太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(37856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4029スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4029

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Panasonic 太陽光 蓄電池

2025/07/15 00:11(4ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 tmtm4913さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
合計460万
南側
蓄電池6.3×2
【重視するポイント】
適正なのか高いのか
相場の価格が知りたいです

書込番号:26237881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/07/15 06:20(4ヶ月以上前)

>tmtm4913さん

はじめまして

どちらにお住まいですか?(地域により価格差が生じる)
この見積に至った経緯は? 業者名を教えてください。

相場観を知るにはタイナビなどの一括見積サイトを活用して複数業者の見積をとることしか選択肢はありません。
家電量販店の電気製品のように店舗やネットで価格動向を把握できないカスタム商品ですので。

書込番号:26237974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7174件Goodアンサー獲得:1435件

2025/07/15 08:17(4ヶ月以上前)

>tmtm4913さん

はじめまして! 
Panasonic太陽光ユーザーです。

Panasonic太陽光4.9kWと蓄電池12.6kWhですね。
Panasonicはすでに太陽光パネル製造から撤退しており、ご提案のパネルはカナディアンソーラーからのOEM品です。

他のメーカーで同じくらいの仕様なら330万円くらいで導入が可能です。

こちらの見積りは460万円ですね、あまりにも高過ぎます。この業者からの購入は避けたほうがいいです。

Panasonicの販売戦略として、既築住宅への太陽光販売にあまり注力していません。
多くはPanasonicホームズや大手住宅メーカーとのコラボで新築住宅への標準装備としての販売経路を視野しています。
価格指定制度を取った高いメーカーですので、個体販売では他のメーカーに大きく遅れを取っています。

ちなみにわたしはまだPanasonicが自社製造していた頃の太陽光パネルで、当時はダントツな国内シェアでした
価格も平均点でしたし、性能も当時は抜きん出てたので多くの販売業者がこぞって提案してました。

書込番号:26238040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tmtm4913さん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/15 18:40(4ヶ月以上前)

詳しく説明ありがとうございます。

契約しかけてた為、助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:26238459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:19件

パネルと蓄電池導入にあたり現在Loop電気なのですが
どこの電力会社に変更がオススメでしょうか?

売電単価が4年間24円なので夜間プランがあるシンエナジーに
して単価が18円なので経済モードで運用はどうでしょうか?

お手数ですがアドバイスいただければとおもいます。
場所は宮城県になります。

補足情報
蓄電池12.7kwh
パネル7.11kwh
オール電化

書込番号:26224901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7174件Goodアンサー獲得:1435件

2025/06/30 13:33(4ヶ月以上前)

>すららいむさん

はじめまして!

太陽光と蓄電池のシステム価格はおいくらでしたか?
補助金の枠は確保されてますか?
現在のLOOPは違約金等の発生はないですか?

FIT活用ではなく、消費メインでお考えなんですね?

なんか、もったいないような気がするのですが、、

書込番号:26224948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/30 13:57(4ヶ月以上前)

REDたんちゃん様

ご連絡ありがとうございます。

補助金適用で215万ほどになります。
Loop電気の違約金はなしです。

アドバイスいただければとありがたいです。
よろしくお願いいたします

書込番号:26224971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1399件Goodアンサー獲得:91件

2025/06/30 16:08(4ヶ月以上前)

こんにちは。

>すららいむさん

市場連動型のLooopのままだと、一般的にはPV発電している時間が買電が安く、
PV発電していない時間帯に買電が高いという状態なので、自前でPVを持つと
・安い時間帯に買わなくて済む代わりに高い時間帯に買うことになる
・雨の日などは市場連動型も買電が高くなる
ということで、Looopのままでは不利になることは発生するわけですが、
蓄電池に市場連動型の安い時間帯の料金で蓄電し、高い時間帯にカウンターを
あてるという固定料金サービス下ではできない対応も可能なので、どういう仕掛けを
するか、その仕掛けが自分のライフスタイルに合っているか、を検討する必要が
ありますね。

下記を読んで、納得できれば市場連動型のままというのも検討可能ですが、
https://nature.global/blog/18789/
なんのこっちゃ、難しすぎてできそうもない、というなら、固定料金サービスを検討する
べきだと思います。

>夜間プランがあるシンエナジーに

昼間料金が6時〜9時および16時〜23時が32.65円/kWhだと、IHを使っている時間が
ガッツリ高い時間帯になりますね。蓄電池が16時〜23時の間、放電し続けられるか、
というところなんで、ご自分のライフスタイル(消費量)と合致するかどうかまで検討すべきでしょう。

