
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2025年6月17日 10:02 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2025年6月22日 06:54 |
![]() |
242 | 80 | 2025年9月10日 23:28 |
![]() |
3 | 2 | 2025年6月7日 06:16 |
![]() |
1 | 8 | 2025年6月6日 22:48 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2025年6月4日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
現在、東京都の「みんなのおうちに太陽光」での見積をいただき検討しております。
価格の妥当性についてご教示願います。
【立地、家情報】
住居:東京都国立市
屋根形状:寄棟
屋根方向:南東、北西
【見積内容】
太陽光+蓄電池
合計3,564,000円
(東京都 補助金、蓄電池1,524,000円、太陽光パネル 465,000円見込み)
太陽光パネル:長州産業 3.888kWh
CS-243B91 :16枚
蓄電池:長州産業 12.7kw
蓄電池システムCB P127-M05A
ハイブリッドセット(全負荷)
年間発電量:3,525kwh
見積内容について発電量の妥当性、価格の妥当性についてご指南いただけないでしょうか。
1点

>たーざん7号さん
はじめまして!
まずパネルレイアウトですが、北西面への設置もあるのですね。
なので、太陽光容量が3.9kWあっても年間発電量が3500kWh。1kWあたり900kWhを切ります。この値は47都道府県最低の秋田県をも下回る発電量になります。
コストパフォーマンスは極めて低いです。
更に北西面だと近隣住宅への光害リスク、最悪は訴訟に発展する懸念がありながら防眩パネルではなく一般的なパネルを使用してる点で業者の怠慢さが伺えます。
価格ですが長州産業の太陽光3.9kWとスマートPV12.7kWhであれば300万円程度が都内の相場になってます。
今回の見積り額は約50万円くらい高い提示となっています。潤沢な補助金を出す都内の業者にありがちな利益追求型の業者かと思われます。
書込番号:26212413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
初めまして。
先月から太陽光発電の訪問営業が来まして、太陽光の導入検討しています。
見積もりは訪問営業1社とハウスメーカー経由で2社見積書をもらっています。
価格の妥当性についてお願いします。
【立地、家情報】
住居:長野県長野市
屋根形状:平板瓦(C形)
勾配:4寸
屋根方向:南向き
給湯器:エコワン(ガス+電気のハイブリッド)
その他:IH使用、共働きのため昼間は不在が多い、猫を飼っているので、冬季、夏季は日中エアコンを使用する日もあり。
【見積内容】
A社(訪問営業)
太陽光+蓄電池
合計3,200,000円(見積書の3,270,000円から更に70,000円値引きしてもらえます)
太陽光パネル:長州産業 4.515kWh
CS-310B81:10枚、CS-223B81:5枚
蓄電池:長州産業(スマートPVマルチ9.8kWh)
ハイブリッドセット(全負荷)
B社(ハウスメーカー)
@
太陽光+蓄電池
合計3,206,912円
太陽光パネル:ネクストエナジー 4.6kWh
NER108M460B-NE:10枚
蓄電池:ニチコン(トライブリット蓄電システム7.4kWh)
ES-T3MCK
※太陽光のみだと1,673,100円
A
太陽光+蓄電池
合計3,527,150円
太陽光パネル:ハンファQセルズ 4.4kWh
Re.RISE-G3 440:10枚
蓄電池:Qセルズ(7.7kWh)
QREADY-B77-1
C社(ハウスメーカー)
太陽光+蓄電池
合計4,201,000円
太陽光パネル: ハンファQセルズ 4kWh
Q.PEAK EUO M-G110:10枚
蓄電池:ハンファQセルズ
Q.READY-B97-1
以上、よろしくお願いします。
書込番号:26205629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>asuta1010さん
はじめまして!
長野ですか、、長野は山梨、岐阜、愛知と並んで発電量に恵まれた地域です。長野の特徴は家庭用というより野立ての太陽光が目立ちますね。
見積もりですが、屋根一面、緩勾配、平瓦と比較的工事のし易い構造なので安価が期待できます。
ちなみに長州産業の太陽光4.5kWと蓄電池9.8kWhであれば240~250万円くらいが現在の相場になります。
更に施工業者と製品を選べば国のDR補助金も頂戴出来るかと思います。
とうしても訪問販売やハウスメーカーはマージンが嵩むことで価格が高い傾向にあります。
タイナビなどの一括見積もりサイトを活用して複数社から見積もりを貰い比較検討することをお勧めします。
