
このページのスレッド一覧(全4017スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年1月16日 12:13 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2025年1月15日 21:08 |
![]() |
0 | 5 | 2025年1月14日 04:04 |
![]() |
4 | 7 | 2025年1月13日 04:37 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2025年1月7日 17:30 |
![]() |
9 | 6 | 2025年1月5日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
カナディアンソーラーのパワコン
CSP55G4K
は京セラ製なのでしょうか?
以前、5.5kwはパナソニック製と記憶していたのですが
変わったのでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:26038562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かはさらさん
CSP55G4Kは パナソニック VBPC255GM3Tがオリジナル型番です。
書込番号:26038599
1点

gyongさん
教えてくださりありがとうございます。
ちょっとメーカーに連絡してみます。
書込番号:26039060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談


>tsr25さん
はじめまして
どこの業者の見積ですか?
非正規営業が書いたと思われる数量が手書きであることから、エクセルが使えないかもしれません。
また、手配品と異なるリスクがあります。例えば蓄電池が一番安い最低容量に代わるなど。
心配です。
なお、相場かどうか確認するにはタイナビなどの一括見積サイトで相見積は必須です。
書込番号:26037230
0点

コメントありがとうございます。
株式会社クリエイトグループというところです。
イオンの中で営業活動をしておりました。
書込番号:26037277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsr25さん
イオンなどのショッピングセンターやホームセンターのテナントとして店頭販売する太陽光業者はすべて”訪販スピリッツ”企業です。
テナントフィーは契約されるお客様から捻出されます。
一括見積サイトの業者はショッピングセンターのテナントフィーや非正規営業の完全成功報酬歩合がないので安価になります。
書込番号:26038411
0点

>tsr25さん
はじめまして!
3kWの太陽光と9.8kWhの蓄電池システムの相場は
屋根の形状にもよりますが、屋根の一面、緩勾配、スレート系の素材であれば230万円程度です。
これに温水器等の鉄筋費用を入れても250万円です。
ただ、3kWの太陽光では屋根の条件によっては蓄電池のパフォーマンスを十分に生かせないかも知れません。
日照のいい地域、南向き30度、一面設置等の好条件が必死です。
書込番号:26038526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
ソーラーパネルと蓄電池の見積もりを取りました。
安いのか高いのかわかりませんアドバイスをお願いします(;≧д≦)
一番多く乗せれるメーカーを選んでもらいました。
結果的に320万と言われました。
書込番号:26035848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小林可夢偉さん
はじめまして
どちらの業者の見積ですか?
いずれにせよ、タイナビなどの一括見積サイトで相見積は必須です。
相見積もりにより非正規営業の取り分100万円をコストセービングできる可能性があります。
なお、XSOLとHUEWEIパワコンのセット見積業者は相場より高めに出します。
書込番号:26035882
0点

