太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(37742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4017

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

長州産業の太陽光+蓄電池見積もり

2023/08/20 23:52(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:4件

本日、訪問販売で長州産業さんの太陽光発電(8.16kw)と、スマートPVマルチハイブリッド12.7kwhで見積もりをしてもらいました。
居住地は福岡県で二階建てです。

長州産業さんのCS-340B81でパネル24枚で、188万
蓄電池が245万で消費税をいれると総額476万と言われました。

営業の方も感じが良く、一年に一度メンテナンスを無償で行ってくれるということで、アフターフォローも安心できると思い契約をしました。

しかし色々調べてみると、この金額は高いのではないかと思いクーリングオフを検討しています。

ローンで購入なので、総額550万ほどかかりますが、電気代と設備代は売電で賄えて、プラスになると言われました。シュミレーションではそうなりますが、どうなのでしょうか。

書込番号:25391205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/21 00:19(1年以上前)

>どらぽんきちさん

はじめまして

福岡の夢ソーラーは成功報酬歩合が見積にたっぷり含まれ高額の印象があります。

まずは、大分県セキュリティセンターに相見積もりしてみてください。

健闘を祈ります。

書込番号:25391228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/08/21 00:28(1年以上前)

見積もり画像がアップできていなかったため、追加で添付します。

書込番号:25391241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/08/21 00:29(1年以上前)

見積もりです

書込番号:25391243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/08/21 01:43(1年以上前)

>どらぽんきちさん

2ヶ月前、スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWhを自宅に設置しました。

見積もり価格(私の経験上)でいくと16.4kWh(240万円)、9.8kWh(180万円)でしたので、12.7kWhなら210万円程度になると考えられます。ただし、最新型なので未だ相場価格は掴めていません。

それに太陽光発電パネル8.16kWなら約160万円程度(屋根の形、施工方法で前後する)と考えるとトータル370万円が妥当な相場価格となるように思います。

屋根に載せるパネルのレイアウト図面も提示されるともっと詳細なアドバイス(他の知識人から)が頂けると思います。

取り敢えず一度クーリングオフをして、他社から相見積もりをとりましょう。

それと、ローン金利ですが何%ですか?私は取り敢えず1.8%(団信込み)で契約しています。数年先には完済する予定ではいますが、、。金利も銀行ローン等確認してみて下さい。

補助金に関しても、業者の申請/受給実績で確認してみて下さい。ユーザー目線の業者かどうかの見極めにはなると思います。

書込番号:25391291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/08/21 07:22(1年以上前)

詳しくお返事ありがとうございます。
業者によって全然値段が違うんですね。
やはり少し高いみたいなのでクーリングオフをしてほかの見積もりを取ってみます。

色々調べるうちに、いま太陽光パネルを設置して350万ほどで契約して、今後メリットがあるのかも、少し不安になってきました…

今後つけるべきなのか、などアドバイスいただけると嬉しいです。

他の詳細も画像あげておきます。

書込番号:25391382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2023/08/21 13:18(1年以上前)

どらぽんきちさん

>今後つけるべきなのか、などアドバイスいただけると嬉しいです。

難しい判断です。
ハッキリと言えることは蓄電池は収益力が低い=投資した分の回収はムリかと思いますよ。
蓄電池でメリットを出せるのはFIT(固定価格での売電)が終了され、売電価格が7-9円と下がってしまうユーザー
また、年間の消費電力が8000kWhを超えるご家庭
尚且つ、適正な価格(1kWhあたり15.5万円以下)で導入出来る場合に限られます。

次に太陽光のみですが、蓄電池よりは回収性は高いです
が、これも昼間の自家消費が全電力の3割以上あり、適正な価格(南向きの屋根で一面設置、キロ単価18万円以下)という条件をクリア出来れば元を取ることも可能です。

添付されたシステム構成や見積りでは回収のかの字も見えません。

九州であれば、yh博多、エコアあたりにもセカンドオピニオンを願って下さい。

書込番号:25391651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2023/08/23 10:29(1年以上前)

