太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(37724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4009スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4009

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光発電パネル 価格適正でしょうか?

2025/06/29 22:47(2ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 ダイ1825さん
クチコミ投稿数:3件

現在、家の屋根に太陽光パネル設置を考えています。
とある業者よりいただいた見積の価格が適正価格であるか、ご教示いただきたく存じます。
詳細は以下のとおりです。

・太陽光パネル見積内容
メーカー:ハンファジャパン
製品名:Re.RISE-G3 440
枚数:16枚
設置容量:7.04kW
その他:パワーコンディショナ5.5kW屋外マルチ重塩害非対応×1基、一括制御リモコン、アンカー、ケーブル等
備考:富山県の為、設置工事の施工レベルは多雪施工(積雪条件150cm、風速条件30m/sとなっています

・見積金額
太陽光発電システム構成部材費用 1,009,000円
太陽光発電システム設置工事費用 437,000円
(電力会社・経済産業省への申請費用含む)
小計 1,446,000円
消費税 144,600円
税込 1,590,600円

・備考
蓄電池は含まれていません。
県等への助成金申請は別途3万円で対応可能との事でした。

以上です。

ネットで価格情報を見てると少し高い気がしているのですが、
多雪施工のため工事費が高いのか?
物価上昇のため単価が上がっているか?
そもそも私の認識違いで適正価格なのか?
考えても答えが出ず、皆様のご意見をお聞かせいただきたいと存じます。

お手数おかけいたしますが、よろしくお願い致します。

書込番号:26224486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/06/30 12:49(2ヶ月以上前)

ダイ1825さん

はじめまして!

まず、ネット等で書かれてる相場額は東電、関電、中部電力管内といった都市部が中心です。
富山を含め北陸、山陰、東北日本海側は日射量が低い等のことから競争原理が働きません。

また積雪、重塩害、寒冷仕様等で価格は大きく釣り上がります。

ハンファの7kWhであれば、都市部なら120万円程度。しかし、諸般の事情を加味すると159万円は及第点かと思います。

が、採算を考えると価格が高いのにもってきて発電量が低いとねじれ現象がおきます。不採算は覚悟しての導入なら問題ないかと思います。

パネル容量が7.04kWhでメーカーの発電量シミュレーションはどのくらいになってますか?

また、沿岸部であれば施工方法はアンカーによる野地板または垂木固定にしてください。でないと長期保証が得られません。

書込番号:26224908 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ダイ1825さん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/30 22:53(2ヶ月以上前)

メーカー発電シミュレーションです。

見積に記載のあった構成部材詳細です。

>REDたんちゃんさん

ご回答ならびに
丁寧なご説明、アドバイスいただきありがとうございます!

市況についてとても勉強になりました!
やはり積雪等の仕様で単価が上がっているのですね。
159万円という価格が妥当性のある価格ということで、納得致しました。

メーカーの発電シミュレーションは6741kWh/年となっておりました。詳細資料を添付致します。
冬はほぼ発電しないシミュレーションになっております。このシミュレーションは妥当でしょうか?
ちなみに投資回収年数は12年になっておりました。

また、私の住んでいる地域は市街地でありますが、添付のようなアンカーを使用する見積となっておりました。施工方法はYGアンカーと記載ありました。
ただ、建築に詳しくないので、これがどのような施工方法なのかは理解できておりません。

書込番号:26225372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/07/01 07:28(2ヶ月以上前)

ダイ1825さん

YGアンカーとは
YGは屋根技術研究所というメーカーの頭文字です。
アンカーはパネルを止める架台を固定する金具(釘・ボルト)のことです。
瓦からルーフィングを貫通させ野地板または垂木に固定します。野地板固定か垂木固定かはそれぞれの材質によりメーカーが指定します(推奨工法があります)
これ遵守しないと保証書が発行されません。

また発電量ですが、7.04kWの容量で6700kWhですか
1kWあたり957kWhは国内最低ランクの秋田県と同じです。厳しいですね。
シミュレーションの妥当性はカナディアンの標準ソフトからお近くのアメダスポイントの天候(日射量や日照時間)を元に屋根の方位や勾配を掛け合わせて算出します
だいたいはシミュレーション値の1割程度高めに出る傾向です。

