太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

卒FIT後の売電先

2024/01/17 19:49(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

2011年末に設置して10年はあっという間に終わり、そして2年余りが過ぎました。
当時は電力会社の買上げ価格は確か8.5円/kWhのところ少しでも高い11.5円の業者を探して売電していました。
今回更に買い上げ価格の高い所を探したところ13.8円を見つけ売電先を変更いたしました。

売電価格の推移
  42円(10年間) → 11.5円(卒FIT後) → 13.8円(今後)

教訓 : 買上げ価格たまにはチェックしましょう

                                             (価格は東京電力管内です)

書込番号:25587551

ナイスクチコミ!1


返信する
NYCinOKさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/17 21:31(1年以上前)

そんな高いところがあるのですね
これを聞くとより蓄電池で儲けるのは厳しいと感じました。

書込番号:25587702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2024/01/17 21:55(1年以上前)

>初めて東芝のテレビを買いましたさん

京葉ガスですよね!

支払いは年に一回、
買取価格に契約期間はなく、いつ何時変更するか、
10kW以下のシステムに限る
、、、、、、

結構、縛りが多い業者ですよね?

書込番号:25587735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:87件

2024/01/17 22:20(1年以上前)

>初めて東芝のテレビを買いましたさん
>REDたんちゃんさん

こんばんは、うちは卒後、東電管内14.5円の伊藤忠エネクスを検討しています。
なにか制限などありますでしょうか?

書込番号:25587773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 補助金

スレ主 りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件

目標価格

蓄電池導入メリット電気使用量の例

劣化考慮の10年間コストメリット

補助金について検索していたら、経産省のサイトに4年前の調査結果ですが
蓄電池の価格動向や設置した場合のシミュレーションが公開されていてとても有用と思いました。
販売店の営業トーク用資料よりは信頼性高いと思いますね。
長いですが一読の価値はありました。
補助金の支給要件もこの資料とリンクしてそうです。

10kWhで抜粋すると以下でした
■ 2023年度の価格10kWh
145万円(工事費込み消費税抜き)
■ −投資回収10年間、劣化考慮10kWh⇒7.3kWh
28万円〜32万円
■ −投資回収15年間、劣化考慮10kWh⇒6.0kWh
40万円〜45万円

https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/storage_system/004.html
資料4 定置用蓄電システム普及拡大検討会の結果とりまとめ
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/storage_system/pdf/004_04_00.pdf

産業用が混ざっていてページも多いですが
家庭用は96ページの目標価格と、70ページからのシミュレーションがわかりやすかったです。

シミュレーション結果は自分で過去の実績から計算したものとも同じような結果でした。
容量や電気料金値上げの違いがあっても、結局のところ蓄電池は差額でコスト回収する仕組みだからか、
ベースラインが多少変わっても差額は同様なので同じような結果になってるようです。

あと、146ページからの安全性についての資料、知らなかった点多かったです
新品の安全性が経年劣化で損なわれて10年後だと熱暴走するリスクがとても高くなるようです。
冬の低温で劣化が進みやすくHEMSクラウドでの長期間監視は必須かなと思いました。

書込番号:25502257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

設置〜売電開始までの期間共有

2023/10/21 15:46(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

以前こちらで太陽光の購入相談をさせていただいたものです、
その節はご協力いただいた皆様ありがとうございました。
※当方愛知の南の方、yh社で長州Bシリーズ8.16kw 145万で契約しました。(東西2面設置、瓦屋根、支持瓦)

7月20日に設置工事完了し、売電を待たずして先行自家消費、余剰分は垂れ流し運用でスタートしましたが、
先日10/18に売電開始しましたので共有させていただきます。

ご参考いただければと思います。

なお蛇足ですが、午後は西面が隣宅により一部影ができるため、それによる発電量低下を懸念していましたが、
今のところシミュレーション値111%となっておりおおむね満足です。

書込番号:25472721

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/10/21 16:37(1年以上前)

