太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

標準

再度見積もりお願いします

2016/09/12 15:57(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 CURELIFEさん
クチコミ投稿数:40件

再度見積もり来ました。
Panasonic 5,88kw パワコン一台構成で 158万円
SF 5.1KW 122万円

添付ファイルはないんですが、
安いSFのほうが9年弱で償却
Panaは10年強で償却
SFに揺れるんですが、皆さんならばどちらにしますか?

書込番号:20194247

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2016/09/12 18:08(1年以上前)

CURELIFEさん

Panasonic5.88kwを158万円で購入出来れば
回収期間10年てことはありません。

屋根の向きや勾配角度にもよりますが、
1kwあたり1200kwh(年間)発電するとして
1200kwh×5.88kw×31円(買い取り金額)=22万円
10%を自家消費に引かれても、19万円は収入になります。

158万円÷19万円=8年チョイで回収出来るかと思います
ここに自家消費分で昼間の電気代はゼロになりますから電気代が安くなる効果を加味すると、7年間で回収が可能です。

1kwあたりの単価で26万円ですから素晴らしいコスパですね。



書込番号:20194545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CURELIFEさん
クチコミ投稿数:40件

2016/09/12 23:52(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます
パナソニックに決定したいと思います!
一つ不安があるんですが
パネルを屋根に載せて 屋根がどうかなるとかの不安はなかったんでしょうか?

書込番号:20195682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2016/09/13 06:44(1年以上前)

CURELIFEさん

屋根に穴を開ける工事を伴いますからね、心配がないと言ったらウソになりますが、もし何かあった場合でも業者が加入する施工保険で大抵はまかなえる。
また、自然災害保証も付加されていると思うので大丈夫ですよ。

耐荷重についても24枚ですと架台含め400kg程度かな?
局所的に荷重がかかる訳ではなく、屋根1面に分散されるので大丈夫かな、と思います。
わたしは見積り過程でハウスメーカーにも見積り取ったので、荷重計算はして貰っています。
まったく問題ないとのことでした。
(問題です!は言わないと思いますが、、ね)


書込番号:20196092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CURELIFEさん
クチコミ投稿数:40件

2016/09/13 07:22(1年以上前)

ありがとうございます!
決心つきました
高い買い物ですし 家に重いもの乗せるので
やすいと思いながらも 1ヶ月ほど躊躇しておりました
背中を押していただいて契約にいけます。
ありがとうございます。

書込番号:20196137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/18 08:52(1年以上前)

>CURELIFEさん
なにかあったときに施工屋さんがなくなっていると施工の保険は使えませんので、業者様の選定をしっかり行ってください。

安さだけが一番危険です。施工会社様をしっかり調べましょう!

書込番号:20211515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CURELIFEさん
クチコミ投稿数:40件

2016/09/19 13:25(1年以上前)

>ごまめだよさん
ありがとうございます
現地調査入っていただいて
影ができたときにパネルが死ぬのを少なくするために集中型のパワコンではなくマルチ?のパワコンで屋外のパワコンにしたらどうかと?との提案があり
それだと162万になるとのことで
再度 見積もり作り直して検討しています
皆さんだと価格アップを許容して発電効率落ちるのを少ないパネルにしたほうがいいとおもいますか?

書込番号:20216016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CURELIFEさん
クチコミ投稿数:40件

2016/09/19 13:46(1年以上前)

連投すいません
別スレでカプチーノさんの見積書みて
心配になってきました
同じような見積書でパナソニック 
つかみ金具での工法
同じです 会社信用なくなってきました
皆さん助けて下さい
当方 奈良県ですが いい業者とかありませんでしょうか?

書込番号:20216071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2016/09/19 14:06(1年以上前)

CURELIFEさん

Panasonicでは掴み金具は標準工法ではないので保証されません。機器の出力保証はありますが。

スワローやセキノ製のキャッチ金具を使う場合は業者が入る施工保証か、ご自身で損保会社等の保険に入るしかないと思います。

業者さんは利権重視ですから、なかなかネガな情報は教えてくれないんですよね。

詳しい屋根(屋根裏)の仕様や材質を提示されれば、
gyongさんをはじめとする有識者のみなさんが解消法を教えてくれると思いますよ。

ここでの強みはユーザー目線で相談に乗ってくれることが強みです。

書込番号:20216137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CURELIFEさん
クチコミ投稿数:40件

2016/09/19 14:20(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます
屋根はガルバリウムです
お願いします。

書込番号:20216172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/19 15:03(1年以上前)

