太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

2度目の連係開始!!

2016/01/30 15:37(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

パナソニック製モジュールを連続設置により最大容量を確保

HIT20枚で4.88kw、設置後は毎日が雨

パワコンは外部設置、壊れるなら保証期間内でお願いします!

皆さま、お久しぶりでございます。
昨日、2度目の連係を開始いたしました。
一度目は平成14年にシャープ製3.12kwでした。昨年、パワコンの故障が発覚し、またパネルも一部故障するなど散々な目にあいました。保証期間は10年間のため、悩んだ末パナソニック製のHITにて4.88kwでの発電開始です。ここの口コミにて色々な方にアドバイスをいただき、納得に行く設置ができました。前回は訪問販売での設置のため、施工費はべらぼうに高く、しかも3列設置のうち2列に日陰がかかるというありさまで、今回見積り業者と立ち会うたびに「この設置の仕方はなんでだろう?」と言われまくりました。ここでのアドバイスを参考とし、一括見る持ちサイト3か所及びアドバイスをいただいた業者を含め、13業者から見積もりを取りました。見積り立会いを繰り返すうちに、どんどん知識は増えモジュールやパワコンの仕入れ値もわかるようになってきました。昨年夏から見積もりを始めたので大変疲れましたが、納得のいく発電容量・会社・価格・保証等が得られたものと感じております。さて、これから設置を考えている方に、この経験からいくつかアドバイスをさせていただきます。@このサイトのアドバイスを真摯に受け止めること。A一括サイト等を利用して数社から見積もりを取ること。B信用・信頼のおける太陽光に特化していなくて、施工件数の多い業者を選ぶこと。C一括サイトとはいえ、危ない業者はありえるということ。D営業の人はトークが上手く、施工会社の評価と必ずしも一致しないこと。E時間を惜しまず、納得のいくまで努力すること。ただし、価格だけにこだわらないこと。F陸屋根は架台にかなりの予算が必要になること。G製品・架台・施工・災害等の保証をしっかりと確認すること。H製品選びは自宅屋根に合わせ適切に選ぶこと。I補助金を予算に入れないこと。最後に、湯〜迷人さん・gyongさん・REDたんちゃんさん・CIS愛好家さん、ありがとうございました。
私のように多くの素人の方が、この口コミを見ていると思います。今後ともご協力、よろしくお願いいたします。本当に、ありがとうございました。

書込番号:19539139

ナイスクチコミ!4


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/30 15:58(1年以上前)

>ジュンノエトランゼさん

再発電開始おめでとうございます! 捲土重来の再設置で、いいものができあがったと写真をみて思いました。
 できれば、ソーラークリニックにも登録参加いただけると嬉しいです。

書込番号:19539195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2016/01/30 16:05(1年以上前)

ジュンノエトランゼ所長さん

開設おめでとう御座います。
さすがにHITはカッコいいですね。
これから発電の季節が訪れますので楽しみですね。

また機会があれば発電状況も教えてください。

書込番号:19539216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2016/01/30 18:41(1年以上前)

早速の反応に感謝いたします。
追記として、○訪問販売の会社はやめましょう!○返答に時間のかかる業者はやめましょう!○会社のホームページを開き、資本金や会社建物の外観、太陽光以外の仕事をしているかも調べましょう。業者選考に関しては、gyongさんから教えていただいた「東京シェルパック」も良かったです。あとは、浅草にある「リコアス」でしょうか。されど私は東京都葛飾区にある「ビーエスフォーム」にお世話になりました。様々な点でバランスのとれた会社です。なお、陸屋根ですと架台作成となりますが、これを作れない会社が多かったように思います。はっきりと”架台ができません”という会社は良い会社でした。また、営業と施工担当者が一緒に来たから大丈夫ということはありません。気を付けましょう。それと、モジュールはパナの244にしたのですが、納入されたものの平均値は246.7でした。当初は最大容量を狙って20万円高くても245にしようと思っていたのですが、皆さんのアドバイスの通りでした。244で良かった。(保証期間が違いますが)
最後に、困ったことがあったら遠慮なく、ここの口コミサイトを使ってください。皆さん親切に答えてくれます。最高の太陽光発電生活を願っています。

書込番号:19539725

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/30 19:35(1年以上前)

>ジュンノエトランゼさん

 ビーエスフォームさんで施工されましたか!
 ここはシャープしか扱わないとずっと思っていましたが、パナソニックHITも取り扱うようになったのですね。
 カスタマイズ架台も造れそうですし安心ですね。
 http://www.solardirect.jp/

書込番号:19539901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/30 20:01(1年以上前)

スレ主さん 

新たな発電所の稼働、おめでとうございます!
高性能なHITシステムによる、今後の発電が楽しみですね。

今後のシステムの監視や経年劣化の状況など、しっかりと把握して行かれますよう、ソーラークリニックに登録されてデータ分析されて行かれるとよろしいかと思います。

貴発電所のこれからの安定稼働を心よりお祈り致します。

書込番号:19539970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

パネル設置後の初降雪です(^_^;)

