このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年10月9日 13:06 | |
| 0 | 1 | 2025年10月3日 00:42 | |
| 1 | 7 | 2025年10月8日 10:21 | |
| 0 | 6 | 2025年10月2日 05:34 | |
| 4 | 6 | 2025年9月24日 08:37 | |
| 2 | 3 | 2025年9月21日 16:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
福岡県で太陽光+蓄電池の設置を検討しているのですが、見積もりが適正なものが判断できず、皆様の力をお借りしたいです。
また、電気代が月に1万程度の場合、設置のメリットは薄いでしょうか。
太陽光発電モジュール
カナディアンソーラー 計4.795kw
蓄電池
カナディアンソーラー:EP Cube HES-JP2-606G(6.6kWh)
補償・メンテ関係
太陽光出力保証:30年
機器保証:20年
蓄電池保証:15年
PCS保証:20年
その他工事費等を含め、総額280万円
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:26307511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mao_1220さん
はじめまして!
福岡で太陽光4.8kWと蓄電池6.6kWhであれば
180~200万円くらいが相場です。
280万円はさすがに高過ぎます。
福岡ならyh博多支店、(株)エコア、大分セキュリティセンターあたりが有力ですので見積り比較してみて下さい
消費電力量1万円でも導入メリットは十分にあります。
書込番号:26311807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光の知識が全くないためみなさんのご意見お聞きしたく投稿させていただきました。ご意見いただけると助かります。
太陽光と蓄電池の導入を考えていて訪問販売の他にソーラーパートナーズさんとタイナビさんで合計6社ご紹介いただきました。
訪問販売からも見積もり出たのですが、高すぎて切り捨てました、、
ほかにいまのところ1社だけ見積もりをもらったのですが
カナディアンソーラー太陽光システム5.1kw ¥400,000
リブタワープラス蓄電池システム7.4kw ¥1,836,364
工事費用 ¥400,000
合計 ¥2,900,000(税込)
こちらは適正価格でしょうか?
それと、3社お話をして1社目の訪問販売の営業さんに北西にはパネルを置くと反射して近隣トラブルになるから反射のないパネルのDMMがいいですと言われ、
2社目の営業さんにもやはり反射しないシャープか長州がいいですねって言われ、
もう1社の営業さんには、北西に置いてもそっち側の住宅には窓とかがないのでそんなに気にしなくても大丈夫なんじゃないかなって思います。って言われました。
ちなみに長州ですと、3.51kwで年間3289kw
カナディアンソーラーだと、5.10kwで年間5383kw
だそうです。
カナディアンソーラーをつけるほうがいいのかもしれませんが、近隣トラブルは避けたいのでやはり北側に反射するパネルはやめたほうがいいでしょうか?
こちらは神奈川県横浜市在住です。
パネルは画像のような感じになるそうです。
全くの無知でご相談乗っていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:26305979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トゥイーティー12さん
>カナディアンソーラーをつけるほうがいいのかもしれませんが、
>近隣トラブルは避けたいのでやはり北側に反射するパネルはやめたほうがいいでしょうか?
反射光が近隣住宅に影響を与えないか検討(費用を要す)したうえで判断する方法もありますが、:検討を省略して防眩性を有するパネルが長州産業、シャーフ、DMMの他、エクソル、京セラ、AIKO(スマートソーラでも取扱)から提供されているので、屋根に合った製品(出力が大きいもの)を使用することをお勧めします。
書込番号:26306142
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
どなたかご教授いただけましたらよろしくお願いいたします。
太陽光パネルと蓄電池の設置を考えています。
1社しか見積しておらす東京都と提携している会社より紹介された施工業者で見積現調済です。(みんなで太陽光)
東京都と絡んでいたので信用しきっており他社見積は取っていませんでしたが、あまりにも営業がひどいので、しかも太陽光パネルは付き合いが長いので、その会社とは付き合っていきたくなく、他で探すことにしました。
いろいと調べたのですが条件が合うところがなく困っています。
本当であればトレシスさんに依頼したかったのですが、東京はメンテが十分に行き届かないとのことで断られました。
希望は、DR蓄電池補助金の申請代行者ID、シャープ長州産業の施工店IDを持っていて、施工保証が厚く長く、メンテを長期で行ってくれる、自社施工店です。
メーカー施工店IDはどちらか一つでもいいですが、両方持っているとなおいいです。
題名にもありますが東京都下(東京都中央あたり)です。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
>ぞんみなさん
はじめまして
東墨田の有限会社金山製作所にでもコンタクトしてみてください。
長州産業に対応します。
書込番号:26306048