この環境で回収12年はちょっと懐疑的です。
さらには蓄電池は15年が寿命と言われていますので、厳しい元取り条件であることには間違い無いです。

書込番号:26225534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ダイ1825さん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/01 20:39(2ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございます。

工法は推奨工法で施工される形で見積いただいているということですね。念の為、保証証が発行されるかは確認するように致します。

また、発電量に関しては北東と南西に設置する形になっていましたので、発電量が低いのかと思われます。
シミュレーションの妥当性はご教示いただいた方法で算出してみたいと思います。

発電量に妥当性があるかどうかも踏まえ、投資回収が間違いないか検証したうえで購入の判断をしたいと思います。

色々と丁寧に分かりやすくご説明いただき、ありがとうございました!

書込番号:26226214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光、蓄電池、長州産業 価格

2025/06/30 08:22(2ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 tsmc0313さん
クチコミ投稿数:18件

長州産業 
蓄電池、太陽光の価格は適正ですか?

書込番号:26224688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tsmc0313さん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/30 08:26(2ヶ月以上前)

長州産業 蓄電池、太陽光
適正価格でしょうか?

書込番号:26224692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/06/30 11:15(2ヶ月以上前)

>tsmc0313さん

はじめまして
どこの”訪販スピリッツ”企業の見積ですか?
手書きがあるのでその手書きした非正規営業の完全成功報酬歩合が少なくとも50万円、高くて100万円見積に含まれていることを認識願います。
タイナビなどの一括見積業者はそれがありません。
参考ください。

書込番号:26224828

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsmc0313さん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/30 11:45(2ヶ月以上前)

自分が手書きしました。訪問販売ではないです!

書込番号:26224856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/06/30 13:21(2ヶ月以上前)

>tsmc0313さん

はじめまして!

長州産業の太陽光8.16kWと蓄電池9.8kWhのシステムなら280~300万円くらいが相場かと思います。
349万円はgyong先生がおっしゃるようにムダに利益が載せられています。

まぁ、地域や屋根の仕様、業者名が記載されてないので、詳細は控えますが、、、。

DR補助金ですが、先週の時点で予算枠の90%を超えてましたので、今からでは凍結されてるかと思います。

書込番号:26224941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsmc0313さん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/30 14:33(2ヶ月以上前)

ガルバニウム鋼板屋根、アンカー止めで、重塩害、税込330万円でした!

書込番号:26225002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsmc0313さん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/30 14:54(2ヶ月以上前)

長崎県です!

書込番号:26225022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsmc0313さん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/30 15:27(2ヶ月以上前)

蓄電池16.4kwh 太陽光13.26kwh

蓄電池 全負荷 重塩害 9.8kwhと16.4kwh で50万位変わるときいていますが、皆様、御見解いかがでしょうか?

書込番号:26225036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:5件

太陽光発電システムの組み合わせと見積もりについてご教授ください。
長州産業で、
CS-340B81を28枚
蓄電池はCB-P164M05A(SPVマルチ特定負荷16.4kWh)。
パワコンはSSITL40E2CS
施工は南側に一面で、施工しやすいと思います。

見積もり金額が390万円です。

施工地域は鹿児島県です。 よろしくお願い致します。

書込番号:26214966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/06/20 01:25(2ヶ月以上前)

>りいいいいさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 9.52kW、パワーコンディショナ4.0kW1台含む 税込1.7百万円
蓄電池 16.4kWh、全負荷(見積書による)、ハイブリッド型パワーコンディショナ交流出力5.6kW1台含む、保証15年 税込2.2百万円
合計 税込3.9百万円

パワーコンディショナ4.0kW1台を省略して過積載とすれば、0.2百万円減となる。
過積載率9.52kW/ハイブリッド型パワーコンディショナ交流出力5.6kW=170%だが
ハイブリッド型パワーコンディショナ太陽光入力6.6kWで差1.0kWは蓄電に利用できるので
過積載率9.52kW/ハイブリッド型パワーコンディショナ太陽光入力6.6kW=144%とも計算できるので、平均をとり157%。このときのピークカット率は下記資料から4%。
https://www.solar-georhizome.com/solar_blog/archives/6551
年間発電電力量12000kWh×ピークカット率4%=年間ピークカット電力量480kWh
15年間に売電電力量の減少は、FIT調達価格4年まで24円/kWh、5〜10年8.3円/kWh、卒FIT後(九州電力)7円/kWh
(24円/kWh×4年+8.3円/kWh×6年+7円/kWh×5年)×480kWh/年
=180.85円/kWh・年×480kWh/年
=87千円
過積載とすれば売電金額減よりも大きな設備額減が見込まれる。