2016/01/24 11:03(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:175件

5月に最初に設置した自宅屋根です。

8月に増設した倉庫屋根です。

昨年5月に太陽光発電を開始して、初めて降雪がありました。

私の地域は、近年、温暖化のせいで雪の積もるのが少なくなりましたが、それでもひと冬で、50センチくらいは数回積もります。

このため、発電パネルは、屋根の雪止め部分には設置しませんでした。

当然、発電にあたって雪止めのない方がパネルを多く設置できたのですが、屋根から雪の落ちるところが通路になってたり、サンルームを設置してたりするので、雪止めは活かしたまま、パネルを配置しました。

雪止めの部分にも設置すると、あと1.22kwh増加し、一番パワコンの効率的な6.34kwh(0.244が26枚)設置できたので、設計の最終段階まで雪止めのところに設置するか否かについて悩みましたが、安全策をとりました。

さて、今回の降雪は10センチ程度でしたが、5日経ってもこれくらい残ってます。

毎日確認してなかったのですが、今回くらいの降雪では、降雪の翌日くらいには、パネルに雪は被ってなかったと思います。

データでも次のとおり確認できました。

1/11(曇) 発電量15.5kwh
(1月12日の早朝に10センチ程度降雪)
1/12(曇) 発電量26.6kwh
1/13(曇) 発電量28.1kwh

勾配のある屋根では、パネルに降った雪は、直ぐに落下するようです。
 
これなら、私も雪止めを外して、パネルを設置すれば良かったです。

逆に、雪止めがあることで、そこに雪が引っ掛かって、パネルに雪が被ってしまうことがありそうです(・o・)。

書込番号:19519643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/24 16:46(1年以上前)

烏賊つりさん

北部九州も何十年かぶりの大?雪で、車の上には10cm程の雪が積もっています。
路面の雪は溶けているものの、今晩から氷点下4℃まで下がる予想なのでチェーンを巻いて明日に備えております。

今日の発電量は0.01kwhとかろうじて0逃れ!
記録づくしの1月となりそうです。

書込番号:19520717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/24 23:32(1年以上前)

パネルがあることすら分からないほどの積雪です

産業用も雪が積もりました

何とか雪下ろししました

スレ主さん

当方の屋根も、ソーラー設置時に雪どめを外そうか残そうか、検討しましたが、下に洗濯の物干しがあったり、家族がひんぱんに通るということがあり、万が一のことを考慮して、やはり外さずに残しました。

当地域は、誰もが「雪が多くて大変だね」と必ず言って下さる長野県なのですが、実は当県北部のような豪雪地帯ではなく、あまり大雪に見舞われることも比較的ないのですが、北海道や東北から来た方々が「寒さは同じかヘタすると長野県のほうが寒いよ」とかおっしゃいます。

このような地域ですので、雪が降って放っておけば、ほぼ間違いなく凍りつきます。そうなれば、何日間も発電がほぼゼロの日が続きます。
実は、18日に20センチほど雪が降り、晴天でも気温が氷点下前後なので融けることもほとんどなく、家庭用屋根上の発電所は毎日ほぼ発電ゼロ状態が続いています。雪下ろししようにも、連日あまりの低温・厳寒状態で凍りつき、手も足も出ない切ない日が続いています。さらに昨日それに追い打ちをかけるようにまた雪降りとなり、いつになったら発電開始できるか不透明です。(涙)

産業用と家庭用の野立て発電所は、一念発起して雪下ろしして発電ストップという日はほぼ降ったその日くらいです。

産業用は大量の雪の処理のため、昨年購入した除雪機まで出動する騒ぎになっています。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-entry-323.html

休日もほぼ一日雪下ろし・除雪活動で終わってしまいました。
いつになったら雪の降らない春が来てくれるか、今はそんな思いを募らせるばかりです。(涙)

書込番号:19522308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/01/25 06:00(1年以上前)

>以下省略さん

おはようございます。

こちらは、本日(月曜日)になってから雪がふってきました。今回は、珍しいことですが、九州より少ないですね(^_^;)。

九州の方は慣れておられないので、大変と思います。

さて、我が家の降雪時のデータですが、1週間間違えてました<(_ _)>。

1/17(曇) 発電量17.1kwh
(1月18日の早朝に10センチ程度降雪)
1/18(曇) 発電量13.5kwh
1/19(曇) 発電量22.0kwh
1/20(曇) 発電量5.0kwh

でした。

こちらにもあるように、やはり雪が降った次の日(1/19)には、発電量が増加してますので、やはり雪は滑って下に落ちてるようです。

しかし、毎日降り続けるような場合は、残念ながらパネルにそのまま残るみたいですね。

現在も雪が降ってるので、調べてみます(@_@;)。

書込番号:19522723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/01/25 06:42(1年以上前)