>どらぽんきちさん

はじめまして

こちらも福岡住みで現在、太陽光、蓄電池の設置を検討しています。
同じく、訪販からの購入検討で今はこちらでも名前の出てるyhともう1社相見積もり取ってます。
追加で一括見積もりから週末には2社からの見積もり待ちの状態です。
営業は何かと早い契約を迫ってきますがじっくりと検討した方がいいと思います。
ちなみにyhはメールでの対応なので淡々と進めれるので急かされなくていいですよ笑

書込番号:25393761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光について

2023/08/20 14:01(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 ゆみ2907さん
クチコミ投稿数:7件

長州産業8.5kw
蓄電池 12.7kwh 特定負荷
321万

カナディアン 8.2kw
蓄電池 13.3kwh 全負荷
319万

国内製造の安心面、
カナディアンが最新の蓄電池で前例がないことの
不安から長州産業候補でしたが
カナディアンの方も良さそうで迷い始めました。
どちらがいいと思いますか?
参考に教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:25390533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/20 14:52(1年以上前)

どちらもソーラーパネルは中華製。

国産パネルは珍しい。

書込番号:25390596

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2023/08/20 19:38(1年以上前)

>ゆみ2907さん

はじめまして!
単純に構成と価格だけでの比較ならカナディアン一択です。発電性能も互角です。

大切なのは太陽光を載せる屋根の仕様(面数、向き、勾配)による発電量
お宅の電力消費量(年間消費量と昼夜の消費比率)です。

この辺の事情が分からないとアドバイスも難しいです。

太陽光に限らず家電製品の大方が中国産製品です。
違うのは保証ですが、カナディアンやQセルズは日本法人がありますので、比較的安心です。
ただ、パナソニックやシャープと言ったブランドと比較しちゃうとフットワークは劣ります。これは長州産業も同じです。

書込番号:25390905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆみ2907さん
クチコミ投稿数:7件

2023/08/20 19:48(1年以上前)

ご丁寧に返信ありがとうございます!
屋根は東面で勾配が10度の片流れです。
発電量は長州が8675kwh
カナディアンが8783kwh
と書いてありました!

書込番号:25390917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆみ2907さん
クチコミ投稿数:7件

2023/08/20 19:51(1年以上前)

年間消費量は
冬夏で700
春秋で500くらいです!
お昼も家にいる時間はあります。
今は食洗機、洗濯は夜間の安い時間帯にしています。

書込番号:25390921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆみ2907さん
クチコミ投稿数:7件

2023/08/20 19:54(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
すみません、引用できてませんでした。
追記させていただきましたので宜しくお願いします!

書込番号:25390927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2023/08/20 21:20(1年以上前)

>ゆみ2907さん

年間消費量は7000~8000と言う感じですかね。
理想は16kWhクラスの蓄電池なら電気の買い出しもないように思いますが、東面一面ということで秋冬のパフォーマンスが下がるかも知れませんね。

このままの消費量で推移するようなら12kWhの蓄電池でいいかも知れません。
将来、更に電力を使う機会が増えたら蓄電池を増設すればいいという方もあります。製品が安くなるのを期待して。

書込番号:25391015 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ゆみ2907さん
クチコミ投稿数:7件

2023/08/22 08:30(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございました!!
カナディアンの方にしようと思います!

書込番号:25392483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8403件Goodアンサー獲得:1088件

2023/08/23 18:18(1年以上前)

>NR750Rさん
>どちらもソーラーパネルは中華製。

色々な所で適当な書き込みを繰り返していますが、長州産業の太陽光パネルが中華製というソースをご教示ください。
https://standard-project.net/solar/maker/choshu.html

書込番号:25394247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エネファームとスマイルーフについて

2023/08/19 00:18(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:26件

エネファームのダブル発電について詳しい方や設置している方に相談です。

大阪ガスよりエネファーム(給湯器は設置済)の後付を見積もりしてもらい、100万円の提示を受け、同時に無料で長州産業の太陽光6.215kwの設置の提案を受けました。但し、自家消費分は無料で使用できるが売電は大阪ガスの収入となり15年以降は売電も含めて私のものとなる条件でした。

エネファームを設置した場合はガスの使用量が月に30㎥から60㎥の増加となり、ガス単価(政府の補助金なしで計算)が約100円位なので月のガス代が3000円〜6000円の増加となる予定。