春夏秋冬でどのような電気の使い方をするか、まずは検討してみて、標準的な電気プランで
一年ほど暮らしてみて、いろんな電気プランでシミュレーションしてみてから決定することを
おすすめはします。
めんどくさかったら、いろんな電気プランの種類がある、オクトパスエナジーで契約して、
いろいろなプランを切り替えて試してみるという手もあります。

書込番号:26225060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/30 17:32(4ヶ月以上前)

E11toE12様

アドバイスありがとうございます。
市場変動で都度確認しながらだと大変なので
まずは固定がたで考えたいとおもいます。

〉〉昼間料金が6時~9時および1 6時~2 3時が32.65円/kWh

この1年間で一番使用した日(1/10に34.3kwh使用したしました。)で上記時間帯の使用容量ですが
6〜9時が4.7kWh、16〜23時が9.2kWhでした。
実行容量が11.4なので3kwhほど足りない感じになるかとおもいます。
※直近1年間で30kWhを越えたのは14回ほどでした。
※21〜23時の時間帯はこの1年間だいだい固定で1時間あたり0.7〜0.8程度(主に動いてる家電はエアコン1台、テレビ1台、冷蔵庫1台)

オクトパスさんも調べてみます。



書込番号:26225104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2025/06/30 18:49(4ヶ月以上前)

>すららいむさん
こんばんは!

>今年度のDR補助金が火曜日、水曜日くらいに予算達成
とのこと、DRサイトみると
https://dr-battery.sii.or.jp/r6h/
6月25日更新交付決定30.6億円(件あたり48万円)
6月30日 15時 時点8.4億円となっていたので、残り1700件分程度
アグリゲーターによっては今週中に枠がいっぱいなんでしょうかね。

蓄電池は補助金無ければ現状採算性無いので
一旦見送り、来年度に再チャレンジというのもありと思いました。


料金プラン変更とあわせて、もっともお得な使いかた、お悩みのことと思いますが、
我が家も蓄電池導入後、正直、料金プラン変更含め何が最適なのか、蓄電池の使い方、つきつめると、とても難しく感じてます。

今年は特に最初の4年間だけ24円売電と、過去にない制度変更もあり、余計にややこしくなってますね。
これが一番!というのはなく、それぞれ、メリット・デメリットあるので、御自身で納得いくまで比較しか無いかなと思います。

Looopでんきについて過去1年程契約していましたが、この春、基本料金値上げで
基本料金が決まる仕組みが過去1年間で最も使った30分を元にするため、
オール電化にはとても不向きだと思います。

我が家の場合も基本料金値上げお知らせ前の期間に、湯沸し+蓄電池強制充電していた日があり、
その30分値が大きいがために1年間にわたって基本料金が高くなってしまうという結果でした。
(実量制)というそうです。
それもあり、少なくとも1年間はメリット感じなくなったので乗り換えました。

この実量制の仕組み、30分毎の消費を抑えるのに特化した蓄電池制御をさせられれば、
基本料金を下げられる可能性はあると思いますが、今の蓄電池制御モードだけでは実現難しいです。


以下断片的な試算ですが、
(すべて再エネ賦課金3.98円込み、蓄電池は充電・放電時にロスがあり約15%程度目減り考慮)
蓄電池の劣化は考慮せず

>電気プランをシンエナジーの夜間プランにして夜の単価が約17円だったので夜の時間に蓄電池に充電して
>24円の単価の4年間はガンガン売電したらいいかな

シンエナジー夜間プラン、24円余剰売電優先案
例えば夜間10kWh(210円分)充電、ライフタイム31.7円で8.5kWh放電(300円分)した場合、差額の約90円がメリット
年間2500kWh(約300日分)で年間+2.7万円程度と試算、余剰売電とあわせて

4年間は約23.6万円(昼間削減6.5万円+売電14.4万円+夜間充電シフトメリット2.7万円)
6年間は約18.1万円(昼間削減6.5万円+売電2.5万円+昼間余剰充電メリット9.1万円)
計203万円(平均すると年間約20万円)

>200万ほどローンで考えていて3.05の固定金利で月約14400ぐらいになります。
年間支払:17.3万円と比べて
10年間で30万円電気代削減

卒後の単価は不透明ですが
(補助金は必須ですが)保証期間15年以内で元は取れそうと思いました。

書込番号:26225161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2025/06/30 19:31(4ヶ月以上前)

