太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(37742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4017

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シャープか長州産業か、迷っています

2023/08/04 22:12(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:69件

相見積進んでおり迷っております。
太陽光+蓄電池+エコキュート+IHの4つ+αです。

【N社】 4,015,000円
太陽光:シャープ:NU-375KH x 18枚 6.75kWh
蓄電池:シャープ:JH-WBPD660 9.5kWh
HEMS:シャープ:JH-RVB1

【H社】 4,089,600円
太陽光:長州産業:CS-340B81・CS-223B81 x 計24枚 7.458kWh
蓄電池:長州産業:CBLMP164A 16.4kWh
HEMS:なし

エコキュート、IHクッキングヒーターは同モデルです。
ここから補助金で60万円ほど還付される予定です。
HEMSありシャープにするか、HEMSなしだけど長州産業でパネル目一杯、蓄電池目一杯にするか。
個人的にはシャープはわかりやすい印象、長州産業はなぜだかシステムがわかりにくい印象です。
長州産業には純正でHEMSがないんですかね? そこも気になるところです。
みなさまの意見を聞かせていただけると助かります。

書込番号:25371131

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/04 22:24(1年以上前)

>東海うまごんさん

太陽光パネルおよび蓄電池の容量および長州産業提案のH社がN社を凌駕しています。
HEMSの有無よりもコスパで選択すれば俄然N社になります。
シャープは昔からHEMSをやっていますのでシャープと比べれば中小企業になる長州産業は開発力は到底及びません。

書込番号:25371148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2023/08/04 23:01(1年以上前)

東海うまごんさん

まだHEMSにこだわってるのですか?
どこに経済的メリットがありますか?

また、この2者であれば性能優位な長州産業一択です。

SHARPが勝てるのはアフターのフットワークだけ。
ですが、こと太陽光においてはSHARPも施工者任せでシステム不良と判断付くまでは動きません。
トラブルや故障の多くが施工不具合なもんですから。

書込番号:25371189 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/08/04 23:41(1年以上前)

簡易監視システム

>東海うまごんさん

私もN社推しです。

太陽光:7.458kWh でしたら、蓄電池 : 16.4kWhがベストマッチだと考えます。

我が家では、間も無く卒FITを迎える太陽光発電パネル(パナソニック5.4kW)があり、売電価格低下と電気代高騰対策として6月末蓄電池を設置しました。

その時、我が家の電力使用実績(前年度)/年間発電量/年間売電量等から費用対効果のシミュレーションを行った結果、蓄電池容量16.4kWhがベストと判断するに至りました。

蓄電池は長州産業スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWhです。HEMSに相当するのはエコめがねという機器になりますが、約20万円程度掛かりまた、長州産業蓄電池には簡易の監視機能もあり、私は不要と判断しました。

最新の長州産業製品は、メーカー保証も20年となりその点もお勧めします。

取り敢えず設置ご1ヶ月しか経っていませんが、ほぼシミュレーション通りの成果となっております。
6月からの電気代値上げに対し、昨年同月より使用電力量も下がり、夕方の高い電気代の電力購入もほぼ無くなり、蓄電池導入により約9,000円の電気代節約となっています。それに、売電も12,000円程あります(経済モードで運用中)。

蓄電池容量は、大きくて損はないと思います(オール電化プランなら)。

書込番号:25371224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:188件 さくらココのページ 

2023/08/05 00:59(1年以上前)

>東海うまごんさん
>長州産業には純正でHEMSがないんですかね? そこも気になるところです。
HEMSコントローラは、メーカを問わずECHONET Lite プロトコルに対応する機器の監視、制御を行うもので、もともとメーカ統一とか純正とかの考え方の逆にあります。今回の長州産業のゲートウェイRC-307AがECHONET Lite プロトコルに対応しているので、家庭内の太陽光発電や蓄電池以外の機器も含めた機器の監視、制御をやりたいと思ったときに、別途HEMSコントローラを購入すればよいと思います。今回見積もられている太陽光発電や蓄電池の監視、制御は製品内でできるので、HEMSコントローラは不要です。
蓄電池OEM元のオムロンが2023/2に12.7kWhの蓄電池を発表し、長州産業も取扱を始めています。12.7kWhにすれば価格が400千円程度下がるのではないかと思います。
https://www.omron.com/jp/ja/news/2023/02/c0228.html
https://cic-solar.jp/battery04/
シャープの良いところは、前にもお話したかもしれませんが、家電サービス網が使えるところです。また東海うまごんさんがおっしゃられるようにV2Hへの拡張性があります。

書込番号:25371271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2023/08/05 10:55(1年以上前)

皆さま満場一致で長州産業を推していただきありがとうございます。
迷いなく長州産業を提案してくれたH社にお願いしようと思います。

見積をUPさせていただきます。
問題なければH社に連絡を取り現調の段取りに進めていこうと思います。

書込番号:25371649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/08/05 11:36(1年以上前)

