-12-20 にもコンタクトしてみてください。 

書込番号:26210561

ナイスクチコミ!2


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:85件

2025/06/15 09:55(3ヶ月以上前)

>てぃみちゃん。さん

おはようございます。

昨年度は都と国併用だけで消費税分のみ1割負担な方多く見かけました
今年度は補助金要件少し変わりましたが、区の補助金併用なら同様に消費税1割負担と思います
併用した場合、補助金が税抜き価格超えた分は減額される仕組みで

つまり9割補助金
ご負担額が10万円違うと、販売業者に100万円補助金が入る仕組み

区補助金(抽選制)を除くと約50万円の負担となり
10万円程度負担額が多い印象です。

都+DR国だけで自己負担35万円
区の抽選当ればで自己負担25万円ぐらいにできるかもしれないと思いました。

仕様としては、東西面2.17kWで年間2300kWh発電でしょうか?
蓄電池充電は年間700kWh程度で、春と秋のみ利用になると思います
(夏と冬は充電できず使わない感じ)それでも
年間7万円程度メリットあり5年ぐらいで元とれるかな?と予想しました

ただ、補助金が蓄電池に対して支給なのである程度容量も必要
(停電への備えには有効に使えます)
容量は12.7kWhのほうがDR補助金額の割合良いと思いますが、
比較のために容量6.3kWh全負荷と特定負荷の4パターン
(6.5があり紛らわしいですが、新しい6.3のほうがDR補助金多かったと思います)

他の太陽光パネルメーカーでQセルズとカナディアンソーラー
で容量どの程度載るのか見てみたいですね
できれば南面2枚載せられれば年間3000kWh程度あれば、蓄電池がもう少し活かせると思います。

面倒ですが
他の業者で比較相見積もりじっくりした方が良いと思います。

書込番号:26210567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/06/15 22:42(3ヶ月以上前)

>gyongさん

>相見積もりは必須です。
江戸川区にお住まいであれば、有限会社金山製作所 東京都墨田区東墨田2-12-20 にもコンタクトしてみてください。

まさにその会社はこちらの会社に外注するそうです。
こちらの会社に直接依頼することも考えたほうが良さそうですね。
たくさん教えてくださりありがとうございます。感謝です。

書込番号:26211248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/15 23:25(3ヶ月以上前)

>りゅ774さん

お忙しい中、こちらのスレを見てくださりありがとうございます。

>区補助金(抽選制)を除くと約50万円の負担となり
10万円程度負担額が多い印象です。
都+DR国だけで自己負担35万円
区の抽選当ればで自己負担25万円ぐらいにできるかもしれないと思いました。

なるほど。率直に教えてくださりありがとうございます。
その会社は自己負担額35万以下は難しいと話しておりましたが、まだまだ減額できそうですね。

>仕様としては、東西面2.17kWで年間2300kWh発電でしょうか?

はい。そうです。

>蓄電池充電は年間700kWh程度で、春と秋のみ利用になると思います
(夏と冬は充電できず使わない感じ)それでも
年間7万円程度メリットあり5年ぐらいで元とれるかな?と予想しました

なるほど。その会社の話では、どの季節も充電できるような話でした。どういう計算式か分かりませんが、自己負担額35万円で2年で元が取れるという試算でした。
真実を教えてくださりありがとうございます。

>ただ、補助金が蓄電池に対して支給なのである程度容量も必要
(停電への備えには有効に使えます)
容量は12.7kWhのほうがDR補助金額の割合良いと思いますが、
比較のために容量6.3kWh全負荷と特定負荷の4パターン
(6.5があり紛らわしいですが、新しい6.3のほうがDR補助金多かったと思います)

蓄電池容量16.4kWhの理由は、深夜の安い電力を買い、蓄電池にため、昼間に使えば、電気代が節約できるため、一番大きい蓄電池にした方が良いという話でした。
素人ながら、16.4kWhも必要なのかどうか疑問でした。
12.7も6.3も検討してみます。ありがとうございます。

>他の太陽光パネルメーカーでQセルズとカナディアンソーラー
で容量どの程度載るのか見てみたいですね
できれば南面2枚載せられれば年間3000kWh程度あれば、蓄電池がもう少し活かせると思います。

カナディアンだと2.5kWhというシミュレーションでした。
発電量は少ないですが、メイドインジャパンの長州だと後の保証が良いかなと思っておりました。
南面も乗るかどうか、こちらも合わせて相見積りを取ってみたいと思います。

りゅ774さまのご知見、大変勉強になりました。
相見積りを取り、教えていただいたことをもとに熟考したいと思います。
ほんとうにありがとうございます。

書込番号:26211283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/06/16 00:18(3ヶ月以上前)