>CIS愛好家さん

おはようございます>^_^<。

こちらは本日の月曜日から降ってきました。

現在、10センチ位積もってます。

予報では、これ以上は降らないようです(^○^)。

パネルの雪降ろしお疲れさまです。マイ除雪車があるんですね。羨ましい(^○^)。

さて、パネルに積った雪ですが、凍ると落ちないんですね。

先週の我が家の場合は、早朝から10センチ程積もって、昼には止んでたので、落ちたようです。

CIS愛好家さんのお宅では、発電するしないで1日あたり万円単位で収支に影響がでますね。

除雪に力が入る気持ちがわかります(笑)。



書込番号:19522751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/25 09:10(1年以上前)

スレ主さん

>さて、パネルに積った雪ですが、凍ると落ちないんですね。
>先週の我が家の場合は、早朝から10センチ程積もって、昼には止んでたので、落ちたようです

10センチの雪が融けて落ちるなんて、本当に羨ましい限りです。

こちらは、本日は朝の7時頃の気温がマイナス14度でした。
予報では、今日はこちらは快晴みたいですが、それでも最高気温が0度!かもしれないと言ってました。
晴れてもプラスにならないなんてどういうこと!という感じです。
それでも、いくら寒くても雪が降らないことだけでも感謝にたえません。

屋根上の発電所は、また今日も発電量ゼロは確実でしょう。いつになったら稼働できるか全く不透明な現状です。(涙)

書込番号:19522968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 haru_1981さん
クチコミ投稿数:52件

11月頃太陽光の設置にご相談させて頂いたものです。
その後再見積りを各社からとりまして
「伊藤忠エネクスホームライフ」さんで施工することに決まりました。
その節は相談に乗って頂きありがとうございました。

参考までに金額は
Panasonic HIT244α×44枚(10.73kw) 全量配線
工事費込みの税込3000000円でした。

東電負担金は明細はまだきていませんが
トランス交換が必要で288800円とのことです。
こればっかりは支払わないと連係して頂けないのでしょうがないですね。
幸い市町村から補助金が150000円帰ってくるのでせめてもの救いです。
ただ今回ウチの場合は工事2週間前全額振込しか対応して頂けませんでした。

さて今回書き込みさせて頂いたのは
前回の施工業者のことです。
相手都合で請負キャンセルになったのにもかかわらず
前金で支払った半金が返金されないのです。
大手と思って油断してしまいました。
どのようにしたら返金にこぎつけられるかお知恵をお貸し頂けたら幸いです。
業者名も掲載したほうがよければ掲載します。

書込番号:19511624

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/21 17:58(1年以上前)

haru_1981さん

ここで業者名は必要ありませんけど消費者センターに相談されてみたらたら如何でしょうか。

書込番号:19511693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/21 20:05(1年以上前)

>haru_1981さん

伊藤忠エネクスホームライフはやはり安いですね。
完成後全額払いでしょうか?

参考に半金返してくれない業者を教えてください。
返してくれないのは自転車操業かもしれませんが。

書込番号:19512045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2016/01/21 23:42(1年以上前)

haru_1981さん

工事2週間前に全額支払いですか?
あまり聞かない事例ですね。
部材を仕入れるのに掛かる費用は前金で当然ですが、工事費は対価ですからね。
完成後に請求されて然るべきと思いますが。
それぞれの業者でポリシーがありますから、そういうのがあっても仕方ないのかも知れませんが!

業者都合でキャンセルされて返金されないとは。
当然、返金請求はされてるのですよね?
相手側はどう言われてるのですか?

弁護士ドットコムでご相談されてみては如何ですか?

書込番号:19512754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru_1981さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/22 08:27(1年以上前)

>湯〜迷人さん

ありがとうございます。
早速消費者センター問い合わせてみます。

>gyongさん

ありがとうございます。
いいえ、記載の通り工事2週間前前金100%です。
管轄、担当者により対応が違うんでしょうか

こういう情報こそがへ本来のクチコミ情報であると思うので
同じような人が出ないよう公開致します。
大阪市に本社がある太陽光発電専門サイト 省エネット 株式会社ジオックスです。
何度かここの掲示板にも出たことがあるかと思います。
タイナビにも掲載されている業者になります。

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます。
いちお工事完成後か半金ずつの支払いはできないかと頼んでみましたが
受け入れて頂けませんでした。
金額が大きいからでしょうかね

もちろん何度も返金請求していますよ。

11月17日 キャンセル了承
11月18日 振込口座の連絡
12月05日 振込が確認できないので催促の連絡(振込予定日等)
12月09日 確認中とのこと
01月08日 日付を指定して振込催促の連絡
01月08日 週明けに振込しますとのこと
01月14日 週明けしても振込されず、再度催促の連絡

現在返信ない状態です。

書込番号:19513282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/22 10:14(1年以上前)