>フライドチキンが空を飛ぶさん

無事の売電開始おめでとうございます。
これで一安心ですね。

私も太陽光発電設置後暫くは日々の発電量に一喜一憂しておりました。

今は、蓄電池設置後の状況を昨年同時期と比較して一喜一憂しています。

昨年度とほぼ同様の使用電力量に係わらず、デイタイムの使用量が激減し、その分ナイトタイムの使用電力量に代わりトータル電気代は下がっており、まあまあ期待通り運用出来ております。
卒FIT後はグリーンモードに変え、どうなるか楽しみにしています。

卒FIT後はいよいよ蓄電池ですね。その時は今回の経験を基に交渉を頑張って下さい。

書込番号:25472771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wakasa12さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/23 07:55(1年以上前)

>フライドチキンが空を飛ぶさん
共有ありがとうございます。
私も愛知県で、8月頭に太陽光設置工事しました。
やっと先日売電申請の申請状態が「設置者承諾済」から「確認完了」に移行したのを確認しました。
もしよろしければ申請状態が確認完了になってから売電開始まではどれくらいだったか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25474811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

国の令和6年度蓄電池補助金(情報共有)

2023/10/07 00:19(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 補助金

クチコミ投稿数:1087件 さくらココのページ 

:令和6年度経済産業省概算要求のPR資料一覧に蓄電池補助金に関係するものがありましたので情報共有します。
再生可能エネルギー導入拡大に資する分散型エネルギーリソース導入支援事業令和6年度概算要求額120億円
https://www.meti.go.jp/main/yosangaisan/fy2024/pr/en/shoshin_taka_02.pdf
・DR(ディマンドリスポンス)に対応したリソース導入拡大(DRに活用可能な家庭・業務産業用蓄電システム導入支援 DRのリソースとして活用可能な家庭用蓄電システム等の導入に係る費用を補助する等)
・令和6年度から7年度までの2年間の事業
・DER補助金は令和5年度で終了

書込番号:25452130

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ79

返信57

お気に入りに追加

標準

ニチコン V2H 導入トラブル

2023/02/07 19:08(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023年1月12日まちにまったニチコンV2Hトライブリットが設置されました。
しかし、色々トラブルが多く、導入された方と問題点を共有したいと思います。
今、私がつかんでる内容は下記です。(・・・はニチコンからの回答)
・充放電効率が60〜70%の為カタログ値91%と違う。
 ・・・使用条件でそのくらいになります。
 (がっかりです。V2Hのメリットがほとんどなくなります)
・EV充電状態がオーナ-ズクラブで表示していない。(0)
 ・・・3月くらいに表示できるようにします。
・EV充電90%以上になると売電になったり充電になったりする。
 ・・・そういう仕様です。
・100%から放電すると100%で張り付く。
 ・・・EV(日産サクラ)の問題です。
 (でもEVでは確認できていない)

※V2Hでの効果が薄いのでまちエネ(新電力)EV充電し放題に切り替えます。
結果はまた報告します。

書込番号:25131791

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に37件の返信があります。


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/04/10 06:28(1年以上前)

>2016kwさん
>株主でなくてもニチコンのHPの株主のところのメール使ったらいいですよ。
これはV2Hの納期がいつかわからないという時の連絡方法として使いました。

今はオーナーズ倶楽部の製品に関する問い合わせ
info-ess@nichicon.com
ここを使ってます。

書込番号:25216041

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2023/04/10 10:13(1年以上前)

VtoHの充電率表示

こんにちは。

>yachanUさん

>今はオーナーズ倶楽部の製品に関する問い合わせ
>info-ess@nichicon.com
>ここを使ってます。

確かに、ニチコンオーナーズ倶楽部のログインをしなくても見えるところに
書いてありますので、問い合わせても対応はしてくれそうですね。
でも、EVPSから辿っていくと、頑なに電話しろ、と書いてありますので、
メール問い合わせで何か苦い思いでもしてるんでしょうか(笑)

>2016kwさん

Remo Eで得られる情報で、これはいいかも、と思えるのが、
SOC(充電量)が、%表示だけではなくkWhでも表示されていることで、
kWhでの充電量は、私はleafSpyで従来得ていたのですが、手元で
すぐ確認できるようになったところは大変よろしいところです。
(何様やねん(笑))

電池は当然のごとく劣化しますので、SOCが100%だからといって、
当然それは元々の電池容量である40kWhではありません。
現在の容量を見るには、SOHを元に補正しなければなりません。

添付の5年目リーフのデータから見ると、
SOC=16.2kWhで47%ということは、今現在の最大容量は
16.2÷0.47=34.468、34.47kWhということになります。
となると34.47÷40=0.8617で、SOHは86.17になる、
ということです。

・・・ああ、劣化しとる(笑)もうちょっとで1セグ欠けるか?