>てぃみちゃん。さん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 2.17kW パワーコンディショナ含まず 税込0.5百万円
蓄電池 16.4kWh、全負荷、DR用遠隔制御装置、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、保証15年 税込2.3百万円
合計 2.8百万円

・補助金を満額受け取れるように見積金額を操作していると思われる。
・太陽光2.17kWだと天候に恵まれても1日11kWh〜12kWh程度であり、この場合蓄電池は9.8kWh(税込1.8百万円)と組み合わせることが多い。災害用、経年による容量低下に備えても12.7kWh(税込2.0百万円)だと思う。蓄電池は容量が大きいぼど容量当たりの単価が低下する。16.4kWhとしているのは補助金が単価制(120千円/kWh)で、容量を大きくしたほうが、自己負担が少なくなることがあるためと思われる。太陽光発電で満充電にならないことを許容すれば蓄電池は大は小を兼ねるので16.4kWhでも害はない。

書込番号:26211311

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:85件

2025/06/16 07:52(3ヶ月以上前)

おはようございます!

製品仕様について

>南面も乗るかどうか、こちらも合わせて相見積りを取って・・・
https://www.xsol.co.jp/product/lineup/volturbo/
南面、パワコンの最低起動電圧の関係からメーカー規定の枚数満たせてないのかもしれません。
こちらエクソルの高電圧パネルだとどうなのか気になりました。
年間予想発電量で比べてみたいですね。

>長州だと後の保証が良いかなと思っておりました。
屋根の雨漏り保証が他と違い手厚く、良いそうです。


>さくらココさん
>合計 2.8百万円
>・補助金を満額受け取れるように見積金額を操作していると思われる。

相場よりおよそ66万円高く、
販売店が多く補助金を受け取れるように操作ということですね。
^^^^^^^^^


>その会社の話では、どの季節も充電できるような話でした。
>どういう計算式か分かりませんが、自己負担額35万円で2年で元が取れるという試算でした。

計算式、興味あります。

>真実を教えてくださりありがとうございます。
精度はとても低くく概算なので、真実とまでは言えないですが

(抽選当選)自己負担35万円÷2年間÷年間予想発電量2300kWh=単価76円!!
買電単価35円程度、売電単価24円(当初4年間)と比べ倍以上、乖離しているのは間違いないと思います。


>深夜の安い電力を買い、蓄電池にため、昼間に使えば、電気代が節約できる・・・

こちらも東京電力の深夜料金値上げで、今の従量料金の第1段階と変わらず。昼間が割高なだけのプランになりました。
蓄電池は充電・放電時に15%程度ロスがあり目減りします。考慮すると、節約にはならないのが実態です。


費用対効果がとてもわかり難いのですが、補助金9割あれば間違いなくお得なのは確かです。
ただ、納めた税金が過剰に販売店に流れないように注意ですね。


書込番号:26211449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 宮城県 みんなのお家に太陽光

2025/04/30 19:19(5ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:4件

ついに2025年度の単価決まったよですが、蓄電池が10KW単価16万は安い!だがエクソル(ファーエイ製OEM)はどうかな?宮城県も中国製の販売を開始するの?施工店も寄せ集めで大変だ。

書込番号:26165008

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/05/01 13:40(4ヶ月以上前)

>スガヒロ.comさん

HUAWEI蓄電池10kWhが16万円ですか。単価16万円だと160万円です。そんなに安いと思わないです。

書込番号:26165748

ナイスクチコミ!2


Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/02 01:15(4ヶ月以上前)

パネル個別の価格が安くてもシステム全体で見て高かったら、意味ないですね。
宮城県は分からないですが、東京都はお話にならないぐらいの高さです。
訪問販売とそん色ない値段をどうどうと言っている。どこにお金が流れてるやら。。。
価格ドットコムに相談される方、正しい知識を持つ方が増えることを祈るばかりです。
少なくともタイナビで10社ぐらいは見積もり取ることをお勧めしたい。

書込番号:26166372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/14 07:13(3ヶ月以上前)

ソーラーローンを使って
この単価なら
減った電気代でローン払えるよね。
そもそも現金で買う商品では無いとは
思いますが…

書込番号:26209434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/14 15:47(3ヶ月以上前)

上の自分のレス間違ってますね。
パネルじゃない蓄電池のことですよね。
huawei製の蓄電池安いとこだと15kwで150万円ぐらいからあるみたいのなので。地域的な観点から見ても相場通りかもですね。
ただ、おうちで太陽光は今年も軽く見積もりは頂いてみたけど、東京都は下手すると訪問販売より高いかも^^;手出し金額で見てね。
まともな企業だったら顧客ファーストでDRとかも使わせてくれると思うんだけど、
自衛できる正しい知識をこういった掲示板で仕入れておいて騙されない様にしたいですね。

書込番号:26209841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)