太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(37722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4015スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4015

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 補助金

スレ主 SORA1022さん
クチコミ投稿数:26件

現在の状況ですが夫婦二人家族で共働きで日中はほとんどいないです。
今後は子供もでき、いずれかは妻がパートになり日中いる時間も年がたつにつれ増えていくかと思います。

愛知県刈谷市で太陽光パネルをカナディアンで検討しております。
yhで見積をとっておりまして太陽光の金額は妥当でしょうか?
また他では合い見積もりはとっていない為おすすめ業者はありますか?

補助金の話を最近耳にしV2HやHEMSや蓄電池も検討してますが長期的にみて採算はとれるのでしょうか?

刈谷市のページで下記

1.「住宅用太陽光発電システム」+「住宅用エネルギー管理システム(HEMS)」+「住宅用リチウムイオン蓄電システム」(上限30万円)

2.「住宅用太陽光発電システム」+「住宅用エネルギー管理システム(HEMS)」+「住宅用電気自動車等充給電システム」(上限25万円)

とあった為国の補助金と併用して購入できれば経済的と考えております。

上記条件からHEMSは補助金を受けるには最低限必要なのでHEMSは導入し
将来的にはEV車導入予定はないです。
EV車導入予定がないのにV2Hは意味ないでしょうか? 


補助金をうけるには絶対条件太陽光とHEMS。
プラスV2Hまたは蓄電池といった感じです。

書込番号:25614537

ナイスクチコミ!1


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:87件

2024/02/08 14:27(1年以上前)

こんにちは。

>将来的にはEV車導入予定はないです。
>EV車導入予定がないのにV2Hは意味ないでしょうか?

EVを”蓄電池”にするために、V2Hを導入しますので、
EVがなければ、V2Hは単なるオブジェになるだけですので、
意味があるとかないとか言うレベルではないと思いますが。
そもそも、私の市では、補助金受給時にV2Hを車両と接続して
動作している証明のため、写真の提出を求められましたので、
EVがなければ補助金の支給が認められないのではないかと思います。

>1.「住宅用太陽光発電システム」+「住宅用エネルギー管理システム(HEMS)」+「住宅用リチウムイオン蓄電システム」(上限30万円)

まあ、東京都に比べれば額は少ないですが、出るだけましかも知れません。
ただ、蓄電池の回収コストまでいかないのであれば、見送った方が無難かと思います。

書込番号:25614562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SORA1022さん
クチコミ投稿数:26件

2024/02/08 14:47(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

上部だけさらっと話を知ってるぐらいのほとんど無知な質問で大変失礼いたしました。

30万円の補助金がでても今の蓄電池では回収できないと思ってます。

EV車導入予定でしたら
2.「住宅用太陽光発電システム」+「住宅用エネルギー管理システム(HEMS)」+「住宅用電気自動車等充給電システム」(上限25万円)
の方で国の補助金と市の補助金を最大限いかせれると太陽光のリターンを除いて、回収は可能でしょうか?

初期投資としてHEMSとV2Hでざっくりいくらぐらいかかり、国の補助金と市の補助金上限24万円で差し引いてどれぐらいかかるものでしょうか?


書込番号:25614581

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:87件

2024/02/08 16:44(1年以上前)

こんにちは。

>初期投資としてHEMSとV2Hでざっくりいくらぐらいかかり、国の補助金と市の補助金上限24万円で差し引いてどれぐらいかかるものでしょうか?

申し訳ないんですが、V2Hと一口で言っても、メーカーやシリーズによって
機能や実現できることが違いますので、ちょっとお答えしずらいです。

私は、ニチコンのトライブリッドをPV5.6kWパネル込みで350万円で買いましたが、
補助金なんやかんやで自己負担は120万円弱になりましたが、そもそもEVは持って
いましたし、補助金は調べに調べての結果ですが、今はもう支給されていない
補助金やら、新築時にのみ適用できる補助金やらで、他の人の参考にはなりにくい
と思います。

あっさり言ってしまえば、東京都以外であれば、蓄電池だのV2Hだので
使えそうな補助金は見当たらないので、見送るのも一つの選択肢ですよ、とは
言えます。東京都であっても、補助金ありきの業者見積が横行しているので、
ちょっとこれはどうなんだろう、という感想ですね。

お役に立てず、申し訳ありません。

書込番号:25614709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/08 17:27(1年以上前)

SORA1022さん

はじめまして!

V2Hに関しては情報共有中のようなので
太陽光に関してだけお話しします。

152万円÷9.02kW=16.8万円ですので、スケールメリットを得た妥当な価格だと思います。屋根一面、緩勾配、手間の掛からない屋根材なのですかね。

この導入価格なら売電メインの共稼ぎ家庭でも、8年程度で元が取れるのではないでしょうか!
一言、素晴らしい設置条件です。

これ以上の安価はなかなか出ませんが、競争原理の激しい愛知県ですので、念のため名古屋のヒラソル、安城のTSP(東京シェルパック)愛知営業所にセカンドオピニオン兼ねて聞いてみて下さい。

書込番号:25614748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SORA1022さん
クチコミ投稿数:26件

2024/02/08 17:42(1年以上前)

REDたんちゃんさんいろんなところでコメント残されていていろりろ参考にさせていただいてました。
こちらにもコメントありがとうございます。

屋根一面、緩勾配、手間の掛からない屋根材なのですかね。
こちらですがおっしゃる通り、南側に片流れ、1.5寸のガルバ屋根になります。

安城のTSP(東京シェルパック)愛知営業所は今年度愛知県は対象外だそうで取引不可だそうです。
名古屋のヒラソル伺ってみます。

yhの一回目の見積もりから何かお値段下げれる手段などはありますでしょうか?