>CURELIFEさん

 ガルバですか。となると屋根勾配は緩いですね。1寸勾配程度でしょうか。
 つかみ金具は穴をあけない工法ですが、パナソニックの機器瑕疵保証対象外となります。
 それでもよければ導入となります。
 メーカー保証は穴をあける工法となりますが、緩い勾配の金属屋根に穴をあけるのはお勧めいたしかねます。
 緩勾配なので雨じまいがよくなく、雨漏りのリスクが高まるからです
 ガルバ屋根といった金属屋根への施工相談はここでとても多く、せっかくの導入意欲を持て余してしまうことになるのですが、私も業者も躊躇してしまうのが現状です。

書込番号:20216291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/19 15:18(1年以上前)

>CURELIFEさん

〉カプチーノさんの見積書みて
心配になってきました
同じような見積書でパナソニック 
つかみ金具での工法
同じです 会社信用なくなってきました



見積書はかなり似てますが赤字のキロワットの欄が違うのでおそらく違う会社でしょう。

書込番号:20216341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CURELIFEさん
クチコミ投稿数:40件

2016/09/19 23:00(1年以上前)

>gyongさん
>ある坊主さん
>REDたんちゃんさん
ありがとうございます
やっぱり ガルバリウムは難しい感じなんですね
太陽光は難しいですね 簡単に設置出来ないんですね
オリコのローンもいいのか含めて再度検討します
皆さんありがとうございます

書込番号:20218055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CURELIFEさん
クチコミ投稿数:40件

2016/09/20 17:26(1年以上前)

何度もすいません。
再度見積もり来ました。
6.37Kw(26枚) 屋外マルチパワコン5.9Kw 170万
5.88kw(24枚) 屋外マルチパワコン5.9Kw 159万

マルチパワコンは当方 影の影響が多分にあるみたいで、影のかかる二枚から三枚を一つの回路で
やるためにマルチの提案がありました。

よろしくお願いします。

書込番号:20220263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2016/09/20 17:40(1年以上前)

CURELIFEさん

24枚構成で5.5kwマルチパワコンが適正かと。
現在は遠隔制御非対応しかありませんが、10月には制御対応型が出るようですよ。

そこを聞いてみたらどうでしょう。

http://www2.panasonic.biz/es/souchikuene/solar_industrial/powerconditioner2.html

書込番号:20220298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CURELIFEさん
クチコミ投稿数:40件

2016/09/20 19:47(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
早速の返信ありがとうございます!
もう一度 遠隔制御できる奴で聞いてみます!
ありがとうございます!

書込番号:20220757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CURELIFEさん
クチコミ投稿数:40件

2016/09/20 19:54(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
すいません 何回も
遠隔制御できると何か良いとこがあるのでしょうか?
初歩的な質問すいません

書込番号:20220788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/20 20:09(1年以上前)

>CURELIFEさん

遠隔制御対応は東電、中部電、関電以外の電力会社では必須のものです。
機能は発電しすぎる日にパワコンの出力を止めるものでユーザーのメリットはありません。
東電、中部電、関電は遠隔制御対応のない古いパワコンもつけられます。
どちらにお住まいですか?

書込番号:20220840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2016/09/20 20:19(1年以上前)

CURELIFEさん

gyongさんのご回答がすべてです。

九州の送電力不足に端を発し定められた基準のようです
制定されて1年チョイ経ちますが、実際に家庭用太陽光に制御が掛かったことはあるのか、どうか?

メガクラスの発電所から順に制御されるようですし。
ちなみにソーラーパートナーズ経由で施工された家庭用太陽光には無償で出力制御補償が付くとことのことです

まだやってるかどうかは分かりませんが、裏を返せば家庭用にはまずその手は及ばない!ということと解釈しています。

ただ、決まりごとなので我々は従うしかありません。

書込番号:20220877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CURELIFEさん
クチコミ投稿数:40件

2016/09/20 20:54(1年以上前)

>gyongさん
>REDたんちゃんさん
ありがとうございます
当方 関電ですので なくてもいいのでしょうか?
とりあえず なしでいこうかと思います

書込番号:20221005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/20 20:57(1年以上前)

>CURELIFEさん

 関電は出力制御対応機種でなくても構いません。
 ですが、最近の機種はすべて出力制御対応機種になっています。
 長期在庫の旧製品でない限り、見つけることは困難です。

書込番号:20221024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

標準

設置後初の長時間抑制

2016/09/17 19:35(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

土曜日って事もあり設置後初の大抑制が発生

昨日の時点で抑制累積は、250分でしたが今日1日でなんと約200分。

設置後の2約ヶ月分がたった1日で発生。
 
もう朝から抑制の表示がつきっぱなし(笑)

