太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

2月は大惨敗でした

2014/03/04 11:13(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:51件

当方神奈川県(の田舎のほうw)在住で、パナソニック240αを東西切妻屋根に東側16枚西側8枚の計24枚、5.76kwのシステムを設置し、1月10日より系統連係開始で、毎日ワクワクしながら記録をとっております。

月あたりのシミュレーション値を単純に日割りし、毎日勝った負けたを記録して喜んだりしています。
まだ運用開始から2カ月弱なので感覚的なものでしかありませんが、
冬場に関しては平均的な天候で推移してくれれば、概ねシミュレーション値どおり、もしくは少し上積みされた発電量が稼げそうな感じです。
これから日照時間が延びてきて、シミュレーション値でも大きな値が出ている時期がどうなるか楽しみです。

ですがやはり2月は2度の大雪や、おそらく過去の平均より悪天候が多かったかと思います。
我が家でもシミュレーション値月合計406kWhに対して実績314kWhと大惨敗でした。

みなさんのお宅ではいかがでしたか。
特に関東圏で、そこまで悪くなかったよなんて方がいらっしゃったりするのでしょうか。
そんな方がいたらちょっとショックですがw

あ、そうそうあと太陽光パネルを乗っけたことでの影響ですが、
パネルのおかげで雪が滑り落ちてくれて屋根に雪が残らないのは良かったです。
反面、屋根の雪が全て庭にドカドカ落ちてきたおかげで、庭が凄いことに。
まだ未成熟だった生垣のベニカナメがかなりやっつけられました;;

質問でもなんでもないような長文、失礼いたしましたm(_)m

書込番号:17263206

ナイスクチコミ!0


返信する
amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/03/04 11:39(1年以上前)

当方、横浜ですが2月月間ではシミュレーション値628kWhに対し、611kWhと17kWhほどマイナスでした。
検針日ベースでは、毎月20日過ぎが検針のため1月の貯金分で101.4%と辛うじてプラス、マイナスは回避されました。

雪について、自分は北海道の方に長期出張で留守にしているのですが、屋根から落ちた雪がベランダに溜まり、手摺高さを超えるほどになったとのことで、雪掻きが非常に大変だったようです。特に2度目は途中から雨に変わったとかで雪が重くなり、掻き出すだけで一週間近く掛かったようです。
太陽光パネル上を滑り落ちる6寸勾配からの落雪は凶器ですね。

書込番号:17263266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2014/03/04 11:53(1年以上前)

>amg288857様

さっそくのご返信ありがとうございます。

1月は我が家でもだいぶいい数字が出ておりましたので、2か月トータルだと同じような傾向でしょうか。

雪の落ちる先が庭だったので問題にはなりませんでしたが、
道路に落ちてしまうようなお宅だと、他人に被害出しちゃったりすると大変そうですねぇ。

書込番号:17263304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:33件

2014/03/04 12:13(1年以上前)

屋根勾配と設置面でかなり違いは出ますね。
今回の1メートルを超す雪で陸の孤島になった所ですが
パナ230×25 5.75kWで
南1面7寸の当方は日割り月間発電では2月が最高になります。
昨年は770kWh
今年は発電0の日が2日あり645kWhでした。

書込番号:17263366

ナイスクチコミ!1


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/03/04 12:26(1年以上前)

他人に被害と言えば、
現在は、裏側少しばかり買い増したので、ほぼ敷地内に落雪し問題無いのですが、
20年以上前だったと思いますが、まだ自宅裏が隣地の月極駐車場だった頃、大雪降った際に屋根から落ちた雪で、駐車していた車の屋根潰してしまった事がありました。
良い方で、車両保険で対応してくれたので、大事にならずに済みました。

書込番号:17263398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2014/03/04 13:25(1年以上前)

>ブラックマンデー様

770kWhですか!
私のところでは5月がシミュレーション上最高値ですが、
それでも予想値は633kWhですよ。
我が家でもそれだけ発電してくれたら言うことなしですよ。

>amg288857様
うわー、それは大変だ。
季節に関わらず異常気象が頻発している昨今、火災保険の条件見直しといたほうがいいかもですね・・・

書込番号:17263615

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/03/04 14:01(1年以上前)