>すららいむさん

>この1年間で一番使用した日(1/10に34.3kwh使用したしました。)で上記時間帯の使用容量ですが
>※直近1年間で30kWhを越えたのは14回ほどでした。

素晴らしい調査結果ですね。

蓄電池の容量が大きければ大きいほど便利で安心な(停電へ備えられる)のは間違いないのですが
こと経済性については、とても難しく感じてます。

例えば年14日を賄える容量とした場合、それ以外の350日は使いこなせない可能性あり
(もちろん、雨や雪で発電余剰少ない日には前日からの繰り越しが多い分役立ちます)
保証期間15年間で容量増加分が活かせた日数だけで、支払額増加分が回収できるかというと難しい気がします。

逆に蓄電池容量が少なければ、毎日365日使い切り、翌日充電可能で稼働率高く、コスト回収早くなりますが
その場合、買電減らせる量が限定的で、余剰売電が多くなり、心情的にもったいなく感じることに

なので、需要と供給のバランスとれた、いい塩梅の容量が、経済的だと思うのですが
季節変動も大きいですし、長い目でみると使い方も変わってくるので、
なかなかこれといった式は無く、ある程度で妥協かなと思います。

>6〜9時が4.7kWh、16〜23時が9.2kWhでした。
>実行容量が11.4なので3kwhほど足りない感じになるかとおもいます。

1点補足で、系統連系の決め事・仕組み上±0にできず、蓄電池放電中も微量に買電・売電があり
6〜9時、16〜23時(3時間+7時間)で約1kWhの買電が発生するのと、
昼間15kWh程度余剰がある前提になるので、

実際には1.5kWhほど蓄電池容量不足あるか無いかは、1月の天候と昼間の使い方次第で
なかなか机上の計算通りにはならないと思います。

特に結論の無い投稿スミマセン。

書込番号:26225204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/07/14 18:05(4ヶ月以上前)

皆さんアドバイス等ありがとうございました。
無事工事が終わったので色々試してみたいとおもいます。

書込番号:26237545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光+蓄電池 導入について

2025/07/11 06:56(4ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

初めての質問失礼します。
埼玉県 日当たり良好です。太陽光と蓄電池の設置を考えています。

XSOL 4.72KW kWパッケージ/PV部分235W
モジュール防眩225W 22枚
XSOL用ネームプレート
 →97万

太陽光屋根工事15万
太陽光システム電気配線工事10万
安全対策費10万
電力会社申請手続費2万


蓄電池 XSOL 10kWh蓄電システム一式165万
工事費25万

割引48万
(上記税抜価格です)
----------------------
計276万(税込323万4千円)

県と市の補助金は終わっています。


【質問内容、その他コメント】
・EXOLに関して、パネル30年保障、蓄電池15年保障(本来10年だが+5年にさせていただくとのこと。プラス料金で20年保証も可能)、何かあった場合はセンドバックではなく交換などもやってくれるとのことでした。落とし穴はありませんでしょうか?
・発電量は冬300から夏600kWh、場合によってはガスをやめてIHとエコキュート導入も考えています(+45万で工事含め可能とのこと)。
メンテナンスや数10年後などの追加費用や負担などを含めてもプラスになりますでしょうか。


書込番号:26234552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/07/11 07:50(4ヶ月以上前)

>しまえいながさん

はじめまして

埼玉県は非FIT発電の補助金がありますが、補助金を活用されるのでしょうか?
補助金申請が不得手な業者もいますので、複数業者の相見積もりは必須と思います。タイナビなどの一括見積サイトを活用ください。

書込番号:26234595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/07/11 08:37(4ヶ月以上前)

>gyongさん
お返事ありがとうございます。
補助金も調べてくれてましたが、一緒に確認し県と市共にすでに上限達していたため補助金は利用なしです。
長州産業のバージョンも作成されましたが、+60万くらいでした。

書込番号:26234634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7174件Goodアンサー獲得:1435件

2025/07/11 09:41(4ヶ月以上前)

しまえいながさん

はじめまして!

