太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(37806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4025スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4025

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光発電と蓄電池の導入について

2025/09/27 18:09(1ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
福岡市在住で、太陽光発電と蓄電池の導入を検討中で業者に見積もりをいただいたのですが、適正価格なのかがわからず投稿しました。内容は以下の通りです。

太陽光発電モジュール
長州産業:CS-364B91 × 13機 計4.73kw
蓄電池(スマートPVマルチ12.7kWh)
長州産業:CB-P127M06A
パワーコンディショナー(ハイブリッドセット 特定負荷)
長州産業:HYB06A1-T-P3-20H
補償・メンテ関係
太陽光:25年補償、蓄電池・パワコン:20年補償、施工保証20年、定期メンテ:5年に1度が30年間
その他周辺機器、工事費(アンカー工法)、20年の変動金利(現在は2.45%)の費用を含め、総額319万円とのことでした。

皆様のご助言、お願いいたします。

補足で、屋根は南向きで、材質は陶器瓦、傾斜は4.5寸、一面施工です。既にエコキュートがあり、オール電化です。

書込番号:26301684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:191件 さくらココのページ 

2025/09/28 00:55(1ヶ月以上前)

>Pinokichi873さん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 4.73kW、パワーコンディショナ含まず、定期メンテナンス5年に1度含む 工事費込、税込 0.9百万円
蓄電池 12.7kWh、特定負荷、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、保証20年 工事費込、税込 1.9百万円
合計 2.8百万円

書込番号:26301997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/28 22:01(1ヶ月以上前)

基本定期メンテは必要ありません。
なので何年に一回とか言ってる業者はどうなんでしょうかねぇ〜
そもそも5年に一回30年って、その業者設立どれくらいなんでしょ?

書込番号:26302763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/10/04 22:36

>Pinokichi873さん
施工保証は10年の間違いではないでしょうか?
メーカーの保証10年+施工業者10年保証ではなく、長州産業はメーカーが施工保証するってだけです。
施工業者に間違いなく20年保証してもらえるか確認した方がいいですよ!
個人的な見解ですが単純にあと50万ほどは頑張れるかと思いますが、地域柄、屋根材、工法の違いもあるのでなんとも言えませんが、参考までに我が家は364Wのパネル15枚/蓄電池12.7Kw全負荷で270万でした。

書込番号:26307825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:4件

大地震の時の震災対策になり、電気代高騰への対策にもなるからと、太陽光パネルと蓄電池の購入を考えています。 
ハウスメーカーの指定で、メーカーはシャープです。

見積もりが少々高すぎるのではないかと思っており、ご意見頂けませんでしょうか?

(以下、全て税抜き)
太陽光モジュール(4kw)613000円
太陽光発電取付架台 216000円

蓄電池モジュール 2台 551000円
蓄電池用コンバータ 120000円
蓄電池本体(6.5kw)275000円
蓄電池連携型パワコン(5.5kw)190000円

そのほかケーブル、エネルギーモニター、クラウドHEMS、雪止め金具、施工費510000円などを含めてトータル2740000円です。

こちらのサイトで色々拝見して持った相場イメージより、多めに感じるのですが…。
ご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:26306513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:191件 さくらココのページ 

2025/10/04 01:02

>迷えるひつじ雲さん
>ハウスメーカーの指定で、メーカーはシャープです。
ハウスメーカに発注したり、ハウスメーカの提携会社に発注すると管理費が加わるなどのため割高になります。シャープ製は価格が少し高めでもあります。
一方、他社に発注すると屋根のハウスメーカ保証が無効になることがあります。
屋根の保証を保つため太陽光はハウスメーカに発注して、価格の高い蓄電池は、別途単機能型で他社に発注してはどうでしょうか。単機能型はハイブリッド型に比べて効率は低いてすが、太陽光とメーカを合わせる必要もありません。太陽光と同時に設置する必要もなく、FIT調達価格の下がる4年後に設置でも良いです。
震災対策ならば、蓄電池は9.5kWh以上をお勧めします。

薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 4kW、シャープ製、パワーコンディショナ含まず 工事費込、税込0.9百万円
蓄電池 6.5kWh、シャープ製 ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、工事費込、税込1.5百万円
合計 2.4百万円
 

書込番号:26306924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/10/04 07:21

>さくらココさん
大変分かりやすいアドバイスをありがとうございます。

最初の4年は売電価格が24円になるんですね。
不勉強でしたので、教えて頂き助かります。
蓄電池の容量も、おっしゃる通り9.5kwにしたいのですが、6.5kwより40万円ほどプラスになると言われました。

