太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(37742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4017

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光とV2Hの導入につきまして

2023/08/31 08:33(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:7件

お世話になります。以前も質問させていただきました者です。
静岡県西部地区でオール電化、屋根はガルバ片流れ南向き2寸勾配、昨年1年間の電気使用量は22,003kwhでした。
11年使用した車の車検が今年9月中旬に切れますので、嫁の強力な押しが入り、急遽、EVサクラ購入に踏み切りました。

そこで検討しておりました太陽光を以下仕様・価格にて先に導入しようかと思っています。

ネクストエナジー(NER108M415B-MD)30枚 12.45kw
パワコンPCS5.5kw、PCS4.4kw 年間発電量シュミレーション16,152kwh(業者資料)
見積価格2,200,000円(税込)

EV自動車購入に付き、後付け(納期がかかるため)で、EVパワーステーションVCG-666CN7を導入しようかと思っています。
見積価格1,000,000円(税込)


両方の見積価格の妥当性及びEVパワーステーション一択もしくはトライブリッドも検討した方がよいか、教えていただけますと幸いです。

書込番号:25403169

ナイスクチコミ!0


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:88件

2023/08/31 09:11(1年以上前)

こんにちは。

>嫁の強力な押しが入り、急遽、EVサクラ購入に踏み切りました。

VtoHに関しては、従来「一般社団法人次世代自動車振興センター」という
団体(要は国です)から、高額な補助金が支給されていましたが、
今年度は既に予算が切れ、5月22日で終了しています。
EVに関してのCEV補助金はまだ予算が枯渇していませんので、EVの
分の補助金は出ますが、VtoHに関しては補助金がない状態です。

>後付け(納期がかかるため)で、EVパワーステーションVCG-666CN7を導入しようかと

VtoHの補助金に関しては、”申請承認後の契約”が必須なため、申請前に契約して
しまえば納期とは無関係に補助金受給資格が失効します。
従いまして、VtoHの補助金が今後も継続するかどうかは不明ですが、継続するなら、
補助金の受付再開後に契約、ということが必須です。
そのため、今の見積価格は参考になりません。
また、トライブリッドはパワコンが商品に組み込まれている(というか中核なので)ので、
PV導入と同時に組み込まれなければならないため、絶対にVtoHを導入することが
確定している場合にのみ検討すべきものなので、補助金があやふやな状態で検討
するべきものではないと思料します。

今はPVのみを検討し、後付けでVtoHを考えればよろしいかと思います。

その際、まだ価格も出ていませんが、オムロンのV2Xも視野に入ってくるかと
思います。ただ、オムロンは蓄電池のパワコンとの連携でV2Xをやるとのことなので、
蓄電池を入れないとなると、ニチコンしか選択肢がなくなるかも知れません。
オムロンは商品が出てこないと何とも言えませんが、今出ている情報だけからすると
蓄電池を売りたい気満々の商品という感じですね。

書込番号:25403195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/08/31 09:29(1年以上前)

>E11toE12さん
ご返信ありがとうございます。以前の投稿でも参考にさせていただき、EVパワーステーションの導入を検討しました。
やはり補助金の関係から、先に太陽光のみを設置し、来年度以降にV2Hを検討した方がよさそうですね。オムロンのV2Xの話も参考にさせていただきます。

書込番号:25403207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーコンディショナについて

2023/08/30 22:02(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:5件

現在太陽光パネルのみ設置予定です。
10年後に蓄電池を入れようと予定していますが、パワーコンディショナはハイブリッドを選択したほうが良いのでしょうか。
決めようとしている仕様は、単機能のパワーコンディショナです。

書込番号:25402836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2023/08/30 22:03(1年以上前)

追記です。
パネルは長州産業6.12kwです。

書込番号:25402841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/08/30 22:38(1年以上前)

>たるたきさん

10年後、蓄電池設置予定でしたらパネル用は単機能でいいと思います。

蓄電池導入時にハイブリッドタイプのパワコンに交換されては如何ですか?最近の長州産業の蓄電池システムは20年保証になっていますので、、

書込番号:25402882 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/08/30 22:46(1年以上前)

>RTkobapapaさん
お返事ありがとうございます。
単機能でよさそうですね。
パワーコンディショナの保証が15年なので、取り替えると5年分もったいないのかなとか、10年ハイブリッドでは使わないのに劣化させてもなと色々悩んでいました。未来のトレンドもわかりませんしね。

書込番号:25402888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/31 09:28(1年以上前)

>たるたきさん

はじめまして

蓄電池導入と同時にパワコンを取り替える算段が良いと思います。
電気製品の設計寿命は10年でパワコンも同じです。

書込番号:25403204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/08/31 13:07(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。
やはりこのまま単機能型で設置したいと思います!