長野という恵まれた地域にお住まいなので是非、納得のいくシステムを構築されて下さい。
書込番号:26205828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長野県でしたら、静岡県にあるたしか、
株式会社I.O.Gに見積り依頼してみて下さい。
ネット会社ですので、契約まではメールのやり取りですが、安くて、工事も丁寧です。
友達がオススメしています
書込番号:26206556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
長野は発電量に恵まれた地域なのですね。
長州産業の相場を教えて頂きありがとうございます。
ちなみにネクストエナジーのパネルやニチコンの蓄電池の相場をご存じであれば教えて頂けないでしょうか?
タイナビでの見積もりについては、検討しようと思います。
以上、ありがとうございます。
書込番号:26207621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんどしんどしんどしんどしんどさん
おすすめの会社を教えて頂きありがとうございます。
そちらの会社を調べてみようと思います。
書込番号:26207623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
見積もりはタダですからね。
金額どうだったかまた教えて下さい
書込番号:26207860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ご無沙汰しております。
タイナビ経由で1社見積しまして、2,001,600円(県市の補助金300,000円+DR補助金378,400円含む)の見積を頂きました。
システムとしては太陽光パネルがネクストエナジーで4.6kW、蓄電池がニチコン(ESS-E1)で9.7kWhです。
今まで頂いた見積もりの中でだいぶ良い価格だと思うのですが、妥当性はどうでしょうか?
ただし、DR補助金がギリギリで申請しているので、
通らない可能性もあります。
その場合は、エクソルで同程度のシステムで概算215から220万になりそうとのことです。
書込番号:26216870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工
Aoieという会社のDR補助金申請には問題があるようです。いつも同じような手口で、工事の前日に突然「DR補助金が下りなかった」と言われ、「補助金分はこちらで負担するので工事は予定通り行う」と説明されます。しかし、実際に工事が終わっても補助金分の金額は補填されず、そのまま放置されます。
他にも同じような被害にあった方はいませんか?
記事補充:
コレックホールディングス <6578> が急反落している。26日の取引終了後、25年2月期の有価証券報告書について、提出期限の延長申請を検討していると発表したことが嫌気されている。
24年5月に買収した連結子会社Aoieが実施するエネルギー事業に関連して、過去に行われた助成金の申請手続きの一部に不適切な申請手続きが行われた可能性があることが判明しており、その範囲や原因、影響などの確認に時間を要することや、その後の決算手続き及び会計監査人による監査手続きなどに相応の時間を要する見込みであることが要因としている。
書込番号:26204483 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>マルコlyさん
確かに株式会社Aoie(太陽光発電システム・蓄電池販売設置事業 代表取締役 栗林 憲介)は株式会社コレックホールディングス(6578) 代表取締役 栗林 憲介の100%出資子会社です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000057.000040575.html
ここのAoie関連投稿もグダグダでしたが、綻びが明確になったようですね。
書込番号:26204674
7点


東京在住ですが、aoieに5月に太陽光パネル蓄電池の見積もりを依頼して、調査にもきてもらいました。その後、2週間、音沙汰がなく、メールの問い合わせにも返信もこないため、本日見積もりの催促の電話をしたところ、「社内で問題が発生して、対応を全面ストップしています」ということでした。この回答の内容がよく理解ができずに、しかしながら不誠実な企業だということがわかったので、今後の対応をお断りしましたが、こちらの口コミを見てつながりました。
社内で発生したDR補助金の対応不備のことだったんですね。見積もりをもらっていたら、もしかしたら契約していたかもしれず、補助金が受けられないおそれから回避できたということで、よかったです。太陽光、蓄電池工事をするのが怖くなりました。夏ぐらいまでには設置したかったのですが、今後も新技術の飛躍的な発展もありそうだし、怖いので見送ろうかと思い始めてしまいました。
書込番号:26204955
12点