表題にもございますが、補助金も絡めた場合V2Hや蓄電池は回収できるもんでしょうか?
太陽光のみの設置の場合市からの補助金はないのですが、国からはございますか?

書込番号:25614767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/08 18:41(1年以上前)

SORA1022さん

蓄電池ですが、V2H可能なトライブリッドパワコンを搭載した製品は現時点でニチコン社製しかありません。
よって競争がないため高い安いの比較が出来ません。

ひとつ言えることは、今現在、電気自動車がない、目先に購入計画がない、とのことならば、あえてトライブリッド仕様は不要だと思います。

残るはハイブリッド型の蓄電池の選択ですが
導入価格も貴殿宅の消費電力量もわからないため詳細のメリットはアドバイス出来ませんが、採算性としてはまだまだ低い商品です。
簡単に言えば、投資に対してリターンが見合っていない

家系の一助になれば、災害時の備えで、という感覚なら価値観も変わってきますが、採算を求められるならネガティブです。

結論からすれば蓄電池は欲しい時にいつでも付けられますので、太陽光のみを設置して先々の青写真が組めたら動き出しても遅くはありません。

逆に太陽光はFIT(固定価格売電)制度がいつまで続くか分からないので、制度があるうちに導入するのがいいのでは?

書込番号:25614827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:86件

2024/02/09 13:21(1年以上前)

>SORA1022さん

こんにちは!

最近10kWhの蓄電池設置し、令和5年の国(SII)補助金30.6万円受給しました。
複数の補助金重ねるのは、自己負担額減らせるメリットあるので、
各支給条件を満たす必要があり難解で大変ですが、検討する価値ありますね。
補助金に関してのみコメントします。

予算次第、先着順な面と、事前申請要で契約後から申請しても受給できない条件や、
国(SII)補助金は要件が特殊なので、事前にじっくり調べて勉強必須です。
(長くなるので、顛末は別途)
※うちの区の補助金のように、設置後事後申請先着順の自治体もありました、

令和6年予算は発表されていて、詳細な要件はこれからです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25452130/

考え方としては
@太陽光パネル+A工事費+B太陽光パワコン   =152万円 見積済み
@太陽光パネル+A※工事費+C蓄電池ハイブリッド=???万円
この差額が、実質の蓄電池設置費用と考えて

???万円との差額蓄電池設置費用から、補助金を差し引いた、実質の負担額が40万円程度に納まれば
15年程度の保証期間で設置メリットが出てくるかもしれないと思いました。
(既存でなく新規設置なのでA※工事費が若干とBパワコン代が浮かせる分を考慮する点がポイントです。)

機種とか支給要件次第ですが、自治体、国の補助金を重ねて組み合わせれば、採算とれる可能性あるかもしれません。

書込番号:25615669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SORA1022さん
クチコミ投稿数:26件

2024/02/12 09:57(1年以上前)

>りゅ774さん
>E11toE12さん
>REDたんちゃんさん
皆様コメントありがとうございました。
もう少し勉強したうえで検討しようと思います。
またお力添えを頂く際はどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:25619313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光見積もり2月付いて。

2024/02/07 21:50(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 aja-kuさん
クチコミ投稿数:5件

知見のある方、太陽光設備の見積もりに付いて下記妥当か教えて下さい。

メーカー長州産業
システム容量 1.997kw
パネル
cs-223b81s 単価 25,400 7枚
cs-109b81l  単価 16,400 2枚
cs-109b81r 単価 16,400  2枚
太陽光パネル架台 109,910
スマートpvマルチ特定負荷:6.5kwh cb-p65m05a 1,614,800
太陽光システム、蓄電池システム(電材費含む) 250,000
割引 150,000

東京都助成金
太陽光 299,000
蓄電池 975,000
機能性pv 21,000

電気の単価も上がるので、太陽光を導入したいと考えています。

書込番号:25613927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/08 07:34(1年以上前)

>aja-kuさん

はじめまして!

太陽光が1.9kWという時点で太陽光には向いていないお宅です。秋から冬場はほとんど発電せず、蓄電池への蓄電はほぼ無理です。
現時点同様の東電から電気を買うことになります。

お見積もりされた業者さんはなんと言う業者ですか?
訪問販売ですかね。

書込番号:25614216 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/02/08 09:52(1年以上前)

>aja-kuさん

はじめまして
潤沢な補助金が支給される、東京都におすまいのようですが、太陽光パネルが2kW弱と小さいのが気になります。どのような屋根に設置されるのかレイアウトを展開いただけると助かります。

書込番号:25614325

ナイスクチコミ!1


スレ主 aja-kuさん
クチコミ投稿数:5件

2024/02/08 11:13(1年以上前)

助言ありがとうございます。
業者はアークネス株式会社です。

確かに、毎月電気を買うシミレーションで営業されました。
太陽光設備でメリットが出るように値引や、ローンを圧縮する為に住宅ローンを組んでいる銀行での融資を進められました。(金利が低い)
その結果、去年1年間の平均電気単価(ニチガスアプリから算出)と太陽光パネルの発電量を比較して、ローン金額より発電量を購入する金額の方が高いという結果です。結果から、経済的なメリットがあるなとなりました。

ローンが5,500円位
発電量を購入すると6,600円位また、4月から単価が改定されて8,000円位という説明です。(政府の補助金で変動)
また、今後電気単価が下がる見込みは無いようにも感じているので導入は損ではないのかなとも感じています。
 