午後からは少しは落ち着きました。

施工店には長時間の抑制がありますと相談済み、それまでもありましたがこんなにも長時間が初なので。

電圧抑制対策で引き込み線を交換後、初の長時間抑制ですので、中部電力は休みですが当直?の方に連絡をして火曜日以降に担当の方から連絡をもらえるように相談してます。
直接中部電力に連絡したのは、担当の方より交換後何かありましたら連絡くださいと連絡をもらっているためです、
中部電力側の電圧測定は引き込み線をかえる前におこなってますが問題がないとの回答をもらっています。

パワコンの設定値は108Vです。

当方の回りは民家が数件あるくらいの田舎です。

引き込み線交換前は、こうした事なかったのに交換が悪さをしちゃったかな(泣)

設置後初の悪いレポートとなりました。

書込番号:20209869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/17 20:03(1年以上前)

>Kloipさん
抑制辛いですよね(--;)
なんか損した気分になります。
私も昔の三洋電機のパワコンで99999分を見たことあります。しかし年間で見るとそれでも発電自体はシミュレーション値を越えていたので数年間お客様は気づいていませんでした。
メーカーに依頼しパワコンの数字リセットしパワコン側の電圧を限界まであげて(リスクは説明し)なんとか微々たる値に出来ました。

書込番号:20209943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/09/17 20:14(1年以上前)

>ごまめだよさん
ありがとうございます。
設置後こんな数値を見たのがはじめてなんでかなり焦りました。

書込番号:20209972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/17 20:31(1年以上前)

>Kloipさん
関電は109Vいけるんですがね。。。
中部電力は昔から色々と厳しいんですよね(--;)
もしかしてまだ認めてくれないのでしょうか?
大概109にすると解決するのですが(--;)

書込番号:20210021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/09/17 21:06(1年以上前)

>ごまめだよさん
そうなんですか!
当方で、抑制が止まりませんと施工店、中部電力に相談していき、中部電力が許してくれればいけるかも知れませんね。

前回の中部電力の測定もお盆前後で御近所の電気使用が多い時でしたので本当にゆとりがあったのかも疑問ですね。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:20210138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/17 22:04(1年以上前)

やはり周りの電圧が高くなり発生しているという結果でしたか・・・

周りは民家が少ないとの事ですが、太陽光設置は他にもあるのでしょうか?
そんなに長時間の抑制が発生しているのでおそらく同一トランス内にある太陽光が影響しているのでしょうが・・・
または、平日に大電力消費する工場があるとか???

電力会社に再度調査依頼してみるしかないですかね。

書込番号:20210368

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/09/17 22:15(1年以上前)

>しょういち720さん
ありがとうございます。

当方のまわりは数件の民家がだけが点在する山の中の田舎です。
工場等はありません。

トランスに関して接続は当方だけですが、数百メートル先に高圧から低圧に落とす?トランスのお化けみたいなのはあります。

後、その付近に2軒太陽光発電を設置している家庭があります。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:20210412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/17 22:29(1年以上前)

我が家でも周りに4軒ほど設置住宅があります。

設置する前に、電力会社が3週間くらいかけて付近の電圧をさげるタップ工事を行ってくれました。
(かなり広範囲に行ったようです)

そのお蔭か、5月にちょっとの電圧抑制が発生しただけです。
4月末の設置ですので、まだ良くわかりませんがね。

パワコンの電圧を上げても限界があるような気がします。
電力会社が良い方向に動いてくれると良いですね。

書込番号:20210463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/17 23:11(1年以上前)

>Kloipさん

電圧上昇抑制・・私も現在対策中です。

九電で1週間程の系統電圧の測定の結果は102v〜105vの間で最高値が106.4vでした。
パワコンの整定値は109vでも抑制が発生してたため現在パワコンメーカーとの間で原因を探してる状態です。
引き込み線の交換は問題ないと思います。(太くされたんですよね)
スレ主様の場合 まずはパワコンの整定値を109vにしてもらって様子を見ることができると思います。
中部電力での系統電圧の測定結果は問題なしとのことですが 私は測定結果表を九電よりもらっていますよ(パワコンメーカーとの相談のため)

業者、メーカーを巻き込んで電圧上昇抑制に立ち向かいましょう。

書込番号:20210614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/09/17 23:24(1年以上前)

>しょういち720さん
そうなんですか。
当方では、そうした工事はなかったと思います。
家まで一本道でその脇に電線がありますが一度も工事にあたらなかったですので。