10年目以降の維持費を考えると、微妙なのかとも思うのですが大阪ガスさんはデメリットも伝えてくれましたが、勿論めリットの方が大きいと言われてますので詳しい方や利用している方がいましたらご教示願います。

条件
・家はガス式の床暖と浴室乾燥機を使用しています。
家族は4人(私 妻 10歳.5歳)
・私が夜勤もあるシフト制の仕事のために、月の半分から2/3は昼間にいてる事が多いです。
・月のガスの使用量の2/3が給湯です。

書込番号:25388740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件

2023/08/19 00:36(1年以上前)

文字化けは
月に30m3 から60m3の増加となり、ガス単価(政府の補助金なしで計算)が約100円位なので月のガス代が3000円から6000円の増加となる予定。

書込番号:25388755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/08/19 00:37(1年以上前)

月に30m3から60m3の増加となり、ガス単価(政府の補助金なしで計算)が約100円位なので月のガス代が3000円から6000円の増加となる予定。

書込番号:25388758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/19 03:04(1年以上前)

エネファームの心臓部である、燃料電池は寿命があります、約10万時間で本体ごと交換することになります(15年持つ?)。

書込番号:25388824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/19 07:14(1年以上前)

>超ど素人ですさん

はじめまして

エネファームは10年稼働すると、無料修理が失われます。
修理代はとても高く、10万円を超えることが多々あります。

大阪ガスの正社員が訪販することはありえないのですが、営業員は大阪ガスの代理店所属ですよね。
(営業は業務委託のことがほとんどです)
ここはしっかり確認してください。

私はエネファームはおっかなくて導入しません。

書込番号:25388897

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2023/08/19 12:25(1年以上前)

>NR750Rさん
早速のお返事ありがとうございます。おっしゃるとおり10年後の維持費がどれくらいかかるのがわからず、いつまで稼働するのかもわからないので。

書込番号:25389241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/08/19 12:44(1年以上前)

>gyongさん
ご心配して頂きありがとうございます。業者は大阪ガスの代理店で元々大阪ガスからの紹介で10年以上の付き合いになります。
元々の経緯が、昨年に私から代理店にエネファームの相談をしたら「エネファームは災害時にはいいですが、利益を求めるならやめておいて下さい」とはっきり言われました。「よっぽどお湯をたくさん使い、日頃の電気使用が毎時0.7kw前後なら利益は出ますので、床暖や浴室乾燥機だけでは微妙です」とも言われました。

先月に、訪販で太陽光の業者がきて上記の長州産業の話をされたので見積もりをもらい、大阪ガスの代理店さんにも太陽光の話をしたら、「うちの太陽光は高いです。でも、4.5kw以上のるならエネファームをつけてくれたら、そのまま太陽光をつけれます」と言われて上記の15年の条件で提示されました。

ただ、今日大阪ガスより連絡があり訪販の長州産業の6kwは絶対にのらないので、代わりにカナディアンなら5.5kw、パナソニックなら6kwでの提案ができると言われました。

エネファームか太陽光のみかで現在、すごく悩んでおります。太陽光のみなら、太陽光を設置後に今後もう少し蓄電池の相場が下がれば、後づけで蓄電池でもいいのかなぁと思っています。
なみにカナディアンで5.5kwは太陽光の専門業者から105万円の見積もりを頂いてます。

長文失礼致しました。

書込番号:25389268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光10kw ガルバニウ平屋建180万円税込み

2023/08/17 22:14(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 bushman1さん
クチコミ投稿数:6件

太陽光10kw 片流れ屋根  ガルバニウム キャッチ工法 平屋建

このような条件で見積もりを3社取ったら

180万から200万税込みでした。

パネルはqsell 長州 カナディアンでした。

掲示板の6kw程度の見積と同じくらいの18万/kw単価でしたが、ここから競わせてさらに安くできるのでしょうか?

単価、おすすめのパネルなど有りますか?

書込番号:25387287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/18 06:29(1年以上前)

>bushman1さん

はじめまして

どちらにお住まいでしょうか?