クールネット東京 2025.06.06付 topics
−助成金申請手続きの不正行為には厳正に対処します−
https://www.tokyo-co2down.jp/topic/20250661595.html
今のところ社名の公表は見当たらない。まだ調査中かも。
書込番号:26205583
1点

まだ工事に着手していないものの、aoieと契約していたものです。
つい先日、国・都・自治体、すべての補助金の申請を受け取ることができない可能性が高く、不利益が被る可能性があるため、工事の中止をしたい旨の通知が来ました。
また7月以降の事業継続可否についても、現在検討中ということでした。
書込番号:26206937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さまのコメントありがとうございます。
現在、事件はまだ調査中です。
もし問題が発覚すれば、お客様にとって大きな損失となりかねません。
書込番号:26206943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

To:やましょうlikeさん
ご返信ありがとうございます。
私はぜひ解約されることをおすすめします。
あの会社の申請手続きには、どうもおかしな点が多いです。
他のところでも被害にあった方のコメントを見かけましたが、どれも「急に補助金が出ないと言われ、差額を払えと言われる」、そして「お金を払ったらその後は放置される」といった内容でした。
書込番号:26206967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>やましょうlikeさん
>マルコlyさん
解約するのはいいのですが
電力会社との系統連系接続に伴う「電力受給契約」や
経産省への「事業計画認定申請」及び支払いに伴う「ローン契約」等は既にお済みでしょうか?
(DR補助金受給申請等も含む)
この辺もクリアにしておかないと取り返しが付かなくなります。弁護士や消費者センター等の有識者の力を借りる手もあります。冷静に進めて下さい。
書込番号:26206995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

To:REDたんちゃん
工事がまだ始まっていないのであれば、解約の話もしやすいと思います。
でも、私はすでにお金を支払ってしまっているので、話が複雑になってしまいました。
本当に難しいです……。
書込番号:26207014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
>マルコlyさん
なんともお気の毒なことではありますが。
工事が完了して、DR申請についての不手際があったのなら、
アグリゲーターに申し出てみたらどうですか。
元々、申請代行者(Aoie)は、アグリゲーターを介してSIIに代行者登録をしますので、
少なくとも申請代行者の任命責任はあるわけですし、そもそもDRはアグリゲーターが
実施すべきことですので。
書込番号:26207121
1点

工事が間に合わなくて補助金がおりないとわかったとき、次年度分で申請しないか?と持ちかけられました。それは不正にあたるのでは??と思いつつどうなるのか聞いてみると、次年度分の申請が終わるまで、工事が終わっていても太陽光発電が使えないとのこと。こちらにはなんのメリットもないことを「ご提案ですが」と言っていて、怒りを超えて笑ってしまいました。客などはどうでも良く実績だけが欲しいようです。
書込番号:26207224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もし彼らの責任で補助金が下りなかったら、裁判に持ち込むしかないのかなと思うと、本当に苦しいです。
書込番号:26207679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
>マルコlyさん
>裁判に持ち込むしかないのかなと思うと、本当に苦しいです。
心中お察しします。非常にキツイことを言いますが、消費者問題は「契約」したら最後、
後はその契約内容が確実に順守されるかの問題になりますので、契約”前”に業者
選びを失敗すると、大概消費者側が泣き寝入りになるのが実情です。
Aoieの出方を待っているのではなくて、親会社をターゲットとした被害救済策を考え
なければなりませんので、ここは消費者問題に詳しい弁護士に相談するのが最善かと。
別に一足飛びに裁判という方法にしなくても、内容証明を打って被害額(補助金相当額)
を要求する方法から始めればいいので、弁護士じゃなくても認定司法書士でもいいの
ですが、専門家と相談する方法を採ることをお勧めします。
消費者センターは、何かをできるわけではなく、強制力がないので相談しても無力でしょうね。
書込番号:26207779
1点