書込番号:25403423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

見積り価格の妥当性について

2023/08/29 12:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

お世話になります。

-太陽光(長州産業)3.99kw(年間発電量約4400kwh)
-蓄電池(スマートPVマルチ)9.8kwh(HYB.全負荷)

こちらの構成で、250から260万円(税込)で数社から見積もりがでておりますが、金額としては妥当でしょうか?

以下モジュールの詳細です。

-CS-223B81S 14枚
-CS-109B81S 6枚
-CS-109B81L 1枚
-CS-109B81R 1枚

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25400976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2023/08/29 12:43(1年以上前)

PON7553さん

地域、お宅の屋根はどんな仕様ですか?
パネルの構成を見る限り面倒な屋根てすかね。

寄棟多面設置、和瓦、競争原理が働かない地域であれば
260万円は妥当です。

東京、神奈川、山梨、東海地区なら更に1割は安くなります。
どちらにしても、同じシステムで複数社に見積りさせて比較することをお勧めします。

書込番号:25400997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/29 12:49(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
コメントありがとうございます。
寄棟、東西南面設置、スレート、東京都です。
もう少し下げられる余地はあるということでしょうか。

承知しました。
引き続き相見積もりを続けてみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25401003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/08/29 13:42(1年以上前)

>PON7553さん

>こちらの構成で、250から260万円(税込)で数社か
ら見積もりがでておりますが、金額としては妥当で
しょうか?

価格面だけみれば妥当だと考えます。

そうなると各業者の見極めが大事になってきます。

私は太陽光発電システム設置の施工者とその後のアフターサービスをポイントにしました。

契約だけ業者として、工事は提携業者の場合トラブル時の責任の問題が発生しやすく、また少しのトラブルでもメーカー一任の場合、対応に時間を要する可能性を危惧します。

私が契約した業者は、相見積もりでは最安値より少し高い見積もり額でしたが、県内での施工実績も多く、自社の職人で設置工事からメンテナンスまで行い、加えてクチコミ評価も多数かつ高評価(4.7)の業者です。
補助金に対しても申請から受給実績も多くあり、私の場合契約後に地元自治体から補助金制度が始まったのですが、追加料金もなく全て対応してくれました。

兎に角、業者選びは慎重になさって下さい。

書込番号:25401051 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/29 16:30(1年以上前)

>RTkobapapaさん
コメントありがとうございます。

おっしゃる通りですね。留意するようにいたします。

金額面の他、アフターメンテ、保証面、レスポンスの面等総合的に鑑みて業者選定するようにいたします。

長く付き合っていくものなので、イニシャルコストの数万に目がくらまないようにいたします。

非常に参考になります。

書込番号:25401192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/08/30 13:05(1年以上前)

>PON7553さん

相見積もりを取った時に感じた違和感についてお知らせします。

見積もり時、契約後蓄電池の設置工事時期にかなり違いがありました。
最安値を提示した業者は「今、契約すれば来月には工事できます。」、私が契約した担当者は「今契約しても各申請/許認可等で約3ヶ月後になります。」
と異なる対応でした。

よくよく確認してみると、私の担当者は蓄電池の設置申請を経産省と契約電力会社へ提出し、許認可がおりるまで3ヶ月程度かかっていますので、その許認可がおりてからの設置工事になります。
と遅延の説明を受けました。その言葉とおり、工事後電力会社から蓄電池の契約案内書が送られてきました。

契約→設置申請→許認可→設置工事 の流れが正規の流れとなると思います。
なかには許認可を待たず、設置工事をすませ、許認可まで売電も出来ず余剰電力垂れ流し、、なんて例もあります。蓄電池へは蓄電できますが、、

トラブルの元になりかねないので、そのあたりも慎重に確認してみて下さい。

私の経験談でした。

書込番号:25402268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/30 19:09(1年以上前)