小林可夢偉さん
TOYOTA GAZOO レーシングの方ですか?
先程、別スレにコメントしました。
見積り書のみですが、レイアウト図とかありましたか?
太陽光4.4kWと10kWhの蓄電池で屋根一面、緩勾配、スレート系屋根なら170-180万円くらいです。
エクソルのシステムなら更に安くてもいいと思いますが
320万円は足元見られ過ぎです。スルーでいいでしょ!
書込番号:26035936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レイアウト図あります。
寄棟屋根で北以外は付いていて合計10枚です。
書込番号:26036033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小林可夢偉さん
ほっとエコライフですか。ここや知恵袋で出てきますが、割高で業態は”訪販スピリッツ”企業にカテゴライズされると思います。
エコアや大分県セキュリティセンターに相見積もり願います。
こちらは完全成功報酬歩合100万円はありません。
書込番号:26036289
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大阪市内で、卒fitを迎える太陽光
Panasonic4.8kwがあるのですが、
蓄電池設置を検討しています。
オムロンか長州のマルチ
9.8kwhハイブリッド全負荷で
税込200万を切るのは難しいのでしょうか?
まだネット見積りだけで現地調査は、
どの業者さんともしていませんが、
評判の良いところだと、
税込220万する状態ですが、
適正なのでしょうか?
また、おススメな業者さんがあれば教えてください。
書込番号:26028172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイアヒぃさん
>オムロンか長州のマルチ 9.8kwhハイブリッド全
負荷で 税込200万を切るのは難しいのでしょう
か?
一昨年になりますが、卒FIT(パナ5.4kW)に合わせ長州産業の蓄電池全負荷ハイブリッド16.4kWhを当時価格220万円(現在ならメーカー保証20年で240万円程度)で契約しました。その業者担当者に昨年秋頃現状の価格を確認した時、9.8kWhで180万円、12.7kWhで200万円程度です、、、と言われました。
ちなみにパナソニックのパネルと長州産の業蓄電池の相性に問題はありません。
この時期、各自治体の補助金は予算が枯渇してると思います。新年度からの補助金を対象に契約および設置工事を検討されることをお勧めします。
業者情報に関しては、他のアドバイザーの方のご意見をご参考なさって下さい。
書込番号:26028266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RTkobapapaさん
いろいろと教えて頂きありがとうございます。
ちなみに教えて頂いた金額は税込でしょうか?
リチウムの値段は、一時よりかなり下がってますが、
製品価格というか施工費込みだと上げ基調なんですかねー
我が街は、補助金とは無縁な街でして
東京の方が羨ましいです。
来年度の予算で、何らかの事業があると良いのですが。。。
書込番号:26028324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイアヒぃさん
さくらココは、2003年に茨城県自宅屋根に太陽光2.8kW(シャープ製)を設置し、2021年パワーコンディショナ更新に合わせて補助金(国のR3DER補助金、自治体)を得て非常用を主目的に蓄電池全負荷9.8KWh(長州産業製、メーカ保証15年)を導入しました。
6社から見積書を受領し税込165万円(薄利多売のyh)〜220万円(地元販売店)でした。
>来年度の予算で、何らかの事業があると良いのですが。。。
国のR6補正予算に家庭用蓄電池に対しての予算が用意されています。
2024/12に終了したR5補正DR補助金については下記リンクを参照ください。内容は見直されると思いますがR6補正DR補助金と略称されることになると推測します。
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/
>卒fitを迎える太陽光
蓄電池は高額で経済合理性はありません。パワーコンディショナは15年程度使えるのでゆっくり検討されても良いと思います。
太陽光の健全性を評価することをお勧めします。
https://lene.jp/system/
書込番号:26028528
1点

>さくらココさん
はじめまして。
蓄電池に経済性がないのは、理解してますが、
せっかく我が家で太陽光を発電してるのに
何だか勿体無くて。
夏場は、ワンコが暑い中留守番してますので、
非常用メインで考えています。
太陽光、発電の少ない月が確かにありますが
天気が悪かったとか、経年劣化かなって
思って済ませていて故障してると言う目線はなかった
ので、参考にさせて頂きますね。
書込番号:26028716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>マイアヒぃさん
別段おすすめするわけではありませんが、千葉県では特に目立つ補助金もなく、
また既にPV設置をされていて既設パワコンがあるなら、蓄電池は単機能でいいんじゃ
ないでしょうか。
その上で、テスラ パワーウィールなら、ヤマダ電機で取り扱っていて、13.5kWhで
200万円(ちょっと超える)とのことですし。
ネットで検索したら、松戸や茨城の守谷市に代理店もあるそうです。そちらですと、
180万円くらいとのこと。
弱点は、充電時にロスが出るため、効率重視ならハイブリッドになりますが、そこが
許容できれば、一般論としてはよい性能だと思います。
書込番号:26028775
1点

こんにちは。
>マイアヒぃさん
失礼、千葉県ではなく大阪市内ですね。
テスラはどうか、という結論は変わりませんが、勘違い申し訳ありませんでした。
書込番号:26028778
1点