税抜で太陽光発電のみだと110万円、蓄電池6.5kwで160万円との見積もりで、現状は税込み300万円ほどです。
9.5kwだと税込み340万とさらに高額になるので悩んでいます。
大震災の時などに使うことを前提にしていますが、そもそも大震災で壊れてしまって使えないこともありますよね…。

ただ、ご記載頂いた金額の目安を拝見すると、相場より凄く高額というわけでもないのかなと感じました。
ハウスメーカー経由なので、どうしても高くはなりますよね。

蓄電池は後で買うというのも素晴らしいアイデアですが、パワコンを2台設置することを考えると、場所を取るので迷います。
太陽光発電のパワコンと蓄電池のパワコン、2台あるメリットはありますでしょうか?

重ねての質問で恐縮ですが、ご教示頂けましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:26307005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/10/04 07:28

>さくらココさん
すみません、今気づいたので訂正です。
ご教示頂いた金額は税込価格だったので、やっぱりハウスメーカー経由はかなり高額ですね! 
屋根が心配なので、太陽光パネルについてはハウスメーカーに頼むしかないですが、蓄電池もやっぱり高すぎると思いました。

書込番号:26307010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:90件

2025/10/04 16:28

こんにちは。

>迷えるひつじ雲さん

屋根などの保証の関係で、ハウスメーカー経由にするならどうしても高額になりますね。

>蓄電池は後で買うというのも素晴らしいアイデアですが、パワコンを2台設置することを考えると、場所を取るので迷います。
>太陽光発電のパワコンと蓄電池のパワコン、2台あるメリットはありますでしょうか?

SHARPのパワーコンディショナーなら、蓄電池連携型パワーコンディショナではないですか?
JH-55KF4Bにしろ、JH-55NF3にしろ、後付けの場合はコンバーターを併設する必要はありますが、
コンディショナーは2台にならないのではないかと思いますが。
SHARP以外のものをつけるというなら、確かにパワコンが2台になりますが、「単機能型」というものに
なりますので、場所うんぬんより充放電時にロスが発生してメリットの一部が失われますね。

書込番号:26307481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/10/04 18:49

>E11toE12さん
ご親切なアドバイスをありがとうございます。

同じシャープの蓄電池でしたら、パワコンは一台で済むんですね!
それなら、後付けするのも無理なく出来る気がしてきました。
(費用の問題はありますが…)
ご教示いただきありがとうございます。

書込番号:26307620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:12件

T社の見積もりです

モジュール(3.91kw)1,036,150円
蓄電池(16.5kWh)2,940,000円
蓄電池工事費360,000円
合計4,335,455円(税抜き)
東京都の補助金を使って、自己負担約220万円です。

かなりお高い気がしますが、京セラだからこんなもんなのでしょうか?

書込番号:26306541

ナイスクチコミ!0


返信する
りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:87件

2025/10/03 17:56(1ヶ月以上前)

蓄電池のみの工事費込み通販価格例

>あおーにょさん

こんばんは

補助金が業者の懐に入る見積もりと思います
自己負担80万円程度が適切と思います。

先ほど蓄電池のみですが通販価格検索すると
工事費税込み220万円でした

また太陽光もkWあたり18万円(工事費込)とすると
4kWで72万円程なので倍近いと思いました。

製品自体とメーカー保証は問題無いので
別の業者で適切な価格の相見積もりを得るか

来年度の国の補助金を待って見る手もあると思います
自己負担40万円程度になるかもしれません。

書込番号:26306612 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/10/03 19:36(1ヶ月以上前)

>りゅ774さん
やはり、補助金目当てですか?
京セラの製品は、信頼性が高いのですね?

書込番号:26306703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AI搭載の蓄電池について

2025/09/27 12:15(1ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:12件

【比較している製品型番やサービス】
太陽光パネル:アップルツリー5.785 kw
蓄電池:オムロン16.4kwh HYB全負荷型

【質問内容、その他コメント】
ある業者のおすすめです。
AI機能を搭載しているとのことで、シャープとの違いを聞くと、大差ないとのことですが、メーカーの対応が早くてサポートが良いとのことでした。実際にはどうでしょうか?詳しい方いらっしゃいませんか?
その他、皆さんお勧めの蓄電池を教えて頂けると嬉しいです!