書込番号:26215049

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/06/20 07:23(2ヶ月以上前)

>りいいいいさん

はじめまして

どこの業者の見積ですか? 鹿児島にお住まいならエコアなどに相見積もりを強くお勧めします。
値引きが▲11.7百万円と異常ですが、これにはトリックがあり、パネル・パワコン・蓄電池に過剰な利益を載せられています。

エンド価格は以下の基準で再考下さい。

パネルはワット50円。340Wパネルなら1枚17,000円
パワコン・蓄電池は見積価格の30%

なんで蓄電に寄与しない売電専用4kWパワコン(実勢12万円程度)が含まれているのですか? これも蓄電パワコン接続に統合したいです。


書込番号:26215139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/06/26 00:17(2ヶ月以上前)

丁寧なご説明ありがとうございました。
非常に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:26220536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/06/26 00:19(2ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。 相見積もりも取ってみたいと思います。 ありがとうございました。

書込番号:26220538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tsmc0313さん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/29 02:29(2ヶ月以上前)

こんばんは。
うちも太陽光と蓄電池検討しています。
数社見積もりしましたが、、

海近くです。
重塩害使用になります。
回答になってませんが、

参考までに、、今見積もりで出ている金額です!



ガルバ屋根 長州 パネル340w

@蓄電池9.8kwh ソーラー8.16kwh 全負荷 
で330万税込 

A蓄電池を16.7kwhに変更+50万円 
385万位

B 蓄電池16.7kwh 太陽光 13.6kwh 39枚 
塩害地でパワコン9.9kwhがつかえないので、
5.9kwh+4kwh
450万円税込


書込番号:26223521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/06/30 10:55(2ヶ月以上前)

参考にさせていだだきます。 ありがとうございます。非常に助かります。

書込番号:26224811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tsmc0313さん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/30 12:40(2ヶ月以上前)

DR補助金はもう少しで無くなるみたいですよ!
私は>りいいいいさん
考えすぎて頭が痛いですが、納得できるように頑張りましょうね!

書込番号:26224904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:19件

お手数ですが教えてください。

今回書き内容で太陽光発電システムの見積りいただいております。こちらの内容で元はとれるのでしょうか?

カナディアン 7.11kwh  60.5万円
オムロン 12.7kWh 142万
cube j 2.5万 (HEMS機器)
工事費 33万(太陽光システム工事費)
工事費 9万(蓄電池設置工事費)
申請手続き 2万
計263万(値引きが入ってこちらの金額になります)

DR補助金479600円

添付の資料で8年ぐらいで元が取れると説明受けたのですが
いかがでしょうか?

現在の電気代は約1.7万〜2万ほどです。
オール電化の住宅です。

たいへんお手数ですが教えていただけると助かります。

書込番号:26224109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2025/06/29 17:19(2ヶ月以上前)

補足事項です。
設置場所は宮城県です。

書込番号:26224114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/06/29 18:12(2ヶ月以上前)

すららいむさん

はじめまして!
 
太陽光7.11kWと蓄電池12.7kWhの平均的な相場価格は320万円程度です。263万円は安いですね。ここから補助金が差し引かれると220万円を切るってことですね?

元取りですが、まず太陽光発電でエコキュートを昼間稼働させる。余剰を蓄電池に貯めて夜間の電気消費に活用、更に余ったら15円で売電。
この消費サイクルをうまく回せば15年以内の償却は可能かと思います。8年はあまりにも強引(タラレバ過多)かと思います。

ひとつ気になるのが、太陽光はカナディアンソーラー
蓄電池はオムロンとシステム保証が得られない仕様となってるのでは?
カナディアンにはEP CUBEという蓄電池がありますので、メーカーを揃えてシステム保証を確保しましょう。

書込番号:26224158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/29 18:26(2ヶ月以上前)

REDたんちゃん様

ご回答ありがとうございます。
263万から補助金引いて約215万ほどになります。

無知ですいませんシステム保証とはなんでしょうか
お手数ですが教えていただけないでしょうか。

また今回EPcube見た目よくていいなとおもったのですが
余り寒い地域には向かない?0℃以下で充電されなくなるとか
色々不具合が寒い地域だとあるとの事で4社ぐらいから見積り
いただくとき余りオススメされませんでした。実際どうなのでしょうか?