エクソルは保証内容によっては20年無償保証があります。プレミアム保証のみ有償です。保証内容をお確かめ下さい。
https://www.xsol.co.jp/product/warranty/xsoloriginal/

価格ですが太陽光4.7と蓄電池10であれば税込250万円くらいが相場です。長州産業でもこの価格でいけます。エクソルという後発廉価メーカーで323万円はあまりにも高過ぎます。

埼玉なら都内のメーカー含め安くて技術力のある業者かんがたくさんありますのでセカンドオピニオン含め相見積もりを取ってみて下さい。

防眩パネルといことは北面設置ですか?
冬場の北面はまったく発電しませんが、シミュレーションでは採算取れるとなってるのでしょうか?
おそらくこのシステム、この価格では未来永劫に元を取ることは不可能かと思います。

エコキュート入れて太陽光の発電でお湯を沸かすとなると冬場の蓄電池への充電はまずムリです。

我が家はパナソニック太陽光6.34kW、栃木で屋根は南向き一面ですが、それでもエコキュート460gを使用するとかなり消費されてしまいますよ。

書込番号:26234691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/07/11 13:26(4ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

返信ありがとうございます。
相場を聞けてありがたいです。
保証については冊子の説明時に30年の認識でしたが、違うのですね。
屋根は添付のような配置で、1面が北向きになるため防眩パネルとのことでした。日照量は市の10年平均で発電量を計算したようですが、やはり冬場を考えるとエコキュートにまわる余裕も無いくらいですね。
太陽光と蓄電池の設置そのものにメリットがない可能性があるのではと考えると導入自体も検討したほうが良さそうですね…

書込番号:26234823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7174件Goodアンサー獲得:1435件

2025/07/11 15:12(4ヶ月以上前)

>しまえいながさん

30年は太陽光の出力保証かと思います。これは何十年の保証が付けられても、パネルの減衰量を明確に証明することが簡単ではないので、あってないようなものとお考え下さい。
発電量減衰の多くはパネルの経年劣化よりも、他の要因(例えばケーブルの劣化や破損、パネルの汚れやホットスポット、クラスタ故障等)が多いです。

採算性ですが
わたしは太陽光が10年を迎え37円だった売電額が8円になってしまいました。そこで蓄電池の導入を検討したのですが、どう鉛筆を舐めてもプラスの数字が出てこないのです。
理由はまだまだ高い蓄電池の導入価格と蓄電池の家計への恩恵が低いからです。
東京都みたいな潤沢の補助金のバックアップがないと蓄電池は元が取れません。
よって、当分は太陽光のままで自家消費率を上げようかと思っております。

書込番号:26234882 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/07/11 20:55(4ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
色々教えて頂き勉強になります。
相見積りなどで色々検討してみます。
ありがとうございました!

書込番号:26235120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/12 11:18(4ヶ月以上前)

各メーカーにより仕入れ価格は異なりますが・・・
一般的に仕入れ原価はパネル4,7kwで30万ほど、
蓄電池10kwhで100万ほど。
工事代は屋根が分からないので何ともですが、創蓄で60万はかかります。
ですので、原価は190万、税込210万です。
妥当な販売価格は280万〜300万(税込)といったところでしょうか。
250万が妥当と書かれてますが、それはお客様の考えであり、
正直その価格では会社は持ちません。

またシミュレーションは他の方が書かれている通り、北面は出て70%ですので、
4,7kwではエコキュートは無理です。
エコキュートは、4〜5kwh消費しますので、昼間であれば蓄電池に充電できず、
夜は足りないので買電にほぼなりますので、無駄です。
45万でエコキュートとのことですが、かなり安くしてくれてると思いますが、
IHも込みなら嘘です。
エコキュート自体大きさにもよりますが30万はしますし、設置費用も10万弱しますので・・・

書込番号:26235558

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

長州産業 太陽光 蓄電池 相談

2025/06/29 02:42(4ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 tsmc0313さん
クチコミ投稿数:18件

太陽光と蓄電池を検討してます。

重塩害地域 
ガルバ屋根  長州 パネル340w

@蓄電池9.8kwh ソーラー8.16kwh
パワコン5.9kwh
全負荷 
で330万税込 

A蓄電池を16.7kwhに変更+50万円 
385万位

B 蓄電池16.7kwh 太陽光 13.6kwh 39枚 
塩害地でパワコン9.9kwhがつかえないので、
太陽光8.16kwh パワコン5.9kwh  
+太陽光5kwh パワコン4kwh (売電専用少しは自宅消費可能らしい)
450万円税込

9.9kwhパワコンがあるらしいが重塩害地域で使えないらしい。

どのプランで行こうか、またもっと安くなるのか
教えて頂ければと思います。


書込番号:26223523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/06/29 10:58(4ヶ月以上前)