7.65kWも設置してるのに家の月間予想の最高値は5月の753kWh(日影修正値)ですよ。
まあ、天候によっては予想の150%何て月もあったりしますが。
家は夏に向けて徐々に軒影が大きくなるので、余り伸びが期待できません。
軒影が無ければ1割弱発電量が増えると思われるのですが・・・。

>みゆなパパさん
すでに書いた通り、現在は敷地内に雪が落ちますので問題ないです。
と言うより、6寸もの勾配で雪止め設置してない事の方が問題です(汗)

書込番号:17263699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2014/03/04 14:27(1年以上前)

>amg288857様

我が家も、自宅西側に山がありまして、4時には日陰になるような立地なんです。
業者に相談したときには、そのことを考慮してシミュレーションしてくれなんていうことは言っていたのですが、
果たして出てきたシミュレーション結果にそれが反映されているのかどうかは不明です。

そのため西側は8枚という中途半端な枚数で抑えたんですが、
運用開始してみたら結構いい感じで発電してくれますので、
全面きれいに載せられてたらと常々思ってしまいます。

とにもかくにも予定どおり8年程度で設置費用ペイできるよう祈るばかりです。
10年後くらいに、凄い高性能な蓄電池とか世に出てきてくれてると嬉しいなぁw

書込番号:17263764

ナイスクチコミ!1


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/03/04 16:23(1年以上前)

当方の日影の様子です。
自宅屋根が3段のため、それぞれの軒が下段屋根に影を落としています。

施工前ですが、冬至の様子
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15523527/

夏至の様子
http://s.kakaku.com/auth/bbs/input.asp?SortID=17263206&BBSID=17263764

春秋はまだ撮影出来てません。
冬場より夏場に日影の影響が大きい事が分かるかと思います。
予測値は、夏至、冬至、春秋と日影図作成して自分で修正行いました。

画面左手の屋根は日影の影響が大きいため、当初左側半分のみ設置予定でしたが、欲張って全面載せてしまいました。
煙突脇は日影図にて検討したところ、影が掛かる時間が長く、午後の時間帯で一枚だけ影受けると効率が落ちるだろうと減らしましたが、載せれば良かったかなと。
まあ、無理に載せた結果は、雑所得20万までの枠を僅かに超えそうな売電収入で頭を悩ます事となってしまいました。

書込番号:17264052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/03/04 16:39(1年以上前)

夏至のリンクおかしいようなので訂正
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16360629/

書込番号:17264087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2014/03/04 16:54(1年以上前)

立派なおうちですね!
ウチはパワービルダー建設の建売住宅ですので、とてもお見せできる代物ではございませんw

っていうか、屋根勾配6寸も、この素敵な屋根を見えるようにするためのものに感じ、
ソーラーパネルが載ってしまっているのがもったいないような^^;

書込番号:17264124

ナイスクチコミ!0


felix_96さん
クチコミ投稿数:1件

2014/03/05 01:13(1年以上前)

当方も神奈川の田舎の方です。
システム的にはスレ主さんより少し小さい西南西 16枚 3.12kW 東北東 8枚 1.56kW 合計4.68kWですが、シミュレーション値288kWhに対し296kWhとギリギリシミュレーション値達成できました。
シミュレーション値が少し低めのせいか、去年1年間を通してシミュレーション値を下回ったことはありません。
今月は雪だったり、曇りがちだったりで、思ったより発電延びませんでしたが、
昨年の9月は対シミュレーション値で145%になったこともあります。
短期的に見ると天気が悪い日が集中したりして結果が悪くなることもありますが、
だんだん日も長くなってくるので、3月以降の発電量が楽しみですね

書込番号:17266205

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/05 05:46(1年以上前)

Yahooニュースを読んでいましたら先月は30年に1回の異常な天候だった様で、私が住んでいるつくば市でも2回大雪が降ったのですが後半晴天が続き月間日射量は昨年とほぼ同じでした。しかしながら積雪のせいで91・4%/対シミュ値でした。一昨年6月に設置して以来シミュ値を下回った月は今回で二度目です。