>RTkobapapaさん
コメントありがとうございます。
なるほどですね。よく分かりました。

業者選定時に留意するようにいたします。

書込番号:25402625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光発電と蓄電池の見積もりについて

2023/08/29 09:37(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 なな1008さん
クチコミ投稿数:11件

太陽光発電と蓄電池を検討しています。
現在何社か見積もりをとっています。
見積もりをもってきた会社によってのせられるパネルの枚数が違い迷っています。
屋根が寄棟のため最初2社はシャープの台形パネルで提案いただき4.226kwでした。
ですがそのあと2社が長州産業で見積もりで4.64kwと
4.559kwの提案でした。
価格にもかなり差がありシャープだと蓄電池こみで340万と440万
長州産業だと275万と360万でした。

シャープは2社ともパネルの枚数は一緒です。
住まいは東京都です。

皆様のアドバイスをいただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:25400807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/29 10:26(1年以上前)

>なな1008さん

はじめまして

複数社の見積もりを取られていることは賢明と思います。

現地調査はされましたか?
屋根に登って採寸すべき段階に来ていると思います。
現地調査は現時点で一番購入したいと思う業者に依頼してください。

書込番号:25400852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2023/08/29 12:37(1年以上前)

>なな1008さん

はじめまして!

まず、わたしは高い割に性能が平凡なシャープはパスします。

今年のトレンドである
長州産業の太陽光パネル4.5kW、スマートPVマルチ蓄電池9.8kWhのシステム
設置する環境が東京都、寄棟複数面設置、緩勾配と仮定した場合、導入費用は250万円くらいが相場です。
360万円だの400万円だのは貴方が都から貰うべき補助金を業者が横取りしようとしてます。
最近の都内の業者はみんなこういう意図です。

都内なら東京シェルバック、横浜yhあたりにも見積りさせ比較して下さい。

書込番号:25400987 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 なな1008さん
クチコミ投稿数:11件

2023/08/29 16:54(1年以上前)

>gyongさん

コメントありがとうございます。現地調査はまだしておりません。
あまりにも会社によって見積もりが違うため戸惑っていました。
候補としては横浜yhが1番安かったのでそこを第一候補としています。

引き続き夫婦で話し合いたいと思います。

書込番号:25401223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 なな1008さん
クチコミ投稿数:11件

2023/08/29 16:57(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

コメントありがとうございます。長州産業いいんですね。長州産業のほうがkwが多いため長州産業に傾いています。また蓄電池なのですが1社長州産業の太陽光とニコチンの蓄電池を勧めてきました。ニコチンの蓄電池のほうが性能がいいのでしょうか?

横浜yhに見積もりをとったところ275万でした。

再度検討したいと思っています。

書込番号:25401225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2023/08/29 18:31(1年以上前)

なな1008さん

ニチコンは長州産業のOEMではないと思います。
その場合、故障や不具合時のテクニカルはそれぞれのメーカーぎ瑕疵すると思います。

太陽光や蓄電池が単騎で使用するモノならいいですが、セットで連携するモノですので一括で長州産業に保障させた方が利口です。

メーカーは、何かと相手のせいにしがちなので。

書込番号:25401313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2023/08/29 21:48(1年以上前)

他の方にも伝えていますが
太陽光蓄電池は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、適正価格で大手か

完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。

後出しジャンケンが最強なので、ネット業者ならいくらでも原価割れしても安くできます。
後で取ればいいだけなので。

また、
対応はネット業者は全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬでした。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。

工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
資本金1億8千万の全国展開している名古屋本社の最大手に頼みました。

値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただ安心が買えるで私個人は大満足しております。
また、電気代高騰によりメリットも大きくなってます。

あとは
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。

メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。

ただ、御自分で全て機器をなおせるならネットで激安をオススメします。

書込番号:25401605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 なな1008さん
クチコミ投稿数:11件

2023/08/30 15:28(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
コメントありがとうございます。
ニチコンはOEMではないけど互換性はあるとのことでしたがあえてニチコンにするメリットはなさそうですね。ありがとうございます。

書込番号:25402393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 なな1008さん
クチコミ投稿数:11件

2023/08/30 15:29(1年以上前)