0点
>gyongさん
はじめまして。
お返事ありがとうございます。
初めて聞いた名前です。
口コミも見当たらなく、HPもとてもタンパクなイメージですね。
IDやアフターメンテナンスなどのことも今のところ見つけることが出来ていませんが、
電話で問い合わせしてみます。
ありがとうございます。
他にもありましたら是非よろしくお願いします。
書込番号:26306131
0点
>ぞんみなさん
有限会社金山製作所を紹介したのは、東京23区内に住む職場の同僚が長州太陽光発電とハイブリッド蓄電池をここで工事したからです。不満は聞いてません。
他の在京業者は世田谷の株式会社TSP(出光興産の子会社)があります。
私はここで太陽光発電をつけました。
担当は癖が強く、好き嫌いが分かれますがセカンドオピニオンとしても有効です。アフターメンテはしません。
住宅用でアフターメンテが充実している施工会社は見たことありません。なぜなら純粋なコストセンターであり儲からないからです。
書込番号:26306214
0点
メンテは基本必要ありません。
メンテやアフターフォローが手厚いとうたってる業者はろくなもんじゃないですね。
そもそもそんなものいらないのですから。
30年先まで数年ごとのメンテなんてただ言ってるだけです。
そこまで会社が持つのかどうか・・・(;^ω^)
書込番号:26306408
0点
>gyongさん
金山製作所さんは担当から折り返すと言われ待っていますが連絡来ません。
>たいようこさん
施工保証や定期メンテナンスを無料とか有料とか、記載はありますよね。
別会社施工でも有料でパネルの掃除やネジの緩みがないか見ます的なところもありました。
実際は屋根の上なので見えないですけど・・・
ロング自撮り棒でも買ってみるかと思いましたが、素人が見てわかるのは汚れているとかくらいしかわからないかもですね。
書込番号:26308680
0点
>ぞんみなさん
東京都下に住んでいる者です。
最近、ソーラーパネルと蓄電池の契約をしました。
10社ほど相見積もりを取りました。
ソーラーパートナーズやタイナビなどの一括比較サイトも利用しましたが、最終的にはこちらの掲示板で名前が挙がっていた、yh株式会社に自分で問い合わせをして、対応と内容が1番良かったので決めました。
なお、ハンファのRe.RISE-NBCと長府工産のLib Tower Plusにしました。
参考になれば幸いです。
書込番号:26310409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shuntanaさん
情報ありがとうございます。
yh株式会社さんはこちらではかなりお名前が挙がっていましたね。
横浜ですが東京都下も対応されているんですね。
口コミを見ると賛否あるようですが、安易に信用出来なくなっているので注意しています。
口コミを見て見積依頼すると全く別会社かと思うくらいの内容だったこともありました。
shuntanaさんの情報を参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:26310917
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工
築15年くらいのスレート屋根なのですが
太陽光パネルを設置するに際して
屋根の補強のために効果的なことを
ご教授頂けると幸いです。
・葺き替え
・カバー工法
・防水塗装
色々調べてみると、ただ塗装するだけなら
美観はともかく
あまり補強としては意味がないようですが…。
書込番号:26301792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Gypsy9004さん
はじめまして!
屋根の修繕ではなくて「補強」ですか?
なんで「補強」なんでしょうか、、、
築15年と言うことは「耐震等級3」ですよね?
もし耐荷重が心配ならカバーは無しです!
書込番号:26301819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぶん塗りなおし と 太陽光設置 を考えていると思われますが
友人の中古専門不動産や さんでは
中古戸建の太陽光設置はお勧めしていないようです
やっぱり問題が多いことがあるらしい
書込番号:26302026
0点
REDたんちゃんさん
現状そこまで痛んでいるわけではありませんが
単純に屋根の劣化対策と耐久性向上です。
書込番号:26302099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今週、築15年のガルバ屋根にパネル設置を予定しています。
パネル設置業者は、屋根に全然問題はなくメンテナンスも不要と言っていましたが、屋根の写真をみせてもらうと色褪せが目立ってきていたので、別の外装業者に相談・調査をしてもらい、結果的に期待耐用年数35年といわれている塗料で塗装実施しました。
家の耐久性を最重視するのであれば、スレートから金属に葺き替えてからパネル設置されるのが一番良いのでしょうが、費用がかかるので判断が難しいですよね。世間ではノーメンテの方も多数おられそうな気もしますが。
一度、専門の業者の方に相談されて、じっくりとご検討された方が良い思います。
書込番号:26303250
0点
>SARA-PAPAさん
やはり金属に葺き替えが確実ですよね。
費用によっては投資が回収できなくなるので
思案のしどころですよね。
業者さんと相談してみます。
書込番号:26303553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Gypsy9004さん
はじめまして
屋根の勾配は何寸ですか?