<2月の大雪>「30年に1回の異常な天候」 気象庁検討会
 気象庁の異常気象分析検討会(会長・木本昌秀東京大教授)は4日、関東甲信を中心にした太平洋側の2月の大雪について「30年に1回程度の異常な天候だった」との見解を示した。気象庁は「異常」の定義を、おおむね30年に1回より低い頻度としている。(毎日新聞)

書込番号:17266491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2014/03/05 12:42(1年以上前)

>felix_96様
コメントありがとうございます。返信遅れまして申し訳ないです。
実績としては、やはり雪の影響があるという点で我が家と同じ傾向のようですね。
それにしても、控え目なシミュレーション値を出してきて、それを元に商談されたのであれば、
とても良い業者さんを選定されたということですね。素晴らしい。

>湯〜迷人様
同じく返信が遅くなり申し訳ありません。

結構パネル面にも雪が残ってしまっていますねー
これだと影響出ちゃいそうですよね。
それと私、自分とこの屋根にのっかってるパネルをこんなに近くで見たことがないのですが、
結構パネルとパネルの間に隙間あるもんなんですね。

書込番号:17267488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/05 13:46(1年以上前)

みゆなパパさん

>結構パネルとパネルの間に隙間あるもんなんですね。
下から二段目のパネルで左右の隙間(縦線)でしょうか?
私もタブレットで拡大して見たら一瞬アレッと思って先程ベランダに脚立を立て確認してみましたら目の錯覚でパネルの横の隙間はメーカーの施工基準内の2〜5mm以内でした。パネルの上下の隙間は架台の関係で25mmです。
*雪のシーズンが終わりますと春先から花粉・黄砂・砂埃等でパネルが結構汚れますので先日汚れが雨等で流れ落ちやすいようにコーティングを施しました。

書込番号:17267676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/03/05 13:56(1年以上前)

>湯〜迷人様

なるほど、パネルは隙間なくぴったり並んでいるもんだと思いこんでいました。
それにしても、みなさん結構自分で屋根登って、確認したり掃除したりしているのでしょうか。

私設置からまだ2カ月ちょいですが、一度も登ったことないや^^;

書込番号:17267696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/05 14:06(1年以上前)

みゆなパパさん
>みなさん結構自分で屋根登って、確認したり掃除したりしているのでしょうか。
パネルを白いタオル等でf拭くとタオルは真っ黒になります。
危険ですから絶対にお勧めはしませんけど、私は自宅屋根には年に4回以上登りますし、野立ての第二発電所は隔月で掃除します(暇ですから)

書込番号:17267725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新製品情報

2014/02/27 07:33(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

クチコミ投稿数:1701件

250Wモジュールを使用したシステム用になりますが、追加モデルとして125Wハーフタイプが発売されます。
発売・出荷については3月19日頃から順次(HP上では出荷は4月以降)となっています。
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/powerful/sseries/index_j.htm

書込番号:17242627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:54件

2月21日発電量

当方は南南西向き5寸勾配の切妻屋根1面に
9.5kW(5.5+4)のパワコンでHIT240を10.32(6+4.32)kW搭載しています。
昨年10月設置です。
2/21に12時台で時間発電量が9.6kWhを記録しました。
屋根の法線角度が約63度なので最大発電量を記録するのはもっと後かなと
思っていたので驚いています。
この先もっと効率は上がってくるとは思いますが(飽和していますが)、皆さんの環境では
発電効率(トータルの発電量でなく時間あたり)がピークになるのはいつ頃ですか?

参考に意見を聞かせていただけると有り難いです。

書込番号:17221595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2014/02/22 10:41(1年以上前)

Hit240は出荷基準が243w以上でないと合格しないと聞いた事があります。

ですので単純計算で40枚×3w〜4w=120w〜160wはシュミレーション以上は出ると思います。

書込番号:17222035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/02/22 10:49(1年以上前)

南南東向き6寸(約31度)で7.65kW設置、パワコンは3.4+4.0kWです。
軒影の影響があり、冬至が一番小さく、日が高くなるにつれて大きくなる条件ですので、
2月〜4月までが発電のピークですね。
昨年ピーク時の1時間発電量は6.8kWhでしたが、今年の最高発電量(42.8kWh)を記録した2月16日6.9kWhを記録してました。

書込番号:17222059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/02/27 00:27(1年以上前)

投稿ありがとうございます。
必ずしも最大発電量と最大発電効率ピークは一致するわけではなさそうですね。
やはり温度の影響なのでしょうかね。

書込番号:17242098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

雪止めは必要?