>東海うまごんさん

訂正です。

N社 (×)→ H社(◎)

長州産業製システム お勧めです。

書込番号:25371686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/05 13:12(1年以上前)

>東海うまごんさん

H社(ヒラソル)でよいと思います。
N社(日本エコシステム)の”訪販スピリッツ”粗利指向が負け要因ですね。

書込番号:25371761

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 zingiさん
クチコミ投稿数:36件

見積もりです

一戸建てです。
こちらの見積もりをして頂きました。
補助金の兼ね合いがあり、
急ぎ契約してしまったのですがこの見積もりの金額は高いでしょうか??
この見積もりにサービスでIHを付けて頂けるとなっております。
皆様ご教授下さい。

書込番号:25371100

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2023/08/04 22:24(1年以上前)

>zingiさん

はじめまして!

地域はどこですか?

長州産業の太陽光3.96kWとハイブリッド蓄電池9.8kWhの連携システムと460gの給湯器(IHはおまけ)ですね

まず太陽光と蓄電池ですが、屋根が手間の掛からない構造であればセットで240万円くらいです。
エコキュートはダイキンですから40万円くらいです。
合わせても280万円が相場です。

それに対して見積り額は425万円ですか?
相場より140万円も高くこの業者の利益は200万円を超えています。呆れて言葉が出ません。
得られると決まってない補助金までも業者が取ろうとしています。
利益は業者のモノですが、補助金はあなたのモノですよ

さらにはDR(DER)補助金は契約後の申請はNGです。
契約後の申請は無効です。

更には蓄電池は1kWhあたりの導入価格が15.5万円でないと補助金の対象にはなりません。
見積り書からどうみても15.5万円以下とは判断出来ません。

このまま進めても補助金は出ませんよ。速やかにクーリングオフして仕切り直しした方が無難です。

IHサービスだなんて、親戚中に配ってもお釣りがきます

補助金のルールも知らないとは訪問販売業者ですかね?
何という業者ですか?

書込番号:25371149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/04 22:30(1年以上前)

>zingiさん

はじめまして
”訪販スピリッツ”企業ですから、営業員の成功報酬歩合が100万円見積に埋め込まれています。
それをコンサル費用として受け入れるかどうかです。
どちらにお住まいでどこの業者ですか?

私はこの金額では契約しません。

参考ください。

書込番号:25371155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2023/08/04 22:32(1年以上前)

>zingiさん

補足します。

https://www.solar-partners.jp/contents/93287.html#back

◆DR補助金を受け取るための条件

蓄電システム購入価格と工事費の合計が、目標価格以下であること

今回DR補助金で定められている目標価格(設備費+工事費・据付費)は、15.5万円/kWhです。
目標価格を超えた高い金額で購入してしまうと補助金が受けられないという点と、見積書に入っている項目の中でも蓄電池の設置に関わるものしか設備費・工事費・据付費に加算されないという点は押さえておいてください。
補助金支給交付前に契約をしていないこと

交付前に契約をしてしまうと、補助の対象外になります。
一般的に、この順序を間違える業者はほとんどいませんが、例えば訪問販売などで来た見も知らない業者が、補助金を受けられると言って契約を迫ってきたら注意が必要です。

書込番号:25371160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zingiさん
クチコミ投稿数:36件

2023/08/04 22:42(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
はじめまして。
ご丁寧にありあがとうございます。
埼玉の新座市になります。
色々無知でして1社のみでこの金額だったので打倒だと思ってしましました。
補助金が出ない場合はうちでその分の責任を持ちますとの事だったので
おかしいとは思っておりました。
東京の調布にあるコンサルティング会社になります。

書込番号:25371171

ナイスクチコミ!0


スレ主 zingiさん
クチコミ投稿数:36件

2023/08/04 22:44(1年以上前)

>gyongさん
はじめまして。
ご丁寧にありあがとうございます。
埼玉の新座市になります。
色々無知でして1社のみでこの金額だったので打倒だと思ってしましました。
補助金が出ない場合はうちでその分の責任を持ちますとの事だったので
おかしいとは思っておりました。
東京の調布にあるコンサルティング会社になります。
◆DR補助金を受け取るための条件なども全く知りませんでした。。。
クーリングオフした方が良さそうですね。
どこか良心的な会社はないものでしょうか。

書込番号:25371172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2023/08/04 22:51(1年以上前)

>zingiさん

補助金なんか出ないですよ、まず見積りに書かれてる
DR補助金26万円は無効です。
これを業者が補填するくらい安いもんです。
利益を200万円も取ってるのですから!