書込番号:20210667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/09/17 23:30(1年以上前)

>ガチャピンですさん
貴重なご意見ありがとうございます。
中部電力が調査した際の結果は電話でゆとりがありますと言われただけで、そうした書面はもらってないですね。
火曜日以降に連絡がくるのでもらえるか聞いてみます。
もしかしたら、中部電力側の方が108V前後なのかも知れませんね。

書込番号:20210687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/18 00:08(1年以上前)

>Kloipさん

電力会社を動かすには個人からの交渉がいいですよ。
中部電力にパワコン整定値の変更の了承を取り付けて業者に変更させる(作業は短時間で出きると思います)
それでも駄目ならメーカーを巻き込んでの対策になると思います。
(業者だけでは対策に??の場合がありますよ)

書込番号:20210823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/18 00:28(1年以上前)

>Kloipさん
>ガチャピンですさん
ガチャンピンさんの言う通りです。
とりあえず、ブチ切れると色んな意味で早くなり、解決します。結局は強く交渉できるか否かです。
施工業者、電気手続申請業者よりお客様の一声が一番早いです!

書込番号:20210882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/09/18 00:53(1年以上前)

>ごまめだよさん
>ガチャピンですさん
しっかりと当方の意見は中部電力側に伝えたいと思います。
背中をおしていただきありがとうございます。

書込番号:20210944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/18 01:32(1年以上前)

>ごまめだよさん

業者の方とのことですが 最近 頑張ってコメントされてますよね (業者でも管理職クラスの方だとお見受けします)
業者泣かせのコメントが多いとおっしゃられていますが この価格.comに書き込みされている方は 少しでも値段を気にされており それにコメントされている方は自分たちの経験を元に書き込みされてます。
(私も参考にさせていただきました。ただ業者との話し合いのなかで妥協点はみつけています)
業者を代表されてのコメントではなく実例とか(自分のソーラーシステムでは・・とか 自分たちが販売したシステムでは・・)もう少し実になるコメントが欲しいと思います。

私も最悪と言える訪問販売の業者と喧嘩してきた経験があります(騙しのテクニックにはたけてます そんな業者は晒したいです)
信頼できる業者探しは難しいです。

ごまめだよ さんが少しでもお客よりの業者でありますように期待します。

>Kloipさん
横スレしてしまいすみません m(._.)m

書込番号:20211009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/18 01:47(1年以上前)

>ガチャピンですさん
ありがとうございます。

私はお客様の不幸になる事がまず納得出来ません。
ただここの住人の方の内、一名を除き本当にチシキガ浅いのです。とにかく安い子とが正義。
実際のお客様が望んでいるのは、ただ安い事ではないのです。私どもは激安業者の立番でもあり、訪問販売業者の立番でもあります。彼らが言う相場です価格は現実的にはほぼありえないのです。
それが相場だどいいはる素人の彼らにうんざりです。一番不幸なのはお客様です。施工した会社なくなるるわ、ここでは安いからいいですと無責任に答えます。そのあと苦労した人はわざわざここでどうしてくれる?言いませんし、自己責任と言われます。

必要以上に安すぎることは逆に悪です。
販売施工会社がお客さんに十分な時間も費用もかけれないからです。

書込番号:20211038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/09/18 08:19(1年以上前)

スレ主さん

電圧抑制、出ちゃいましたか〜。
当方でも、8月は抑制がほぼ皆無でした。(酷暑状態で巷のクーラーがフル稼働、系統電圧が下がり気味だったため、AVR値に対して余裕があったと勝手な予想してます)が、9月になり抑制が少々出始めてはいます。
但し、グラフが欠けるような大げさな抑制ではないので今のところ静観していますが。
春と秋は抑制が頻発します。経験的に言えることですが。

しょういち720さんのような九州地域なら、タップ工事はしてくれるかと思いますが、(ソーラー銀座なので、それをしないと解決しないレベルかと)、我ら中部電力管内は、ほとんどタップ工事はしれくれません。(中電の担当者とじかに話して聞いていますので間違いありません)

皆さん、おっしゃるようにAVR値の上昇修正を中部電力と交渉して許可してもらいしかないかと思われます。

ところで、今月の晴天日の発電グラフってどんな感じでしょうか?正午近辺の欠けは顕著でしょうか?