2014/02/08 18:08(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:215件

南南西面の雪が落ちました。

こんにちは。

埼玉も数年に一度の大雪ですね。

昨年末太陽光パネルを設置しましたが雪の事はあまり考えませんでした。

今日の雪で先ほど外で「ドカン!」と音がしたので確認しに行ったらパネルの上の雪が落ちてきていました。

落ちても下には何もなかったから良かったですが、やはり雪止めは必要ですかね。(人がいなくて良かったです)

書込番号:17166775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/08 21:28(1年以上前)

我が家も埼玉です。
一昨年太陽光発電設備を設置しました。雪止めはつけていません。

今日の大雪で20センチくらい積もって、同じように屋根から何度か「ドドドッ〜」と雪が落ちてきました。
ご質問のとおり、万が一人がいる時に落ちてきたら大けがをするかもしれません。

ですが、埼玉でこんな大雪滅多にあることではありませんし、
雪止めがあるせいでいつまでもパネルに雪が残っていては、発電に影響が出て困ります。

雪が落ちてくる場所は避けて通る。
それで解決です。

書込番号:17167600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2014/02/08 23:59(1年以上前)

月極め駐車場側

こんばんは

良い物を安く買いたいおじさんさん

今回の雪は戦後3番目の積雪みたいで、数十年に一度なので埼玉はいらないですよね。

ただ、自宅の庭側は良いのですが東南側は月極め駐車場なので他人の車を壊すのが心配でした。

先ほど東南側の雪が落ちましたが、幸い車に直撃はしなかったので一安心です。

皆さんは、今回大丈夫だったのでしょうか?

書込番号:17168323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/09 11:46(1年以上前)

あ〜。
そういったご事情があったんですね。
我が家は南面しか設置していないですし、
隣に他の方の車が駐車してあることもないので気づきませんでした。

雪止めがあると、全く落ちないのか、少しずつ落ちるのか、
どの程度効果があるのかわかりませんけれど、難しい判断ですね…

費用の面も含めてよ〜く検討されてくださいませ…

書込番号:17169556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2014/02/09 12:31(1年以上前)

おはようございます。

昨晩雪が落ちたおかげで今朝から発電を開始していました。

雪止めがあるとこうはいきませんよね。

次の大雪がいつかわかりませんが、検討は先送りですかね。(もしものために損害保険の補償内容は確認しておきます)

書込番号:17169729

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/09 18:53(1年以上前)

当方つくば市に住んでおりますので主さんと条件はそれ程変わらないかと思います。
自宅の屋根に二面設置しておりますけど昨年同様年に数回積雪が有るか無いかですので雪止めは不要と考えております。雪が積もればいずれ落ちる事を念頭に入れて大量の積雪後は軒下を歩かない(気を付ける)、軒下に車を置かない等の対策で十分ではないでしょうか。

書込番号:17171071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/02/10 18:15(1年以上前)

今回の大雪でカーポートが潰され車が壊れたのを目撃しました、当然屋根に太陽光パネル雪止めなし、屋根下に車や駐車場有る方は、必要です。

書込番号:17174561

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

クチコミ投稿数:28件

東芝のコミュニケーションユニットに関してですが、
取り扱い説明書の記述ミスがあります。ご注意ください。
最初の設置の際に、付属のロジテック性のアクセスポイントを
使われてる方は影響ないかと思いますが・・・・
有線にて接続の際には、取説と付属別紙マニュアルとで内容が別である事と、
IPアドレスの表記にミスがあります。(東芝でも認めてました)
正しくは、手動設定にて、IP169.254.1.任意の数となります。
また、自宅の既設の無線LAN(BUFFOLO製)とのリンクは可能です。
(但し、メーカーとしては接続の保証はしておりません。)