取り敢えずクーリングオフを。そしてこの業者とは訣別が無難です。無知なのか?意図的なのか?不信感しかありません。

新座なら川口の充電工、東京シェルパック、横浜yhあたりに見積りを取って下さい。

書込番号:25371176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/08/04 23:55(1年以上前)

>zingiさん

価格面のお話しは、>REDたんちゃんさんと>gyongさんの言われる通り相場価格より遥かに高額です。

私も最近蓄電池を設置しましたが、見積もり額で言うと、長州産業スマートPVマルチ全負荷ハイブリッドで180万円程度かと思います。
提示されている蓄電池は、特定負荷ですので更に20万円は安価になります。

ちなみに特定負荷と全負荷の機能の違いはご納得されているのでしょうか?かなり機能が違いますのでしっかりご検討ください。

太陽光3.96kWは、自宅の屋根に設置可能ギリギリなんですか?
最近のお勧めは、太陽光発電6.0kW以上、蓄電池容量16.4kWh(予算内なら)が費用対効果の良いシステムとなっております。あくまでも、オール電化の一般的な屋根であれば、、

あと、お住まいの地域での相場価格を知るには数社からの相見積もりかを必須です。焦らずゆっくりご検討ください。

書込番号:25371235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zingiさん
クチコミ投稿数:36件

2023/08/05 20:15(1年以上前)

>RTkobapapaさん
>REDたんちゃんさん
>gyongさん
新たに内容改め他の会社さんに見積もりしてみました。
いかがでしょううか?
妥当でしょうか?
ご教授下さいませ。

書込番号:25372147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/08/05 21:04(1年以上前)

>zingiさん

確認です、長州産業の蓄電池の機器保証ですが見積もり書では15年になっています。
最近、長州産業の蓄電池のメーカー保証は20年になっています。

担当者に確認してみて下さい。

もう1点確認です。もちろんエコキュートはおひさまエコキュート対応ですよね。

最近ネットで、おひさまエコキュートでないエコキュートでも冬場の昼間(夜間の低温時に比べ)に沸き上げると節電になるとのレポートを視聴しました。
太陽光発電+蓄電池のシステムでより有効とのことで、今年の冬場には是非とも試してみたいと考えています。ちょっと横道にそれてしまいましたが、、


最後になりましたが、太陽光発電+蓄電池+エコキュート+IHヒーター 合計額300万円なら合格点だと思います。

書込番号:25372211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2023/08/05 21:10(1年以上前)

>zingiさん

よく見る見積りフォーマットですね!
価格は問題ないと思います。

書込番号:25372220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zingiさん
クチコミ投稿数:36件

2023/08/05 23:05(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
後は補助金を導入しつつ検討してみます。
色々と助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:25372408

ナイスクチコミ!0


スレ主 zingiさん
クチコミ投稿数:36件

2023/08/05 23:06(1年以上前)

>RTkobapapaさん
おひさまキュートですか。。
担当の方に聞いてみます。
後は補助金を導入しつつ検討してみます。
色々と助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:25372410

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1367件Goodアンサー獲得:88件

2023/08/06 08:42(1年以上前)

こんにちは。

>zingiさん

おひさまエコキュートは、関西電力の商標名で、機能ではなく商品名を表す用語です。
東電管内でしたら、東電のくらし上手という契約を締結できる条件に、
「おひさまエコキュート」を導入する必要がある、ということなので、まずは東電の
「くらし上手」がご自分の電気使用状況にあっているかどうかをシミュレーションした
方がいいでしょう。
https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/kurashi/index-j.html

おひさまエコキュート自体の機能は、通常のエコキュートが深夜時間帯の沸き上げ
しか選べず、日中沸き上げができないところとは逆に、日中沸き上げしか選べない
ことに特徴があります。そのため、日中にPVの発電量が足りない場合は、買電して
沸き上げます。一般的な電力会社のオール電化プランは、昼間は高く、深夜の料金が
安いため、おひさまエコキュート+オール電化プランだと、昼間の高い電気で沸き上げ
ることになるため、それを防ぐため、夜も昼も同じ料金の「くらし上手」というプランが
準備されています。

ただ、蓄電池があれば、夜間に必要量を充電しておけば、エコキュートが日中沸き上げ
をしたところで、蓄電池から夜間料金(ロスがありますのでちょい高めですが)での
沸き上げが可能ですので、別段「くらし上手」にこだわる必要もなくなります。
おひさまエコキュートのメリットは、昼間気温が高い時間帯に沸き上げすることでの、
時間短縮というところだけになってしまいます。
これも、日中沸き上げの機能が標準でついているダイキンとか、オプションで昼間湧き上げ
がつけられる日立、三菱、HEMSを組み合わせれば昼間対応できるパナソニックなど
昼間湧き上げに対応できるもの(おひさまエコキュートとは呼びません。誤解を招きます)
があれば、昼間湧き上げのメリットは享受できますし、その機能がないエコキュートでも、
単に時計の設定を午前と午後を入れ替えるだけで深夜時間が日中時間に化けます。