書込番号:26301398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29821件Goodアンサー獲得:4574件

2025/09/27 13:57(1ヶ月以上前)

AIアプリ自体は評判がいいとは言えません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.smartsolar.smartai.android&hl=ja

また、修理等の対応は業者が行うべき仕事です。
http://www.faq.energy-innovation.omron.co.jp/faq/show/86

書込番号:26301482

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7168件Goodアンサー獲得:1434件

2025/09/27 16:20(1ヶ月以上前)

あおーにょさん

はじめまして!

アップルツリーとAIKOソーラーが共同開発した「AA PREMIER」or「AA PREMIER Lite」ですかね?

高性能なN型ABCパネル、長期保証、低価格を謳い近年頭角を表したパッケージですね。
サポートですが、まだ国内販売を始めて2年少しですのでまったく情報がありません。
ただ、アップルツリー社そのものが技術を持つ企業ではなくコンサルティング会社ですので業社さん依存だと思います。シャープやパナソニックのようなフットワークは期待できません。

またAIKOソーラーの弱点のひとつが日本の屋根に合わないパネルサイズと言うことです。
例えばシャープや長州産業は
日本古来からの「軒」「尺」「寸」といったところを意識したパネルサイズですが、中国メーカー故に「インチ」を意識して作られてます。よって、屋根のサイズによっては国産メーカーの方が容量が稼げるケースが伺えます。
なのでここで多く名前の出る業者さんはAIKOソーラーの提案はしていません。

参考にオムロンの蓄電池は長州産業でもまったく同じのを扱ってますので見積りをされたらいいと思います。

最後にアップルツリー社のシステムを導入するなら施工してくれる業者さんの技量と将来性が非常に大切になります。

書込番号:26301593 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/09/27 20:53(1ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
詳しいコメントありがとうございます。
メーカーによって、日本の屋根の適合性が違うのですね!
勉強になりました。

書込番号:26301830

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:191件 さくらココのページ 

2025/09/28 00:43(1ヶ月以上前)

>あおーにょさん
>AI機能を搭載している
さくらココは、長州産業製蓄電池9.8kWh(オムロンOEM)を2021年から使用しています。
AI機能としては夜間充電量の制御と気象情報との連動があります。
夜間充電量の制御は、時間帯別料金契約の方のための機能で、天気予報から翌日の発電量を予測して夜間充電量を制御する機能です。天候の回復が少し早まると売電が発生したり、多少発電できると予測していたが雨降りになって夜まで蓄電池が持たないことはあります。前日夕方の天気予報を元にするのでぴったしにはいかないです。時間帯別料金契約でなければ夜間充電しないのでこの機能は使用しないと思います。
気象情報との連動は、当該地区に大雨警報などが発令されると蓄電残量100%まで充電を行う機能です。雨降っているのになんで充電しているのと調べてみると大雨警報が発令されていたということがあります。機能を不使用とすることができます。

>お勧めの蓄電池
太陽光パネルとパワーコンディショナはシステムとして協調して動作します(最大電力点追従制御MPPT)。このため日本の太陽光パネルメーカはパワーコンディショナとセットで販売してシステムとして1つの保証書を発行します。
ところがAIKOなど住宅用の営業ができていない会社はセット販売がなく、ユーザ(販売店)が組み合わせを検討する必要があります。オムロン(長州産業製含む)やニチコンは数多く販売されていて候補だと思います。太陽光がAIKOならばスマートソーラーも候補です。
太陽光がAIKOで蓄電池がオムロンの場合は、高出力大電流のパネル(AIKO-A455-MAH54Mb 公称最大出力動作電流13.17[A])につきオムロンのマルチ蓄電プラットフォームのPVユニットを高出力化対応品とする必要があります。
https://www.omron.com/jp/ja/news/2024/02/c0201.html

書込番号:26301989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:90件

2025/10/01 11:12(1ヶ月以上前)

こんにちは。

>気象情報との連動は、当該地区に大雨警報などが発令されると蓄電残量100%まで充電を行う機能です。
>雨降っているのになんで充電しているのと調べてみると大雨警報が発令されていたということがあります。

添付みたいな誤情報で警報出てて、雨も降っていないのに充電してたんでびっくりしたことはあります。
現実に見舞われるとは思いもしませんでしたが(^^;

ニチコンの場合、早期警戒警報というのもあって、警報が出そうなときの前日は、スケジュールされて
いなくても深夜料金で充電します。

まあ、そういう機能なんで、現実に災害が起こった時にカラッけつであるよりは百万倍ましだと思っています。

書込番号:26304701

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/10/01 12:41(1ヶ月以上前)

>さくらココさん
パネルと蓄電池の相性があるのですね?
我が家は、深夜電力の割引の無い契約なので、
日中、太陽光からの充電になると思います。
ありがとうございました。

書込番号:26304754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/10/01 12:43(1ヶ月以上前)

>E11toE12さん
確かに、災害時に役に立たないと困ります!