書込番号:20211424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/09/18 08:26(1年以上前)

>必要以上に安すぎることは逆に悪です

その通りだと思います。
誠意ある業者は、適正な価格を出してきます。

法外な高値も、驚くような安値も、適正で健全なものとは言えません。我々ユーザーもそのことをきちんと知るべきです。

少しくらいの安値を追求するより、誠意ある業者を見つけて長い将来のソーラーライフを共に二人三脚していくことのほうが数倍大切です。
安かろう悪かろうは、ソーラーの世界でも厳然と存在することだと考えます。(特に産業用だとそう言えます)

本当の「儲け」は、安値を勝ち取ることではなく、素晴らしい業者さんを見つけ出すことです。(残念ながらこれが一番難しいことかもしれませんが)

書込番号:20211445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/18 09:00(1年以上前)

>CIS愛好家さん
ほんとうにおっしゃる通りです。

特に住宅用に関しては投資感覚を捨てなければなりません。100万円あれば投資で考えるともっとよい商品ありますよね。

法外な値段はもちろんお話になりませんが、安すぎるのもそれは市場を歪め正当な対価を受け取れなくなります。一番苦労するのは安売り業者様と最終的にはエンドユーザー様です。ここの掲示板がそのような安価を少なくとも生み出しています。もちろん法外な金額で買うことを避けられたお客様もいらっしゃるでしょう。

しかし相場語るならせめてしっかりとしと知識、施工技術を学んでから言うべきです。アフターや施工はそれぞれ会社様の実力は大きく違います。最下限の金額で相場を語るのはやめましょう。

書込番号:20211541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/09/18 11:35(1年以上前)

>CIS愛好家さん
貴重なご意見ありがとうございます。

引き込み線をかえる前まではきわだった抑制がなかったため(あっても1日、数分前後です)で今回初めてこんなにも長時間の抑制を経験したもので。

後、1kwしか発電していない状態でも抑制がついていたので、中部電力、施工店に相談したまでになります。

書込番号:20212053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/18 12:33(1年以上前)

>ごまめだよさん

〉特に住宅用に関しては投資感覚を捨てなければなりません。100万円あれば投資で考えるともっとよい商品ありますよね。


その商品を是非教えて下さい。
投資したいです。

書込番号:20212214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

画像登録できないので登録しました

2016/09/12 19:42(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

よろしくお願いいたします

書込番号:20194831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2016/09/12 21:17(1年以上前)

じげんだいすけべ2さん

別スレ立てられたのですね。
1kwあたりの単価で27万円ですね。近況相場なみの価格かと思いますよ!
南向き一面設置なら言うことありません。


書込番号:20195132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/09/12 21:26(1年以上前)

返信ありがとうございます
南一面です
タイナビで見積りいたしました

書込番号:20195165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2016/09/12 21:40(1年以上前)

じげんだいすけべ2さん

ここで相談されてる皆さんはこの価格がなかなか出なくて困っています。

せめて地域だけでも教えてあげてください。

たとえば、千葉県浦安市の業者です。とか!
励みになるかと思いますよ!

書込番号:20195217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/09/12 21:44(1年以上前)

群馬県前橋市です

書込番号:20195232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2016/09/12 21:50(1年以上前)

じげんだいすけべ2さん

前橋ですか、すぐ近くですね。
敷島にはよく桜を見に行きますよ。

書込番号:20195258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/12 23:05(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

 北関東ですから、REDたんちゃんさんの施工業者を紹介できないですか?
 べたですが、伊藤忠エネクスホームライフ関東、東京シェルパックにも見積コンタクトしてみてください。
 

書込番号:20195527

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2016/09/12 23:20(1年以上前)

gyongさん

ご照会するのはぜんぜんOKですが、27万円が出ちゃってますからね。
フットワークの効く地元の業者さんがいいと思います。

わたしの業者は東京に本社を置き、関西にも支社を構える工務店さんです。
最近は「太陽光はさっぱり」とぼやいていました。

書込番号:20195589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/09/13 18:20(1年以上前)

画像が消されてしまったので再度投稿します
長州産業も同じ価格です

書込番号:20197497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2016/09/13 18:45(1年以上前)

じげんだいすけべ2さん

この2システムはまったく同じものですよ。
長州産業がPanasonicからOEM調達してる製品です。

保証内容が多少異なるのかな?
同じ金額なら好みで選んでいいと思いますが!