蓄電池がなく、「くらし上手」を契約することでメリットがあるなら、おひさまエコキュートが
効果的ですが、それ以外なら色々手はありますので、おひさまエコキュートという特殊な
製品を選ぶ必要はないんじゃないかとは思います。

ちなみに、「くらし上手」も、6月までは20.83/kWhだったので、非常に魅力的でしたが、
7月からは30.93/kWhなので、普通に深夜料金で普通のエコキュートで沸かした方が
安価になります。PVの発電能力があればあるほどメリットは出ますが、発電しなかった
場合の痛手もそれなりに被ることになりますので、私はあまりメリットを感じません。

書込番号:25372653

ナイスクチコミ!2


スレ主 zingiさん
クチコミ投稿数:36件

2023/08/28 13:40(1年以上前)

皆様色々ご教授頂きありがとうございます。
お日さまキュートは既に自家消費率が高いのでメリットがないと判断しやめました。

自家消費率が高い我が家なのですが、
ガス代金が現状3000-6000円。高くても7000円です。
エコキュート、IHを工事含め70万近くで導入するメリットはあると思われますか?

皆様のご意見聞かせて頂きたいです。
宜しくお願い致します。>REDたんちゃんさん
>gyongさん
>RTkobapapaさん
>E11toE12さん

書込番号:25399880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


buuuuunさん
クチコミ投稿数:2件

2024/03/10 06:13(1年以上前)

はじめまして。
すでに解決済み&半年以上前の書き込みにすいません。

最近、こちらのスレッドで最初に見積りを添付頂いている業者とおそらく同じところから営業を受けました。(フォーマットが同一でした)
これまで太陽光はあまり興味がなかったのですが調べてみると東京都の補助金もあり、少し興味が湧いています。
発電量等ことなるので全く同じではありませんが、おおよそ同じような金額でしたので割高なのかと思っています。

もしよろしければ、
・8/5 20:15に書き込まれた見積り内容が参照できないのですが最初のものよりだいぶ安い内容だったでしょうか
・差し支えなければ導入された会社さん教えてもらうことはできますでしょうか

よろしくお願い致します。

書込番号:25654432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光パネルと蓄電池のバランス、容量

2023/08/02 18:56(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:69件

先日いただいた見積で他社で相見積をしたところ、別の会社は
「自家消費のみを考えるなら、蓄電池が9.5kWhなら、パネルは4.5kWで十分。それだけで数十万初期費用下げられます」とのこと。

我が家の年間消費量は、直近1年で8,663kWhでした。
昼間に湯沸かし、全自動ドラム洗濯、HDDレコーダーでの全録と、電力は消費しています。
休日は家にいることも多いですし、家にいる間は家電、デジタル製品の充電も多くあります。
売電しないにしてもパネル容量を下げることにあまりメリットを感じないのですがいかがでしょうか?

たしかに、できる事なら、目一杯パネルを載せて、目一杯蓄電池入れるのがいいんでしょうけど(消防法内で)。

書込番号:25368510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/08/02 21:07(1年以上前)

>東海うまごんさん

私のケースで報告させて頂きます。

我が家は今年末卒FIT(パナソニック5.4kW)を迎え、また冬場の電気代高騰対策として蓄電池導入を決めました。

最初、蓄電池容量は9.8kWhもあれば充分と思ってました。しかし、業者担当者(6社)と話をしていくと16.4kWhの方を勧めてくる業者が多く、費用対効果を知るためシミュレーションをして貰いました。

我が家の昨年度の使用電力量(11,000kWh)、総発電量(6,200kW)、自家消費(2,000kW)、売電(4,200kW)の実績より、いかに買電を減らすかを考え、売電を蓄電するには、、となり、蓄電池16.4kWhを設置すれば余剰電力を売電することなく蓄電出来るとのシミュレーション結果となりました。

その費用対効果は年間15万円オーバー、ちなみに9.8kWhでは年間12万円オーバーとなりました(6月から電気代上昇前提)。

最近の定説?では、パネル6.0kW(多い程)以上、蓄電池16.4kWhがベストな組み合わせと言われています。
実際、我が家でもその通りでした。

シミュレーション結果は、各家庭の電力使用状況で変わってきますので、各々シミュレーション(業者で無料のはず)を出して貰えば良いと考えます。

書込番号:25368678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:188件 さくらココのページ 

2023/08/03 00:34(1年以上前)

>東海うまごんさん
>売電しないにしてもパネル容量を下げることにあまりメリットを感じないのですがいかがでしょうか?
さくらココも同感です。
家庭で必要とする電気をできるだけ自家発電で賄いたいと考え、
現在の消費電力に加えて、パネル寿命25年〜30年の間の電気自動車EVへの充電などの追加を含めると、できるだけパネルは多く積みたい。
発電した電気を夜間や非常時に使うために蓄電池も必要ではあるが、蓄電池価格が高いこともあり、パネルの大きさとバランスが悪いシステム構成も許されるべきである。パワーコンディショナは15年で交換なので、当初15年間は蓄電池なしのシステム構成もありうる。