これをLeafSpyなしで確認できるのは大きい。

ただ、問題はこれ、CSV化できないんだよなあ・・・・
まあ、計算すりゃ出るけど。

書込番号:25216266

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2023/04/12 18:37(1年以上前)

こんにちは。

リーフ板に、トライブリッドの放電効率に関する考察をUPしました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=25219030/

同じことを2度書くのもなんなので、結論だけ。

私の家のデータでは、効率が49%から71%までバラバラでした。

19時〜20時 71%
20時〜21時 49%
21時〜22時 68%

トライブリッドというか、VtoHは、
・AC-DC変換は、少ない消費電力だとやはり効率は良くない。
・蓄電池での効率はよいと思われるため、変圧にエネルギーを食われている可能性が高い。
という結論です。

書込番号:25219182

ナイスクチコミ!3


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/04/12 19:15(1年以上前)

>E11toE12さん
>私の家のデータでは、効率が49%から71%までバラバラでした。
時間あたりでしたらそんなもんでしょう。
私は、もう放電効率については諦めて今はまちエネの効果は集計しています。

3月(2月13日〜3月12日) 
まちエネ・・・16115円(前半の3日間まちエネ時間にしてない)
中電電化スタイル(推定)・・・20506円
以前の場合(太陽光等ない場合の推定)・・・26055円
売電・・・3203円

4月推定(3月13日〜4月10日)
まちエネ・・・9555円(ダイキンエコキュートでロス分有)
中電電化スタイル(推定)・・・15652円
以前の場合(太陽光等ない場合の推定)・・・18956円
売電・・・4474円

まちエネ、すごい効果が出ています。
(来月はさらに安くなるのでこのまま継続できるのかちょっと心配)

しかし、蓄電池導入したらまちエネより従量Aのほうが安いと思います。
1年使ってみて考えようと思います。

書込番号:25219215

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2023/04/13 10:47(1年以上前)

こんにちは。

>yachanUさん

月の消費電力量(買電)が、300kWhを超えなければ、第二段階料金なので
昼夜関係なく従量プランで買電を減らせば充分安くなるでしょうね。
理想は120kWh以下でしょうが(笑)

ただ、冬場は発電量が減る、消費量が増える(特にエコキュート)ため、
2022年1月に1300kWhだった我が家では、2024年1月の買電量予想が600kWh
くらいかなあ、というところなので、従量プランで行くにはちょいと不安が
あります。燃料調整費が予測不可能なので、プランを切り替えた瞬間に
調整費が安くなると、切替タイムラグがあるので、従量プランは相当不利なので。
昔のLooopみたいな、定額プランがあればよかったんですが。

早く原発復活しねえかなあ・・・

書込番号:25219828

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/04/13 14:23(1年以上前)

以前、コネクタロックの自動ロックについてニチコンに問い合わせしてみました。

■ニチコン問合せ内容
パワーステーションの人は充放電時間になると自動でコネクタロックされるようです。
トライブリットも
充放電時間になると自動コネクタロックするとか
コネクタロックのON/OFFをタイマーで出来るように出来ないでしょうか?