2023年度は住宅用太陽光の引き合いがひっ迫しております。
値引き要求の度が過ぎると業者からお断りされかねません。

キロワット18万円であれば、そのくらいが相場かなと思います。
パネル容量が20kWに近ければ、キロワット単価はさらに下がるでしょうけどね。

参考ください。

書込番号:25387543

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2023/08/18 07:01(1年以上前)

bushman1さん

はじめまして!

初回見積りならそのくらいですかね!

太陽光モジュールは10kWとのことですが
パワコンは5.5と4.4の2台構成ですか?

安くしたいなら
パワコン1台にしてパネル枚数MAXです。

書込番号:25387561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bushman1さん
クチコミ投稿数:6件

2023/08/18 16:18(1年以上前)

>gyongさん

群馬県です。
群馬県と企業が合同でやっている共同購入の見積もりは一番高かったです・・・
https://group-buy.jp/solar/gunma/home?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=search&utm_content=general&gclid=Cj0KCQjwrfymBhCTARIsADXTabmsZjPE_CSDYo__P04OKnROhRi5drpOgugR8La2z9esddSkdDFzaiQaAi3aEALw_wcB

地元の会社、yhなどに見積しました。


ソーラーオフで資材代を調べると100万ぐらい。

メチャクチャ施工しやすい現場で
1回の下見、電力会社の申請と2人で1日の設置工事で終わる仕事量なのでもう少し安くならないかと考えています。

でも、工事がひっ迫していて休みなしで働いている現場の人には過度の値引きをいうのも難しいですね。>REDたんちゃんさん

書込番号:25388147

ナイスクチコミ!1


スレ主 bushman1さん
クチコミ投稿数:6件

2023/08/18 16:23(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
パワコンはどこも2台の見積もりでした。

パワコン1台で過積載すると、パワコンの寿命が短くなりませんか?
変換損失は1台のほうが少なくて済むのですか?

書込番号:25388153

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/18 19:56(1年以上前)

>bushman1さん

群馬にお住まいですか。

めちゃくちゃやりやすい屋根だと、住宅用より産業用野立てを得意とする業者のほうが割安になるかもしれません。
野立て太陽光業者は高崎、伊勢崎、太田、舘林あたりにポツポツあります。
ただ、あまり値引きの要求度が高いとすぐへそを曲げるので要注意です。

書込番号:25388407

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:188件 さくらココのページ 

2023/08/19 23:58(1年以上前)

>bushman1さん
>パワコン1台で過積載すると、パワコンの寿命が短くなりませんか?
メーカのパワーコンディショナ機器保証が得られる範囲の過積載であれば、パワコンの寿命に大きな影響はないものと思われます。
過積載は、パワーコンディショナの定格出力で運転する(注1)ので仕様の範囲内と言えると思います。但し定格出力で運転する時間が長いので発熱量(注2)が多くなり、この温度上昇のために電解コンデンサ等の有期寿命部品が影響を受ける可能性はあります。
(注1)パワーコンディショナの直流側は、太陽光パネルの電圧電流特性を制御して通常は最大の出力が得られるようにしますが、過積載の場合は定格出力(交流側)となるように太陽光パネルの電圧電流特性を制御します。このため太陽光パネル定格出力10kWでもパワーコンディショナ定格出力5.5kWと組み合わせたとき、太陽光パネルは5.5kW/変換効率(約95%)までしか発電しません。
(注2)パワーコンディショナで発生する損失は、1-変換効率(約95%)=5% で発熱になります。
定格運転時の損失 5.5kW × 5% = 275W

書込番号:25390033

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

長州パネル&蓄電池での価格相談

2023/08/15 22:04(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:4件

皆さん初めまして。先輩方の意見を伺いたくお願いいたします。
東京で寄棟、勾配5.5寸。家自体が小さめで、うち2社は現地調査してもらい、最大で3.53kWくらいまでと診断が出ています。
この最大容量をベースに数社見積もりを取っているところです。

〇システム発電量と想定年間発電量
3.53kW
3,800kWh
〇パネル
CS-223B81S × 9
CS-109B81S × 3
CS-109B81LR × 11
蓄電池
CB-H55T07A1 スマートPVプラス7.04kW

A社:2,498,669-
B社:2,519,000-
横浜yhさん:2,390,000-
上記全て割引後。東京都補助金は含めずの価格です。
なお東京シェルパックにも依頼していますが、まだ回答がありません。
初回にメールが来た際にかなり連絡が来ているので遅くなると回答はもらっていました。
お盆時期ですので余計に時間がかかるのだろうと今は待ちの状態です。

また蓄電池については、各社マルチではなくプラスでの提案です。これは、3面設置するのですが内一面がパネル枚数を置けず、必要枚数に足りないという理由からとなります。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:25384573

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2023/08/16 05:15(1年以上前)

>ふりゅうさん

はじめまして!