>tsmc0313さん

はじめまして

重塩害地区とのことですがどの辺にお住まいですか? 海岸から100m以内ですか?
重塩害地区でもパワコンは屋内取付で回避できる可能性があります。

太陽光パネルを取り付ける屋根材質、取り付ける方角、傾斜角なども展開願います。

書込番号:26223792

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsmc0313さん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/29 11:02(4ヶ月以上前)

長崎県です。海から5mです。 
屋根はガルバニウム鋼板 屋根は北と南の妻切 勾配1寸 

書込番号:26223796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7174件Goodアンサー獲得:1435件

2025/06/29 11:11(4ヶ月以上前)

>tsmc0313さん

はじめまして!

海から5m?(50mではなくて?)
ほぼ浜辺じゃないですか?

ガルバという事は固定金具によるキャッチですかね?
金具を重塩害対応品、いわゆるSUS304材を使ったとしてもボルトナットやフレームが持ちません。
10年も経てば大型の台風で簡単に飛びます。

塩害地域なら迷わずアンカーで垂木に固定出来る方法を提案してくれる業者、対応メーカーに相談して下さい。
仕様によってはメーカーの瑕疵保証か得られません。

書込番号:26223802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsmc0313さん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/29 11:19(4ヶ月以上前)

浜辺です。
訂正します。切妻の一分勾配です。南北に分かれております。

今提案して頂いてる業者さんは掴み金具ではメーカーが保証難しいみたいで、アンカーになりますが金額は同じでokとの事です。
あまり穴は開けたくないですが仕方ないですね。
何かあれば保証と、火災保険でどうにかなるかとは思っております。

書込番号:26223807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/06/29 15:00(4ヶ月以上前)

>tsmc0313さん

本当に浜辺ですか? 断崖絶壁にガルバ屋根ですか?
浜辺でつかみ金具や摩擦コンクリ基礎重りの置き基礎でパネル固定していたら、台風の突風時にあっけなく一部の金具が外れ、複数のパネルが五月雨式に飛びます。長崎だとさもありなんです。穴をあけて野地板に緊結固定したほうがよいです。

書込番号:26223987

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsmc0313さん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/29 17:54(4ヶ月以上前)

切妻の一分勾配です。南北に分かれております。

今提案して頂いてる業者さんは掴み金具ではメーカーが保証難しいみたいで、アンカーになりますが金額は同じでokとの事です。

書込番号:26224148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2025/06/30 01:02(4ヶ月以上前)

>tsmc0313さん
薄利多売の販売店に対する目標金額
案1
太陽光 8.16kW、アンカー工法、パワーコンディショナ含まず 税込1.3百万円
蓄電池 9.8kWh、全負荷型、ハイブリッド型パワーコンディショナ5.9kW(重塩害仕様)含む、保証15年 税込1.8百万円
合計 税込3.1百万円

案2
太陽光 同上
蓄電池 16.4kWh、全負荷型、ハイブリッド型パワーコンディショナ5.9kW(重塩害仕様)含む、保証15年 税込2.3百万円
合計 税込3.6百万円

案3
太陽光 13.6kW、アンカー工法、パワーコンディショナ4.0kW含む 税込2.3百万円
蓄電池 同上
合計 税込4.6百万円

>どのプランで行こうか
年間発生電力量が案1、案2で9000kWh、案3で14000kWh程度と思われる。
年間消費電力量が7000〜8000kWh以下の場合、パワーコンディショナ1台で太陽光をメーカ保証の上限程度の過積載とするのが経済性が良い。蓄電池は12.7kWh、16.4kWhとすることで自家消費率を高めることができる。案2が良いと思われる。案3は工事費用が増加する一方、増加する発生電力は単価の安い売電となり、経済性は良くない。
但し年間消費電力量が増加する(例えば電気自動車EVへの充電)見込みがある場合は、案3として増加する自家消費に充てれば経済性は向上する。

屋根が一分勾配(6度)につき汚れが落ちにくい。清掃しやすい設計とすることが望ましい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26173960/#26176894

書込番号:26224551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tsmc0313さん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/30 04:54(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
大体思っていた通りでした。
Bは5年後から売電やすいので、勿体ないかな。。と、、
割安になればと思いソーラー13kwh見積もりしてもらいました。
電気自動車も所有しています。

書込番号:26224593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsmc0313さん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/30 05:08(4ヶ月以上前)

度々スミマセン。
こちらの金額は工事代金、等入っておりますか??