■ニチコン回答
ご要望いただきました内容につきましては現行製品への適用が難しく、お客様のご期待にそえず申し訳ございません。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
尚、お客様のご意見は今後の製品開発に活かせるよう開発部門に申し送りを致しました。

別途、お客様のご指摘いただいているEVパワー・ステーションとの仕様とトライブリッドとの比較について
弊社技術より下記の見解をいただいております。

EVパワー・ステーションは充電時間帯または放電時間帯に入ったとき、車両がつながっていればコネクタロックいたします。
トライブリッドモデルはコネクタをロックしている場合でも、充電時間帯と放電時間帯を除く時間帯は車両内部の消費電力は
発生しないため、コネクタロックを外したときと同等の消費量になります。
よって、EVパワー・ステーションと同様な状態となっております。

という回答ですが、
>コネクタロックを外したときと同等の消費量になります。
どういう事?消費電力は発生しないということなんかな?
(でも実際はロックしてると充電量100%でも30〜40Wの買電が発生する。)

書込番号:25220040

ナイスクチコミ!1


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/04/18 14:55(1年以上前)

昨日、蓄電池がつきましたのですが、
本日オーナーズ俱楽部の電力データがみれません。

接続できませんと出ます。
リモコンのアイコンは接続できている表示です。
改善方法が書いてあるのですが、
その中で登録内容の確認というのがあり
リモコン・・・ESS−T3M1V
オーナーズ俱楽部・・・ESS−T3V
なので変更しようとみまもりサービスを停止しようとしたら
停止できませんでした。
と表示されます。
結果、
ニチコンに機種システムが変わったことを連絡してオーナーズ俱楽部の登録情報を変更してもらう必要があったようです。

Web上で変更するには
試運転する前にオーナーズ倶楽部の見守りサービスを停止して試運転をし、
オーナーズ倶楽部から登録情報変更で機種を変更して見守りサービスをONすれば良いようです。
試運転してからではニチコンに連絡して変更してもらうしかありません。

あと蛇足ですが
蓄電池放電時、EVの残量も減ります。
蓄電池 100%→50%
EV  98%→93%
これはこんなもんなのでしょうね。

まちエネなのでEVは夜20時ごろにコネクタロックすることにします。

また、蓄電池ですがニチコンのOEMの長府工産のLib Towerにしました。
同じ料金で野外専用なので。

書込番号:25226562

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2023/04/18 17:21(1年以上前)

こんにちは。

>yachanUさん

蓄電池導入、おめでとうございます。私の4.9kWは、リーフとの切り替えをこまめに
やっておかないとすぐ満杯になったり、空になったりで、不便とまではいいませんが
痒いところにまでは手が届かないもどかしさみたいなものがありますので、
M1(7.4)だとちょうどいい感じに使えそうですね。

>ニチコンに機種システムが変わったことを連絡してオーナーズ俱楽部
>の登録情報を変更してもらう必要があったようです。

ああ、同じ目にあってますね。
蓄電池のみ稼働->オーナーズ俱楽部登録->VtoH稼働(システム名変更)->接続不能
私の時は、オペレーターに見守りサービスを停止してもらいたい旨伝え、システム名を
変更して{ESS-T3S1VPL)再登録を待っていたら、オペレーターから連絡があって、
「リモートで見たらESS-T3S1Vが正解なので、修正しておきましたー」と言われ、
オーナーズ倶楽部上では再登録ができたのにまた同じエラーで2日間繋がらず、
電話して確認しようかと思った矢先に、急にシステム名が「ESS-T3S1VPL」になり、
あっさりオーナーズ倶楽部で電力データが見えるようになった覚えがあります。

そりゃ最初にワシが登録しといた奴やないかい

という、なんだかなぁ、という対応をされましたが。

>蓄電池放電時、EVの残量も減ります。

数%は動きますね。蓄電池とEVの同時稼働は(充電も放電も)できない仕様なので、
蓄電池の稼働時に、コネクタロック、アンロックをしてるんじゃないかと思います。
その際に、電圧を計りなおしているんじゃないかと。
多分、これがコネクタ操作を自動でやれない理由にもつながっているんじゃないかな。

書込番号:25226747

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/04/18 18:37(1年以上前)

>E11toE12さん
蓄電池は4.9KWじゃちょっと後悔するかも?
と思って奮発しました。
7.4kwならいまの季節ほぼ蓄電池でカバーできるのでやっぱしよかったと思います。
そして、国の子どもなんとかというので6.4万補助金が出たのでたすかりました。