ちなみに蓄電池はビルドインガレージに設置する予定で考えております。実際気温の影響はどうなのでしょうか?

何個も質問して申し訳ございません

書込番号:26224173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/29 19:10(2ヶ月以上前)

>すららいむさん

こんばんは!

>システム保証とはなんでしょうか

太陽光+蓄電池両方をハイブリッドパワコンで接続の場合にメーカーが保証するか否かで
別々ですと、調子悪い時に、カナディアンソーラーは蓄電池知らないオムロンに問い合わせてくださいになり
オムロンは太陽光のことは関知しないので双方とも、うちは問題無い、相手の問題では?
と回答来た際に、販売店がどう対応するか次第になり、施主が困る可能性があるという点ですね。


>余り寒い地域には向かない?0℃以下で充電されなくなるとか
カナダが本社のカナディアンソーラーなのに、意外なスペックと思います
ビルドインガレージ内が氷点下にならなければ問題無さそうですが、
寒冷地にはQセルズでニチコンOEMの蓄電池のほうがマッチしているかもしれませんね。
相見積もり比較ありだと思います。


売電単価15円の試算ですが、今から設置ですと4年間24円売電、その後6年間8.3円売電にこの春、国の制度が変わりました。
15円10年売電は出来ないそうです。その旨、伝えた上で(業者も知っているはずです)
太陽光のみ設置した場合の、同様な試算を見てみたいと思いました。
比較して差分が蓄電池メリットになるのですが、どのようなシミュレーションを販売店が示すのか興味あります。
(販売店側としては売上を多くしたいので、蓄電池メリットを協調するのでは?と思いました。)

>REDたんちゃんさ
>8年はあまりにも強引(タラレバ過多)かと思います。

同意見でして
添付経済シミュレーションについて、若干矛盾すると思った点

エコキュートを昼間に湯沸かしすると蓄電池関係なく、太陽光発電で湯沸かし可能
この点、どのように試算されているのか読み取れなかったのですが、
昼間消費率35%想定に含まれてるような気もします

昼間電力使用量168kWh⇒20kWhの差分150kWh×年間=約1800kWh
これは、蓄電池無くとも太陽光発電分を直接宅内消費で、電気代削減可能な分と思います
自家消費量/年間 707kWhと乖離あるのが気になりました。

夜間電力使用量313kWh⇒68kWhの差分250kWh×年間=約2950kWh
これが蓄電池に充電可能な最大量に対して
蓄電量/年間4252kWhと乖離あるのも気になる点です。

※計算上の最大値なので、実際には、雨や雪で発電少ない日の他、
発電量が多い春先や秋なども、そもそも夜間消費が少なく、蓄電池が半分しか空かない日もあり
そうすると、充電量も半分で春・秋には使い切れない利用になります。

といった点を考慮すると
蓄電量/年間は2500kWh程度(月210kWh)1日当たり7kWh程度が現実的な気もします。

Looopでんきの
買電単価36.13円+燃料調整費6.5円=42.63円
こちら、以前は基本料金0円でしたが、この春基本料金ありにプランが変わりました。
その点も今は契約できないプランなので実際とは異なりますし、42.63円は高すぎです。
我が家は昨年度まで、Looopでんきでしたが、昨年度1年間平均し単価29.52円でした


同様な基本料金0円のプランでは
シンプルオクトパス(1年間限定)東北エリア32.1円
https://octopusenergy.co.jp/simple-octopus-d

上記を計算しなおすと

現状の料金体系(左側)
22,419円⇒17,354円(シンプルオクトパス)
同プランでの経済効果(右側)
4,090円⇒4,438円(シンプルオクトパス)

経済効果/月平均
節約額12,917円+売電収入3,780円=約16,700円
経済効果/年間
200,000円

月5千円、年間6万円程度盛ってると思いました。

恐らくですが、蓄電池無し太陽光のみにすると、蓄電池分の経済効果が無くなり
年間15万円程度(比べて▲5万円/年)と予想しました。

書込番号:26224222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/06/29 19:35(2ヶ月以上前)