スレ主 様

今回、契約の「2週間前、全額」も大変ですね。大きな会社みたいですから、大丈夫と思いますが、私の場合は、前金もありませんでした。

それと、前契約、11月にキャンセル-------。やばいと思います。制度が「改悪」され、中小の企業は、「火の車」だと思います。倒産でもされたら、大変です。すぐ、消費者相談センターに駆け込むべきです。

「全量配線」は、「全量売電」ですよね。10kw超えでも補助金がある自治体があるのですね。うらやましいです。

書込番号:19513471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/22 10:19(1年以上前)

ああ、すみません。「大手」と書かれていますね。
大手も、あてになりませんよ。九州のSックスとか、「桃色吐息」と聞いてます。

書込番号:19513480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/22 14:24(1年以上前)

トランス交換も東電持ちでやってもらえる方法あるのに・・・

書込番号:19513995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/22 19:40(1年以上前)

私も去年の11月施工でジオックスと家電量販店で
悩みましたが最終的に家電量販店が
価格を合わせてくれたのでそちらで決めました
金額も全額施工完了後でした

営業の担当は凄くよかったのに
分からないものですね&#8252;

書込番号:19514571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru_1981さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/22 19:56(1年以上前)

>西の果てからさん

ありがとうございます。
前金は額が大きいだけにきつかったです。
皆さんの支払状況を聞くと前金ってあまりないみたいですね。

たしかに倒産されたらひとたまりもありませんよね。
すぐに連絡したいと思います。

すみません全量売電の間違いです。
両隣の市町村は10kw超えると補助金でませんのでラッキーでした。

書込番号:19514618

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru_1981さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/22 20:01(1年以上前)

>光熱費カッターさん

ありがとうございます。

そうなんですか!!
まだ東電のほうには振込していないので
そんな方法があるならぜひ教えて頂きたいです。
今日詳細がきて
変圧器揚替工事(引込線張替及び改修工事)とのことです

過去ログ等にも出てくる契約容量UPとかですか?

書込番号:19514632

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru_1981さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/22 20:07(1年以上前)

>ある坊主さん

おそらく同じ営業の方だと思いますが
契約するまでは良かったんですけどね、、、

一度このような対応をされてしまうと友人等には勧められませんね。
それだけ今回の対応は信用を無くさせました。

書込番号:19514653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/23 00:27(1年以上前)

契約Aを大きくすればいいんですよ。
太陽光云々の前に
今となっては そのパターンが通用するか疑問ですが・・・

書込番号:19515515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/23 06:33(1年以上前)

スレ主さん

トランス交換費用は、既にレスがついている通り、契約アンペアのアップすることで電力会社側の負担に変わります。
当方も余剰5kWから、10kW超えに増設する際に16万円のトランス交換費用を電力会社から請求されましたが、近い将来エコキュート導入を視野に、60Aから10kVAに上げました。
月々1,000円ちょっとの電気代上昇になってしまいます。

産業用ソーラーもやって同時期に諸々出費がかさみ、16万円の都合がつかなくて仕方なくそのようにした、という気持ちもありましたが、10年ちょっとで積算電気代としては逆転することになるので、電力会社負担になったからといって長い目で見ると得にはなりません。
可能なら、一括で支払ったほうが良いかと思います。
私は家庭用ソーラーの方は、電気代無しにするのが理由で利益を上げるのをあまり求めてもいませんので、10kWレベルでの売電なら月々1,000円程度ならまあ良いや〜と安易に考えています(笑)が、そうでないなら最初に支払ったほうがよろしいかと思います。

書込番号:19515829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/23 13:29(1年以上前)

A大きくして 必要なくなったら 小さくすれば基本料金の負担はごく少額でしょ?
まるまる負担額は違うと思いますが

書込番号:19516680

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/23 13:54(1年以上前)

>光熱費カッターさん

アンペア大きくして、余剰買取にしたら工事費負担金は減る・もしくは無くなるかもしれませんが基本料金が高くなります。

東電なら従量電灯Cの11kVAとなり、月々3,080円の基本料金がチャージされます。
全量売電なら小型機器料金(パワコン2台)で月々500円弱です。

全量売電(電力会社は全量配線と呼称)での工事費負担金が288,800円は一回ポッキリの支払いですみます。
一方、余剰売電では月々3,080円の基本料金かかりますから、93ヶ月で工事費負担金額288,800円に到達します。20年は240ヶ月ですから、余剰売電はランニングコストで損します。

途中でアンペア契約を低くすれば、ブレーカー容量も小さくする工事が必要で、最も発電するときにブレーカーが飛びます。なので20年間11kVA契約です。


>haru_1981さん

あの伊藤忠エネクスホームライフが工事着工前一括支払いですか!
私は工事後全額支払いでした。私は6kWクラスで170万円くらいです。
産業10kW以上は与信面で支払い条件が厳しくなるのかもしれませんね。

書込番号:19516744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2016/01/23 14:25(1年以上前)

>gyongさん

従量C 11kWの契約をして、トランスが変えられたのを確認してから、
従量Bに戻して全量10kWを設置すると言うことではないですかね。

実際にうまく回るかわかりませんが。

書込番号:19516829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/23 14:32(1年以上前)

>晴れhareさん

 その手がありましたか!
 でも主開閉器ブレーカー60Aの取付工事が必要になりますよね。電力受給契約申込も必要となり、工事費は10〜15万円コースです。元に戻すときも電力受給契約申込が必要でブレーカー取替工事費なので10万円くらいかかるかもしれません。
 素直に工事費負担金を払った方が最も安い気がします。

>haru_1981さん

 今回とりつける10kW発電所から最も近くにある柱上トランスの数字を教えてもらえますでしょうか?