書込番号:26224596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2025/06/30 07:26(4ヶ月以上前)

>tsmc0313さん
>こちらの金額は工事代金、等入っておりますか??
薄利多売の販売店に対する目標価格には工事費も含まれています。

>電気自動車も所有しています。
V2Hは不要ですか?
ご自宅の年間電力消費量はどのくらいですか?
電力消費量が増える見込みがありますか?エコキュート、電気自動車の追加等(長崎県は昔から2台目として軽自動車を所有している家が多い。さくらココは40年近く前に約2年松浦市に住んでいました)

書込番号:26224658

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsmc0313さん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/30 12:32(4ヶ月以上前)

年間8000kwhです。EV購入前になります。
最近中古を購入しました。

V2Hも気になりますが、業者さんは個人的には、家と車を合体させる意味はあるのかどうかと言ってました。
  
松浦でしたか。
私は西海橋の近くに、なります。

みなさんの見積もりを見ていますと、価格のばつきがすごいですね。

長州産業はソーラー蓄電池で言うと高い方なんですか?>さくらココさん

書込番号:26224897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2025/06/30 23:50(4ヶ月以上前)

>tsmc0313さん
>年間8000kwhです。EV購入前になります。
>最近中古を購入しました。
EVへの充電を加えると年間消費電力量は9000〜10000kWhになると思います。
案3の経済性が成り立つ可能性があります。
特に11月から2月位は日照が短く発電量が低下する一方、低温のために暖房需要が増加するため、案3の追加太陽光5kW、パワーコンディショナ4kWも自家消費に貢献すると思う。

>V2Hも気になりますが、業者さんは個人的には、家と車を合体させる意味はあるのかどうかと言ってました。
必要性を感じたときに追加検討すれば良いと思います。

>長州産業はソーラー蓄電池で言うと高い方なんですか?
高くないと思います。
薄利多売の販売店に対する目標価格は、メーカに関わらず原則次の式で求めています。(全負荷型、保証15年)
目標価格=(75千円/kWh×定格容量kWh+900千円)×物価補正1.05
少し高いのはシャープとパナソニック、明らかに安いのはエクソル等が扱っているhuawei。

>私は西海橋の近くに、なりhます。
橋近くのパーキングから渦潮眺めた記憶があります。

別スレッドで見積書が掲示されていたので、これに基づいて仕様を見直し、薄利多売の販売店に対する目標金額を見直します。
案1
太陽光 8.16kW、アンカー工法、パワーコンディショナ含まず 税込1.3百万円
蓄電池 9.8kWh、全負荷型、ハイブリッド型パワーコンディショナ5.9kW(重塩害仕様)含む、DR用遠隔制御装置含む、保証20年 税込2.0百万円
合計 税込3.3百万円

案2
太陽光 同上
蓄電池 16.4kWh、全負荷型、ハイブリッド型パワーコンディショナ5.9kW(重塩害仕様)含む、DR用遠隔制御装置含む、保証20年 税込2.5百万円
合計 税込3.8百万円

案3
太陽光 13.6kW、アンカー工法、パワーコンディショナ4.0kW含む 税込2.3百万円
蓄電池 同上
合計 税込4.8百万円

R6補正予算DR補助金は予算が残り少ないです。
https://dr-battery.sii.or.jp/r6h/
環境省の再エネ交付金を活用した長崎県「自家消費型の太陽光発電等の補助金」(DR補助金との併用不可)は、西海市は募集中、佐世保市は受付終了です。
https://www.pref.nagasaki.jp/object/kenkaranooshirase/oshirase/670825.html

書込番号:26225401

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsmc0313さん
クチコミ投稿数:18件

2025/07/01 01:02(4ヶ月以上前)

ありがとうございます!
地域で、価格がちがうのですね!

みなさんの見積もりをみていると、
結構安いとおもっていても、
たかい業者のような扱いだったので
。。。



わりかし、私の業者さんは

いい金額を出してきている業者さんなのかと思います!

Bは金額的にはお得なんですね!
>さくらココさん

DR補助金は申請済です!