これでまちエネがいまのままなら、まちエネでEVと蓄電池に充電して、太陽光はすべて売電(17円ですが)
という思った通りのシステムが完成です。
まちエネ電気代-太陽光売電-ガソリン代見合い分=0円以下になりそうです。

書込番号:25226847

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/04/28 12:43(1年以上前)

先日蓄電池(7.4kwh)を導入したことを報告しましたが、蓄電池放電時EVのほうも1時間に1%(0.2Kwh)ずつ減っていきます。
これはもったいないのでコネクタロックを出来るだけ解除していますが、そうすると今度はコネクタロックを忘れます。
ちなみに太陽光+トライブリットV2H+EV(サクラ)の仕様でまちエネ毎晩充電し放題です。

この対策として下記案を考えているんですが、ご意見を頂けたらと投稿しています。

普通充電コンセント(200V)があるのでEVはそれを使ってEVタイマー充電を1時〜5時に設定する。
問題は最大使用量が8Kwh以上となりまちエネ契約は7Kwhなのでどうなるかです。(V2Hで5.8Kwhに制御してくれないですよね)
もしダメなら
EVタイマー充電を1時〜2時20分
蓄電池充電開始を2時30分〜5時
にしようと思います。

書込番号:25239388

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2023/04/28 16:36(1年以上前)

こんにちは。

>yachanUさん

お勧めはしません。お勧めはしない、ということをご理解の上で、

amazonで下記をご検索ください。(URLを貼り付けたら警告されました)
「EV充電器 EVSE PHEV SAE J1772 J1772A IL型 100-240V 16A/13A/10A/8A 調整可能 予約可能 LCD 7.6 メーター 電気自動車車の充電器」
にて、普通充電の出力制限ができるケーブルが売られています。
200V8Aですと、16W充電ですので、1時から5時まで充電しても、
出力6.4kWhになります。

エネファームからの出力のみをリーフに充電したい、という方がいて、
書き込みをされていました。

繰り返しますが、お勧めはしません。高いし。

>EVタイマー充電を1時〜2時20分
>蓄電池充電開始を2時30分〜5時

リーフは2本差しできないのですが、サクラはできるんですか?

書込番号:25239633

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/04/28 17:24(1年以上前)

>E11toE12さん
>リーフは2本差しできないのですが、サクラはできるんですか?
サクラも2本同時にはさせません。
ですから普通充電のみ使うのです。
蓄電池はV2Hにつながってますから充電できます。

それからうちは深夜(1時〜5時)はエコキュート等で1.5Kwh使ってるので、6.4Kwhだと7Kwhを超える
のでまちエネがダメだと思います。
EVはちょい乗りなので20%充電出来れば、通常は問題ありません。

書込番号:25239672

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/04/28 18:57(1年以上前)

>2016kwさん
確かに7Kwhを超えるのは違反かもしれません。
その辺がV2Hが5.8Kwhで制限してくれれば問題と思うので、施工業者に訪ねています。
そしてそれがダメな場合、
EVタイマー充電を1時〜2時20分(最大4Kw)
蓄電池充電開始を2時30分〜5時(最大7.4Kw)
したがって4+7.4+6.0(エコキュー等1.5×4)=17.4Kwh
リーフ等大容量EVの場合5.8×4=23.2Kwh充電するわけなので
全然問題はなく迷惑もかけないと思ってます。
まちエネに車種登録もしていないし、EV何台も持たれて充電してる人よりいいと思ってるんですが・・・?