書込番号:15367629

ナイスクチコミ!0


返信する
Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/20 10:45(1年以上前)

昨日、東芝5kwシステムの運転を開始しました。

説明書どおり有線接続でロジテック製APを設定しようとしたのですが、ネットワーク上で正しく認識されず、192.168.2.5および192.168.2.2を見る事ができなかったのですが、仰っているIPでアクセスすれば良かったのでしょうか・・・。

日が落ちるまでに、本体設定を済ませなければいけなかったので、コミニュケーションユニットを直接LANで覗いて、辛うじて運転に漕ぎ着ける事ができました。

業者さんが帰って、色々いじってみてわかったのですが、ロジテック(もしくは他社製)のAPを使わなくても、さっくり自宅のルータ(192.168.1.1)にぶら下げる事ができますね。我が家はフレッツ光ルーターPR-400です。
「設定」の「高機能設定」-「無線LAN設定」からです。

光回線のキャリアを変える際(ルーター変更の際)、コミニュケーションユニットを直接設定し直す煩わしさが発生しますが、APの壁と格闘するよりはマシかなと思います。

書込番号:16858449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/01/11 12:07(1年以上前)

昨年の1月に設置した者です。
無線LAN関する知識がほとんどありませんが、自宅は一応バッファロの「WZR-HP-G302H」を親機に無線LANを設置しています。太陽光発電を設置した時に添付されていた「ブロードバンド設定マニュアル」を読んでもよく理解できなかったため、結局現在はロジテックのAP機は直接TVに接続し発電状況を見ています。
直接ルーターとリンクできるような記述がありますが、設定方法をご教授願えないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:17059251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/01/12 11:13(1年以上前)

解決しました。
自宅ルーターの空IPをコミュニケーションユニットに登録して、SSIDとPASSを自宅ルーターのものに変えるだけでした。

書込番号:17063107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/01/12 12:39(1年以上前)

Sankon52jpさん

解決して何よりです。資料を用意してる間に(笑)
AP機も無線LANルーターなので認識さえできれば直ぐですからね。スマホで電波の感度だけは確認しておく事をお薦めします。私もそれが原因で通信不良の日があることが解りましたので。(電波感度が不安定な場所にコミュニケーションユニットがあるため)ルーター感度のよいとこにを引き回し直してからは安定してますが。

書込番号:17063379

ナイスクチコミ!0


Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/14 10:22(1年以上前)

すみません。私も回答すべきだったのでしょうが、レスポンスが悪くすみませんでした。

>自宅ルーターの空IPをコミュニケーションユニットに登録して、SSIDとPASSを自宅ルーターのものに変えるだけでした。

そのとおりです。
「設定」の「高機能設定」-「無線LAN設定」から、如何ようにも設定できます。

東芝がわざわざ付けてくれる、添付のロジテックAPを使う意義がよくわからないですね。

複数の自宅無線LAN機器IPを振り替えるのは、一般的に非合理的だと思います。
となると、ロジテックAPの初期設定をいじる事になるのですが、それをやるのであればコミニュケーションユニットを、自宅ルーターに吊す方が遙かに楽だと思います。

書込番号:17071005

ナイスクチコミ!0


STAGE12さん
クチコミ投稿数:7件

2014/01/29 16:21(1年以上前)

すみません教えて下さい。付属のAPを使わず皆さんの言うようにIP.SSID.パスを変更して見ましたが、モニターを閉じ通常のインターネットみようあとしたら見れなくなってしまいました。ちなみにルーターはバッファローのWHR-G301です。他の設定は何変えてません。

書込番号:17127665

ナイスクチコミ!0


Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/29 17:47(1年以上前)

STAGE12さん>

ちなみに、コミニュケーションユニットのIPは、いくつに設定されましたでしょうか。
それと、ルーターのIPはどうなっていますか?