道筋として、間違えがありましたら助言のほど宜しくお願い致します。



書込番号:25614394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aja-kuさん
クチコミ投稿数:5件

2024/02/08 11:35(1年以上前)

本日中にはレイアウト図アップします。
屋根に登り実寸を測定してました。

実は、電気とガス代はニチガスと契約しておりニチガスからも太陽光の営業がきました。ただ、シミレーションをした結果、メリットがないという判断でニチガスから導入はやめましょうとなりました。
 
アークネスさんはメリットが出るように頑張ってる?
ニチガスさんとアークネスさんが扱ってるパネルが違うようで、アークネスさんは屋根の形状に合ったかたちをしていました。

書込番号:25614406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aja-kuさん
クチコミ投稿数:5件

2024/02/08 19:30(1年以上前)

パネルの図面です。 
南側の屋根にギリギリまで計画しております。

2kw以下では、導入しない方がいいのでしょうか?

書込番号:25614872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:186件 さくらココのページ 

2024/02/09 01:14(1年以上前)

>aja-kuさん
総額の確認
太陽光(1.997kW、パワーコンディショナ含まず) 353千円
蓄電池(6.5kWh、パワーコンディショナ含む) 1,615千円
工事費 250千円
値引 -150千円
合計 2,068千円
消費税 207千円
総額 2,275千円

薄利多売の販売店に対する目標価格(税込み) 合計2.0百万円
太陽光(1.997kW、パワーコンディショナ含まず) 0.6百万円 屋根の状況により変動、精度低い
蓄電池(6.5kWh、パワーコンディショナ含む) 1.4百万円

>東京都助成金
>太陽光 299,000
>蓄電池 975,000
>機能性pv 21,000
計算方法妥当
助成金合計 1,295千円 
負担額 980千円

年間発生電力量は2300kWh程度でしょうか。
発電した電力量のうち自家消費する率を自家消費率と呼び、蓄電池容量の検討、経済性評価に利用できます。
下記orange-sanaaaさんから紹介いただいた太陽光出力と自家消費率の論文のグラフによればパネル出力容量1.997kWのとき
蓄電池容量0kWh(太陽光のみ)のとき 自家消費率60%
蓄電池容量6.5kWhのとき 自家消費率95%となります。
(但し消費モデルが世帯人数3人の戸建て住宅、年間消費電力量約6000kWh) 
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24990111/#24991348

蓄電池導入で自家消費率は向上しますが、パネル出力が小さめのため太陽光のみでも自家消費率は高めで、蓄電池の価格が高い割には自家消費率の向上は少ないとも言えます。
パネル出力容量1.997kWでは通常は経済性が難しいところですが、東京都助成金の効果により、
太陽光パネルだけであれば10年以内で費用回収可能、
蓄電池も導入の場合では15年以内で費用回収可能と思われます。

書込番号:25615202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aja-kuさん
クチコミ投稿数:5件

2024/02/09 21:56(1年以上前)

さくらココさん。丁寧な説明ありがとうございます。

太陽光パネルと蓄電池で導入しようと思います。

書込番号:25616263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:186件 さくらココのページ 

2024/02/10 09:54(1年以上前)

>aja-kuさん
>太陽光パネルと蓄電池で導入しようと思います。
他社へのに相見積もりをお勧めします。

書込番号:25616724

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:86件

2024/02/10 14:25(1年以上前)

>aja-kuさん
こんにちは!

>ローンが5,500円位
設置費227.5万円分、新築住宅価格に含め35年住宅ローンでまかなう計画で、
その内の太陽光蓄電池分ということでしょうか?

都の補助金は混みあってて完了報告後入金迄に半年以上1年かかるとも聞いています。
なので、減税もあり低利な住宅ローンにまとめるのは、効率良いと思います。
(補助金は新NISAとかで置いておき住宅ローン減税終了後に繰上が更に良さそう)

区や市の補助金はチェックされましたか?併用できれば、確実に設置メリット出ると思います。

>発電量を購入すると6,600円位
年間2600kWh発電分×買電単価30円で概算求めた月平均額でしょうか?

100%の効率で全部自家消費できるものでもなく、
蓄電池で利用できるのは7割程度、充電放電でロスもあり、
電力会社との取決めで夜間の待機電力相当は賄えず買電(日中昼間は0にできます)
5月は恐らく2kWでも使いきれず余剰するなどなど
額面通り月平均6600円お得にはならないと思います。

うちの場合ですが、
都内で太陽光は10年前、蓄電池を最近設置
設置容量:太陽光3.4kW、蓄電池10kWh
年間発電:3700kWh
自家消費:1500kWh(-4.8万円)太陽光分
自家消費:1200kWh(-2.5万円)蓄電池分(日平均3.56kWhシフト、充放電ロス20%)
月平均6千円程度(余剰売電含まず自家消費分のみ)
といった感じで、太陽光は実績から、蓄電池分は予想で試算しました。

以下、根拠は全くなく感覚でですが
設置容量:太陽光2.0kW、蓄電池6.5kWh
年間発電:2600kWh
自家消費:1200kWh(-4.16万円)太陽光分
自家消費:1000kWh(-1.87万円)蓄電池分(日平均2.74kWhシフト、充放電ロス20%)
余剰売電:300kWh(-0.48万円)
月平均5400円程度ぐらいと予想

保証期間15年分で97万円程度と考えると
>さくらココさん
お見立ての感じになると思います。

都の補助金が蓄電池側に手厚く、新規設置の場合、太陽光パワコンを兼ねられる点
停電時の備えになる点などを考えると、じっくり。いろいろな機種で相見積もり
都の補助金は潤沢で、令和5年から6年度にも繰越可能、焦る必要はなく
納得してから購入が良いと思います。