こちら西海市です。
しかし、FITをつかえないので、蓄電池16.4kwhでしたら、
DRの55万の方がいいかなとおもっています。

東京都のほうは補助金が高くてびっくりします。


書込番号:26225433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsmc0313さん
クチコミ投稿数:18件

2025/07/01 14:56(4ヶ月以上前)

蓄電池の目標価格の計算方法がよく解らないので詳しく教えて頂きたいです。
できれば、ソーラーの計算方法も。。

書込番号:26225922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2025/07/02 00:48(4ヶ月以上前)

>tsmc0313さん
>蓄電池の目標価格の計算方法がよく解らないので詳しく教えて頂きたいです。
薄利多売の販売店に対する目標価格は、メーカに関わらず原則次の式で求めています。(全負荷型、保証15年)
目標価格=(75千円/kWh×定格容量kWh+900千円)×物価補正1.05
上式は、2020年に知人が取得のシャープ製蓄電池見積書13kWhのとき約150千円/kWh、6.5kWhのとき約225千円/kWhだったため、任意の容量x[kWh]の消費税込金額y[千円]が求められるように一次関数y=ax+bで近似しました。2021年さくらココの蓄電池購入でも活用し、:現在は傾きa=75[千円/kWh]、切片b=900[千円]としています。
2021年のときの投稿は次です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24135728/
最近物価補正1.05を加えました。
別のスレッドで9.8kWhと16.4kWhの価格差を尋ねていましたが、この式によれば、
(75千円/kWh×16.4kWh+900千円)×1.05-(75千円/kWh×9.8kWh+900千円)×1.05
=(75千円/kWh×(16.4kWh-9.8kWh))×1.05
=(75千円/kWh×6.6kWh)×1.05
=0.5百万円
と計算されます。
>できれば、ソーラーの計算方法も。
8.16kW、アンカー方式のときは、180千円/kWとし、この単価にはパワーコンディショナが含まれているので、含まれないときは200千円除きました。

書込番号:26226373

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsmc0313さん
クチコミ投稿数:18件

2025/07/02 01:03(4ヶ月以上前)

ありがとうございますm(__)m 
勉強になります!

書込番号:26226380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光発電パネル 価格適正でしょうか?

2025/06/29 22:47(4ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 ダイ1825さん
クチコミ投稿数:3件

現在、家の屋根に太陽光パネル設置を考えています。
とある業者よりいただいた見積の価格が適正価格であるか、ご教示いただきたく存じます。
詳細は以下のとおりです。

・太陽光パネル見積内容
メーカー:ハンファジャパン
製品名:Re.RISE-G3 440
枚数:16枚
設置容量:7.04kW
その他:パワーコンディショナ5.5kW屋外マルチ重塩害非対応×1基、一括制御リモコン、アンカー、ケーブル等
備考:富山県の為、設置工事の施工レベルは多雪施工(積雪条件150cm、風速条件30m/sとなっています

・見積金額
太陽光発電システム構成部材費用 1,009,000円
太陽光発電システム設置工事費用 437,000円
(電力会社・経済産業省への申請費用含む)
小計 1,446,000円
消費税 144,600円
税込 1,590,600円

・備考
蓄電池は含まれていません。
県等への助成金申請は別途3万円で対応可能との事でした。

以上です。

ネットで価格情報を見てると少し高い気がしているのですが、
多雪施工のため工事費が高いのか?
物価上昇のため単価が上がっているか?
そもそも私の認識違いで適正価格なのか?
考えても答えが出ず、皆様のご意見をお聞かせいただきたいと存じます。

お手数おかけいたしますが、よろしくお願い致します。

書込番号:26224486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7174件Goodアンサー獲得:1435件

2025/06/30 12:49(4ヶ月以上前)

ダイ1825さん

はじめまして!

まず、ネット等で書かれてる相場額は東電、関電、中部電力管内といった都市部が中心です。
富山を含め北陸、山陰、東北日本海側は日射量が低い等のことから競争原理が働きません。

また積雪、重塩害、寒冷仕様等で価格は大きく釣り上がります。

ハンファの7kWhであれば、都市部なら120万円程度。しかし、諸般の事情を加味すると159万円は及第点かと思います。

が、採算を考えると価格が高いのにもってきて発電量が低いとねじれ現象がおきます。不採算は覚悟しての導入なら問題ないかと思います。

パネル容量が7.04kWhでメーカーの発電量シミュレーションはどのくらいになってますか?

また、沿岸部であれば施工方法はアンカーによる野地板または垂木固定にしてください。でないと長期保証が得られません。

書込番号:26224908 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ダイ1825さん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/30 22:53(4ヶ月以上前)

メーカー発電シミュレーションです。

見積に記載のあった構成部材詳細です。

>REDたんちゃんさん

ご回答ならびに
丁寧なご説明、アドバイスいただきありがとうございます!