添付の見積書のDR補助金600千円は、家庭用蓄電システムの補助上限額が記載されています。
当該機種であれば 32千円/kWh × 8.1kWh(初期実効容量) = 259千円 となるかと思います。
https://sii.or.jp/DRchikudenchi04r/public.html
https://sii.or.jp/DRchikudenchi04r/uploads/R4r_dr_ess_kouboyouryou.pdf
https://sii.or.jp/DRchikudenchi04r/batterysystem_list.html

書込番号:25368912

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:2件

現在太陽光+蓄電池の導入を検討しており、見積もりの金額が適正かご意見をいただけないでしょうか。

設置場所は愛知県西部で切妻屋根の東西2面に設置予定で、勾配5寸のアスファルトシングル屋根となります。

パネル:Qセルズ5.6kW (QPEAK DUO M-G11 400 ×14枚)
蓄電池:シャープ全負荷6.5kWh (JH-WBPDB650)

上記の構成で230万円の見積もりとなりました。

業者はTCGなのである程度の訪販報酬が載っているかと思うのですが、この掲示板を見ていると大きく相場から外れてはいないような気もします。

他で見積もりを取り直すと大きく下がるものなのでしょうか。

書込番号:25368204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2023/08/02 14:50(1年以上前)

はじめまして!
私はTCGで契約しました。

ネット業者さんはTCGは営業が100万以上歩合がついてあるとずっとこの掲示板で書いていますが事実無根でした。


他の方にも伝えていますが
太陽光は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、適正価格で大手か

完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。

後出しジャンケンが最強なので、ネット業者ならいくらでも安くできます。
過去のやり方を見ると原価割れしても追加工事費用で後で取ればいいだけなので

対応は全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。

工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば大手のTCGもあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
私は資本金1億8千万の全国展開している名古屋本社の最大手のTCGに頼みました。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただ安心が買えるで私個人は大満足しております。

メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。

メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。

また、ニュースにもなりましたが、
ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に後で追加工事代で何百万と請求されたり、、、
正直オススメはできません。

書込番号:25368243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/02 16:13(1年以上前)

>MILKYWAY0811さん

はじめまして

複数業者の見積もりは必須です。
1社で決めると、それが屋根に最適でない構成の場合、収益減に影響します。
少なくとも訪販以外の3社見積もりが必要です。

東京シェルパック、横浜yh、ヒラソルにコンタクトして比べてみてください。

書込番号:25368348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2023/08/02 19:38(1年以上前)

>MILKYWAY0811さん

初めてまして!

価格の前にQセルズ太陽光に何故SHARPのクラウド式の蓄電池を組み合わせるのか?
おそらく売れ残り在庫の一掃だから安く出してるのでは?そもそもTCGはエネオスサンエナジーの正規代理店なので、売りたい製品はこれではないハズ!

また、Qセルズにはオリジナルの蓄電池(12.7kWh 全負荷、自立出力6kW)というより性能の高いハイブリッド型の蓄電池があります。これならQセルズがシステムで保証を担います。

更には構成も5.6kWの太陽光に6.5kWhの蓄電池って疑問ですよね。
少なくても12kWh、条件次第で16kWhレベルの構成が採算が高まるベストパフォーマンスです。
今年トレンドの長州産業は16.4kWhの蓄電池でシステムを組む仕様が重宝されています。

価格よりも先に、こちらの業者さんの提案能力(知識力)を疑います!

同じ様な事例が書き込まれていますので参考に。

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25317688/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=TCG

書込番号:25368565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/08/02 21:34(1年以上前)

>MILKYWAY0811さん

先月末、我が家に蓄電池を設置しました。
我が家には既存パネル5.4kWがあり、間も無く卒FITを迎えます。

売電価格が38円→7円になる前に、蓄電池を導入しようと思い立ち、数社から相見積もりを取りました。

蓄電池の容量を決めるため、シミュレーション(業者に依頼、無料)を行い費用対効果を調べました。

パネル5.4kWの発電量(年間6,200kW)を有効に消費するには、蓄電池16.4kWhがベストシステムとの結果となり此方の蓄電池を購入しました。

業者提案のパネル5.6kWには、蓄電池6.5kWhは明らかにアンダースペックだと思います。単に見積もり価格を安価に見せるための選択としか思えません。

一度費用対効果のシミュレーションを依頼されては如何ですか?

価格として、相場価格だと思います。

書込番号:25368717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2023/08/07 12:52(1年以上前)

MILKYWAY0811さん

返信もお礼も無いところをみると、TCGの営業さんのリサーチでしょうかね?