>りえかママさん
コメントありがとうございます。
高い買い物なのでネットで安いのを選ぶのか大手を選ぶのかよく検討したいと思います。

書込番号:25402395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光設置について

2023/08/29 00:03(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:211件

現在何社か見積もりを取っておりますが1社だけ6kwを越えるパネルが乗ると出ました。
ただ、他の業者さんに見せると200mmしか遊びが無いから瓦だと、このパターンは乗らないと言われました。
また、その旨を見積もりを出してくれた業者さんに伝えるとメーカーからの回答なので出大丈夫です。現地調査をしてみないと分かりませんが…との事でした。
エクソルだとギリギリまで大丈夫と言う事はあるのでしょうか?

書込番号:25400592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/29 11:02(1年以上前)

>まみむーむさん

はじめまして

複数業者の見積を取られていることは賢明です。
そろそろ、屋根を登って実際の屋根サイズの採寸をする段階に来ていると思います。
自分にとって一番有力な業者に現地調査を依頼してください。

なお、XSOLの場合は新興業者ということもあり、軒の余り寸法が他メーカーより不足しても、審査が甘く、長期保証は受けられると思います。

垂直積雪量は3cmの地域ですか? 図面に記載されていたので念のため確認です。

書込番号:25400889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2023/08/29 21:48(1年以上前)

御回答ありがとうございます。
なるほど、エクソルはそういう点があるのですね。

積雪については南関東なので大丈夫かとは思います。

書込番号:25401603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光検討中

2023/08/28 22:49(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

電気代の高騰と今後も上がり続けると思うので
ギリギリ補助金がもらえそうな今太陽光と蓄電池を検討中です
訪問で営業が来たので周りにも聞いていますが
皆様の意見も聞きたいです。

Qセルズ6.64kw 蓄電池オムロン9.8kw特定負荷
工事保証10年
税込み450万円
金利2.5

よろしくお願いします

書込番号:25400518

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/08/28 23:36(1年以上前)

>サラリーマン太郎659さん

Qセルズ6.64kw 蓄電池オムロン9.8kw特定負荷
でしたら、130万円+160万円=290万円程度かと思います。

また、金利ですが私が契約した信販系でも団信込みで1.8%です。銀行なら更に低い金利のところもあるかと思います。

価格面では数社からの相見積もりが必須となります。時間と労力を惜しまなければ必ず対価が得られます。

ちなみに私は蓄電池を購入した時、6社から相見積もりをとり契約しました。

ギリギリ補助金が貰えるかも?との事ですが、もし補助金が貰えない場合の業者の対応も確認されておくことをお勧めします。補助金のあるなしは、業者には関係ありません。あくまでも契約者のメリットだけなので上手い話しだけして、結果までは責任ありません、、という業者も多いので、

書込番号:25400569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/29 11:06(1年以上前)

>サラリーマン太郎659さん

はじめまして

どちらにお住まいでどこの業者の見積ですか?

訪販の場合、営業は完全成功報酬歩合なのでその歩合50〜100万円は見積に埋め込まれます。
営業の生活支援をされたいなら即決でも構いません。

なお、補助金は今年でなくなるものでもなく、来年度も出てくると思います。

書込番号:25400894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2023/08/29 19:20(1年以上前)

はじめまして!

私は訪販から買いましたが訪販の場合100万とるらしいので私の担当は毎月10件程の契約でしたので月収1千万
年収1億2千万ですね(^^)
夢があります!

正直、そんなことはどおでもいいんですが
会社規模は調べましたか?
激安で買って10数年後に実費で多額のお金がかかり失敗している人が多いです。

値段だけではなくトータルで判断して下さい。

書込番号:25401373 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/08/29 22:19(1年以上前)

みなさんお返事有難う御座います

>RTkobapapaさん
また週末にも営業が来るので総合的に判断します。
会社規模が小さい会社が多く不安を感じます。
アドバイス感謝いたします。

>gyongさん
私は税理士をしております。
あまり詳しくは言えませんが、顧客に太陽光営業関係もいますが
さすがに年収億や一千万も難しいですね。

>りえかママさん
トータルで判断。確かにその通りですね。
安くても何百万するのなら尚更ですね。

書込番号:25401655

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/29 22:28(1年以上前)