カバー工法は経年でカビが生えたコロニアル屋根に蓋をするようなもので屋根荷重が数百kGアップによる地震倒壊リスク、かつパネルラック架台のアンカービスがが抜けやすくなるので設置NGです。
パナソニック太陽光は屋根材不要な野地ピタF工法があり、葺き替え時には好適ですがパナソニックゆえ、価格が高いデメリットがあります。また、屋根業者と提携している販売店でないとできません。
私は太陽光設置時に屋根を葺き替えました。
参考ください。
書込番号:26305313
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
はじめまして。
太陽光の見積について質問させてください。
愛媛県の戸建に太陽光パネルを設置予定です(築1年、28坪・2階建て、屋根材はガルバリウム)。
屋根は西北西向き・0.5寸。
周りには高い建物はありません。
2社から見積をもらいました。
A社
・パネル:LONGi LR7-54HWH-485M(485W)×24枚=11.64kW
・パワコン:ダイヤゼブラ電機 EHF-S99MP5B(9.9kW/ハイブリッド)×1台
・;合計:115万円(税込)
B社
・パネル:Qcells Q.TRON N-G2.4+ 430(430W)×24枚=10.32kW
・パワコン:Qcells HQJP-RA44-5(4.4kW×2台=8.8kW)
・合計(太陽光のみ):156.2万円(税込)
・合計(太陽光+蓄電池15kWh):275万円(税込)
・蓄電池:XSOL(エクソル)4.95-15-N-XSOL(15kWh)
・太陽光のみとの差額=118.8万円
お聞きしたいこと
@この価格は相場的に妥当でしょうか?
・A社:11.64kWで115万円はかなり安い気がしています。ただ、Googleマップで本店所在地を確認したところ、会社名も書かれていない古い倉庫みたいな場所にピンが刺されていたり(マップが更新されていないだけかもですが)、代表者取締役が太陽光パネルの販売会社を何社も兼務している感じでした。
自社で取付工事をするとして、この価格帯はありえるのでしょうか?他社の見積が140-160万前後が多かったのと、上記の件もあって逆に不安です…。
・B社:10.32kWで156.2万円、+蓄電15kWhで275万円は適正でしょうか?
営業の押しが強く、仕入元からもDR補助金分の値引きをしている為、来年DR補助金をもらえてもトータルの差額はあまりでない。そもそも今年でDR補助金は打ち切りと言われている。
私はもともと蓄電池は考えていなかったのですが、他社よりかは安い見積りと妻からもどうせならつけたら?と勧められており意思が揺らいでいます。
2.蓄電池は元を取れないは本当なのでしょうか?