ただし、区や市の補助金は予算少なく先着順だったり、補助金確保が先で、
契約後に申請しても受給できない場合、または逆の場合もあるので、要注意です。

うちの場合、区の補助金は無理で国の補助金を併用しました。
令和6年、国の予算あるので、採算性を考えると都と併用してお得にしたいところです。
(国のは対応販売店が限定される可能性あり、まだ未発表の支給要件も恐らく複雑、勉強必要です。)

最善は都+国+区補助で消費税分のみ自己負担、住宅ローンおまとめで金利負担無し!
ねらってみたいと思いました

書込番号:25617016

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:8件

初めて書き込みをさせて頂きます。
数年前に検討していた時よりも東京都補助金などが上がり、再度太陽光パネル+蓄電池システム検討をしているものです。

見積もりを数社頂きましたが、妥当性について伺いたく書き込みいたしました。


★太陽光パネル
長州産業 7.136kW
施工費込み822000円(落雪抑制用カバー付き)

★蓄電池システム
全負荷 蓄電システムスマートPVmulti 12.7kwh
工事費込み2112545円

いずれも税抜きです。

補助金を全部適用できたとすると自己負担は66万程になる計算のようです。
業者さんは見積もり時の対応など非常に良かったです。
アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:25613847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
NYCinOKさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/07 21:24(1年以上前)

これは補助金が最大化できるようにパネルと蓄電池の金額バランスをいじった見積もりと思いますが、このシステムで300万切るなら安いです。むしろ安すぎるぐらいかも

足場の有無(屋根勾配)や屋根の形状、瓦の種類などでかなり変わってくるので、そこも記載したほうが正確な情報が得られると思いますよ。

書込番号:25613887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/02/07 21:42(1年以上前)

ご返信頂きありがとうございます!

◎屋根勾配
31度

◎屋根材
ストレート

◎足場組立
14万円

◎方位角
2面あり、片方は-115度、もう片方は65度と記載ありました。
年間発電量は7013kwhとあります。

◎保証
蓄電池システム20年保証など
太陽光は25年
施行保証は10年

この辺りが見積もり等に載っていた情報です!

書込番号:25613919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/08 07:24(1年以上前)

>ろんろん999さん

はじめまして!

このシステムの平均相場は300~320万円くらいです。
290万円は安いですね。
太陽光だけでも82万円でやってくれるのなら間違いなく飛びつきます。が、蓄電池でバランス取ってるのでイーブンですかね。

なんと言う業者ですか?
都内だとTSP(東京シェルパック)や横浜yhが激安店ですが比較されましたか?

屋根ですが、とちらかが北面に向いてますね。
7.9kWのパネルがあって年間の発電量が7000kWhは頂けません。何よりも東京ですので北面は光害訴訟の心配が一生拭えません。まして6寸ですからね。

業者によっては施工を拒否されることもあります。
複数の業者で見積もりを取ららたと書いてありますが、皆さんここには触れませんでしたか?

書込番号:25614213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2024/02/09 07:10(1年以上前)

すいません、誤りがありました…

太陽光パネルは7.1kw程のものでした(^_^;)
また、方位ですが片面は方角的に東北東と記載があり、北も少し入っておりますがどちからと言うと東側になります。

見積もりは5社ほど。y社様はまだとっておりませんが、TSPさんはお願いをしました。

どの業者さんも6.5〜9kwくらいの間のパネル容量で提案がありましたが、我が家が年間3200kwh程しか使用してない為、素人ながら少しオーバースペックなのかな?とも思っています。

書込番号:25615304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:86件

2024/02/09 20:37(1年以上前)

>ろんろん999さん
こんばんは!

都の補助金で蓄電池最近設置したものです。

都の支給要件で、長州産業のオムロンOEM機種はパワコン能力が足かせになり
5.5kW×(太陽光12万+蓄電池30万)=補助金231万円が上限で税抜き1/4と消費税が自己負担
※小型台形パネルで数万円加算はあり。

都のみだと自己負担92万円(62万+消費税30万)程度になる計算
自己負担66万ということは年度末ですが区の補助金とか確保済みなのでしょうか?
その点気になりました。

>2面あり、片方は-115度
切妻東西流れの屋根でしょうか?
東側が25度北よりはメーカー保証セーフでしょうかね

ダメなのは北側斜線制限に該当するような面は保証対象外でNGです。
都内在住の感覚ですが、光害問題は鈍感な気がします。
(周り中ビルやマンションの北側ガラス窓のほうが反射ギラギラしてる環境なので)

発電量について
検索したら経産省でなく環境省も太陽光の発電量を調査公表してました。
https://www.renewable-energy-potential.env.go.jp/RenewableEnergy/report/r01.html
第3章 3.2 住宅用太陽光発電の導入ポテンシャルの再推計 [PDF 1.28MB]
平成30年度に見直した発電量だそうです。

都内は太平洋側なのにkW当り年間1134kWhと他地域より低い感じ、
うちも寄棟で、-15%効率ダウンkWhあたり964kWhになる環境ですが、
10年前の効率低い古いパネルでも、いまだに実際にkWあたり1100kWh昨年発電していました。
そのような環境でも補助金で、問題なく設置メリット享受できてるので問題ない感じです。

書込番号:25616158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:86件

2024/02/09 20:52(1年以上前)