同一仕様で4社に相見積もりされてるので
あえて価格どうこうに註文つけるつもりはありません。
太陽光が3.5kW、且つ複数面への設置ということもあり、ここで挙げられる相場より高めなのは否めないでしょうから。
工法はアンカーの野地板ですか?

今後は最廉価の見積りをベースに価格差は何なのかを確認してストレッチしていけばいいと思いますよ。

書込番号:25384846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/16 07:54(1年以上前)

>ふりゅうさん

はじめまして

過去投稿スレを参考にされた、王道の進め方と思います。
異議ありません。

成功を祈ります。

書込番号:25384907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/08/16 13:51(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
コメントありがとうございます。
やはり少々割高という形でしょうか。
蓄電池とパネルをセットにしたうえで3面なので、いまいち値付けの感覚がつけにくく、書き込みさせていただいた次第でした。

工法は仰る通りの方式のようです。
記載が漏れておりましたが、アスファルトルーフィングのシングル屋根となります。

>gyongさん
コメントありがとうございます。
進め方について異議なしとのお言葉ありがとうございます。
私の中では、この中で一番高い値を付けているB社が本命です。
というのも保証もさることながら、ローン金利が一番安くなりそうで、試算ではあるのですが最終の支払いから考えるとB社が最も安くなると想定されます。
わずかでも値引きをしてもらえるよう交渉したいと思います。

書込番号:25385304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2023/08/16 15:24(1年以上前)

>ふりゅうさん

B社本命ですか。
yhから13万円も高いのに?
ローン金利で相殺出来るからでしょうか?

東京なら常陽銀行の太陽光ローンを利用したら如何ですか?
団信、保証込みで1.575%です。

B社は信販系のローンではありませか?


https://www.joyobank.co.jp/campaign/eco_reform.html

書込番号:25385415 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/08/16 16:15(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
コメント、ご指摘ありがとうございます。
はい、本命はこの中で一番高いB社です。現在値下げ交渉中ではあります。
常陽銀行も見させていただいていたのですが、東京の場合23区内という条件がありました。
居住区が23区外でありますため、検討から外しておりました。ダメ元で仮審査申し込んでみるのも手でしょうか?

その他JA/信金/バンク系と一通り調べてはみましたが、私の調べ方が甘いのかB社取扱の金利が(想定の段階ではありますが)最も安く、B社においてある一定まで値下げが出来たとすれば最終的には安値になる、という考えでした。
(仮に常陽銀行が利用できたとすれば、yhさん一択だろうと思ってはいました)

書込番号:25385475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2023/08/16 16:27(1年以上前)

>ふりゅうさん

そうですね、仮審査受けてみたらどうですか?

常陽銀行は団信も保証料も込みで1.575%なのでお得ですよね。わたしも茨城県ではありませんご、このプランを利用してます。

関東圏でもエコに関するローンは多々ありますが、団信や保証料を加味すると1.9%程度になってしまうところが多いです。

書込番号:25385496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/08/22 22:20(1年以上前)

価格交渉その後談でご報告です。
最終的に、本命のB社において千円単位とはなりますが最安値を出していただくことができて、契約となりました。
支払方法に関してはREDたんちゃんさんのご意見を伺って、常陽銀行の仮審査を出してあり、まだ回答がない状態です。
もし仮審査が通らない場合は、支払いだけ別途考えることといたします。

ただ、どうやら発電については下手すると半年先くらいになるかもとの話が出ました。
これは他社様でもある程度遅延していると聞いていたのですが、某自動車会社のおかげで審査系がめちゃくちゃ厳しくなってしまっているとのことです。
とんでもないタイミングだなぁ・・・と思いつつ。
以上ご報告です。

書込番号:25393354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 蓄電池見積もりについて

2023/08/13 10:27(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 Kuuuuuuumさん
クチコミ投稿数:8件

業者訪問で蓄電池の設置を検討しています。

見積もりの査定をお願いしたいです!