書込番号:25374134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/08/07 15:21(1年以上前)

お礼が遅くなりすいませんでした。
教えていただいた他社の見積もりが出てから結果と共に書き込もうと思っておりました。
引き続き他者と比較しながら納得のいく業者と契約したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25374276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/08/07 15:54(1年以上前)

>MILKYWAY0811さん

私も何度かスレ主となり、皆さんにお尋ねしたことがあります。

ある程度進捗してから返信を、、とのお考えも理解できます。
ただ、頂いたアドバイスにはリアルタイム?でアクションを起こすようにしています(私の場合)。

その方が、結果としていろんな方からご意見を頂けてるように感じています。

あくまで私の経験上ですが、、

此れからもそんなに構えないで、気軽にお尋ねください。
また、ある程度見積りが揃い悩まれたら、皆さんからアドバイスを求めてくださいね。

書込番号:25374308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長州産業の蓄電池導入の価格について

2023/07/31 21:15(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 ma?さん
クチコミ投稿数:75件

太陽光発電はすでに導入済みです。
買取価格が下がったのを期に、蓄電池の導入を考えております。
長州産業のスマートPVマルチ6.5kWh(CB-P65M05A)が工賃込みで207万円というのは、相場と比べて高いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25366503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/07/31 22:26(1年以上前)

こんばんは。

安いっちゃ安いですよ。
相場は多分250万円前後のはずです。

しかし、元を取れるかは別の話ですね。

リチウムイオン電池なので500サイクルほどで寿命を迎えるとして…
1満タンあたり4000円も元が取れるのかという話になります。

採算外視で停電の多い地域なら導入を検討してもいいでしょう。

個人的にはLFPで探した方が無難じゃないかと思いますが。

ではでは。

書込番号:25366587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/07/31 22:59(1年以上前)

>ma?さん

>長州産業のスマートPVマルチ6.5kWh(CB-P65M0
5A)が工賃込みで207万円というのは、相場と比べ
て高いのでしょうか?

結論として、かなり高いです。

先月末から長州産業スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWhが我が家で稼働しています。2月末の契約時の価格が220万円でした。他に見積もりだけですが、9.8kWhで160万円(相見積もりの最安値149万円)でした。

ただし、現在はメーカー保証が20年に延長され、価格面では20万円程度アップしているそうです(契約業者担当者談)。

相場価格として6.5kWhなら、120万円程度だと思います。

書込番号:25366627 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/01 07:44(1年以上前)

>ma?さん

長州産業のスマートPVマルチ16.4kWh(CB-LMP164A)が工賃込みで207万円なら相場より安いと思いました。
ちなみにどちらの業者の見積もりですか?

書込番号:25366823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/08/01 10:18(1年以上前)

>gyongさん

長州産業のスマートPVマルチ6.5kWh(CB-P65M05A)の値段ですよね?特定負荷のハイブリッドタイプですよ。

16.4kWhと勘違いされていませんか?

書込番号:25366934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/01 15:10(1年以上前)

>RTkobapapaさん

そうなんですよ。蓄電池容量16.4kwhと勘違いしていました。

長州産業のスマートPVマルチ6.5kWh(CB-P65M05A)で工賃込み207万円は劇高です。

書込番号:25367195

ナイスクチコミ!3


スレ主 ma?さん
クチコミ投稿数:75件

2023/08/01 20:47(1年以上前)

RTkobapapaさん、ご返信ありがとうございます。
やっぱり高いですよね。
それも、機種はハイブリッドではなく、単機能のもののようです。正直、その違いもよくわかりませんし、説明もなく機種を一方的に選定されてました。

書込番号:25367442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma?さん
クチコミ投稿数:75件

2023/08/01 20:50(1年以上前)

gyongさん、ありがとうございます。

おっしゃるとおり、6.5kWhです。
しかも、ハイブリッドでもなく、単機能ってやつのようです。そのあたりの説明は特にありませんでした。
やっぱり高いようですね。
ちなみに業者はELJというところです。

書込番号:25367444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2023/08/02 06:58(1年以上前)

>ma?さん

ELJばご存知の様にかつては島田紳助さんを起用して学習器材を販売していた訪販業者です。
太陽光の知識には不安がある上に、ここに寄せられる見積り額も類を超えた高額です。

お住まいは関西圏ですかね?
ならば、神戸のトランスオーシャンプランニングや
yh大阪あたりに問い合わせてみてください。

すでにある太陽光と連携するならハイブリッドがいいでしょう。ただ、不採算ゆえ業者も積極的には推して来ないかも知れません。

書込番号:25367791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma?さん
クチコミ投稿数:75件

2023/08/02 08:10(1年以上前)

EDたんちゃんさん、ありがとうございます。

やはり、高額のようですね。
地元の業者に当たってみたいと思います。

書込番号:25367844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/02 08:40(1年以上前)

>ma?さん

あぅっ、ELJですか!
典型的な”訪販スピリッツ”企業です。たっぷり粗利を確保しています。営業の成功報酬歩合(数十万円)がもちろん埋め込まれています。
薄利多売では決してありません。
そもそも、営業員の人件費を考えてみてください。だれが負担するのでしょうか。それはma?さんたち契約者になります。