書込番号:19516855

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru_1981さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/23 18:46(1年以上前)

>CIS愛好家さん
>光熱費カッターさん
>晴れhareさん
>gyongさん

皆さん計算までして頂いてほんとにありがとうございます。
補足しますと現在オール電化で契約種別は電化上手です。

新築時11KVAで契約していましたが
去年、電気温水器からエコキュートに交換した際に
契約を11KVA(2440円)から6KVA(1296円)に変更しています。

余剰売電にした場合の20年間の基本料金は
2440円×240ヶ月 で585600円

全量売電にした場合の20年間の基本料金は
1296円+500円(パワコンの木本料金)×240ヶ月で431040円

20年間の差額が154560円となりますよね。
もし仮に余剰売電にした場合、負担金が少なくなるようであれば得になるのかな?
20年後余剰配線にする工事費用もなくなりますし。

自宅目の前の電柱にあるトランス容量は20KVAです。
当初既に11KVAで契約していたので
トランスは既にそれ相応の物になっていそうですよね。

過去ログ見て自分も工事後全額支払いと思ってたのでビックリしましたよ!

書込番号:19517523

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/23 19:27(1年以上前)

>haru_1981さん

>東電負担金は明細はまだきていませんがトランス交換が必要で288,800円とのことです

 10kWの連係で、過去に11kVAの契約あり、それで柱上トランスが20kVAですか。トランス交換は本当に必要なんでしょうか?
 工事費負担金288,800円の情報はどちらから得られたのでしょうか?
 まさか業者がマージンとってたりしませんかねぇ?

書込番号:19517657

ナイスクチコミ!1


スレ主 haru_1981さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/23 20:56(1年以上前)

>gyongさん

明確な基準がないので困りますよね。
必要ないのに交換するとかありえるんでしょうか?

マージンはとってないと思います。
今日速達で東電から封書が届きまして
購計費11000円
工事費負担金277800円
となっていましたので間違いないと思います。
上記以外の内訳は載っていません。

書込番号:19517915

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

平成28年度の売電価格について

2016/01/19 07:04(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:175件

18日の日経新聞朝刊に新年度の売電価格の予想記事が出てました。
産業用は20円台前半で、家庭用は本年度の価格よりそれほど下がらないのではと予想してました。
20円台前半ですと、ほとんどの家庭では、買電価格を下回ると思いますので、10kwhを少し上回る程度の産業用を導入する場合は、余剰売電の方がお得な場合がありますね。
このような価格引き下げをみて、我が家の10年後の売電価格がいくらになるか心配しています(^_^;)。
あわよくば買電価格と同額程度だったらと考えてましたが(+_+)。

書込番号:19504540

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2016/01/19 18:01(1年以上前)

>10年後の売電価格がいくらになるか心配しています

(産業用ですが)20年後の売電価格は12円で想定しています。
このぐらいで想定しておけば、20円前半ぐらいの情報で心配になることもないですよ。(笑)

家庭用は2019年にFIT終了が発生しますので、2019年の価格が一つの目安となるでしょう。

書込番号:19505816

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2016/01/19 19:45(1年以上前)

烏賊つりさん

10年後の買い取り価格は期待しない!と踏んで10年以内で元の取れるシミュレーションを組んだハズなのですが、やはり不安はありますね。

でも、そうなったら自給型に生活スタイルを変えるか、進化してるであろう蓄電システムに期待しようと思います。

書込番号:19506118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2016/01/19 21:09(1年以上前)

>ちさごんさん

こんばんは(^○^)。
産業用が12円としたら、家庭用は15円位と思っておきます(笑)。

15円は現行の売電価格の半分以下ですね。

設置費用が今の半分以下になるか、発電効率が倍になると収支があいますが、あと数年では無理そうですね>^_^<。

書込番号:19506409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/01/19 21:28(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

こんばんは(^○^)。

下がるとは思ってますが、ひょっとしたらという淡い希望を捨てられません(笑)。

我が家も10年後には、蓄電池を導入してると思います(^○^)。

太陽光発電を導入した家は、ほとんど導入すると思います。

電池屋さんが大儲けです。Panasonicの株を買っておきます(笑)。

書込番号:19506489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:4件

三菱製1.8kwパワコンを探しております。
製造されてないらしく探しております。
(太陽光を自宅に設置した業者さんに確認)
全国の業者様や商社様で在庫をお持ちの方は
いらっしゃいませんでしょうか??