書込番号:26304756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/10/01 12:46(1ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
アプリは、あまり期待しない方がいいですね!

書込番号:26304761

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:191件 さくらココのページ 

2025/10/02 00:57(1ヶ月以上前)

>あおーにょさん
>パネルと蓄電池の相性があるのですね?
蓄電池がハイブリッド型の場合はパネルと直流で接続するので、電圧、電流の仕様を整合させる必要があります。
最近の高出力大電流のパネルと発売後5年程度経過したハイブリッド型蓄電池を組み合わせるときは注意を要します。
注意を要する具体的な機種としては、オムロンのマルチ蓄電プラットフォーム(長州産業Smart PV multi含む)の他は、ダイヤゼブラのEIBS7(長州産業Smart PV plus含む)です。

書込番号:26305275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/10/02 11:17(1ヶ月以上前)

>さくらココさん
なるほど。
パネルも蓄電池も進化しているのですね!

書込番号:26305507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマートソーラー社の信頼性について

2025/09/25 11:57(1ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:12件

初めて投稿します。
<太陽光パネル>
AIKO-A455-MAH54Mb
AIKO-A445-MAH54Tm(防眩)
※システム容量5.41kw
<蓄電池>
スマートソーラー社製 15kWh

で、東京都頭の補助金を使って、自己負担額約30万円の見積もりが上がっています。
スマートソーラー社の信頼性について、ご存じの方がいたら教えてください。
また、AIKOのモジュールや、スマートソーラー社の蓄電池の性能について評価をお願いします。

書込番号:26299700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7168件Goodアンサー獲得:1434件

2025/09/25 16:05(1ヶ月以上前)

>あおーにょさん

スマートソーラーのシステムですが
メリットは知名度が低いためブランドファーがなく大手に比べると20%くらい安く導入出来ます。

反面、ハイブリッド蓄電池で停電時の出力が3.5kWしかありません。例えば12畳を超えるリビング用エアコンですと暖房能力が4kW必要です。よって、このスマートソーラー出力では稼働させることが出来ません。

更に保証ですが、大手は15年、最近では20年も出てきたところスマートソーラーは10年と短い。
面白いことに、スマートソーラーの築年数はLIXILでも扱ってます。が、LIXILでは15年の保証が標準で付きます。であればアフターサポート網の手厚いLIXILで買いたくなりますね。

書込番号:26299884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:191件 さくらココのページ 

2025/09/25 22:35(1ヶ月以上前)

>あおーにょさん
>スマートソーラー社の信頼性について
スマートソーラー社は、京セラの太陽光部門の責任者が始めた会社(2007年設立)で、そのビジョンによれば太陽光発電の課題解決のためにローコストの蓄電池付太陽光発電システムを開発し、メーカから直接卒FITユーザ等に蓄電池を販売していました。
電気料金が高騰し自家消費率を高めるため蓄電池とセットで太陽光発電を新設する方が増えていることから、1年位前からだと思いますが、蓄電池、太陽光モジュールセットの販売を目指すようになったと記憶しています。
多くの太陽光メーカは、工事の品質を保つために研修を行い、認定IDを発行していますが、スマートソーラー社がどのような方法で工事の品質を保っているのか、お尋ねすると良いと思います。

>AIKOのモジュールの性能
AIKO社のABC(All Back Contact)モジュールの紹介記事は下記リンクのとおりです。
https://solarjournal.jp/product/53100/
結晶型シリコンの性能向上によりN型TOPConモジュールが製品化されていますが、更なる改良版と思われます。
もともとAIKO社はセルメーカとして有名でモジュールメーカにセルを納めていたそうです。N型ABCについてはセル販売せずに自社でのみモジュール販売しているそうです。
AIKO日本支社は規模が小さく、住宅用の営業は行っておらず、一部商社やスマートソーラー社を通じた販売となっているようです。