>ろんろん999さん

すいません、追記で
最近他の方の投稿で気が付いた機種

長州産業の蓄電池で14kWhのスマートPVプラス(ダイヤゼブラ田淵電機OEM)という機種がパワコン能力が高く
こちらが、太陽光7kWに見当たった補助金が上限まで支給できるようです。
容量も増えて、自己負担変わらないかも、比較見積してみるのもありだと思いました。

※使い勝手など製造元が異なると思うのでその点は要確認です

書込番号:25616173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/02/10 00:00(1年以上前)

ありがとうございます!
細かくご教授頂き参考になりました。
ちなみに市の補助金はおりるかまだわからないため、暫定での試算としておりました。

また、実は…長期優良住宅で荷重によっては認定が外れる可能性があるという情報をあとから知った為、400kg未満で再検討することとなりました……( ̄▽ ̄;)
発電量が減ってしまいますが、経済効果がどこまでみれるか、検討したいと思っています。。

書込番号:25616404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:86件

2024/02/10 14:42(1年以上前)

>ろんろん999さん

なんと!、長期優良住宅は、太陽光荷重制限とか考慮が必要なんですね。勉強になりました。
後学のために、
新築時だけでなく、既築後の設置でも長期優良対象(保険や税金面)から外れるなど弊害があるものですか?

都の補助金ページに
既存住宅市場における付加価値がやや高い機能性PVの製品
E軽量型
https://www.tokyo-co2down.jp/wp-content/uploads/2023/10/06_kpvnintei.pdf
と補助加算対象に、東洋アルミニウムのパネルが記載されてました。

検索すると倉庫等の産業用が主力っぽいですが、住宅用の補助金対象にもなってることから
販売店限られそうですが、相見積、比較してみる価値あると思いました。


書込番号:25617032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/02/10 15:22(1年以上前)

厳密に言うと、既築でも重量により長期優良住宅の構造計算から外れる場合は対象から外れてしまうそうです(各種減税などもなくなる)

但し、そこを誰が気づいてチェックするのか……ということで黙ってればそのままになる事もあるのかもしれませんね(^_^;)
(実際、それで外された人がいたかは私も詳しく分からないのですが…自分で申告したら長期優良住宅から外れることが分かり、実際外れた人はいるみたいです)

書込番号:25617090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:86件

2024/02/11 10:59(1年以上前)

>ろんろん999さん

黙って脱税はダメなのと
保険は万が一の際に支給されず、保険料の払い損になるから
書類上の基準満たすのは大切ですね。

知らなかったは施主が損するだけ、業者は責任無いのが世の常、日々勉強と思いました。

書込番号:25618135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/02/19 07:09(1年以上前)

重量制限があった為、諸々を大分工夫して組み直しをしてもらいました。

最終的に
・太陽光パネル→長州産業6120kw
・蓄電池→蓄電池システムスマートPVマルチ12.7kw
・雪止めストレート金具(隣家が少し近い為片側のみ対策)

こちらで、税込・施行費込299万円でした。

現地調査も含めて丁寧な対応と提案で、非常に良い業者さんでした(^-^)

書込番号:25628223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/02/19 07:12(1年以上前)

補足:蓄電池も全負荷にしてもらいました。

書込番号:25628225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/19 07:39(1年以上前)

>ろんろん999さん

太陽光の容量は微減してしまいましたが、蓄電池が全回路型になったことでイーブン。
これで299万円は良心的ですね。TSPですか?

しかし、7kW程度で重量オーバー?とは何故ですか?
重さにして600kg弱ですよね。
単位面積当たりにしても12kgf(122n)?

書込番号:25628240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/02/19 08:34(1年以上前)

ハウスメーカーの子会社に確認してもらったところ、長期優良住宅の基準から外れる可能性のある荷重が400kgとの事でした。その家の構造計算等によっても違うと思いますが。。何も考えずに設置してしまう人も割と多いみたいです。

書込番号:25628271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:13件

こんにちは、初めての書き込みになるのですが
昨日新日本エネックスさんの訪問の方との話し合いのもと長州産業全負荷蓄電池9.8kw、日立エコキュート、日立のIHを契約しました。
値段が約350万で20年ローンで月々17500円でした。
太陽光はもともと付いていて3.5kwで年間4200kwぐらいの発電で残り3年と半年ぐらい売電28円あります。
ガスで太陽光という変わってますけど電気代の高騰も考えオール電化に変えて蓄電池をつけた方が絶対メリットがあると言われ契約してしまいました。
月々の経済メリットが17500円ぐらいあるので、16年ぐらいで元はとれるぐらいなのかなと思ったんですけどどうなのでしょうか?

後契約の値段は妥当ぐらいですか?
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:25609333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/04 11:19(1年以上前)

>ローズ6969さん

スマートPVプラスですかね。
9.8kWhなら180万円くらいです。それにエコキュートとIHヒーターで50万円。 合計で230万円が相場です。
それが350まとは驚きキャンペーンです。

シミュレーション表もサッパリ意図が不明です。

クーリングオフして仕切り直した方がいいです。
地域はどこですか?

