太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フロンティアモニター

2012/09/29 08:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 晴れhareさん
クチコミ投稿数:2667件

夕べのアクセス位から反応早くなってる感じがする。...
皆さんはどうですかね?

書込番号:15135963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

中々厳しいのでは…

2012/09/27 21:39(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:27251件

2〜3日前に、SHARPから発表がありました。
太陽光発電電池の、窓のシールド・タイプと、ベランダなどの、手すりの下に取り付けるパネルの、2種類です。
今回は、一般用でなく、業務用(業販)だけです。
やっと、窓タイプが出たと、喜んでいたら、発電効率が7%未満です。
販売価格はわかりませんが、安くはないと、思います。
こんな発電効率で、購入する人はいるのでしょうか。
来年以降も、今年と同額で、電力会社が買取するか、決まっていません。
契約した人は、20年間固定ですので、安心です。
窓タイプは、取り付けても、外の風景は、多少暗いですが、見えるようです。
先進技術ですが、まだまだ発電効率は、低いのが難点です。

書込番号:15129633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27251件

2012/09/27 22:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/28 00:20(1年以上前)

まあ高層ビルとかで使用するのが目的でしょうから家庭向けにはメリットは薄いですね
それよりも一般的なパネルを壁面に設置したほうがメリットが高いように思えます
イオンなどでは垂直設置しているところもありますし
架台作成会社を調べると結構壁設置の架台を出しているところがあります

問題は反射光ですがイオンで設置しているのを見たときはそれほどまぶしくなかったので
設置する高さとかでそのあたりは解決できそうですが

書込番号:15130630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/28 09:19(1年以上前)

薄膜・・・ですね。

個人的には、何でいまさらプレス発表?と思いました。
(カネカなんかはかなり前からやってるのに)
(シャープも10年以上前に同じの出してるじゃん)

1400×1000。厚みはボックス込みで10mm弱なんでわかりませんが
手摺サイズですね。

まずはデベ相手にマンション設置するのが目的だと思います。

特注品・・・というのは変わりませんが、
効率が高い結晶モジュールをオーダーで製作している会社はありますよ^^

http://www.sor-e.com/

書込番号:15131573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

SFの10kW以上のパワコン保証・・・

2012/07/19 20:36(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 りすおさん
クチコミ投稿数:276件

ソーラーフロンティアは、10kW以上だと、10年保証は受けられないそうです。
1〜2年になるとか(ものはサンヨーのですよね)。
パネルが20年といっても、パワコンのほうが故障確率が高いので、これはちょっと・・・ですよね。
他のメーカはどうなんでしょうか?
10kW以上つけようと思っている人は注意してください。

書込番号:14828903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/19 23:41(1年以上前)

今の制度では住宅用は10Kw以下で10年間の余剰買取、産業用は20年間(10Kw未満は10年間)の全量買取となっていますが
産業用=業務用という考え方で保証に制限があるのだと思います

電気製品でも民生品を個人使用の場合はメーカー保証が適用されますが業務使用ではメーカー保証は適用されないのが普通です

住宅でも10Kw以上は20年間の全量買取ですので民生品の太陽光発電システムを全量買取に使用するのは発電事業にあたる
のでメーカー保証の対象外になると考えるのも、もっともですが・・・

書込番号:14829937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/20 11:26(1年以上前)

住宅用で太陽電池発電システムの合計出力が10Kwを超える場合の各メーカーの保証について
(7/19現在 各メーカー受付センター問い合わせ調べ)
 
「長期保証対象外グループ」
 シャープ 10Kw超 10年/15年(有償)保証対象外
 ソーラーフロンティア 10Kw超 10年保証対象外
  
「メーカー販社営業判断グループ」
 パナソニック 10Kw超 原則は10年保証適用外であるが販社営業部門が物件毎に個別判断で10年保証対象
 
「設置条件※により長期保証適用グループ」
 東芝 10Kw超 10年保証対象
 三菱電機 10Kw超 10年保証対象
 京セラ 10Kw超 10年保証対象

※対象条件:一般住宅への設置、設置者の個人名義、単三相低圧契約であること(全量・余剰買取は問わない)
設置者名義でも居住をしていない住宅やアパートなどは対象外、法人名での契約も対象外

書込番号:14831376

ナイスクチコミ!1


スレ主 りすおさん
クチコミ投稿数:276件

2012/07/22 00:13(1年以上前)

さぬきのやいちさんありがとうございます。

とても参考になりました。

書込番号:14839162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/07/22 10:39(1年以上前)