>スマートソーラー社の蓄電池の性能
スマートソーラー社の蓄電池は今まで11.5kWhだったのですが、
スマートソーラー社製 15kWhは新製品のようです。(クールネット東京に2025/6/30登録)
下記リンクで赤いところ「スマート蓄電システムU SMP5510TA/SMP5515TA」をクリックしてください。
https://www.smartsolar.co.jp/smartchikuden/product/
スマートソーラーから15kWhの蓄電池を提案された例
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26257149/#26260738

書込番号:26300178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/26 11:36(1ヶ月以上前)

>あおーにょさん
2020年にLOOOP社のソーラーシステムを組み2022年にスマートソーラー社にて蓄電池を追加設置してもらったユーザーです。
スマートソーラー社は、開発メーカーではなく他のメーカーからのOEM製品を組み合わせて販売取付する商社と考えれば良いのではないでしょうか。
 ソーラーパネルに関しては、こちらでは設置していないのと>さくらココさんが触れられているので触れません。
 蓄電池に関しては、パワコン大手SMA社(独)のハイブリッドパワコンとTrinasolor社(中国)のスタック構造のリン酸鉄バッテリーを組み合わせてシステムを構築していましたが、今年発売された新シリーズ、スマート蓄電システムUはデルタ電子株式会社(台湾)ハイブリッドシステムUはSUNGROW社(中国)のそれぞれパワコンと蓄電池をセットで使用するようになったようです。
ただ、ハイブリッドシステムUのSUNGROW社製パワコンは筐体含めて従前のハイブリッドPCSとそっくりなので、元々SMA社ではなくSUNGROW社製だったのかも?
 こちらは都内在住ですので、2022年当時は、DER補助金と東京都の補助金がありましたが、当時の担当者が限られたDER補助金枠を奮闘して確保してくれた記憶があります。
 また、東京都の補助金も、当時は、今みたいな簡素化された申請・需給状態ではなく、いったいいつになったら補助金が下りるのかわからないような状態のものを、手堅くまとめてくれました。
 3年近く使用してきましたが、大きなトラブルはありませんでした。
強いてあげれば、他社のシステムのことは正直あまり知らないのですが、自社製と思しきインターフェイスは、パワコンに物理的な直結したリモコンは存在せず、スマートAIと称するHEMSを介してスマートソーラー社のサーバーに一度アップロードされたデータを、ネットを介して取得する方法なので、モニター表示にかなりタイムラグがあります。
 また、年に何度か障害が起きて発電・充電状況が表示されなくなることが有り、数時間後に復旧したあと後日欠落したデータも復旧されるのですが、スマートソーラー社のサーバーを介さないと一切データを取得できないのはどうなんだろう?と疑問が残ります。
(HEMSの通信は、ECHONET Lite/AIF認証なので、スキルのある方なら別のデバイスを利用して直接取得できるかもしれません)
i-phoneやアンドロイド等の端末にアプリをダウンロードしてモニター・リモコンとして利用するシステムになっているので、出先でも気軽にモニターできて、UIも見やすくおもちゃみたいでは無いので好感触です。(繰り返しますが、タイムラグが大きい!)
 大メーカーとは違い設置者自体が少ないからかもしれませんが、サービス窓口は電話・メール共すぐ繋がるし、たらいまわしになどせずに素人にも丁寧に対応してくれます。
 スマートソーラー社の将来性に関しては、正直何とも言えませんが、パワコン・蓄電池とも大手の製品であることと、オプションの15年保証をかけてお茶を濁しています。
 幸い、この3年間停電に至る事態も起こらず、オール電化でもないしもともと電気の使用量の少ない我が家(2,000kWh/年以下)では、5kWhそこそこのパネルと11.5kWhの蓄電池は、かなり余裕をもって運用できており、昨年5月に切り替えた「タダ電」も相まってそれ以降、エアコンやHP床暖を使用しながらも、電気代完全0円生活を続けられています。

書込番号:26300521

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/09/26 12:01(1ヶ月以上前)

>さくらココさん
ご丁寧にコメントありがとうございました。
スマートソーラー社の情報が少ないため助かります。
工事の品質について確認してみます。
AIKOも取扱業者が少ないせいか、ユーザーからの情報も見当たらないわけが分かりました。

書込番号:26300535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/27 20:27(1ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
コメントありがとうございました。
停電時の出力は、確認してみます。
保証は、有償ですが20年保証が付くようです。

書込番号:26301808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/27 20:30(1ヶ月以上前)