>サラリーマン太郎659さん

訪販業者は資本金2000万円以下の零細業者がほとんどで10年の事業継続性がありません。
事業停止して別の法人を立ち上げるので、そこで無料サポートは失われます。
事実、私の知っている会社もほとんど飛びました。

私的には東京シェルパックなど大手資本系列が盤石と思いますが、ご自身の考え方次第です。

営業が足しげく通ってくるのは、成功報酬歩合100万円をゲットするためです。
逆に対応が淡白な会社は成功報酬歩合がとても薄いです。

参考ください。

書込番号:25401668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2023/08/30 09:04(1年以上前)

東京シェルパックですがザネット業者の代表ですね。
資本金2千万の従業員数49人です。
↑東京シェルパック 従業員数
 東京シェルパック 資本金
でググれば出てきます。
ちなみに公式HPは工事スタッフ紹介は何年も見れません。

ちなみに私は最大手のTCGに頼みました。
資本金1億8千万
従業員数167人です。
無借金経営です。
大きすぎて比較するのがかわいそうなぐらいですが
一生懸命ネット業者を紹介しておりますので私もネット業者以外の大手を紹介させてもらいました。

書込番号:25402038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/08/30 10:08(1年以上前)

>gyongさん
>りえかママさん

返信有難う御座います。
調べさせていただきました。
両者様仰る通りで御座いました。

実はTCGは過去に営業にきて見積もりもあるんですが再度検討させて頂こうと思います。

私個人的見解ではやはり資本金や事業規模から従業員数や負債全てで判断しようとは思います。
20年〜30年という長い長期スパンでのお話にはなると思うので
目先の数字だけで判断するのは愚直だと考えます

またビックモーターが明るみに出ましたがやはりこの業界もこういった掲示板には業者はいるのが自然と考えますでしょうか?
なるべく自分で調べて参考程度にはしていますがいかがでしょうか?
過去の投稿を今遡って拝見しております。



書込番号:25402098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2023/08/30 12:47(1年以上前)

絶対にいますね。
感がいい人ならわかると思いますがネット掲示板でネット業者が社名を出して激安を出して営業しております。

また、一括見積りで出した情報も売られております。
私は一括見積りしたところ生命保険からウォーターサーバー、宗教、新聞、外壁、リフォームすごいきましたね。

何年もたった今だに保険はきます。

書込番号:25402246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/30 12:49(1年以上前)

>サラリーマン太郎659さん


補足しましす。
TCGの資本金1億8千万は違います。
TCGとTCの2社に分割しており、それぞれが資本金9千万円です。
大企業とみなされる資本金1億円越えは巧みに回避しています。

書込番号:25402247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2023/08/30 13:07(1年以上前)

上記のとおりです。
メンテナンス会社と分けているそうです。

まぁ〜消費者からしたら1億8千万の会社かグループ会社で1億8千万かはどうでもよくて

ネット業者が
;資本金2000万円以下の零細業者がほとんどで10年の事業継続性がありません。
事業停止して別の法人を立ち上げるので、そこで無料サポートは失われます。

と言いながら自ら資本金2千万の会社名を出している方がやばいですけどね(^^)ww

書込番号:25402270 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/31 12:11(1年以上前)

>りえかママさん

TCGと東京シェルパックとでは資本力がレベチです。

東京シェルパックが資本金20千万と小さいですが、株主は資本金1,683億円と巨大な出光興産株式会社の100%出資の製品販売事業機能子会社です。
日本人なら知らない人はいない天下の出光なので倒産するリスクは限りなくゼロです。
東京シェルパックは出光の灯油売りでもあるので、他社に事業譲渡される可能性も限りなくゼロ。
出光の子会社なので、東京シェルパックの社長は出光興産OBの雇われ社長です。
伊藤忠エネクスホームライフも同じ枠組みです。

ビッグモーターやTCGのような社外から統治ガバナンスがきかないオーナー社長ではありません。
世間を知らないボンボン息子が経営に関与することもありません。
このような新興オーナー社長の会社では勤続30年越えの高学歴生え抜き入社の高給取りシニア社員はほとんどいないことから容易に想像できます。
とにかく売り上げ至上主義で、オーナー社長のベクトルと合う社員のみ生き残ります。

書込番号:25403362

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)