書込番号:20197563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/09/13 18:51(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
二枚は違う会社の見積りです
施行会社は両方とも前橋市です
群馬県県内の施行会社で決めようと思っています
雨漏り保証が長州にはついているので、長州産業の方が気になっています

書込番号:20197587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

設置後、1日あたり数分から数十分の電圧抑制が発生してました。
中電さんに電圧測定を依頼しました。
その時の当方のパワコン設定は108.0V、連係時中電さん指示によるもの。
結果はまだゆとりがあるとの事でした。
それでもおさまらないので再度問い合わせたらもしかしたら配線に問題があるのではないかと回答をいただきました。
引込線取付点から分電盤までは、新規にひいてもらった14sqのケーブルです。
中電さん側のの引込線は設置前に施工店と中電さんで協議した結果8sqのケーブルままでいけるだろうとの事で交換はしませんでした。
中電さんで再度引き込み線等の調査をしていただいた結果が今日届きました。
回答は、ケーブルの太い方から細い方に変わる接点で抵抗が増えているのではないかとの事でした。
片側二車線道路から一車線に変わる場所でよく込みますよねって例えて説明してくれました。
今回は、本来でしたら替えなくてもよい引き込み線の調査等を当方でお願いをしましたが中電さん側に不備があったため交換費用がかからないとの結果になりました。
これで0とはいかなくても電圧抑制が少なくなる事を願うばかりです。

書込番号:20174407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/09/06 06:13(1年以上前)

>Kloipさん

写真のモニターの品番は何でしょうか?
この画面は見たことありませんが、保守モードなんでしょうか?

108V設定ですか。それだと電圧上昇抑制が起きやすいですね。
私は109Vで申請してOKもらってます。(東電・中国電)

中電とは中部電ですか? 中国電も中電というので紛らわしいです。

書込番号:20175325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/09/06 07:24(1年以上前)

14sqに替えることで、以前より改善はされるかと思いますが、それでもダメなら、AVR値を上方修正する許可を取りつけるしかないですね。

ちなみに、雲のない完全な晴天日の発電グラフは、キレイな放物線状になりますか。それとも正午近辺で欠けてしまいますか?

書込番号:20175409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

標準

8月の出足好調ですね\(^-^)/。

2016/08/09 07:37(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:175件

8月8日迄の期間ですが、昨年5月に設置して以来、初めて経験する棒グラフです(^○^)。

パネル9.5kwですが、平均50kwh/日程度発電しています。

天気予報では、こうした天気があと一週間は続くようです(^○^)。

最高記録を突破しそうな感じです\(^-^)/。

書込番号:20101674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Kloipさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/09 08:39(1年以上前)

>烏賊つりさん
8月に入り暑さ厳しくなっていますが好調なスタートをきれていますね。
当方も頭で天候に恵まれませんでしたがその後は右肩上がりの順調な発電をしてくれてます。当方の今月のモニター写真添付いたします

書込番号:20101773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/08/09 09:55(1年以上前)

九州の西の果てからです。

 7月は梅雨明け以降、カンカン照りで、ここ3年で最高を記録しました。

 8月に入って、6日以外は、薄く雲が張っているのに気温は高く、日照的に「厳しい」感じです。毎日のグラフが7月ピークの80%
ぐらいで、並んで「競争」しています。

9.5kwで50kw/日ですか。ピーク日比で6%ほど「負け」ているようです。当方、シャープ200AB南東10度、設置角度20度、 夕方、日没早い

お二人とも、「hit」ですか?。

書込番号:20101872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/08/09 11:49(1年以上前)

>烏賊つりさん
大分県も好調ですね。

SF5.7kWで大体30kWh/日以上の発電といった感じです。
このままいけば昼間の消費があっても売電2万円/月を突破するかも・・・??

と言った勢いです!
(勢いだけですが・・・)

でもやはり暑さでピークは低い状態ですね。
(瞬間4.8kW〜5.1kW止まりです)

書込番号:20102040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/09 12:01(1年以上前)

烏賊つりさん

いや〜暑い日が続きますね!
我が発電所は、西の果てからさんとしょういちさんの発電所のちょうど中間位の所に位置しますが、8月は極端に悪い日はないのですが、ほぼ毎日のように午前中は薄い雲がかかり、午後からは分厚い入道雲や局地的に大雨を降らせる雨雲がかかり発電量は伸び悩んでおります。
南一面だったら、この時期最低でも6kwh/kw出ないとダメなんだけどな〜!