蓄電池についてある程度調べてみたのですが、蓄電池でもパワコンの更新費用などを考えると20-30年回収までかかるとよく見るのですが昔の話でしょうか?営業からは10-13年で元が取れるのでと推されています。
ぜひ皆様からのアドバイスをお願いいたします。
よろしくお願いします。
1点
>自称天然パーマさん
こんばんは、太陽光のみと蓄電池ありの両方を見積り、比較し差額の検討、とても良いと思います。
>・太陽光のみとの差額=118.8万円
※実質の蓄電池設置費用と見なせますね。
>営業からは10-13年で元が取れるのでと推されています。
この元が取れるの意味は、業者営業目線での意味で、補足すると
「A社案太陽光のみで得られる売電利益を、蓄電池購入費用に充当すれば」
という意味で、この「」内説明を省略していますが、太陽光利益から補填すれば元取れるとの意味です。
施主目線での場合、太陽光設置費用に追加して蓄電池分約118.8万円多く払ったのだから、
それに見合う効果が得られて元取れるというのは
A社案太陽光の▲95万円電気代削減に、更に蓄電池分上乗せ120万円分電気代削減で
設置費用元取れたと考えたいところですが・・・
実際は充電した分、売電が減るのもあり、前記「」の説明となる感じです。
この辺り考え方次第な面もあり、太陽光分の利益より手出しなく蓄電池で停電への備えになるという考えや
後から蓄電池追加すると、追加工事費用やパワコン代が重複無駄が生じるなどなど・・とても悩ましい部分と思います。
また補助金が、蓄電池に支給されたりすると、収支変わってきます。
来年春の国の補助金等を見てから決めても良いと思いました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以下、現金一括払い10年間分で比較イメージです
注記:発電量・自家消費量・単価はあくまでも、経験からの仮の値で説明用の概算収支計算イメージで根拠は無いです。
また、ローンで支払いの場合金利負担考慮も必要です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A社太陽光のみ案
>・合計:115万円(税込)
@65万円⇒昼間太陽光自家消費での電気代削減
(年1800kWh×kWh単価35円=年6.5万円)×10年間
A145万円⇒余剰売電
(年1万kWh×24円4年間、8.3円6年間)
合計:@+A=210万円
★設置費より引いた▲95万円が10年間分の電気代削減メリット分
(6年内に元が取れて4年分が利益となる想定)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
B社蓄電池あり案
>・合計(太陽光+蓄電池15kWh):275万円(税込)
@65万円⇒昼間太陽光自家消費での電気代削減
変わらず同上
B87万円⇒昼間余剰売電10年分について充電分目減りあり
(上記Aと比べ充電分減り年−4000kWhの年6000kWh余剰で、A同様に計算)
C110万円⇒夜間蓄電池からの電気代削減10年分
(15%ロス考慮し年3400kWh×kWh単価32円)
合計:@+B+C=262万円
※設置費より引いた残13万円分について、11年目には元が取れる想定
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:26297286
1点
>自称天然パーマさん
>@この価格は相場的に妥当でしょうか?
A社
高出力大電流のパネルLONGi LR7-54HVH-485M(公称最大出力動作電流:14.53A)と旧式パワーコンディショナダイヤゼブラ電機 EHF-S99MP5B(最大入力電流10.3A)の組合せは適切ではなくピークカットが起きると思われる。価格の評価は控える。
B社
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 10.32kW、パワーコンディショナ4.4kW2台含む 工事費込、税込 1.8百万円
蓄電池 15kWh、HuaweiOEM、全負荷型、上記パワーコンディショナ4.4kW1台の代りにハイブリッド型パワーコンディシヨナ4.95kW1台を含み価格はその差額のみ含む、保証15年 工事費込、税込 1.7百万円
太陽光+蓄電池合計 3.5百万円
DR補助金についての説明は正しくないが、上記目標価格に比べて見積額は低い。
>仕入元からもDR補助金分の値引きをしている為、来年DR補助金をもらえてもトータルの差額はあまりでない。
Huawei製蓄電池は従来DR補助金対象ではない。
>そもそも今年でDR補助金は打ち切りと言われている。
国のR8年度概算予算要求あり
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26276784/
>2.蓄電池は元を取れないは本当なのでしょうか?
太陽光だけであれば、10年程度で費用回収可能である。
蓄電池は価格が高く、経済効果は少ない。補助金を得て蓄電池使用想定期間の15年で費用回収できるかどうかといったところである。
但し、今回B社見積額が低いので15年以内で費用回収可能と思われる。
その他
蓄電池15kWhにはハイブリッド型パワーコンディシヨナ4.95kW1台に繋がる太陽光パネルからしか充電できない。太陽光パネル全体から蓄電池に充電するためにはハイブリッド型パワーコンディシヨナ4.95kW2台とし蓄電池も2台構成とする必要がある。
XSOLの蓄電池15kWhから10kWh+10kWhに変更した例(東京都助成金使用)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26236881/
書込番号:26297539
1点
>自称天然パーマさん
追加
>屋根は西北西向き・0.5寸。
勾配0.5寸(3度)では太陽光モジュールの汚れが落ちず、汚れのため出力低下するおそれがあります。
清掃が容易にできない場合は、出力低下したとき汚れによるものか、モジュールの劣化によるものか区別できない。
陸屋根、モジュール勾配5度で運用している人の投稿
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26173960/#26176894
書込番号:26297542
1点
>りゅ774さん
アドバイスいただきありがとうございます。
「太陽光のみで得られる売電利益を、蓄電池購入費用に充当する」というお話、まさに腑に落ちました。
また、施主と業者とで元が取れるの意味合いが変わってくるとのご指摘も、大変参考になりました。
いただいたアドバイスを踏まえ、蓄電池も同時に設置するなら、補助金が利用できる来春まで待つ方向で提案してみようと思います。
おかげさまで思考が整理できました。重ねてお礼申し上げます。
書込番号:26297962
0点
>さくらココさん
アドバイスありがとうございます。
太陽光パネルとパワコンのミスマッチに関するご指摘、本当に助かりました。
ご指摘いただいた通り、パワコンの入力電力上限で20枚しか接続できず、さらに電流クリップで出力が大幅に抑制されることを確認しました。
教えていただかなければ、パネルの性能を全く引き出せないまま設置してしまうところでした。
また、勾配についてのアドバイスもありがとうございました。
おかげさまで、計画を根本から見直すことができます。
的確なアドバイスに心より感謝いたします。
書込番号:26297986
0点
>自称天然パーマさん
おはようございます!