もともパワコン自体の製造メーカーの保証が2年とかなのでその保証だけってことでしょうね。

補助金を受ける条件の中にパネルの耐久性とかそういった面があったはずなので
その1つとして家庭向けは10年保証するって感じなのでしょうが
(実際パワコンとかのメーカー保証は短いが保証が切れた後ののこ類の年数はパネルのメーカーが変わりに行うとのことなので)

大容量になればなるほど故障などの率も高くなりそうなので、そのあたりを保証していると保証だけで会社がつぶれてしまう気もします。

家庭向けに設置できるとはいえ10kW超えるとどちらかというと家庭向けというよりも事業みたいなものになるのでしょうから
事業であるならメンテとかはちゃんと行おうよって感じなんでしょう

書込番号:14840467

ナイスクチコミ!0


スレ主 りすおさん
クチコミ投稿数:276件

2012/07/24 00:51(1年以上前)

えりりんたんさんコメありがとうございます。

もともパワコン自体の製造メーカーの保証が2年とかなのでその保証だけってことでしょうね。
→サンヨーのパワコンですよね。サンヨーは10年保証なのにって感じです。

大容量になればなるほど故障などの率も高くなりそうなので、そのあたりを保証していると保証だけで会社がつぶれてしまう気もします。
→大容量だと故障率が高いって事実でしょうか?それならそもそも事業が成り立たないような気がします。

家庭向けに設置できるとはいえ10kW超えるとどちらかというと家庭向けというよりも事業みたいなものになるのでしょうから
事業であるならメンテとかはちゃんと行おうよって感じなんでしょう
→パワコンって一体化された製品ではないでしょうか?メンテで一部の部品を取り換えるとかないかと思ってます。だからメンテすればいいってのは違うような気がするんですが。

書込番号:14848620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/07/24 22:50(1年以上前)

サンヨーもそういえば自社でしたね
三菱かオムロンってイメージしかないので
(シャープも自社ですが製造はどうも違うらしいので)
保証って部分がどのメーカーも結構遠回しの言い方なのが気になるんですよね
(シャープの場合システムっていい方しているので)
なので機器としての保証と10年保証っていうところは若干違いがあるのかもしれません。

ちなみにSFは残り分はメーカーが負担して修理するとのことです

書込番号:14852512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/07/24 23:02(1年以上前)

すいません
追加で
→パワコンって一体化された製品ではないでしょうか?メンテで一部の部品を取り換えるとかないかと思ってます。だからメンテすればいいってのは違うような気がするんですが。
ちょっと言い方が変でしたね
パワコンのメンテという意味ではなくシステム全体でということです。
家庭向けでも10kW超えれば全量買取になるけど事業に近い位置づけではあると思うので
そうなるとシステムの保守はちゃんとしてくださいよって意味合いもあるのでは?
ということを言いたかったんです。
余剰みたいに余ったから売っていうとは違って全量では売るためにっていう事業的な意味合いもありそうなので
まあ実際メガソーラーみたいにシステムダウン時の影響は10kW程度では少ないでしょうが
結局10kW以上は同じ括りになっているからそういう点は厳しいのかもしれませんが

書込番号:14852580

ナイスクチコミ!0


スレ主 りすおさん
クチコミ投稿数:276件

2012/07/24 23:39(1年以上前)

えりりんたんさん

いろいろありがとうございます。
結局10kW以上は割り切るしかないんでしょうね。家庭向けの小規模なものは普及のために保証期間延長のサービスしているってことなんでしょう。

書込番号:14852794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/26 15:18(1年以上前)

主要な日本メーカーの一般家庭向けパワーコンデショナ製造元

メーカー名 : 製造工場

パナソニック : パナソニック電路
http://www2.panasonic.co.jp/es/pessd/
パナソニック : パナソニックエコソリューション電材三重
http://panasonic.co.jp/es/pesemm/

三菱電機 : 三菱電機中津川製作所
http://www.mitsubishielectric.co.jp/works/nakatsugawa/

オムロン : オムロン阿蘇
http://www.omronaso.co.jp/

日立アプライアンス : 日立アプライアンス家電事業部 多賀家電本部
http://www.hitachi-ap.co.jp/recruit/operation/taga.html

シャープ : 田淵電子工業
http://www.tabuchi-denshi.co.jp/
シャープ : シャープ新潟電子工業 ・・・JH-40CD3P/JH-48CD2Pを製造
http://www.mmjp.or.jp/sne/
シャープ : Delta Electronics(中国・江蘇省) ・・・JH-M0B2Pを製造
http://www.dej.co.jp/

三洋電機 : テクノデバイス

書込番号:14859311

ナイスクチコミ!0


Tenmiさん
クチコミ投稿数:18件

2012/09/02 08:16(1年以上前)

先日、電力会社に確認してみましたが、パワコンの出力が10kW/台を超えるものであれば保証を受けられない扱いを受けても仕方ないが、モジュールが10kW程度で、パワコンを3〜5kW/台などで2、3台に分けたら問題ないはずだがという回答を受けました。

確かに2回や3回に分けて設置となれば、それぞれ保証を受けられるようにもなるかもと思ったのですがどうでしょうか?