私もaoieと契約寸前までいきました。
タイナビで紹介された10社近い業者と商談、なかには何の資料も持たずにやってきたり、防眩パネルの存在すら知らない業者もいるなか、aoieの営業が最も知識豊富でいてなおかつ人当たりも良かった。ところが担当が変わったところから雲行きが怪しく…。
モジュールは圧着工法だから割高なんですとか、蓄電池の延長保証はメーカー側で経年劣化が原因と判断されれば保証外になるとか、当初の見積もりでは長州の電池だったのがオムロンにシレッと変更されて、こちらが指摘するまで何の説明もなかったりとか、期日まで見積もりを出さなかったり、新たに設定した期日もブッチしたりと、んー?どうなのって思うことが多々ありました。
それでも最初の営業の人柄に惹かれて契約寸前までいったところ、他業者から数十万も安い見積もりが飛んできたのをキッカケに商談を始めました。aoieの提案する圧着工法やらモジュールのレイアウト設定やらのデメリットをやんわり説明され、価格もさることながらレスの速さ、そして補助金等の複雑な部分も事細かに説明してもらい、結局はaoieをお断りしてその業者と契約しました。
ほんとに太陽光の業者選びって難しいです。ここでaoieに対してのネガティブな書き込みも見かけていたけど、まぁ話半分って高をくくっていました…。aoieは「一括見積もりサイトにおける怪しい業者の見分け方」なんてメールまで送ってきていましたからね。それが自分もその怪しい業者の一員だったなんて笑えません。
書込番号:26208004
8点

To:E11toE12さん
ご返信ありがとうございます。もしAoieの問題で補助金がもらえなかった場合は、本社に直接説明を求めに行くつもりです。
書込番号:26208044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

To:E11toE12さん
ご返信ありがとうございます。もしAoieの問題で補助金がもらえなかった場合は、親会社に直接説明を求めに行くつもりです。あとは親会社に良心があるかどうかですね。被害に遭っている人はきっとたくさんいると思います。
書込番号:26208056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

To:Pokohijikiさん
ご返信ありがとうございます。
もう正直、あの会社には何か裏があるんじゃないかと疑ってます。
本来は決まっていた見積もりなのに、いざ契約当日になって、金額が数万円も増えていて、理由を聞いたら「ああ、書き間違えました。修正しますね」って、軽く流されました。ありえないと思いました。
でも、最初の営業の方は本当に感じが良くて、金額も正しく修正してくれたので、そのまま契約しました。まさか今こんな大変なことになるとは思いませんでした。
書込番号:26208065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マルコlyさん
>工事の前日に突然「DR補助金が下りなかった」と言われ、
この部分が理解に苦しむ。
DR補助金は、販売店との契約前に申請を行って交付決定通知を受けているはず。
マルコlyさんは、SIIから交付決定通知を受けていなかった?
さくらココは同様のR3DER補助金等を得て蓄電池を導入しました。その時の手続記録は次のとおり。
2021/7/16 販売店と金額合意
2021/8/11 SIIに補助金申請
2021/8/25 SIIから交付決定通知受領
2021/8/31 販売店と契約
2021/11/24 工事施工
2021/12/3 SIIに実績報告
2022/1/13 SIIから確定通知書受領
書込番号:26208369
3点