みなさん、いろいろとありがとう
ございます。
結論としては、オムロンハイブリッド全負荷を
12.7kwhで、200万円弱で進めることになりそうです。
長州になるかもわかりませんが。
昨日、エコワンなどのハイブリッド給湯器と
言う存在を初めて知ったので、併せて設置
出来ればと思案しています。
書込番号:26034742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
エネライフから太陽光、蓄電池の訪問があり、見積もりを頂いたので検討しています。
千葉県、新築ではなく後付けです。
パネル リライズG3の440W4枚、MS-G3の290W10枚 合計 4.66kW
パワコン ニチコン5.9kW
蓄電池 ニチコン ドライブリット?7.4kW
専用分電盤
工事費用等込みで税抜368万円(税込398万円)
の見積もりを頂きました。
他のを見てる感じ、明らかに高いなと感じました。
太陽光に関して素人なので、色々とご意見を聞いてみたいです。
電気自動車の予定はないです。
適正価格や千葉県のおすすめ等があれば教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:26026919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャカヤン。さん
はじめまして!
まず、この時期に解約するものではありません。
25年度の補助金も含め、電力会社との接続契約・経産省への事業計画認定のリリースが現時点で明確になっていません。今契約しても実際に動き出すのは3月以降になります。それまでは勉強の時期にあてましょう、
価格ですが、
太陽光4.66kWと蓄電池7.4kWhのQセルズシステムですね。屋根3面・5寸勾配・アンカー固定でしょうか?
だとしたら、200~220万円程度かと思います。
398万円は相場の倍です、あり得ません。
この業者(エネライフ?)は相手にするだけ時間の無駄なので、タイナビなどの一括見積もりサイトを活用しましょう。
千葉だと鎌ヶ谷の二和電設、横浜のyhあたりにも相見積もりを受けてみて下さい。
電気自動車の予定がないならトライブリットではなく、ハイブリッドパワコンでいいと思います。
書込番号:26027084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チャカヤン。さん
はじめまして
パネルの価格が高すぎます。ワット当たり40円です。
まぁ、エネライフ非正規営業の完全成功報酬歩合100万円を貴殿から抜くのでこれくらいの価格になります。
タイナビなどの一括見積サイトで相見積もりをお勧めします。ソーラーパートナーズは胴元取り分が多めなのでお勧めしません。
書込番号:26027115
0点

はじめまして!
やはり高すぎでしたか…
色々な情報ありがとうございます!
焦らず調べていこうかと思います!
書込番号:26028068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今年の春先ごろに栃木県内で新築一戸建てを予定してます。HM経由で長州の約6kwの太陽光をのせるのは決まっているのですが、最近蓄電池が気になり出してHMに追加で依頼したほうがよいのか?あまり補助金の制度を理解しておらず実質40〜50万くらいの持ち出しでいけそうならやりたいと思ってます。本当に無知でこんな質問申し訳ないのですがご存じの方いましたら教えてください。
書込番号:26024482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまっくぅさん
はじめまして
栃木県は蓄電池に東京都のような潤沢な補助金はあるのでしょうか?
なければペイしないので太陽光の設置を強くお勧めします。
私はFIT卒業しましたがいまだに蓄電池をつけてません。経年劣化するのもあり躊躇しています。
書込番号:26025235
2点

>くまっくぅさん
栃木県の場合、2024年の蓄電池補助金は約25万円が上限でした。今年はこれから(春位)です。
https://www.pref.tochigi.lg.jp/d02/kouhou/kozinzyutakutaiyoukouhozyo.html
なお、FITjの使用制限はないようなので、売電15円として導入効果は概ね約4万円/年で考えておくのが
無難でしょう。(10年で40万円位)
見積りを作ってもらって上記を引いた分を許容できるかどうかを検討してください。
(長州なのでパワコン分が減るということはなさそうです)
書込番号:26025258
1点

くまっくぅさん
はじめまして!
同郷の太陽光ユーザーです。
栃木県の補助金事業は
・設置費用の1/3(上限25.8万円)
※導入費用が1kWhあたり15.5万円以下 となります。
平均的な9.8kWhの蓄電池の相場が160万円程度ですので、補助金を差し引いても135万円。
135万円を回収するには20年以上掛かります。
わたしも太陽光は載せていますが、蓄電池は設置しておりません。もう少し安価で導入出来るまで待とうかと思っております。
太陽光もFIT制度導入時に1kWあたり40万円したものが、わすか10年で18万円まで下がっています。
書込番号:26025261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまっくぅさん
あと、市からの補助金もでるようなので、そちらは調べてみてください。(4〜20万円で開きが大きいです。)
宇都宮市が最大かな・・
書込番号:26025269
1点

>くまっくぅさん
訂正です。
>なお、FITjの使用制限はないようなので、売電15円として導入効果は概ね約4万円/年で考えておくのが
>無難でしょう。(10年で40万円位)
FIT適用不可でした。あと30%の自家使用というのも書かれていますね。(蓄電池での自家使用は含めて良い)
詳細はホームページ参照で。
蓄電池での効果はもう少し上乗せになりますが、それでも厳しいのはかわらない。
書込番号:26025367
1点

皆さまコメントありがとうございます。やはりまだ設置には早いような気がするので今回はやめようかと思います。
ありがとうございました^_^
書込番号:26025433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)