書込番号:15011124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/02 22:08(1年以上前)

家庭用の10年保証はシステム全体に対してついているものなので
数回に分ける場合パネルもパワコンもケーブルも架台も接続箱も
すべてシステム一式を2回なら2回に分けないと保証が受けられないはずです。
自分もパネル追加しようとしましたがパネルのみの追加の場合システム10年保証はなくなるとのこと
パワコン等の一式で追加すれば保証はそのままとのことでした
まあ当然連系に関しては追加ではなく改めて0からやり直さないといけないらしいですが

ただこの場合最初の契約から10年の余剰がそのまま適用されるはずなので10kW超えても余剰のままなんじゃないでしょうか?
アパートとかの屋根に設置の場合なら共同部分にしようとかで実質全量買取にすることも可能ですが

書込番号:15014451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

堺市の太陽電池工場の売却検討

2012/08/16 15:17(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 シャープ

返信する
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/16 20:44(1年以上前)

まぁ想定内といったところでしょうか。
その内、事業売却しそうですな。

書込番号:14943682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/08/17 05:27(1年以上前)

鴻海から第三者割当による増資を引き受けてもらえないとマジにやばいレベルのようです。

書込番号:14945248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/08/19 23:10(1年以上前)

今日のニュースでも、シャープかなりやばいようですね。このような状況を受け、太陽光分野への影響はあるのでしょうか?やめたほうがいいのか?もしくは、さらに値切れるチャンスなのか・・・

書込番号:14957381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/08/20 06:41(1年以上前)

私が太陽光発電の見積を依頼した5月始め頃は、個人的に4kw以上のシステム単価が40万円/kw以下が当たり前だと思っていましたけど、今は30万円/kw以下での設置を友人に勧めています。

これだけ価格破壊が進みますと国内外を問わず体力勝負の消耗戦もそう長くは続かないでしょう?

私が太陽光発電の導入に対して重要視している点は次の3点です。

1 メーカーにこだわりを持たず初期投資を最低限に抑える
2 しっかりした長期保障と再保険の二重補償のあるメーカーの選択
3 メーカーの施工IDを取得している施工店を選ぶ(出来れば販売と施工が一体の施工店)

書込番号:14958254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 2012年7月22日の

2012/07/22 23:14(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:1件

テレビ朝日系「劇的ビフォーアフター」でこの会社の太陽発電パネルが施工されている工事風景が出ていました。

書込番号:14843492

ナイスクチコミ!0


返信する
Kiyoolさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/23 12:13(1年以上前)

私も当番組見ました。

一枚だけ、テラス手すりに垂直付けしてる場面があり
あれメーカー保証付いてるのかな?と、心配になりました(笑)

書込番号:14845149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/23 16:44(1年以上前)

REGZAサーバに録画されているタイムシフト番組を今、見ました

屋根の上の海が見えるテラスに垂直についた1枚だけのパネルのことですね

こちらは非常用のためのパネルとの事なので通常のパネル保証だけでしょうがアイデアですね

八丈島のビフォーアフターでなにげにオール電化になってるし・・・

番組のCMスポンサーもソーラーフロンティアでしたね

書込番号:14846061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

業者設置ミス対応について

2012/06/28 01:45(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 MAD-MXさん
クチコミ投稿数:2件

今回パナソニック205を20枚 横4枚縦5枚で設置する工事を200万で
行ったのですが、
業者ミスにより、233サイズで架台を組んでしまっており、
当然ながら設置ができなくなりました。
屋根はスレート、フレーム、スレート金具は取り付け済み。
金具等を外してしまうと、当然ながら穴より水が入ってしまいますので、
このまま放置してあります。
家は築7年になります。

業者からの対応案として、
@南面の屋根をいったん外して、防水シート張替え(既存の防水シートの上にさらに張る)、スレート屋根新品貼り付け後、205サイズにて工事実施

Aフレーム、パワコン4kw→5.5kwを新しく用意して、設置してしまった233サイズに予定通りの20枚を設置 追加費用なし 
ただし、当初233がメーカー設置条件に合っていなかった為いくつか不都合が生じます。
1.屋根の横方向に対して、パネルが左右10センチ程度しか余裕がなくなる。
  (屋根からはパネルは出ません)
2.パワコン設置場所の幅もメーカー規定より若干横方向余裕がなくなる。
3.上記理由により、おそらくメーカー保障外となる。
  保障については、工務店の保険にて対応するとのことですが、
  工務店が10年先にあるかどうかはもちろんわかりません。