書込番号:19499232

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/17 14:14(1年以上前)

>至福の微糖さん

1.8kWパワコンの型番はPV-PS18GAでしょうか?

田淵電機にも1.8kWパワコンがありますが、なぜ1.8kWパワコンが必要なのでしょうか?

書込番号:19499412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/01/17 15:54(1年以上前)

>gyongさん
友人たちと自給自足の小屋(周りに小さい畑)などを作り、休日の憩いの場所を
作ろうという話になりまして(笑)
小屋の上に4枚ほどのパネルをつけて、蓄電池なども置けたらと思い。
昔の昔検討した際の、三菱太陽光発電のパンフレットに掲載してあったので
業者さんにお尋ねしてみたら「製造中止になってて、探すのは困難。」と
言われておりましたので。
ここなら?良い情報が聞けるかもと思いました。
あまりお金を掛けず、スマートハウス小屋バージョンを作ってみたくなりまして(笑)

書込番号:19499679

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/17 16:34(1年以上前)

>至福の微糖さん

 目的はわかりました。
 蓄電池とつなぐ目的(オフグリッド)でしょうか? それとも電力会社への系統連系を目指していますか?
 前者のオフグリッドなら、チャージコントローラと直流12VからAC100Vに変換するインバータがあればよいです。パワコンは不要です。
 後者の電力会社への系統連系であれば、製造が古いパワコンはJET認証有効期限が切れており、電力会社が申請を受け付けてくれないです。身元不明の装置を電力系統につなぐことによる電力障害を防止するようにしています。

書込番号:19499793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信27

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:175件

明けましておめでとうございます。

今年も太陽光発電が、安定的に運営できるといいですね!

さて、12月分(1〜31日)の発電結果が次のとおり確定しました。

我が家のパネル(HIT244)設置状況は次のとおりです。
合計9.516 kW
(内訳)
(1)東30度 1.464kW
(2)南30度 2.196kW
(3)西30度 1.464kW
(4)南30度 4.392kW(別棟)

12月分の発電等の結果は次のとおりでした。

発電量:606.3kwh(11月:605.1kwh)※シミュ値453kwh
売電量:505.3kwh(11月:528.9kwh)
売電額:18,696円(11月:19,569円)※37円/kwh

12月の稼動日数が11月より1日多いので、日割り計算では若干減少しますが、概ね前月並みに発電したようです。

パナソニックのシミュレーションによると12月の発電量が最低ですので、12月の天候は例年より良かったようです。

我が家は、現行の設備体制(9.51kwh)になってから4か月経過しました。

その間の月間発電量等は次のとおりです。
9月 940.6kwh ※853kwh
10月 1093.7kwh ※757kwh
11月 605.1kwh ※548kwh
12月 606.3kwh ※453kwh
※シミュ値

今のところ、全月シミュ値を上回っています。何とか10年以内に設備費の回収はできそうです。

現在検討中の方は、本年度の売電額(35円or33円)の確保に向けて、頑張ってくださいヽ(^o^)丿。

書込番号:19450753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/01 15:47(1年以上前)

明けましておめでとうございます。

当方の発電所では、11月より15%増しの発電量になりました。
11月は低調でしたが、思いの外12月は良かったです。

また昨年の12月よりも、今年の同月は18%増しとなりましたので、やはり良い発電量になりました。

平成28年も良い日照に恵まれて、安定稼働して行ってもらいたいものですね。

書込番号:19451518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/01 17:35(1年以上前)

明けましておめでとうございます

我が家の発電所は魔の11月より更に減!
前年同月比1割減!
と言う最悪な結果で2015年終焉。

2016年 元日、一日中濃霧、先が見通せない一年となりそうです。

書込番号:19451731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/03 05:59(1年以上前)

烏賊つりさん
おめでとうございます

2012年に3箇所設置して以来昨年の11月に実発電で史上最低値を記録しましたけど、12月は前年とほぼ同じながら年間の全天日射量がここ数年下がっているのが気に掛かります。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=40&block_no=47646&year=1896&month=&day=&view=p31


書込番号:19455299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/01/03 06:48(1年以上前)

>CIS愛好家さん

おめでとうございます。

前月から15%増しとは、羨ましい限りです。

我が家も、12月月中に晴れがあと三日ほどあれば1割くらいアップしたのですが(^_^;)。

お互いに安定稼働するといいですね!

書込番号:19455330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/01/03 07:18(1年以上前)

>以下省略さん

おめでとうございます。

パナのシミュ値では、12月が最低のようですので、ある意味11月より減少するのは普通かもしれませんね(^_^;)。

我が家の場合、12月中の最高発電が12/7の38.6kwh、最低が12/23の3.7kwh、1日あたりの平均は、19.6kwhでした。

晴れの日があと数日あれば、状況は大きく変化します。本当にお天道様しだいのお金儲けです。

農業なら、まだ技術力である程度カバーすることができますが、太陽光発電だけは、手の施しようがないですね(笑)。

この三が日は全国的にいい天気です。これが続くといいのですね!