アクセスに使われている端末はPC?タブレット?スマホ?
コミニュケーションユニットに振ったIPをURL欄に入力して、間違い無く参照しておられますか。

書込番号:17127915

ナイスクチコミ!1


STAGE12さん
クチコミ投稿数:7件

2014/01/30 10:58(1年以上前)

返事ありがとうございます。無線ルーターに張ってあるIPをコミュニケーションユニットに登録してはだめですよね?みなさんがおっしゃる空IPがよくわからず・・・。取りあえず無線ルーターのIPの最後の数字を1から30に替え登録しました。無線付のノートPCです。URLでそのIPを入れたらちゃんと見れましたが、今度はインターネットがまったく見れません。それにつながっている他のPC・タブッレットもみれなくなりました。無線LANの設定でしょうか?すみませんまたっくの素人です。よろしくお願いします。

書込番号:17130830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/01/30 11:38(1年以上前)

STAGE12さん>
空IPというのはIP番号が他の装置と株っていない(使用していない)IPです。
その為IPの末尾の所をずらしていけばOKです。
恐らく、親となるホストが入れ替わってしまった為につながらなくなってます。
なので、親IPを無線LANとして、AOSSでコミュニケーションユニットを
認識させればOKだと。私も手探りでいろいろ試した側なので頑張ってください。

書込番号:17130969

ナイスクチコミ!0


Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/30 11:44(1年以上前)

STAGE12さん>

ん〜。特に文面からは間違いは感じられないのですが。

一通り、書いてみますね。

自宅ルーターIP
・これは変更しません(されていないと思いますが)
・貼ってあるIPを確認してください【仮に 192.168.1.1 だったと仮定して、以下お話しします】

コミュニケーションユニットIP
・[高機能設定]-[無線LAN設定]-[IPアドレス設定]でアドレス設定画面に移動します。
・アドレス取得は手動を選択
・アドレスを以下のように設定【自宅ルーターが 192.168.1.1 と仮定して】

IPアドレス 192.168.1.105 ←我が家はコレです
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ (空欄でよかったと思います)
DNSサーバー (空欄でよかったと思います)

これで、[設定]を押して終了です。

これでダメでしょうか。


だめだったら、コミュニケーションユニットとPCを有線で繋いで、設定してみましょう。
その際は、PCの無線LANをオフにして、PCのIPアドレスを以下のように仮設定する必要があります。
※変更前のアドレスは、控えておかなければいけません!後で戻しますので(自動取得なら問題無いかな?)

IP 169.254.1.2
サブネット 255.255.1.0

そしてブラウザを開きURL欄に 169.254.1.1 を指定する。

だったと思います。
そこからIPを変更していきます。

以下、うろ覚えなので、もし有線接続での変更をする際は、もう一度ご質問下さい。
我が家の設定(方法)を調べて、再度ご回答差し上げます。

とりあえず、無線での設定ではNGかどうか試してみてください。

書込番号:17130994

ナイスクチコミ!0


STAGE12さん
クチコミ投稿数:7件

2014/01/30 12:14(1年以上前)

スレ主さん・Cosmic719さんご丁寧返信していただき本当にありがとうございます。今度の休みが月曜ですので
もう一度やってみます。→結果ご報告します。

書込番号:17131079

ナイスクチコミ!1


STAGE12さん
クチコミ投稿数:7件

2014/01/31 08:18(1年以上前)

ジュナスさん質問です。→親IPを無線LANとして、AOSSでコミュニケーションユニットを認識させればOKだと。具体的にどうすればよろしいですか?AOSSのボタンありますが・・

Cosmic719さんが教えて頂いた方法でやってみる予定ですがどうしても気になってしまいました。

あつかましくどんどん聞いてしまってすみません。 

書込番号:17134369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/01/31 09:32(1年以上前)

STAGE12さん>
AOSSボタンを押して、検出状態にして、コミュニケーションユニットのカバーの内側にある
リンクボタン(確か3秒程度長押し)で認識できます。取説では通信の保証はしませんと
書いてありますけど、私はそれで通信させてます。バッファローの無線LANであれば
PCからエアステーション(無線LANに付属してるネットワーク接続確認出来るソフト)
で検知してるかどうか確認できます。
一度、やる前に、現状を確認する意味でもエアステーションを使って確認することをお勧めします。

書込番号:17134541

ナイスクチコミ!1


STAGE12さん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/03 08:40(1年以上前)

Cosmic719さん もう一度トライしまがダメでした。教えて頂いた通り設定しましたが、ちなみにPC有線設定でした。有線の場合何か違うんでしょうか?IPは192.168.11.105 サブネット255.255.255.0 後は空白。高機能設定で接続確認取れます。
インターネットは見れます。
ブラウザで192.168.11.105を入力してもモニターに行きません。どうしてでしょう。?