すららいむさん

・システム保証
システム保証とは太陽光パネルと蓄電池をまとめてカナディアンが保証してくれるシステムです。
こちらの見積り書では蓄電池がオムロンとなっており、問題が発生した時の保証がそれぞれのメーカーに委ねられます。太陽光パネルの問題なのか?蓄電池の問題なのかをユーザーさんまたは施工業者さんが判断してどちらかのメーカーにサポートを依頼します。
往々にしてメーカー間で責任の擦り合いが目立ちます。
が、カナディアンソーラーのシステムに統一することでそのいざこざが解消されるということです。

カナディアンソーラーの蓄電池には自社のEP CUBEとダイヤゼブラ(旧田淵電機)のアイビス7という蓄電池がラインナップされてますので、どちらかを選択する事でその煩わしさを逃れられます。

・寒さ対策
蓄電池に限らずリチウムイオン電池の特徴で寒くなるとその性能が低下します。これはどこのメーカーでも同じリチウム電池を使って以上、当たり前に発生します。

蓄電池においては、0℃を切ることで蓄電性能が低下し過剰放電、つまり使い過ぎの状態に陥ります。
ですが、EP CUBEには過剰放電をセーブする「冬季モード」という選択肢があり、性能低下やシステム劣化を防止します。さすが北米生まれのメーカーですね。

ガレージの室内温度がどのくらいになるか分かりませんが、一般的には屋外に耐えられる仕様ですので、室内なら追い風です。逆に半導体に致命的な暑さ対策にも室内は有効的です。


りゅ774さん
お疲れ様です。詳しい試算とご指摘ありがとうございます。
私的にはメーカーシミュレーションにはあまり目を通していません。現在の昼夜での消費比率や季節ごとの消費量と発電量というファクターがわからないため。

オール電化住宅で太陽光・蓄電池システムを上手く活用する術(すべ)として、高い消費電力のエコキュートを太陽光が稼働する昼間に稼働させる。夜間電力は蓄電池からの供給を最大限に活用する。FIT利用なら余剰売電させる。こういう使い回しがコスパを向上させるひとつの方策とアドバイスさせて頂いた次第です。

書込番号:26224262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/29 20:13(2ヶ月以上前)

りゅ774さま

ご丁寧な回答ありがとうございます。

もともと太陽光発電システムを導入するつもりは
なかったのですがたまたま訪問販売から説明を受けて
気になったので色々質問させていただきました。

蓄電池に関しては本当はEPcubeがスッキリしていていいなっと思っていたのですが寒さに弱いとの事なので断念してました。
※ビルドインガレージですがシャッターはないです

一応見積りは9社から頂いており今の所2番目に安いこちらの会社にお願いしようかと思っていたのですがどうなのでしょうか?

またパネルと蓄電池はセットでなく今回パネルだけにしといたほうがいいのでしょうか。それとも金額的にはまとめて導入でもいいのでしょうか。

もう1点今回蓄電池とセットで導入するなら電気プランをシンエナジーの夜間プランにして夜の単価が約17円だったので
夜の時間に蓄電池に充電して24円の単価の4年間はガンガン売電したらいいかなと思っているのですが考え方として間違っている所ありますか。素人の安易な考えかとおもいますが。


たいへん恐縮ですがアドバイスいただけないでしょうか。

※今回導入にあたって今の電気代より月々の負担が軽くなればと思ってます。また導入するなら200万ほどローンで考えていて
3.05の固定金利で月約14400ぐらいになります。


後見積りの画像も追加で添付いたします。
おかしな所あれば教えていただけると幸いです。








書込番号:26224320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/29 21:13(2ヶ月以上前)

REDたんちゃんさま

ご回答ありがとうございます。
現在ですがDR申請して交付決定しました。
今はローンの審査中なのでが
今から蓄電池かえることになった場合まだ
申請はまにあうのでしょうか?
本当はEPcubeがいいなと思っていたので問題ないなら
変更考えたいとおもいます。

ただ蓄電池をオムロンからEPcubeに変えた場合
どれくらい金額的には変わるものなのでしょうか?
同じくらいなのでしょうか?