書込番号:20102056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2016/08/09 17:36(1年以上前)

>Kloipさん

こんにちは(^○^)。
こんな調子良い月は、はじめてです。
このまま続くと、来月の振り込みが楽しみですね(笑)。

書込番号:20102492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/08/09 17:48(1年以上前)

>西の果てからさん

こんにちは(^○^)。
我が家は、HIT244が39枚、寄せ棟です(@_@)。
6月には、60kwh/日を超える日がありましたが、7〜8月にはゼロです(._.)_。
暑いと1割程度減りますね(._.)_。

書込番号:20102504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/08/09 17:55(1年以上前)

>しょういち720さん

こんにちは(^○^)。
西日本は、どことも調子良いようですね\(^-^)/。
我が家も来月の振り込みが楽しみです(笑)。
晩飯が一品増えるかもです(笑)。

書込番号:20102516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/08/09 18:05(1年以上前)

>以下省略さん

こんにちは(^○^)。
今一つですか(._.)_。
天気予報では、九州も晴マークばかりだったと思いましたが。
こちらでも、スコールみたいな俄か雨がよく降ります。
たまたま今月は、我が家は雨雲にかかってないようですm(__)m。
これから好天が続くことをお祈り申し上げます(~_~)。

書込番号:20102528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/09 18:58(1年以上前)

有明海沿岸部に毎日雨雲が掛かっているみたいで、今日も15時以降、3kwhしか発電してません。
寂し過ぎ!

書込番号:20102631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/08/10 00:15(1年以上前)

>以下省略さん
私の大分県は同じ九州でも瀬戸内式気候の雨が少ないというのがこういったところに現れるのですね。

ソーラーを設置するまではここまで天気を気にしなかったですがね…

書込番号:20103391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/10 00:21(1年以上前)

月間発電量

1日ごとの発電量

関西在住ですが、 500kWhを何とか超えてます!
このまま3倍して1500kWh超えないかなーと。。。

書込番号:20103398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/08/10 07:04(1年以上前)

>mitsu@evoさん

おはようございます(~_~)。
同じ関西地域ですね。
パネルの大きさも近いので、いろいろ情報交換できたら良いですね(~_~)。
さて、昨日は54kwh/日発電したので、9日迄の発電量は477kwh日なりました\(^-^)/。
我が家は、1500kwh/月は無理そうです(笑)。

書込番号:20103627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/10 10:06(1年以上前)

>烏賊つりさん
コメントありがとうございます。
はい、こちらこそ是非宜しくお願いします!

当方の機能の発電量は53kWhでした。パワコンが4.6×2と4.6+5.9の構成でも、
それ程大きな差が付かないようですので、来年度以降は4.6×2の構成が
スタンダードになりそうですね!

書込番号:20103948

ナイスクチコミ!0


Kloipさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/10 21:02(1年以上前)

>烏賊つりさん
コメントありがとうございます。
当方のシステムはHIT245が36枚とハーフが2枚となりパワコンは5.5と4.6となります。場所の関係上屋外マルチパワコン使用です、創蓄連携が5.5となります
8日に55.2kwh発電してくれてます。
日に50kwhを越えてくれる発電を毎日してくれれば本当に売電金額が楽しみになりますけど、お天気次第ですからなかなかうまくはいきませんよね♪

書込番号:20105215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/08/11 10:45(1年以上前)

昨日10日時点での売電金額が7,000円でした。
単純にこのまま31日までいってくれれば20,000円超えです!

昼間のエアコン、フル稼働でこれだけ発電・売電してくれれば最高ですね〜

台風の影響で天気が良くない地域もあるでしょうが、今のところ九州は良い感じです。

書込番号:20106500

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2016/08/12 14:30(1年以上前)

残暑見舞い申し上げます アッチッチ
梅雨が開けて良く発電している様ですネ・・・
九州地方(西日本)は猛暑が続き大変ですね 群馬県は今日は31度位です 発電量もマズマズです
暑さはまだまだ続くようですくれぐれもお体を大切に。

書込番号:20109354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/13 08:27(1年以上前)

>mitsu@evoさん

〉パワコンが4.6×2と4.6+5.9の構成でも、
それ程大きな差が付かないようですので、来年度以降は4.6×2の構成が
スタンダードになりそうですね!