書込番号:25609371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/02/04 11:40(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
早い返信ありがとうございます。
中国地方なので電気代は他所よりも高い
らしいので蓄電池は効果があるのかなとは
思っていたのですが相場が250万は驚きです!!
ディーラー店になるから保証やアフターケアなどはしっかりしていると言っていたので少しは
高いのかなと思っていました。

書込番号:25609419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/02/04 13:47(1年以上前)

>ローズ6969さん

はじめまして

手書きの見積書は典型的な“訪販スピリッツ”企業です。営業にパソコンが支給されず、エクセルが使えないという理由もあります。
営業がこの会社で生き延びるためには数字がすべてであり、成功報酬歩合が見積額に積まれます。それが100万円レベルであることは珍しくありません。まさに”頂き営業”です。
営業の生活支援をされたいならクーリングオフされないでください。

相見積もりは横浜yhなどにされてください。

私はエコキュートの導入は否定的な考えです。エコジョーズかエコフィールが良く、可能であればソーラーシステムの併用です。
参考ください。

書込番号:25609599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/02/04 15:06(1年以上前)

>gyongさん
返信ありがとうございます。
やはり高いのですね。今はエコジョーズとガスコンロ使用して6年半ですが今変えるのはもったいないかなとは思っていました。
営業の方が本日限りの値下げになると言っていて
安いと信じていました。
やはり相場的には250万ぐらいなのですね。
ローンの総額を見ると余計に高くみえます。

書込番号:25609698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/04 15:20(1年以上前)

>ローズ6969さん

中国地方ですか!
島根、鳥取はちょっと難しいですね。

岡山なら倉敷のひだかやさん
山口なら岩国の伊藤忠エネクスホームライフ西日本に
セカンドオピニオン兼ねて見積りとられたらどうですか

もちろん一旦クーリングオフしてからですが。

こんなざるな見積りならいつでもどこでも出せるし、必要な保証はお金を出せば買えます。が訪販は契約したらキャンセルさせてくれません。

書込番号:25609718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/02/04 16:19(1年以上前)

>ローズ6969さん

私も中国地方在住です。中国電力の電気代の高さは身に沁みてます。

昨年12月に卒FIT(パナソニック5.4kW)になり、6月に蓄電池を設置しました。

価格面では既に >REDたんちゃんさんの仰る通りだと思います。昨年蓄電池の見積もりを倉敷「ひだかやさん」から取ったスマートPVマルチ9.8kWhは現在では180万円程度だと先日担当者に確認済みです。
ちなみに私は我が家の使用電力量/発電量より、蓄電池16.4kWhを購入したのですが、、

現在は売電価格が38円→7円になってるので、自家消費を優先したグリーンモードで蓄電池を稼働させており、買電力量を抑え買電もナイトタイムでほぼほぼ収まってます。

取り敢えず直ぐにクリーニングオフをしましょう。そして数社から相見積りをとり最良の業者を選びましょう。

ちなみに、私の業者選びの選択ポイントとして
県内の施工実績(特に近所での)、補助金の申請/受給実績、施工は自社スタッフか、トラブル時の対応は?、創業年数は永いか、ネットの口コミ評価(私が契約したひだかやさん 4.8/5.0)、もちろん価格、、、等で判断しました。

では、引き続き頑張って下さい。

書込番号:25609782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/02/04 16:24(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
岡山県です。ひだかやさんのHP見てみました。
クーリングオフしてもう少ししっかり考えたほうが
いいんだと思いました。
ついでになんですが売電期間が残っているうちは
蓄電池つけない方がいいんでしょうか?

書込番号:25609789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/02/04 16:34(1年以上前)

>ローズ6969さん

“訪販スピリッツ企業”のクロージングトーク

「本日限りの値下げ」→365日いつも本日限りといいます。
「特別キャンペーンで安い」→365日ずっとキャンペーンを張ってます。つまり安いことがありません。
「モデルハウスとしてお安く」→安くしたら成功報酬歩合が無くなります。安くしたフリです。
「近隣の集中工事でお安く」→“訪販スピリッツ企業”の定型トークですが、安くありません。

書込番号:25609808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/02/04 16:37(1年以上前)

>RTkobapapaさん
同じ中国地方の方の情報ありがたいです。
蓄電池9.8kw 180万というのは工事費も込みの値段になるんでしょうか?
ひだかやさんのHPみました。
アフターサービスや保証がどんな感じなのか
教えてもらえたら嬉しいです!。

書込番号:25609816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/04 16:39(1年以上前)

>ローズ6969さん

売電単価はいくらでしょうか?

RTkobapapaさんみたいな大先輩は売電単価が38円だったとのことでFITが終わり7円に下がった時点で蓄電池を導入する、これもセオリーだと思います。

ただ、売電単価が30円以下又は電気代の高い中国電力なら早めに蓄電池を導入して、昼間は太陽光で夜は蓄電池でと考えてもいいかと思います。

あとは太陽光のポテンシャルと夜間の消費電力を考えて構成をお決めになられればいいと思いますよ。

書込番号:25609818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/02/04 16:41(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。
モデルハウスとしてという営業でした!
よくある営業トークなのですね。
最初に太陽光のディーラーなのでと言っていたので
安心感があるのかと思っていました。

書込番号:25609822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/02/04 16:49(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
売電単価は28円です。
年間で3000kwぐらい売電に回ってます。
電気の使用量も年間3000kwぐらいです。
6月にさらに電気代があがる予定らしいと聞いたので
あがる予定なら早い方がいいのかなぁとも思ってます。

書込番号:25609834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/02/04 17:11(1年以上前)

>ローズ6969さん

>蓄電池9.8kw 180万というのは工事費も込み   
 の値段になるんでしょうか?