>サクラココさん
ご返信ありがとうございます。
最初は私も本当に理解できなかったんですが、自分で調べてみたんです。
「降りなかった」ではないです。私の契約は先に結ばれていて、DRの申請はその後にやってくれたんですよ。つまり、手続き的にはおかしいですよね。
よく考えてみると、なぜそんな順番でやったのか?
本質的には、業績のために何でもやるってことなんです。最初から私がDR補助金をちゃんと受け取るつもりなんてなかったんだと思います。
彼らはまさに法律の抜け穴を突いて、不正競争をしているんです。突然「DR補助金が下りなかった」と言い出して、新しい契約を結び直すことで、最初の手続きの不正を帳消しにしたんです。非常に巧妙で、狡猾なやり方ですよ。
親会社が本当に真剣に調査しているのか、それとも単なるポーズなのか…疑問が残りますね。
書込番号:26208416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>進撃のバックさん
ご返信ありがとうございます。
クール・ネット東京の補助金は受け取れなかったんですよね?その後、Aoieが補填してくれましたという事ですか。
書込番号:26208419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




>ソーラーニックさん
はじめまして!
カナディアンソーラーの太陽光4.5kWと蓄電池13.3kWhのシステムなら290万円くらいが相場です。
354万円は相場より60万円も高い提案です。
東京都は潤沢な補助金があるため一部の業者はお客さんのメリットより自社の利潤確保に走ってる傾向が見れます。DR補助金とありますが、この価格では支給対象外かと思いますよ。補助金支給の条件に価格単価の上限が決められています。この見積り額からしてゆうに条件を超えてるように思えます。
もう少し複数社に相見積もりを受けた方がいいと思いますよ。
書込番号:26202238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどです
ご意見ありがとうございます
複数から見積もりとってみようと思います
書込番号:26202573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
タイナビを利用して、太陽光発電と蓄電池の一括見積もりを取りました。
【太陽光発電設備】
カナディアン製:8.645kW
カナディアン製PCS:4.4kW
【蓄電池】
京セラ製 全負荷対応:16.5kWh
マルチ入力型PCS:5.9kW
東京都在住なのですが、「補助金をより有効に活用するためにPCSを2台設置しましょう」と提案されました。
見積もり金額は450万円で、補助金を活用した場合の実質負担額は約80万円とのことです。
この内容は実際のところ、妥当でしょうか?
0点

>ふぉろふぉろさん
はじめまして
どこの業者の見積ですか?
業者によっては工事から完工までトラブルに巻き込まれるリスクがあります。
見積と補助金申請の事務作業のみ得意で、工事手配からが全くダメな業者があります。
参考ください。
書込番号:26201641
1点