書込番号:25381145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2023/08/13 11:23(1年以上前)

Kuuuuuuumさん

はじめまして!

参考に
国の施策でDER事業に伴う協力金(補助金)を受けるためには、取得価格に条件が付けられています。
蓄電池代金と工事費を合わせた価格が1kWhあたり
15.5万円以下でなくてはならない。
※15.5万円を超えると失権します。

これを引用すると
11.1kWh×15.5万円=172万円となります。

見積り書は270万円なので100万円の取り分が上乗せされています。


既に太陽光はお持ちで、太陽光で発電した電気の余剰で蓄電するお考えでしょうか?

書込番号:25381209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/13 11:55(1年以上前)

>Kuuuuuuumさん

はじめまして
どちらにお住まいですか?

見積額を査定するには激安四天王の相見積もりが必要です!
横浜yh、ヒラソル、トランスオーシャンプランニング、東京シェルパック です。

参考ください。

書込番号:25381245

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kuuuuuuumさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/14 11:47(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます!
8年前に戸建て新築した際にソーラーパネルをのせました。
旦那が話を聞いていて詳しくわからないし、知識が浅すぎて本当に大丈夫なのか、と不安になり質問させていだきました。
同時にローンの組み換えも行う予定ですが、この金額では100万ほど高い、ということですよね?

書込番号:25382435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kuuuuuuumさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/14 11:48(1年以上前)

>gyongさん

返信、アドバイスありがとうございます!
参考にします!
住まいは岐阜県になります。

書込番号:25382438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuuuuuuumさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/14 11:49(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

追記

余剰分を蓄電する予定です。

書込番号:25382441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2023/08/14 12:41(1年以上前)

>Kuuuuuuumさん

はい、相場より100万円高いです。


太陽光が8年前と言うことは
売電価格33or35円でしょうか?

であれば、余剰は売電した方がいいのでは、
あと2年でFITが終わります。その時に蓄電池の導入が利口のように思います(わたしもその1人です)

書込番号:25382498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/08/14 13:52(1年以上前)

>Kuuuuuuumさん

私は今年末卒FITを迎えるため、6月末蓄電池を我が家に設置しました。
設置目的は、売電価格低下(38円→7円)と買電力を減らす電気代高騰対策のためです。

現在、我が家での蓄電池設置後の運用は、経済モード(売電優先)で稼働させています。ただ、買電力はほぼナイトタイム(電気代最安値)だけとなりました。それだけでもメリット大です。
勿論、卒FIT後はグリーンモードで自家消費優先として発電量→蓄電とするつもりです。

ちなみに、提示されている蓄電池11.1kWhを選ばれた理由は何かありますか?たまたま業者が提案したからですか?

私の蓄電池容量を決めた理由は、昨年度の総発電量(6,200kWh)/年間消費電力量(11,000kWh)/余剰発電量(売電 4,000kWh)等より、費用対効果のシミュレーション(業者提供)の結果から蓄電池容量16.4kWh(220万円)が最適と判断して設置しました。6月からの電気代上昇を勘案し、年間15万円以上のメリットが出ると判断しました。

折角、高価な蓄電池を設置されるなら是非とも費用対効果のシミュレーションをして最適なコストパフォーマンスが得られ蓄電池容量を選択されることをお勧めします。
ちなみにシミュレーションは、業者に必要データ(電力使用状況、発電量、売電量等)を渡せば無料でしてくれると思います。私の場合、見積もり依頼した6社のうち2社から紙面によるシミュレーション結果の資料提供されました。他の業者からも口頭にて数値を教えて貰いました。断る業者は無かったです。

蓄電池設置目的は蓄電とのことですが、>REDたんちゃんさんがお勧めされているようにFIT中は売電メインで良いと思います。
私もその考えで経済モードで稼働させています。

書込番号:25382588 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kuuuuuuumさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/18 18:58(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

大変遅くなり申し訳ありません!