補修については、工務店の保険にて対応可能で、補修についてはこちらが探してきた
屋根の業者(第三者)でもかまわないとのことです。

わたしとしては、同じ金額で4.6kwとなり少しだけいいのかなとおもいましたが、
左右の隙間が10センチ程度しかとれないところがやはり気になります。
屋根ギリギリまでパネルを設置した場合にどのような不具合がおこりうるのか
わかる方、教えてくださいますようお願いします。

また、今回のような事例に対して、
お客と工務店がwin win となるような提案がありましたら是非おねがいします。  

また、工務店は屋根の葺き替えのほうが費用がかからないとのことですが、
本当でしょうか???

書込番号:14734534

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/06/28 10:50(1年以上前)

Aの左右の隙間ですが、メーカーによって屋根の端面からの距離を規定しており、そこから外れるとメーカー保障を得られない可能性は考えられます。
隙間が少ない事による物理的なリスクは素人の想像ですが、架台は垂木に固定される事もあり設置強度では無く、風による圧力を受けやすくなる程度しか思いつきません。

Aで保障が受けられないのであれば@の一択ですね。
工期は遅れますが屋根は新品になります。

Aで保障が受けられるのあれば、、、業者が保険で賄える@と違い、全ての追加部材費と205Wパネルのセットがデッド在庫になる事を考えると少し考えてしまいますね。これも保険で賄えるという事であれば喜んでAを選べるのですが。

保障期間内の定期点検やメンテナンス等で業者が譲歩可能なオプションをサービスしてもらい、@にするというのが関係性も保て良心的なアフターケアも期待できるのではないでしょうか。

書込番号:14735345

ナイスクチコミ!0


R.I.S.Eさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/17 01:24(1年以上前)

あまり公にしていい情報かどうかわかりませんが、パナソニックの場合、設置禁止エリアへの施工を行ったとしてもモジュールに対する10年保証はされます。

詳しい話は施工業者を通じてメーカー担当者に聞いてください。
事前に行わなければならない処理もありますので。


さて、ケラバから10cmほどしか隙間がないとのことですが、実際のところ悪影響はないと私個人は考えています。
ただし、ケラバの出(外壁からの出)が極端に長い場合、たとえば900mmとかの場合は要注意です。

棟の稜線、軒先・ケラバからの控え寸法が各メーカーごとに決められているのは、風圧に対しての強度を保つためです。
極端なことを言いますと、屋根からはみ出ている場合、風をモロに受けますから架台に対してのストレスがかかりすぎて、最悪の場合、架台ごとモジュールが滑落する事も考えられます。

たまに訪販業者が無茶な乗せ方していることがありますが。。。。同業者としては、まあ、ありえないです。

そもそも233と205の設計をなぜ間違えたのか・・・・
というのは置いといて、私が施工業者であれば

 ・金具はそのままにしておく
 ・新たに205wモジュールに対して追加でスレート板金金具を設置
 ・それらを基に当初の設計通り205wを設置する

事を提案します。

ご指摘の通り、スレート板金金具はブチルテープを張り付けているため、もう取り外すことができません。
無理に取り外すと屋根へのダメージが大きすぎます。

屋根葺き替え案はMAD-MXさんにとってはいいかもしれませんが、施工業者のミスとはいえ、負担が大きすぎるように思います。

ラック自体は縦に通しますし、モジュールに対してラックが固定できる範囲は余裕がありますので、間違えて取り付けてしまった金具にモジュールやラックが干渉することはまずありません。

と、先月の話なので決着してしまっているかな^^;

書込番号:14818187

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAD-MXさん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/19 22:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。

はじめは230が設置出来ないとのことでしたが、ミスのあとは230を設置しても問題ないという対応に疑問をもってしまい、結局、業者保険で屋根の葺き替え、防水シートについては現在のシートの上から貼り付け、スレートは全て新品へ交換していただけるという対応になりました。

業者の方もミスについては、真摯に受け止め今後同じようなことがないよう、はじめに決めたとおりの形で設置をしていただけるとのことです。

予定通り205の設置で解決しました。
ありがとうございました。

7月末に工事予定です。

書込番号:14829514

ナイスクチコミ!0


R.I.S.Eさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/20 09:25(1年以上前)

最初の対応はともかく、ミスが発生してからの対応を見る限り信頼出来る業者さんだと思います。
良い方向に転んでよかったですね^^

書込番号:14831072

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)