書込番号:26224389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/06/29 21:27(2ヶ月以上前)

すららいむさん

ここに寄せられる蓄電池単体で設置した場合の価格です

オムロンの12.7kWhが総額税込で200万円程度
EP CUBEの13.3kWhが230万円程度です。
若干、カナディアンの方が高いですかね!

また、面白いことにオムロンはもちろんオムロンブランドでも販売してますが、全く同じ製品を長州産業にもOEM供給してます。
現在、飛ぶ鳥を落とすほど人気の長州産業のシステムとして同じオムロン製12.7kWhを買うと180万円くらいで導入出来ます。

まあ、この製品って価格があってないようなものです。
施工業者の仕入れ値もそれぞれで異なるようですし。

書込番号:26224405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/29 21:50(2ヶ月以上前)

REDたんちゃんさま

価格教えていただきありがとうございます。
※余談ですが蓄電池をオムロンではなく長洲にしたら安くできるか以前きいたら基本卸売業者さん4社さんを利用しているそうで
カナディアンのパネルと長洲さんだと仕入れ先が2社になってしまうそうでオムロンだと同じ業者さんになるので逆に長洲にすると値段が上がると説明がありました。

相談に乗っていただきありがとうございました。

蓄電池だけどうするか再度検討したいとおもいます。
ちなみに長洲産業のパネルと蓄電池の組合せでも同じ会社から
見積り頂いていて容量:7.03kWの12.3kWhで263万でした。

値段を今の価格で押さえるなら今回のカナディアン+オムロンより長洲でパネルと蓄電池セットのほうがいいでしょうか。

書込番号:26224438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/29 21:56(2ヶ月以上前)

先ほど業者さんから蓄電池変更の件回答きたのですが
今年度のDR補助金が火曜日、水曜日くらいに予算達成
するとの事でした。もう少し早めに皆さんに相談すれば
良かったです。

書込番号:26224444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/06/29 21:58(2ヶ月以上前)

>すららいむさん

わたしはPanasonic太陽光ユーザーなのですが
これから太陽光システムを導入するなら、迷わず長州産業一択です。

価格や性能はもとより、サポート網・保証の充実・将来性、すべてを兼ね備えたメーカーです。現在、ダントツのシェアNo.1ですからね。

施工業者さんにシステムの修理や故障解析を委ねるにはムリがあります。基本解析ツールや機器も持ち合わせていないので、単にエラーモードと状態をメーカーに丸投げするだけです。
だから、施工業者に頼らなくて済むシステム保証を推薦してるのです。

書込番号:26224447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光パネル+蓄電池 価格妥当性について

2025/06/27 20:04(2ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 SARA-PAPAさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
DR補助金の予算消化が近いということで、タイナビ経由で見積りをしてもらった業者さんに
急いでDR補助金を申請してもらいました。

【屋根】
屋根材質:ガルバリウム鋼板
屋根方向:東向き
屋根形状:片流れ

【家の状況】
オール電化 エコキュート
年間電力使用量:6700kWh


【見積内容】
太陽光パネル:ネクストエナジー 460W×16枚 7.36kWh  (年間予測発電量:7700kWh)

蓄電池:カナディアンソーラー EP-CUBE 13.3kWh

オプション:・7インチカラーモニター ・HEMS Cube J

合計見積金額(税込み):260万円

補助金:DR 52万 自治体 10万

実質負担額:198万円


かなり頑張ってもらった内容だとは思いますが、少し急ぎすぎたかなという思いもあり、
見積金額の妥当性について皆さんのご意見をお聞きしたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26222320

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/06/27 23:27(2ヶ月以上前)

>SARA-PAPAさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 7.36kW、掴み金具工法、パワーコンディショナ含まず 税込1.1百万円
蓄電池 13.3kWh、全負荷型、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、DR用遠隔制御装置含む、保証15年 税込2.1百万円
合計 税込3.2百万円

この組み合わせの場合、太陽光と蓄電池の保証書が分かれます。

書込番号:26222451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/06/28 09:00(2ヶ月以上前)

SARA-PAPAさん

はじめまして!

東向き一面、ガルバだとキャッチ工法(掴み金具)ですか?
太陽光7.36と蓄電池13.3なら320~330万円くらいが相場ですかね。

ここで疑問が、、、
@7.36wの容量がありながら推定年間発電量が7700kWh(1kWあたり1100kWh) ちょっと少ないような気がしますが地域性ですかね?それとも遮蔽物がありますか?