書込番号:25367861

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma?さん
クチコミ投稿数:75件

2023/08/02 09:15(1年以上前)

>gyongさん
そうですよね。
初見で、高いとは思いましたし、日曜日に見積もりをとって、その週の金曜日くらいまでに返事をくれと言われた時点で、考える時間も、合い見積もりをとる時間もないのはあやしいとは思いましたが、ここでご意見を頂戴しておいて良かったです。
地元の工務店とかがいいんでしょうかね?
色々当たってみたいと思います。

書込番号:25367897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/02 09:47(1年以上前)

>ma?さん

地元の工務店も残念ながら”訪販スピリッツ”企業に負けず劣らず粗利確保をします。
なぜなら競合他社契約で失注するリスクを考慮しません。

どうしても安くしたいなら、薄利多売企業(横浜yh、トランスオーシャンプランニング、東京シェルパックなど)を選択せざるを得ません。

ちなみにどちらにお住まいですか?

書込番号:25367926

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma?さん
クチコミ投稿数:75件

2023/08/02 10:09(1年以上前)

>gyongさん

そうなんですね。相場のわかりにくいものだけに、難しいですね。
中部地方です。どんな業者かいいか、調べてみますが、なかなか分からないですね。

書込番号:25367948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/02 10:39(1年以上前)

>ma?さん

あっ、中部地方の岐阜県にお住まいでしたか。
ネット検索ではなかなか一発で見つかりません。
30社くらいあたれば相性の良い業者はいるかもしれません。

まずは、株式会社ヒラソル(名古屋市西区)にでもお尋ねください。

書込番号:25367973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ma?さん
クチコミ投稿数:75件

2023/08/02 10:49(1年以上前)

>gyongさん

ありがとうございます。
名古屋のヒラソルですね。ちょっとあたってみす。

書込番号:25367985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2023/08/02 12:59(1年以上前)

>ma?さん
>gyongさん
横やり失礼します。

ヒラソルさんいいですかね。
タイナビ経由で紹介いただいていま見積待ちです。

書込番号:25368126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/08/03 22:50(1年以上前)

>東海うまごんさん

タイナビ経由ですと、価格面で安価になり難いです。

私も一括見積もりでタイナビ/ソーラーパートナーズを利用しましたが、紹介された業者担当者から「どちらも手数料が取られるため、価格面で思う程下げられません。直接やり取り出来ればもっと安価にできるのですが、、」と言ってました。

ちなみに手数料は、ソーラーパートナーズ>タイナビだそうです。ソーラーパートナーズの連絡担当者はとても親切なんですがね。

>ma?さん に逸れてしまいました。申し訳ありません。

書込番号:25370109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma?さん
クチコミ投稿数:75件

2023/08/05 17:19(1年以上前)

>RTkobapapaさん、全然問題なしです。

とりあえず、200万の見積もりはお断りしました。
並行して、名古屋市中川区にあるKWKという会社から同じ機種のハイブリッド、全負荷で145万と言う見積もりをいただきました。
こちらで相談して良かったです。
ヒラソルという会社も見積もり待ちです。

書込番号:25371961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/08/05 18:05(1年以上前)

>ma?さん

太陽光発電は設置済みとのことですが、どの程度の発電容量のパネルですか?

蓄電池の容量ですが、発電量に合わせて決められるのが良いと考えます。
6.5kWhの蓄電池は少々小さいように感じるのですが、、

書込番号:25372024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma?さん
クチコミ投稿数:75件

2023/08/13 17:19(1年以上前)

>RTkobapapaさん

ありがとうございます。
うちは屋根が小さいので、パネルは2kWしか載せてないんです。
1日の発電量は、天気の良い夏などで10kWちょっと、晴れ曇りの冬場で6kWってとこです。

書込番号:25381625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電の導入につきまして

2023/07/31 09:58(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:7件

この掲示板を見て色々参考にさせていただいております。電気代高騰の為、太陽光発電を導入しようかと迷っています。
住まいは静岡県西部地区です。建屋は1F(小さな会社やってます)、2F(住居)です。オール電化。屋根はガルバ鋼板瓦棒葺きの片流れ南向き(2寸勾配)です。
特殊な例かもしれませんが、中電ミライズで現在は1F(おとくプラン会社契約)、2F(Eライフプラン個人契約)と分電盤を分けて契約しています。
昨年1年間の電気使用量は1Fが7,146kwh(低圧電力除く)、2Fが14,887kwhでした。当初、2Fのみ太陽光発電を計画しましたが、業者でシュミレーションしてもらうと、あまりメリットが出ないようでした。平日の昼間は1Fの電気使用量がほとんどです。
今回1F、2Fの分電盤を合併し(Eライフプラン)、屋根いっぱいにパネルを付けたいと思います。蓄電池も検討しましたが、車の買い替え時期が1〜2年以内なので、将来、軽のEV自動車を検討したいと思います。