書込番号:19455356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/01/03 07:45(1年以上前)

>CIS愛好家さん

おめでとうございます。

私の地域(彦根気象台)も確認したところ、全天候日射量の年間平均値は次のとおりでした。

2013年 14.2
2014年 14.2
2015年 13.7

筑波気象台と同様に2015年は減少してます。やはり昨年は、全国的に天候不順の年みたいですね。

ただ、これまでの長期間のデータからでは、それほど悪いことはないようです。むしろ若干多いようです。これで多い方なら今後が心配です。

天気はどうしようもないですので、今年も機器の故障がなく、安定的に稼動してくれるといいですねヽ(^o^)丿。

書込番号:19455395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/03 09:02(1年以上前)

烏賊釣りさん

残念ながら、我が家の発電所がある北部九州は、元日は濃霧、2日は小雨、本日は灰色の厚い雲に空一面覆われて、まだ今年になってお天道様を拝めておりません。

日本海側に位置する県は、12月・1月・2月の3ヶ月は
厚い雲に空一面覆われる事が多く、とにかく耐え忍ぶしかないみたいです。

書込番号:19455513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/01/03 11:37(1年以上前)

>以下省略さん

九州の天気は、もう一つですか('_')。

でも、天気予報をみると佐賀もこれから晴れるようですよ( ^)o(^ )。

1月に入ってから、パワコンの唸ってる音が大きいような気がします(笑)。

書込番号:19455855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/03 17:42(1年以上前)

烏賊つりさま

おめでとうございます。

私の発電所も11月よりちょっとだけよく、シミュレーション値をぎりぎり超えました。
九州がどうか分かりませんが、例年よりよくてこれだとちょっとがっかりですね。

今年に入ってからは、元日は晴れたのですが、昨日、今日とお天道様は見れません。
予報も明日は晴れるようですが、そのあとはパッとしません。

書込番号:19456741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/01/03 21:48(1年以上前)

>メープル発電所さん

おめでとうございます。

今年は暖冬のようですが、晴れてないと発電はだめですね(^_^;)。

我が家も11月とほぼ同じ発電量でした。シミュ値はクリアできたので良しとしてます。

今月は、12月より大幅アップできるといいですね!

書込番号:19457492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/04 10:14(1年以上前)

当方の地域では、ほぼ雲のないようなレベルの晴天状態の日が、もう一週間以上続いています。
昨年の発電データを見る限り、この時期にそのような晴天続きは稀です。

昨年は、たしか元旦からパネルの雪下ろしを半日がかりでやりました。
それに比べて今年の正月は、おかげ様で穏やかな正月を楽しんでいます。

しかしながら、このままこのような穏やかな天候が続いて行くことはないかと思います。
このような年は、ドカ雪が来る可能性もあるよ、と我が家の年寄り衆も申していますので、その予想が外れてくれることを祈るばかりです。(笑)

今年は昨年以上の日照に恵まれる年になると良いですね。

書込番号:19458561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/04 11:00(1年以上前)

 「西の果て」は、12月の中旬が、結構な好天続きで最低月を記録した11月より、28%増の好記録となりました。昨年、同月比でも12%増の好成績です。

 本日は、朝は霧でしたが、現在、快晴となりました。昨年1月は、一昨年の12月とほぼ同じ売電量でしたから、前月比10%増を期待しています。

書込番号:19458668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/01/05 06:11(1年以上前)

>CIS愛好家さん

おはようございます&#128075;&#128518;&#10024;&#9728;。

天気予報では、今日から週末にかけて曇りが続く様です(>_<)&#10549;。

思いどおりに行きません(^_^;)。

でも、雪がないだけましですね&#10071;

書込番号:19461226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/01/05 06:24(1年以上前)

>西の果てからさん

おはようございます&#128075;&#128518;&#10024;&#9728;。

28%増しとは羨ましい限りです>^_^<。

さぞかし良いお正月を過ごされたことと存じますm(__)m。

我が家は、1月に期待してますが、今日から曇りの天気が続く様です(>_<)&#10549;。

冬季の発電は初めての経験で心配してましたが、晴れるとそこそこ頑張ってるので、少し安心しています。

今年も安定してたくさん発電してくれると良いですね&#127925;

書込番号:19461241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/06 04:16(1年以上前)

>パナソニックのシミュレーションによると12月の発電量が最低です。

昨年、11月中旬より発電開始しました。

11月と12月のシュミレーションの値が低いのは、雪国だからでしょうか?