書込番号:25239750

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2023/06/12 10:41(1年以上前)

こんにちは。

>yachanUさん

>オ−ナ−ズクラブのEV残量表示も3月には表示します。と言ってましたが未だに改善されません。
>辛抱強く訴えるしかないですね。

今更感満載で、もう誰も気にも何にもしていなかっただろうけれど(笑)

6月7日からEV電池残量が表示されるようになっていました。

放電”量”じゃなくてSOCの”%”で表示されるところが、何気に
使いようがないけれど、まあ、CSV化できるので何かには使える
気がします。

書込番号:25298463

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/06/12 19:17(1年以上前)

>E11toE12さん
僕もちょこちょこ確認していますが、
0%表示しかありません。

順番に対応しているのかも?
今はもう充放電効率が悪いことわかったのであまり必要ないですが、もう少し待ってみます。

書込番号:25299091

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2023/06/12 19:52(1年以上前)

こんにちは。

>yachanUさん

ちなみに、車両を繋いでいない時間は(コネクタロックしていないと)表示されませんよ。
また、「V2H充電量」をクリックして、「EV電池残量」文字に取り消し線が入っている状態は
非表示です。
ご参考まで。

書込番号:25299138

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/06/12 22:11(1年以上前)

>E11toE12さん
こんな状態です。

書込番号:25299347

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2023/06/13 07:57(1年以上前)

EV電池残量

こんにちは。

>yachanUさん

表示されればこんな感じです。12時から15時まで車を使用していたので、
グラフとしては表示されず、数値としては0%表示です。

0%に張り付いているのは、まだニチコンの設定が終わっていない可能性も
ありますが、コネクタロックされていない(車両を接続していない)という
ことのような気がしますが、どうでしょうか。

書込番号:25299664

ナイスクチコミ!1


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/06/19 09:00(1年以上前)

>E11toE12さん
大変遅くなりましたが、今日確認したらEV残量確認できるようになっていました。

書込番号:25307881

ナイスクチコミ!0


kid38aさん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/31 07:10(1年以上前)

V2h放電が不安定な状態になり故障、保証交換2回。
その際にリーフZE1が4万`でセグ欠け発生。 約2年間に渡りニチコンに調査依頼するがノラリクラリ逃げ続け、リーフは走行不能に、日産で保証対応となるがバッテリー生産停止で7ヶ月代車生活。 保証が切れてたら百数十万の修理費用が発生していた。
何度ニチコンに調査依頼したかわからない位連絡を入れ話し合いをするがなかなか対応せず、途中からはV2hには不具合は無かったと言い出す始末。 V2hを入れ替えてからは放電不良は発生していない。
それなら回収した実機を再設置しテストする事を申し入れから約一年半、調査依頼をしていたのにかなり前に実機は廃棄処分されていた。
調査依頼していたのに破棄処分? これは調査出来なくする為の証拠隠滅? こんな企業の製品は国も補助金を除外するべきでは?
話し合いも終わらない状態で、いきなり合意書を送りつけサインを求めてくるし、かなり酷い企業ですよ。

書込番号:25403106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 wakasa12さん
クチコミ投稿数:48件

以前こちら↓で投稿させていただき、クーリングオフ期間終了後の違約金についてご相談させていただいたものです。(返信35件目から)
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25272032/

当社、解約金について契約金額(300万円以上)の1割と言われ、内訳を出してくださいと返答しておりました。長らく業者からの返答がありませんでしたが、最終、税抜30000円の請求書がきました。内訳としては交通費5000円、資料作成費10000円、事務手数料15000円でした。当初は発注してしまったパネルや保管料などもかかると言われておりましたがその辺りは入っておらず、1/10程度の金額となりました。この金額であれば妥当と思うので勉強代と思い支払って終わりにしようと思います。
同様の状況になった方のご参考になれば幸いです。
また、以前ご相談のっていただいたみなさん、どうもありがとうございました!

書込番号:25338782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:189件 さくらココのページ 

2023/07/12 00:50(1年以上前)

>wakasa12さん
その後の状況の投稿、ありがとうございます。
同様の状況の方の参考になります。
円満に解約できて良かったと思います。

書込番号:25340493

ナイスクチコミ!1


スレ主 wakasa12さん
クチコミ投稿数:48件

2023/07/12 12:53(1年以上前)

>さくらココさん
さくらココさんの的確なアドバイスのおかげで比較的落ち着いて業者からの連絡を待つことができました。
ありがとうございました!

また、その後6.525kw太陽光のみで税込110万円、信頼できそうな業者さんと契約をすることになりました。みなさまに合わせてお礼申しあげます。

書込番号:25340973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)