地元の業者2社に見積もりしてもらいました。

A社
ネクストエナジー(NER108M415B-MD)12.45kw
パワコンPCS5.5kw、PCS4.4kw
年間発電量シュミレーション16,152kwh(業者資料)
2,233,000円(分電盤合併工事除く)(税込)

B社
長州産業(CS-340B81)12.58Kw
パワコンSSITL55E1CS、SSITL40E1CS
年間発電量シュミレーション15,783kwh(業者資料)
2,313,000円(分電盤合併工事除く)(税込)


知識不足でつたない説明となっていますことご容赦ください。
パネルの性能の違いや金額や設備は妥当でしょうか。付けるメリットはありますでしょうか。アドバイスいただけますと助かります。

書込番号:25365801

ナイスクチコミ!0


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1367件Goodアンサー獲得:88件

2023/07/31 10:16(1年以上前)

こんにちは。

値段とか仕様とは他に詳しい方がいらっしゃると思いますので、
気になった点だけ。

>蓄電池も検討しましたが、車の買い替え時期が1〜2年以内なので、
>将来、軽のEV自動車を検討したいと思います。

これは、

A)将来においても蓄電池を入れる想定はなく、必要になるならばV2Hを入れたい

という意味でしょうか?それとも、

B)車の買い替え時期が来たら軽のEVを使って、できれば太陽光から充電して
  燃料費を削減したい、V2H(蓄電池として家に放電)までは考えていない

C)蓄電池より、V2Hの方が車も使えるので便利そう

どれが仙とぶぅさんのお考えに近いでしょうか。それによって回答が違いますが、
実際に使っている人間の感想としては、C)はやめておいた方がいいとは思います。
A)は、最初から蓄電池を入れておいた方が合理的です。
B)が、一番現実的かな、とは思います。

書込番号:25365821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/07/31 10:36(1年以上前)

お世話になります。
ご返信ありがとうございます。車の使用頻度がそれほど多くなく(走行距離年間で2,000km)、蓄電池を入れるなら、EV車を導入し停電時等に備えようかとの発想でした。蓄電池の価格がかなり高額ですので。

書込番号:25365846

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1367件Goodアンサー獲得:88件

2023/07/31 10:49(1年以上前)

こんにちは。

>停電時等に備えようかとの発想でした。

停電時”のみ”の使用に”割り切る”なら、ニチコンのEVパワーステーションでよく、
後付けも可能です。プレミアムというのは少々高めですが、災害時の系統停電でも
PVからの充電が可能(安い奴は系統が停電していたら、PVからの充電が不可)
なので、機種の選択を間違わなければ後々のご検討で十分かと思います。
蛇足ですが、もしも、家への放電を考えているなら、蓄電池込みの計画をした方が
後々の後悔がなくてすむ、ということは申し添えておきます。

望む回答ではないかと思いますが、じっくりご検討ください。

書込番号:25365858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/07/31 11:01(1年以上前)

お世話になります。
ご返信ありがとうございます。後付けでのニチコンEVパワーステーションの導入も視野に入れたいと思います。

書込番号:25365872

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/07/31 12:29(1年以上前)

>仙とぶぅさん

はじめまして

静岡県西部にお住まいとのことですが、どのような屋根材質でどのような形状でしょうか?
 レイアウトなど展開してもらうと踏み込んだアドバイスが可能です。

書込番号:25365960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/07/31 14:06(1年以上前)

A社レイアウト図

B社レイアウト図

お世話になります。
ご返信ありがとうございます。屋根材はガルバ鋼板瓦棒葺きの片流れ2寸勾配です。レイアウト図を添付しますので、宜しくお願いします。

書込番号:25366055

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/07/31 21:00(1年以上前)

>仙とぶぅさん

レイアウト図を拝見しました。
B社のレイアウトが荒いです。長州産業なら専用のソフトでレイアウト作成できるはずなので、それを使ってない。
逆にA社のネクストエナジーは専用のソフトがないと思っていたのに専用のソフトでレイアウト作成しています。
B社は長州産業の正規販売店なのでしょうか?
それと、キャッチ工法でしょうか? であれば、野立て設置業者のほうが割安になると思います。
A社、B社は住宅用/野立てどっちが得意ですかね。

書込番号:25366486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/08/01 10:26(1年以上前)

お世話になります。
ご返信ありがとうございます。
A社は、ネクストエナジーとQセルズで見積もりしてもらいました。
B社は、長州産業のみです。正規販売店だと言っていました。
HPを調べてみましたが、A社、B社とも、住宅用が得意なようです。

それと、キャッチ工法でしょうか?
⇒A社は、施工レベルに6か所固定(部品はサンロックGrip2?) と書いてありました。B社は、明記がありません。
答えになっていないようで申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:25366940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)