4.6×2=9.2なのでパネルが10kw以上であっても
10kw以上のシステム(20年売電)にはなりません。


それにしても今日の関西も暑いですね。
朝からエアコンフル稼働で売電率がどんどん下がってます…76%(悲)
パワコン2台構成の家庭は90%近い売電率で羨ましいです。(余剰の場合)

書込番号:20111136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/08/13 09:04(1年以上前)

>ある坊主さん
暑いですね〜

大分は真夏日連続20何日らしいです(*_*;

すでに部屋は29℃ですが、子どもと嫁はまだ寝ているためエアコンつけずに売電にまわしてますよ。

書込番号:20111200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/13 09:26(1年以上前)

>しょういち720さん

〉すでに部屋は29℃ですが、子どもと嫁はまだ寝ているためエアコンつけずに売電にまわしてますよ。

うちは5時半に子供に起こされました。
休みはダラダラさせてほしいもんです。

昨日はほぼ快晴だったのでいい記録が出ると思ったのですが33.6kw(一応8月最高)でした。

書込番号:20111244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/13 10:07(1年以上前)

スレ主さん
しょういち720さん
ある坊主さん

佐賀は一昨日は38度超え、昨日は37度超え、本日の最高気温の予想も37度となっており、リビングの7kwのエアコンは朝6時から寝るまでフル稼働しており、1日の電力使用量も30kwhに迫っております。

今年になって、真夏日が54日で全国2位、猛暑日も14日で全国4位、佐賀って何でこんなに暑いんだろうと思いますよ。
今日も夫婦二人共に仕事なんですが、ワンちゃんのためにエアコンはフル稼働です。
実は、我が家がソーラーを設置するきっかけは、ワンちゃんを飼った事なんですよ!
動機が不純で申し訳ないです。

因みに、本日迄のkw当たりの発電量が5.4kwh超えていますので、このまま行けば記録更新間違いなしです。

書込番号:20111341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

既に各登録ユーザー様宛てにはメールで連絡が来ているはずですが、ソーラークリニックのランキングが終了するようです。
確かに実際の性能指標として、特に意味のないものでしたが、いざ終了と言われると寂しさを感じます。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/sunbbs/

>1)パワコン容量と太陽電池容量のいずれを用いるか(統一しなければ不公平ではないか)
>2)パネル面積あたりの発電量ランキングを掲載してほしい


1)については、当然パネル容量で統一すべきでしょう。ランキングを上げるためにパワコン容量で登録するなど、本来可笑しなことです。

2)については、システム出力係数という性能指標の本来の概念、「出力係数にパネルの変換効率は関係しない」という当たり前の概念を理解されない方々、または面積当りの省スペース化性能を重視の方々からのものでしょうが・・・・。


書込番号:20073905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2016/07/29 05:19(1年以上前)

ソーラークリニックさんは良い判断をしましたね。

事の重大さに気づいたのか?どうか?は憶測の域をでないですが、、、

ソーラークリニックさんにとって為になる決断です。

(たぶんほとんどの人には私が書いていることの意味が分からないでしょうが。。(笑))

書込番号:20074783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/29 07:25(1年以上前)

いちいち新しいサブアカ作ってまで文句言って何したいの?どうせ匿名なんだから本アカで言えばいいのに(笑)

まあ、それは置いておいて変にランキングなんて出ない方が良いでしょうね。設置環境で出力が大きく変わるのに近所と比べて「ウチのが低い!故障だ!」って騒ぐ人が出てきてメーカーから業務妨害等で訴えられる可能性も有るでしょうかね。

僕もランキングが出るなら心理的嫌だったので(低いのが分かってますから)登録してませんでしたが、逆に登録する気になりました(笑)

書込番号:20074890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/29 07:57(1年以上前)

ヨッちゃん032さん

>変にランキングなんて出ない方が良いでしょうね。
>僕もランキングが出るなら心理的嫌だったので(低いのが分かってますから)登録してませんでしたが、逆に登録する気になりました

もともと、100万件?とも言われるこの国のソーラーの中の、たかだか2000件程度の発電所ランキングなんて、ほとんど無意味ですものね〜。
とは言え、全国のソーラーの性能分布・縮図みたいな部分がおおよそ観れて、それはそれでちょっと面白かったので、少々寂しい気もしますが。

今後は、このサイト本来の目的である自分の発電所の日射量比の推移、経年劣化の監視を続けて行くことですかね。

書込番号:20074948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/29 10:16(1年以上前)

そもそもクリニックなんでこれで良かったのでは…

書込番号:20075194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/29 10:43(1年以上前)

個人的には目安になるかと思い今後も続けてもらいたいですがね。

書込番号:20075244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/31 10:29(1年以上前)

今更ですが、登録を致しました。

書込番号:20080033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/31 21:04(1年以上前)

皆様、それぞれの御意見をありがとうございます。

実質的な実力検証観点では、大して参考にはならないまでも、寂しい気もしますが、仕方ないですね。

まあ、楽に日射量比値を頂けることに感謝して、今後もシステムの劣化監視に利用して行きたいですし、その意味でこのサイトに登録することの意義の大きさを訴えて行きたいと思います。

書込番号:20081373

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)