もちろん総額です。ちなみに私が契約した2月末では160万円でした。現在価格アップした理由はメーカー保証が15年から20年に延長されたためです。

ローズ6969さんのお住まいはどちらですか?
岡山県でなくても岡山県隣県の県境付近なら「ひだかや」さんは営業圏内のはずです。

>ひだかやさんのHPみました。 アフターサー
 ビスや保証がどんな感じなのか 教えてもら
 えたら嬉しいです!。

設置してもらった蓄電池に関してだけの情報ですが、点検は1年後と10年以内に数回あったように記憶しています(購入しているのに曖昧でスイマセン)。
それとトラブル時の対応として、先ず施工班によるトラブル対応、その後問題解消されなければメーカー対応になります。
保証はメーカー保証が長州産業製品なら20年あります。
余談ですが、太陽光発電の方は別業者による設置でしたが、トラブル発生時は一緒に面倒みてくれるとの約束です。


価格面では最安値は無理でも頑張ってかなり近づけてくれました(契約当時、全国相場価格より安価)。
また経験豊富な自社スタッフによる施工で、当日でも対応可能な事は融通してくれるスタッフさん達でした。勿論施工もスマートでキレイな仕上がりです。

ホームページ(Google)の他の方による評価をご覧になったのなら優良業者である事は理解出来るかと思います。
満足度はかなり高いです。

書込番号:25609869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/02/04 18:16(1年以上前)

>RTkobapapaさん
工事費込みは安く感じます。
営業の方は蓄電池200万工賃40万と言ってました。

ひだかやさんアフターサービスなども
しっかりとしてそうですね。

貴重な意見ありがとうございました。
しっかりと考えてみます。

書込番号:25609967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/02/04 18:49(1年以上前)

>ローズ6969さん、

追加で、、

補助金ですが、今年度に関しては自治体関連は予算を使い果たしていると思います。

ですから、施工は4月以降でご検討してみて下さい。せっかく補助金が受給できるのでしたら正当に受給したほうが良いので。

補助金に関しても「ひだかやさん」は詳しいです。国からの「こどもエコすまい支援金?」も登録業者ですので見積もり依頼された時に確認してみて下さい。

そうそう、「ひだかやさん」は元々リフォームの業者で、太陽光関連以外でもエコキュート、IHも取り扱いされていますのでそこも相談される事をお勧めします。

書込番号:25610006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/02/04 20:31(1年以上前)

>RTkobapapaさん
ありがとうございます。
検討してみたいと思います。

書込番号:25610130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/02/04 20:34(1年以上前)

みなさんいろいろな意見ありがとうございました。
クーリングオフしてしっかり考えたいと思います。

書込番号:25610133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 ぺぺ0102さん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。教えてください。
この度電気代高騰もあり、
太陽光パネル、蓄電池と取り付けを検討しております。
元々訪販が多い地域で来たのは3社目だったのですが
妥当金額が分からないので、皆様のご意見を参考にさせて頂きたいです。

見積もりの3,730,000円は4,230,000円から50万割引キャンペーンで割り引いていただいた価格です。
ここにプラス、エコキュート(ダイキン)をつけて頂くんですがエコキュートの価格相場も教えて頂きたいです。

屋根はガルバになっております。
太陽光、蓄電池ともにネクストエナジーです。

よろしくお願いします。

書込番号:25608637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/02/03 20:21(1年以上前)

>ぺぺ0102さん

はじめまして
どちらにお住まいでどこの業者の見積ですか?
“訪販スピリッツ”企業は営業の完全成功報酬歩合が50〜100万円で、それはぺぺ0102さんが負担することになります。
なお太陽光パネル415Wは1枚2万円もしません。ここで粗利を取っていることが見積書からうかがえます。

エコキュートがいいとも言えません。都市ガス地域ならエコジョーズのほうがよいです。
本音を言うなら石油給湯器エコフィールが灯油配達の手間がかかりますがランニングコストは最安になります。
“訪販スピリッツ”企業はエコジョーズやエコフィールは販売しません。否、世田谷のTSPは販売しています。

参考ください。

書込番号:25608659

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぺぺ0102さん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/03 20:26(1年以上前)

回答ありがとうございます。
三重県菰野町に住んでおります。
電気代月14000円
ガスがプロパンガスの為毎月5000円ほどかかっております。
値引き交渉するのでしたらどれぐらいまでいけますでしょうか?

書込番号:25608667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺぺ0102さん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/03 20:27(1年以上前)

業者はエネオスサンエナジーの下請け?になる
プレジャーハウスになります。

書込番号:25608668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/03 20:34(1年以上前)

ぺぺ0102さん

はじめまして!

太陽光6.6kW、蓄電池9.8kWhのネクストエナジーのシステムで370万円ですか? 驚きです。

南向き一面、肩流れ1.5寸、ガルバの環境ですので
太陽光が110万円、蓄電池が160万円 合計で270万円
gyong先生がおっしゃるように100万円の訪販営業報酬が含まれてるようです。

エコキュートもダイキンの普及型なら460gで40万円くらいだと思います。

書込番号:25608679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぺぺ0102さん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/03 20:43(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
やっぱり高いんですね…
エコキュート込で300万なら契約すると言ってみようかと思います。
長い目でお安い業者さんを探してみようと思います。

書込番号:25608693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/02/03 21:05(1年以上前)

>ぺぺ0102さん

https://www.eco-hatsu.com/battery/6948/

見積もりの中で気になる点があります。

太陽光発電/蓄電池の同時設置なのに、蓄電池が単機能となっています。通常ならハイブリッドが提案されるはずですが、見積もり価格を下げる(数十万安価)ためでしょうか?