Aネクストの太陽光にカナディアンの蓄電池の連携ですか?この両者の製品は互換性はあるもののシステム連携保証は得られません。故障や不具合があった場合、施工業者さんがどちらが原因か判断してメーカーに修理依頼をします。そこで大切なのが
この業者さんが10年、20年後に存在してる保証はありますか?
更には、この業者さんは要因解析出来るスキルを持っているか?産業用や野立ての太陽光を多く手がける業者さんならそれなりの技術を有すると思いますが!
その辺も検討のひとつに加えて下さい。

書込番号:26222680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SARA-PAPAさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/28 10:43(2ヶ月以上前)

>さくらココさん

相場からは安いことがわかり、大変心強いです。

保証が分かれてしまうという点は、素人なので全然考慮できていなかったです。

貴重なご指摘ありがとうございます。


>REDたんちゃんさん

屋根へのは取り付けはキャッチ工法で、
推定年間発電量のシュミレーションは、各社似たり寄ったりでした。
地域的には標準以上の発電量を見込めるみたいですが、屋根の向きと角度が悪いのだと思います。

保証が分かれてしまうという点は、素人なので全然考慮できていなかったです。
保証を考えるとパネルと蓄電池でメーカーを揃えられるのであれば、それに越した事はないですよね。
こちらで勉強してから業者さんとやり取りすれば良かったと少し後悔しました。
各社からのヒアリング時に、とにかくコスト・コスパを追求して欲しいと要望していた為
メーカーが分かられてしまったのかも知れません。

また、ネクストエナジー製パネルの話題がこちらではあまり出てきていないようなので
何か悪いところでもあるのかなと勘くぐってしまうところはありました。

貴重なご指摘ありがとうございました。

書込番号:26222759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
屋根:寄棟
設置場所:南

【重視するポイント】
業者の信頼性と価格の妥当性

【比較している製品型番やサービス】
・長州産業 太陽光モジュール(CS-364B91)14枚→約5kw
・長州産業 蓄電池(16.4kwh)&ハイブリッドセット(特定負荷対応)75A+付随するケーブルや装置
・ダイキン エコキュート460L

上記内容で工事費込みで580万円でお見積りをいただいております。

【質問内容、その他コメント】
上記のお見積りの妥当性につきましてご質問させていただきたいと考えております。
東京都なので補助金をベースとした価格で設定されているのではないかという気もしております。

また、太陽光発電はかなりの企業が対応できる状況で、良い業者さんをどのように見極めればよいのか、お教えいただけますと本当にありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26218276

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/06/23 17:59(2ヶ月以上前)

まさゆえしゅさん

はじめまして!

・長州産業 太陽光モジュール(CS-364B91)14枚→約5kw
・長州産業 蓄電池(16.4kwh)&ハイブリッドセット(特定負荷対応)
→ このシステムで約350万円

・ダイキン エコキュート460L 
→ 約50万円  合計で400万円が相場です。

580万円はびっくり価格です。都の補助金を狙った質の低い業者さんですね。訪問販売ですか?

太陽光は屋根の形状や瓦の素材によってプランも価格も異なります。言わば一点ものですので、多くの業者さんから提案を受けて決める必要があります。

東京なら横浜のyh社、藤沢のトレシスあたりに相見積りを受けてみてください。

書込番号:26218341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/06/23 18:46(2ヶ月以上前)

REDたんちゃんさん

早速のコメントありがとうございます!
やはり高いのですね。相場や業者さんも教えてくださり助かりました!

ありがとうございました!!

書込番号:26218385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/06/27 16:18(2ヶ月以上前)

まさゆえしゅさん

幅広く見積りを取って比較することです。
タイナビなんか他社比較するには便利かと思います。

気に召さない見積りなら、簡単に主張でき、執拗な売り込みもないので。参考に。

書込番号:26222144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/06/27 16:21(2ヶ月以上前)

REDたんちゃんさん

なるほど、ありがとうございます!REDたんちゃんさんが過去にコメントされた内容も参考にさせていただきました!
これから色々見積を取ってみたいと思います。
大変助かりました!!

書込番号:26222147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)