売電価格は33円です。
残り2年は売電メインで稼働し、売電価格が下がると同時に運転を切り替えるようです。

住宅ローンの借り換えの検討もしていて、蓄電池を購入と同時に土地、建物、ソーラーパネルのローンも一つにまとめる話になっています。
大がかりな詐欺だったらどうしよう…なんて少し不安もあります(^^;

書込番号:25388321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuuuuuuumさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/18 19:03(1年以上前)

>RTkobapapaさん

詳しく教えてくださりありがとうございます!
我が家もまさにそんな感じの提案です。
蓄電池の大きさについてですが、データからの試算になりますが、見積もりは一つ下の物になっているので、余剰分をしっかり蓄電しようと思うと一つ上の物になるそうです。紙面で手元にあるものが画像のものしかないのですが、大きくなると金額も何十万円かは上がるので、現在の見積もりでも100万円ほど高いのであればもう少し交渉してみようかと思います。

書込番号:25388328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/08/18 19:24(1年以上前)

>Kuuuuuuumさん

蓄電池11.1kWh(269万円)の見積もりですが、そもそも相場価格よりかなり高いです。

私が設置した長州産業スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWhなら相場価格240万円程度になりますので、容量を大きくしても価格は安価となります。比較的、ニチコン製品は長州産業製品より高額傾向です。メーカーとして、長州産業は人気で安定したメーカーだと思います。

発電量→自家消費=電気代節約 でしたら、是非とも大容量タイプの蓄電池をご検討ください。

ちなみにご自宅に設置されているパネルの発電量はいくらでしょうか?
我が家は既存5.4kWですが、それに対して蓄電池16.4kWhがベストと判断しました。5.4kW以上の発電量(年間6,200kWh)なら16.4kWhで良いと考えます。

書込番号:25388361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kuuuuuuumさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/18 22:41(1年以上前)

>RTkobapapaさん

概算にはなると思いますが、リモコンパネル?で確認した所、前年度の年間発電量は6187/kwhでした。
電気料金節約はもちろん、昨今の気象状況等もあり災害に備えてという思いもあり、設置したい方向ではありますので、一度業者にもう一度かけあってみます。
業者が申請するものですが、岐阜県の補助金も最大126万円まで出るようなので、その分引いてもらえないとおかしいです話してみます。
知らないって本当に怖いですね((゚□゚;))
こちらで質問してよかったです!
ありがとうございます!

書込番号:25388646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kuuuuuuumさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/18 22:46(1年以上前)

>RTkobapapaさん
ちなみに、土地、住宅、ソーラーパネルのローンを蓄電池のローンと一括にして金利も安くなる、との事でその分高いのかと思ったりしますが…
ひとまず、モヤモヤしている部分をしっかりと精査してから決めていきたいと思います。

その後の話しもまたお伝えしますね!

書込番号:25388656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/08/18 23:02(1年以上前)

>Kuuuuuuumさん

>前年度の年間発電量は6187/kwhでした。 電気料金
節約はもちろん、昨今の気象状況等もあり災害に
備えてという思いもあり、、

我が家とほぼ同等の発電量ですね。ちなみに昨年度の我が家の年間消費電力量は11,000kWhで、総発電量6,200kWh、自家消費2,200kWh、売電4,000kWhでした。

蓄電池16.4kWhでしたら、売電電力量=蓄電 可能とのシミュレーション結果となりました。9.8kWhなら蓄電は3,000kWhまででした。飽くまでシミュレーションですが、、、

最近の天候不順?に対しても、蓄電池のAI機能が臨機応変に働いており、気象警報発令時は昼間でもちゃんと蓄電しています。災害対策なので、単価が高い買電も致し方ないとは思っています。
勿論普段は、ナイトタイムに蓄電した電気と発電でカバー出来ていますが、、

昨年度と今年度の7月だけ比較しても、同じ買電力量でしたが、6月からの電気代アップを考慮すれば7,000円のメリットが出ています。買電力の時間帯が異なるだけで、こんなにも違いがあるんですね。
蓄電池効果最高です。

書込番号:25388678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)