>ふぉろふぉろさん
こんにちは、
都内の場合、国や市区町村の補助金併用して、
消費税分40万円未満、自己負担な方が多いですが、それ以前に
ふぉろふぉろさん宅の事情を無視した
訪問販売の成果報酬目的のむちゃくちゃな提案内容な気がしました。
太陽光と蓄電池を同じメーカーまたは提携機種で揃えて、セットでシステム保証となるパワコン1台過積載が普通と思います。
異なるメーカー複数台で系統連系や停電時の自立運転、想定通りに稼働してシステム保証得られるのか?
疑問ありますし、訪問販売営業ではまともな回答得られ無いのでトラブルの元と思いました。
書込番号:26201899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい
一括見積とのこと、見落としてました。
仕様の妥当性については各メーカー問合せと相見積もりで
確認したほうが良いと思います。
書込番号:26201932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
横浜にある口コミを調べても出てこない小さな会社です。
補助金を最大活用するにはあまり知らないAIKOというメーカーのかパネルもススメられて…
あとあと問題がありそうなんで、気をつけます!
書込番号:26202124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
おしゃる通りシステム面は一切触れていませんでした。
いろいろ調べたらあまり複数台のパワーコンをつける業者がいないようです。
書込番号:26202127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふぉろふぉろさん
はじめまして!
まず、システム構成は補助金狙いで構築するものではありません。補助金は一過性のモノです。
が、システムはこの先太陽光なら30年、蓄電池なら15年と使い続けるモノです。
8kWの構成なら5.5kWのPCS1台で充分事足ります。
更にはシステム保証の得られない異種メーカー同士の連携はある意味無責任な提案としか思えません。
契約してないならこの業者さんとは付き合わない方がいいです。東京あるあるの補助金目当ての業者に違いありません。
書込番号:26202230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふぉろふぉろさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 8.645kW、パワーコンディショナ1台含む 税込1.5百万円
蓄電池 16.5kWh、全負荷、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、DR用遠隔制御装置含む、保証15年 税込2.3百万円
合計 税込3.8百万円
>東京都在住なのですが、「補助金をより有効に活用するためにPCSを2台設置しましょう」と提案されました。
パワーコンディショナ2台構成の場合
・経済的評価(30年間)
東京都助成金増 120千円×(8.65kW-5.9kW)=330千円
パワーコンディショナ1台費用増 -200千円
過積載にしないことによる売電収入増 63千円(注1)
15年後のパワーコンディショナ1台更新費用増 -300千円
合計 -107千円
助成金は多く受け取れるが、追加パワーコンディショナに係る費用が大きい。
・機能評価
追加パワーコンディショナによる発電は蓄電池への充電に貢献しないため、曇りなどの発電条件の悪いときの充電に不利。
(注1)パワーコンディショナ1台構成のとき過積載率1.465、ピークカット率2%、年間発電電力量10000kWhとしてピークカットによる年間発電電力量の減は200kWh
ピークカットによる売電料減 = 200kWh/年 ×(24円/kWh×4年 + 8.3円/kWh×6年 + 8.5円/kWh×20年)
= 200kWh/年 × 315円・年/kWh
= 63千円
その他構成について
メーカ保証が分かれることを許容するのであればこの構成でも良い。
太陽光モジュールとパワーコンディショナは連系してシステムとして動作しており、出力が低下するなどしたときは、保証がわかれているときはユーザが切り分けて修理を依頼する必要がある。保証書が1つの組合せであれば、ユーザによる切り分けは必要ない。
書込番号:26202351
0点




太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
先日、太陽光の営業の方が来られて、お見積りをいただきました。
無知な故、妥当性をお願いいたします。
@キッチンと乾燥機はガス仕様で変えるつもりはございません。
A住まいは北群馬郡榛東村
B二階建てですが、駐車場が広いため、足場は不要とよことです。
書込番号:26200124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※補助金などがあるとのことで、この請求額から79万円値引きされ、264万円(税抜)とのことです。
書込番号:26200127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃん青さん
こんにちわ。
見積りを見たところ、太陽光8kWのみで蓄電池なしですね。
そうなると補助金の考慮なしでも、概ね160万位を目標にできるので、補助金関係なくお高い見積りとなります。
☆特殊要件とかの可能性もあるので、タイナビで一括見積をとってみてください。
もし、契約してしまった! ということであれば、
8日間以内であればクーリングオフ制度が使えるので、こちらでの契約解除をお勧めします。
契約前でしたら、たちまちお断りの連絡で良いと思いますよ。
書込番号:26200159
0点

あれ?
3月に別の提案で書かれてますね。
書込番号:26122801
最終的には安めの見積取れたようでしたが、どうなりましたか?
書込番号:26200162
0点

ちゃん青さん
価格的にまったく話になりません。戦意喪失です。
群馬県はまったくと言っていいほど優良な業者がありません。赤城や榛名の山麓にある大規模なソーラーシステムも東京や千葉の業者が施工から管理しています。
書込番号:26200172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴れhareさん
お世話になります!
その節はありがとうございました!
無事に言われた価格での契約となりました。
本当に助かりました。
※言葉足らずでしたが、この度ご近所さんからお話を受けてここへ投稿させていただいてます!
書込番号:26200303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外>REDたんちゃんさん
そうなんですね…。
しっかりと業者を見つけるのは大変ですね。
ここで妥当な価格を御教示いただけるので助かっています!
書込番号:26200308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)