寄棟 4.5寸勾配 南15枚 東10枚 西10枚 244αx35枚 = 8.54kWシステムで

関東ですが、シュミレーションでは、11月の548Kwが一番悪い月となっています。

地域差なんでしょう。

12月(1日〜31日)の合計は、643Kwでした。

12月のシュミレーションでは、578Kwで、約11%良かったです。

たまたま、天候がよかったからだったからだと思います。

まずは、シュミレーションより多く発電できることが確かめられ安心してスタートできました。

まだ1ケ月のデータしかないので、これからですね。

書込番号:19464008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/01/06 05:19(1年以上前)

>le Petit Princeさん

おはようございます。

地域によって、シミュ値も大きく違うようですね!

参考までに我が家のパナソニックによる年間シミュ値は次のとおりです。

1月  461kwh
2月  623kwh
3月  814kwh
4月 1007kwh
5月 1100kwh
6月  950kwh
7月  995kwh
8月 1098kwh
9月  853kwh
10月 757kwh
11月 548kwh
12月 453kwh
合計 9659kwh

12月のシミュ値では、le Petit Princeさんより、我が家のシミュ値は随分少ないです(・o・)。

地域差でこれだけの差がでてくるんですね。

発電には良い所にお住いのようですので、今後の売電金額にウハウハかもしれませんね(笑)。

(追伸)
太陽光発電を始めてから、発電した電気を自家消費しているので、毎月の電気代が大きく下がりました。

大よその数字ですが、前年同月比で3/4位に減少しました。

また、我が家の場合、シミュ値で算定された自家消費の割合より、実際の自家消費の割合は随分少ないようです。

このため、想定していたより実際の売電金額は多かったです。

書込番号:19464044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/10 19:52(1年以上前)

今年も10日が経ちましたが、皆さんの発電所は如何でしょうか?

我が家の発電所は、10月に最高発電量を記録後11月にワーストを記録し、12月は更なるワースト!

今月はおそらく記録的なワーストになりそうです。
今年になって、まともにお天道様を拝めたのは今日が始めてで、7kwの定格に対し今日迄の発電量が
116.7kwhで、sim値489kwh÷31日×10日=157.7kwh
116.7÷157.7=74% 前年同日比は116.7÷251.5=46.4%
と超低空飛行
明日は晴れそうなのですが、その後の週間天気予報はずっと曇りが続くみたいです。
天気が悪いと分かっていても、ここまで発電量が悪いとシステムの不備まで疑いたくなります。

書込番号:19478756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/11 00:28(1年以上前)

今月の発電状況

こちらも、昨年11月はかなり落ち込んでしまい、萎えましたね。(83.8kWh/1kW当り)
12月は何とか持ち直しました。(96.8kWh)

年が明けての今月は、今のところおかげ様で毎日のように晴天が続いています。
(本日10日までで、211kWhの発電量、1kW当り38.7kWhという発電量です。)

こちら長野県は南北に長くて、北は日本側の荒れた天気の影響を受けることが多くて雪も降りますが、当方の発電所は南部地方なので、どちらかと言うと太平洋側の気候になる傾向です。例年になく、今年は暖かくて全く雪も今のところは降っていません。
但しこのあと、その反動的にドカ雪がくるのでは、と皆で言っています。おそらくそのようになるのではないかと恐れています。

この時期は、全国各地の気象の特色を受けるので発電量に差異が出てしまうのは仕方ないですね。
一年12カ月分の発電量が、それぞれのシミュレーション値を上回って、満足のいく年間実績値になることを祈るばかりですね。

加えて、日射量比も落ちることなく、なるべく経年劣化していくことなく安定稼働してくれる一年でありたいですね。

書込番号:19479730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/01/11 07:07(1年以上前)

モニターの写真です!(^^)!

>以下省略さん
>CIS愛好家さん

おはようございます( ^)o(^ )。

我が家の1/1〜1/10までの発電状況(10日間)は、193kwhでした。

単純に3倍すると600kwh弱になり、12月とほぼ同じ発電量になりますが、まだ1/3しか経過していないので、これからのお天気が気になります<(_ _)>。

気象庁のHPで我が家の最寄り地点の日照時間を調べたところ、この10日間は平年比150%の約35時間でした。

日照時間をどのように測ってるかわかりませんが、発電にはそこそこ良い状況だったようです。

九州(佐賀)の状況を拝見したところ、以下省略さんの発電データで証明されるように、この10日間は、平年比38%から60%となってます。

以下省略さん、安心してください。機器の故障ではないですよ(笑)。

長野県の状況は、平年比110%〜150%ですので、我が家の付近とほぼ同じですね。

CIS愛好家さん、今月はたくさん発電できそうですね!

書込番号:19480122

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2016/01/11 09:40(1年以上前)

佐賀の状況

烏賊つりさんへ

彦根は 例年よりかなり良いですね。私も 近くなので 太陽の恩恵を受けています。

以下省略さんへ

画像のように かなり悪いお天気続きのようですね。お気持ち察します。(-_-;)

書込番号:19480483

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)