市況についてとても勉強になりました!
やはり積雪等の仕様で単価が上がっているのですね。
159万円という価格が妥当性のある価格ということで、納得致しました。

メーカーの発電シミュレーションは6741kWh/年となっておりました。詳細資料を添付致します。
冬はほぼ発電しないシミュレーションになっております。このシミュレーションは妥当でしょうか?
ちなみに投資回収年数は12年になっておりました。

また、私の住んでいる地域は市街地でありますが、添付のようなアンカーを使用する見積となっておりました。施工方法はYGアンカーと記載ありました。
ただ、建築に詳しくないので、これがどのような施工方法なのかは理解できておりません。

書込番号:26225372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7174件Goodアンサー獲得:1435件

2025/07/01 07:28(4ヶ月以上前)

ダイ1825さん

YGアンカーとは
YGは屋根技術研究所というメーカーの頭文字です。
アンカーはパネルを止める架台を固定する金具(釘・ボルト)のことです。
瓦からルーフィングを貫通させ野地板または垂木に固定します。野地板固定か垂木固定かはそれぞれの材質によりメーカーが指定します(推奨工法があります)
これ遵守しないと保証書が発行されません。

また発電量ですが、7.04kWの容量で6700kWhですか
1kWあたり957kWhは国内最低ランクの秋田県と同じです。厳しいですね。
シミュレーションの妥当性はカナディアンの標準ソフトからお近くのアメダスポイントの天候(日射量や日照時間)を元に屋根の方位や勾配を掛け合わせて算出します
だいたいはシミュレーション値の1割程度高めに出る傾向です。

この環境で回収12年はちょっと懐疑的です。
さらには蓄電池は15年が寿命と言われていますので、厳しい元取り条件であることには間違い無いです。

書込番号:26225534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ダイ1825さん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/01 20:39(4ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございます。

工法は推奨工法で施工される形で見積いただいているということですね。念の為、保証証が発行されるかは確認するように致します。

また、発電量に関しては北東と南西に設置する形になっていましたので、発電量が低いのかと思われます。
シミュレーションの妥当性はご教示いただいた方法で算出してみたいと思います。

発電量に妥当性があるかどうかも踏まえ、投資回収が間違いないか検証したうえで購入の判断をしたいと思います。

色々と丁寧に分かりやすくご説明いただき、ありがとうございました!

書込番号:26226214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光、蓄電池、長州産業 価格

2025/06/30 08:22(4ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 tsmc0313さん
クチコミ投稿数:18件

長州産業 
蓄電池、太陽光の価格は適正ですか?

書込番号:26224688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tsmc0313さん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/30 08:26(4ヶ月以上前)

長州産業 蓄電池、太陽光
適正価格でしょうか?

書込番号:26224692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/06/30 11:15(4ヶ月以上前)

>tsmc0313さん

はじめまして
どこの”訪販スピリッツ”企業の見積ですか?
手書きがあるのでその手書きした非正規営業の完全成功報酬歩合が少なくとも50万円、高くて100万円見積に含まれていることを認識願います。
タイナビなどの一括見積業者はそれがありません。
参考ください。

書込番号:26224828

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsmc0313さん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/30 11:45(4ヶ月以上前)

自分が手書きしました。訪問販売ではないです!

書込番号:26224856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7174件Goodアンサー獲得:1435件

2025/06/30 13:21(4ヶ月以上前)

>tsmc0313さん

はじめまして!

長州産業の太陽光8.16kWと蓄電池9.8kWhのシステムなら280~300万円くらいが相場かと思います。
349万円はgyong先生がおっしゃるようにムダに利益が載せられています。

まぁ、地域や屋根の仕様、業者名が記載されてないので、詳細は控えますが、、、。

DR補助金ですが、先週の時点で予算枠の90%を超えてましたので、今からでは凍結されてるかと思います。

書込番号:26224941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsmc0313さん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/30 14:33(4ヶ月以上前)

ガルバニウム鋼板屋根、アンカー止めで、重塩害、税込330万円でした!

書込番号:26225002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsmc0313さん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/30 14:54(4ヶ月以上前)

長崎県です!

書込番号:26225022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsmc0313さん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/30 15:27(4ヶ月以上前)

蓄電池16.4kwh 太陽光13.26kwh

蓄電池 全負荷 重塩害 9.8kwhと16.4kwh で50万位変わるときいていますが、皆様、御見解いかがでしょうか?

書込番号:26225036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)