書込番号:17146627

ナイスクチコミ!0


Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/03 12:20(1年以上前)

STAGE12さん>

PCで優先設定する場合、設定途中のIPアドレスが違います。

1.PCの無線LANは、一旦OFFにする。
2.PCのアドレスは以下のように設定する

IP 169.254.1.2
サブネット 255.255.1.0

※後で元の環境に戻す必要がありますので、PCの現在のIPアドレス等を控えておいてください(自動取得であれば不要)

3.URL欄に 169.254.1.1 を入力する。(有線接続の際のユニット参照アドレスです。これで初期設定ナビ画面が出ると思います)

4.あとはこれまでお話ししたとおりだったと思います

(以下、過去記事引用)
・アドレス取得は手動を選択
・アドレスを以下のように設定【自宅ルーターが 192.168.1.1 と仮定して】

IPアドレス 192.168.1.105 ←我が家はコレです
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ (空欄でよかったと思います)
DNSサーバー (空欄でよかったと思います)

5.LANケーブルを取り外し、PCのアドレス設定を元に戻し、無線LANをONにする。

6.4で設定したアドレスをURL欄に入力すれば、ナビ画面が表示される(はず!)

これでもダメなら、我が家で一度再設定を試してみます。。。

書込番号:17147122

ナイスクチコミ!0


STAGE12さん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/03 13:13(1年以上前)

Cosmic719さん本当に色々ありがとうございます。有線設定ナビは開きます。設定後URL入力しましたがやはりダメでしたSSID.パスも確認しました。
あともう少しだと思うんですが。

書込番号:17147300

ナイスクチコミ!0


STAGE12さん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/03 13:52(1年以上前)

Cosmic719さん
繋がりました!!!!ルーターにON.OFF.AUTOボタンがあり、ONに代えたらOKでした。本当お騒せしました。
ジュナスさん
ありがとうございました。

皆さんのおかげでしす。

書込番号:17147405

ナイスクチコミ!2


Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/03 13:56(1年以上前)

STAGE12さん>
よかったー!!!

ここまでやってつながらないとなると、ご自宅の環境かなと思ったりもしていたのですが、さすがにそこまでは察する事ができませんでした(汗

しかし、ほんと良かった。
我が身の事のように、ホッとしました!

書込番号:17147416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

全量対応カラー表示ユニットについて

2014/02/03 12:12(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

東芝のOEM供給元として知られるオムロンから全量買い取り(産業用)対応のカラーモニターが出るそうです。

http://www.omron.co.jp/press/2014/01/c0123.html

東芝のカラーモニターも今後10kW以上はのこの機種に切り替わると予想されるので各メーカーに確認してみました。
東芝は販売予定ではありますが、発売は「今春」ということで具体的な発売日は未定の様です。
現行機種は「全量に対応していない」と言われていたので気になっていましたが、詳細な性能はまだ回答できないとのこと。

そこで製造元のオムロンに両機種の差異を具体的に聞いてみました。

・従来の機種は20kW以上のシステムには対応していないため複数台の接続が必要だったが今回のものは50kWまで対応可能。
・表示項目から余剰買取関係の項目(買電や自家消費)がなくなった

以上が主な変更箇所だということで、20kW未満の全量システムにおいては表示項目以外大きな変化はないようです。
数値表示においては前機種でも20kW以下では(買電や自家消費が0になるだけで)全く問題なく使用できるとのことなので、購入を延期したり買い換えるほどの変更ではないようです。
ただし前機種に対してはファームウェア変更などのアップデート予定はないとのこと。

10kW〜20kWの方は最近増えてきていると思うのですが、どちらのモニターでも使えるようですね。

書込番号:17147096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)