>「太陽光のみで得られる売電利益を、蓄電池購入費用に充当する」というお話、まさに腑に落ち・・・
そうなんですが、決してB社が誤っているわけでもないのですよね。
システム一式として考えて保証期間内に元が取れそうな価格での構成、
(他の方の訪問販売見積では同様なシステムが400万円とか高額でも30年で元が取れるとか
電気代上昇前提とか、そもそも、試算条件が誤っているとか見かけます。)
補助金の活用について試算してみて思ったのですが、
A社の★設置費より引いた10年間分▲95万円電気代削減額が=4年間24円高額売電とほぼ同額
再エネ賦課金を原資とした補助金が電気代削減分ともみなせると思いました。
太陽光は元が取れる設備(グリッドパリティというそうです)ですが・・・元を取るだけでは、単に電気代先払い
そこから更に、電気代削減となるとやはり、補助(高額固定買取FIT)等が無いと、なかなか減らないですね。
A社太陽光のみ11kW超過積載で年間約10万円削減、元取れた卒FIT後11年目から、年16万円程度削減
B社太陽光+蓄電池で15年間で年平均約6万円削減、補助金が国や自治体から90万円あれば太陽光のみと同等かもしれない
と思いました。
補助金や高額固定買取が無ければ、太陽光のみで設置費用元が取れるのみ削減には至らないのかなと思いました。
※ソーラーローンの金利負担考慮無しで、かなり、雑な試算です。
書込番号:26298705
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
現在の住まいに、太陽光パネル+蓄電池を設置しようと検討しています。
家は築17年、平屋で南向き。屋根材はガリバリウム。
設置する機器の容量は下記の通りです。
・太陽光パネル:長州産業9.6kW
・蓄電池:16.4kWh
2社より工事費込みの見積もりをしてもらいました。
価格差にかなり開きがあり、B社は安くて良いと思うのですが、逆に安すぎて不安です。
あと1社見積もり追加して確認するか、B社にするか悩んでいます。
B社の見積もりは妥当な金額と言えるのでしょうか?
@A社
640万円
AB社
440万円
1点
>やっしぃぃさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 9.6kW、平屋、キャッチ工法、パワーコンディショナ含まず 工事費込、税込 1.5百万円
蓄電池 16.4kWh、全負荷型、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、保証15年 工事費込、税込 2.2百万円
合計 3.7百万円
書込番号:26295546
1点
やっしぃぃさん
はじめまして!
ガルバは耐久性の高い屋根材ですが金属で出来ているためキズから腐食につながり易い反面をもちます。
築年数が17年、太陽光を載せると30年近く修繕が困難になります。
なので、太陽光を載せる前に点検をしてもらい剥離してる場所は補修をしてもらうといいでしょう。
我が家はセキスイ瓦(コロニアルスレート系?)ですが、築10年で太陽光を載せたので吹き替えを行いました。
価格ですがA社は論外、B社も決して安くないですよ。
屋根一面、ガルバで金具固定なら350~370万円くらいでしょう。
地域がどこか分かりませんが、タイナビなどの一括見積りサイトを利用して広く比較検討した方がいいと思います。
わたしも一括見積りサイトを含む9社から選択しました
書込番号:26295730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
>さくらココさん
ありがとうございます。
A社は論外ですね。(A社はEがつく会社です)
金額の相場がわからなかったので、大変参考になりました。
書込番号:26296101
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)