>Queuedepinさん
ユーザーからのコメントありがたいです。
会社の概要も、情報がなかったので助かります。
タイムラグや障害は気になりますねー

書込番号:26301812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/28 22:08(1ヶ月以上前)

スマートソーラーの蓄電池は確かファーウェイで、伊藤忠エネクスと同じはず。
だが、会社はどうなんでしょうね。
手塚社長のワンマン企業で、取引先は散々泣かされてますし、
甥っ子のBtoCの責任者も・・・・(;^ω^)
AIKOは都の補助金がたんまり受けられるので最近よく聞きますが、
軽量のガラスレス・・・耐久性に???がついてますが。
どうなんでしょうか?

書込番号:26302768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/28 22:11(1ヶ月以上前)

ナイスがついたコメントが消されてますね・・・
すまーとそーらーかな
消されたりすると、なおさら疑わしくなりますね、癒着か

書込番号:26302772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

令和8年度蓄電池補助金予約?

2025/09/24 14:49(1ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 補助金

クチコミ投稿数:11件

今、太陽光&蓄電池の導入検討で、相見積もりでいろいろなところと話しているのですが、そのうちの一社から『来年の補助金予約をして、見積に含む』みたいな提案をしてきたところがありました。補助金そのものは来年にならないと適応されないので、蓄電池の設置工事は申請が許可されたあと(来年8月くらい?)になるとのこと。
かなり怪しさ満点なのですが、これって大丈夫なのでしょうか?また、似たような提案を業者からされた方はおられるでしょうか?

書込番号:26298937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:90件

2025/09/24 16:13(1ヶ月以上前)

こんにちは。

>『来年の補助金予約をして、見積に含む』みたいな提案をしてきた

以前、DER補助金というものがあって、業者が予約枠受付と称して見積りしただけの
見込み客を(勝手に)一気に申請して、予算枠を大量にかっさらったうえ、
「補助金枠がありますけどどうですか」とセールスし、辞退した客がいたら、次の客の
名前に挿げ替えて「登録枠が空きましたのでお客様いかがですか」という
補助金枠取りビジネスを展開した業者がいました。
お陰様で、大多数の申請者が漏れ、補助金が欲しくでももらえない申請者が続出しました。
ルール違反ではないにせよ、質が悪いビジネスモデルだとは思います。

さすがにこれはまずい、と、proost(プルースト)という、なりすまし防止の個人登録を
してもらってからの申請、という形式に改められましたが、業者申請という形態を取っている
以上、業者の登録作業速度に依存するところも多いので、「予約」とか言い出す業者も
まだ多いようですね。

>設置工事は申請が許可されたあと(来年8月くらい?)になるとのこと。

発注してしまったら補助金の申請資格を失うので、契約はしません。当然、お金も
払いません。それで、太陽光設置と必要な手続きは行うんですか?と聞いてみたらどうでしょうか。
太陽光は別です!と言い出したら、パワコンと蓄電池は同時購入じゃないと、DR補助金の
申請に必要な型式の保証書が提出できないじゃないんですか。パワコンはどうするんですか?
と聞いてみましょう。多分、黙り込むはずです。

そんな怪しげな業者とは縁を切りましょう。

書込番号:26299002

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/09/25 14:00(1ヶ月以上前)

>E11toE12さん

こんにちは。
詳細説明、ありがとうございます。
補助金制度、過去にそのような経緯があったのですね。

>発注してしまったら補助金の申請資格を失うので、契約はしません。当然、お金も
払いません。それで、太陽光設置と必要な手続きは行うんですか?と聞いてみたらどうでしょうか。
→私も確認したのですが、業者いわく、支払いは蓄電池設置後になるとのことです。

>パワコンと蓄電池は同時購入じゃないと、DR補助金の申請に必要な型式の保証書が提出できないじゃないんですか。
パワコンはどうするんですか?
→ここも気になったので確認したのですが、先に仮(中古?)のパワコンをつけて、蓄電池設置時に本来発注するものに
つけ替えると言ってました・・・

>そんな怪しげな業者とは縁を切りましょう。
→やはりそうですよね!ありがとうございました!

書込番号:26299811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/27 07:57(1ヶ月以上前)

終了した今年度も多くありましたが、そもそも予約という概念がありません。
言葉滝海にお客様をそういった形で縛ってるだけです。
まだ決めってもいない来年度の補助金を餌にして何になるのでしょう・・・

書込番号:26301214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)