デメリットとして停電時の電力の変換効率の違いです。ハイブリッドに比し、10%以上のロスが発生します。
蓄電池9.8kWhが全負荷ハイブリッドで300万円未満なら契約されても良いと思います。

相場価格を知るため、数社からの相見積りが必須であり、それぞれの特性を納得されて契約されることをお勧めします。

書込番号:25608723 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/03 21:08(1年以上前)

ぺぺ0102さん

訪問に値下げ交渉すると恫喝されて怖い思いをします。
値引き=自分の生活費を削ることに等しいからです。
訪販の給料は正規雇用で無いので、固定給ではなく成功報酬制なんです。
なので、値引きの話になると目が血走ります。

まだ契約してないなら「予算が合わないのでさよなら」でいいと思います。

書込番号:25608731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぺぺ0102さん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/03 21:36(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
過去2回他訪販の方に見積もりをしていただいてるにも関わらず無知で、単体型、ハイブリッド方など知りませんでした。
先程300万以内が予算なので申し訳ないですが…とお断りのメールを入れさせていただいたのですが
恐らく引き下がらないと思うのでハイブリッド型の話もした上でお断りしてみます。
引っ越してきて1年で3社も訪販来てるので
気長に検討してみます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:25608777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/02/03 21:40(1年以上前)

>ぺぺ0102さん

エコキュートは材工で40万円くらいしかしません。

菰野にお住まいなら、安城のTSP愛知営業所に相談してください。

書込番号:25608784

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/03 21:42(1年以上前)

>ぺぺ0102さん

三重県なら名古屋のyh社に相見積もりを取り、比較したいと思います、と伝えてみて下さい。
東海地区では一目置かれてる会社ですので、勝ち目ないと悟れば悪態吐いて帰ると思いますよ!

書込番号:25608787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぺぺ0102さん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/03 23:51(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
どちらも問い合わせてみようと思います!!
ネットで見ていても訪販は高いとの事でしたので
来てもらうのを待つのではなく、
今後は自分で見積もりを出してもらう会社さんを選びたいと思います!!

書込番号:25608921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光 蓄電池 エコキュートについて

2024/02/03 09:28(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:4件

おはようございます。
はじめて書き込みさせていただきます。
先日T-LIFEさんの訪問販売きて太陽光、蓄電池とうの話しでした。最近導入してみようかと家族で話ていたので一度見積りをおねがいしました。
太陽光、蓄電池等の知識もなく皆さんの力をかりたく投稿しました。
家族4人(小学1、年長1)
場所 神奈川西部
屋根 アスファルトシングル 勾配5寸
太陽光 長州産業 CS-223B81S 26枚
蓄電池 長州産業 CB-P98M05A 9.8kWh 特定負荷
エコキュート 三菱 SRT-S436UZ
パネル設置 西13枚 東13枚 5.97kW
年間 5823kWh 回りデカイ建物なし日当たり良好
現在平均 電気10000円 ガス10000円 子どもが大きくなればまだあがるどみています。
上記見積もり合計4196000円 内訳太蓄3698000円 エコ498000円 20年ローン 金利1.9% 月21000円
工事費用 消費税含まれています。
蓄電池ない見積もり額2456000円 20年ローン金利1.9% 月9800円 工事費用 消費税含まれています。

ご意見いただきたいとおもいます。よろしくお願いいたします。

よろしければオススメの業者等もあればお願いいたします。

書込番号:25607920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/02/03 12:32(1年以上前)

>ティマパパさん

昨年6月蓄電池設置しました。太陽光発電パネル(パナソニック5.4kW)は昨年12月卒FITに
なっています。

太陽光 長州産業 CS-223B81S 26枚 (5.97kW)
(120万円)
蓄電池長州産業 CB-P98M05A 9.8kWh 特定負荷(160万円) 、
エコキュート 三菱 SRT-S436UZ(50万円)

でしたら、330万円(上記各内相場価格?)程度が相場価格だと思います。

ただ、ガス併用で毎月電気代10000円程度でしたら費用対効果の面からメリットがどうなんでしょう?
業者から費用対効果のシミュレーションをしてもらっていると思いますが、、

また、パネル設置 西13枚 東13枚 5.97kW 年間 5823kWh なら発電量効率が悪いように感じます。我が家のパネル5.4kWでも一昨年の発電量は6.200kWhでした。通常なら7.000kWhはありそうですが、、

兎に角、相場価格を知るためには面倒でも数社からの相見積りをお取り下さい。そうすれば、お住まい地域での相場価格かをわかると思います。

それと蓄電池が特定負荷なのはあえて全負荷を選ばれなかったのですか?それぞれの特性から選ばれる事をお勧めします。

書込番号:25608087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/02/03 14:44(1年以上前)

>ティマパパさん

はじめまして

どちらにお住まいですか?
適正価格を知るには、訪販以外の複数社3社以上の見積検討は必須です。
なお、住宅用太陽光でローン20年はあり得ません。10年であるべきです。
その前に地震で住宅が壊れるリスクありです。
参考ください。

書込番号:25608221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/02/03 17:08(1年以上前)

>RTkobapapaさん
回答ありがとうございます。
色々と模索してみます。

書込番号:25608411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/02/03 17:09(1年以上前)

>gyongさん
回答ありがとうございます。
神奈川県西部です。
やはり20年はおかしいということですね。ありがとうございます。

書込番号:25608413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/03 18:43(1年以上前)

ティマパパさん

はじめまして!

まず、発電量の試算がおかし過ぎます。
神奈川で東西2面、5寸勾配、遮蔽なしで1000kWhを切るのはあり得ません。

藤沢のトレシス、横浜のyhあたりに見積りしてみて下さい。本当にそのような発電量しか得られない住宅ならその2社なら施工を断ると思います。
また、価格も現在より100万円は下がると思います。
その100万円は訪販営業マンの報酬額です。

書込番号:25608530 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/02/03 19:04(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
回答ありがとうございます。
一度見直してみはます。ありがとうございます。

書込番号:25608568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)