太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(1902件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
219

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

光熱費高騰の為、太陽光発電を見積をいただき検討しております。

価格の妥当性についてご教示願います。

【立地、家情報】
住居:福岡県
屋根形状:寄棟
屋根方向:南、東

【見積内容】
太陽光+蓄電池

合計2,700,000円
(DR補助金 479,600円見込み)

補助金を差し引いた
合計金額2,220400円

太陽光パネル:長州産業
CS-243B91 :8枚
3.864kWh

蓄電池:長州産業 12.7kw
蓄電池システムCB P127-M05A
ハイブリッドセット(全負荷)

見積内容について、価格の妥当性についてご指南いただけないでしょうか。
不足な情報等あればご指示ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26214305

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/06/19 09:38(2ヶ月以上前)

>hk660146さん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 3.864kW、パワーコンディショナ除く 税込0.8百万円
蓄電池 12.7kWh、全負荷、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、DR用遠隔制御装置含む、保証15年 税込2.0百万円
合計 税込2.8百万円

書込番号:26214323

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/06/19 10:42(2ヶ月以上前)

hk660146さん

はじめまして!

長州産業の太陽光3.86と蓄電池12.7で税込270万円なら安いと思います。
また、寄棟ということですが西面に載せないのは何が問題があるのですか?
3.86kWと小規模且つ多面分散の太陽光ですので、秋から冬はあまり発電しません。まして福岡の北部は尚更です。

福岡ならyh博多、大分セキュリティセンター、エコアあたりにセカンドオピニオン兼ねて仕様を再検討してみて下さい。

書込番号:26214385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/06/19 12:00(2ヶ月以上前)

>さくらココさん

早々にご返答いただきありがとうございます。
計算もしていただきとても分かりやすかったです。
私の頂いている見積もりが大体世間一般の相場に沿っていると理解できました。
ありがとうございました。

書込番号:26214432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/19 12:03(2ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
ご返答頂きありがとうございます。
西側の屋根ですが、面積が小さく活用できないとのことでした。
見積をくださった業者からはも最高でどれくらいパネルを置けるか検討してみると返答いただいています。
REDたんちゃんさんのご意見をいただき個の見積もりを軸にyh博多さまにもお問い合わせしてみようと思います。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:26214435

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/06/19 12:12(2ヶ月以上前)

>hk660146さん

太陽光も1社だけで決定したらダメです。
価格だけでなく、それぞれの屋根で施工方法も異なります。またメーカーによっても、この屋根にはアンカー固定or支持瓦、野地板固定or垂木固定等の基準があります
それを無視すると有事の際の補償がありません、

やはり複数の業者さんにシステム仕様、価格、施工方法を提案してもらってキチンと比較してから決めましょう
太陽光は屋根に穴を開けて施工する=雨漏りや雨漏りによる躯体の損傷につながる難しい工事を伴います。
しっかりとした業者でやってもらいましょう。
それには貴方もちゃんと勉強しないと、牛タンの言いなりになってしまいます。頑張って下さい。

書込番号:26214440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/06/19 12:34(2ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
現在4社に見積もりを依頼していまして、一社は内容と金額面で先日お断りいたしました。
もう二社とyh博多さんの見積もりを比較いたしまして答えを出そうかなと思っています。
固定方法も各社に聞いてみます。
おそらく初期段階はローンを組むつもりなので金利も検討するつもりです。
なかなか素人には難しい判断になると思いますががんばります。
ありがとうございました。

書込番号:26214457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

太陽光パネル+蓄電池 価格妥当性について

2025/06/17 08:14(3ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:16件

現在、東京都の「みんなのおうちに太陽光」での見積をいただき検討しております。

価格の妥当性についてご教示願います。


【立地、家情報】
住居:東京都国立市
屋根形状:寄棟
屋根方向:南東、北西


【見積内容】
太陽光+蓄電池

合計3,564,000円
(東京都 補助金、蓄電池1,524,000円、太陽光パネル 465,000円見込み)

太陽光パネル:長州産業 3.888kWh
CS-243B91 :16枚

蓄電池:長州産業 12.7kw
蓄電池システムCB P127-M05A
ハイブリッドセット(全負荷)


年間発電量:3,525kwh


見積内容について発電量の妥当性、価格の妥当性についてご指南いただけないでしょうか。



書込番号:26212341

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/06/17 10:02(3ヶ月以上前)

>たーざん7号さん

はじめまして!

まずパネルレイアウトですが、北西面への設置もあるのですね。
なので、太陽光容量が3.9kWあっても年間発電量が3500kWh。1kWあたり900kWhを切ります。この値は47都道府県最低の秋田県をも下回る発電量になります。
コストパフォーマンスは極めて低いです。

更に北西面だと近隣住宅への光害リスク、最悪は訴訟に発展する懸念がありながら防眩パネルではなく一般的なパネルを使用してる点で業者の怠慢さが伺えます。

価格ですが長州産業の太陽光3.9kWとスマートPV12.7kWhであれば300万円程度が都内の相場になってます。
今回の見積り額は約50万円くらい高い提示となっています。潤沢な補助金を出す都内の業者にありがちな利益追求型の業者かと思われます。

書込番号:26212413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

補助金利用かFITか

2025/06/01 21:03(3ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 Farwwwさん
クチコミ投稿数:6件

見積もり

電気代1

電気代2

こんばんは

太陽光パネルの設置検討中です。
自治体で1kWあたり10.5万円(最大63万円)の補助金が出ます。しかし、要件はFIT/FIP制度を使用しないこととなっています。

FIT制度を使用する場合、10月以降は24円と聞いています。

ちなみに、以下条件です。
・ガス併用、エコジョーズ
・月の電気代は1万円前後
・共働き夫婦で平日日中は家にいません。
・ドラム式洗濯乾燥機、乾燥機付き食洗機、ロボット掃除機を使用

質問は、「補助金を利用するべきか、FIT制度を使用すべきかどちらが良いか」ということです。

参考までに比較的電気代の高い2月の電気使用量がわかるものを添付しておきます。

なお、新築のため夏場の電気使用量は不明です。

ご意見頂きたくよろしくお願いします。


書込番号:26197380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/06/01 21:35(3ヶ月以上前)

>Farwwwさん
シミュレーシュンで年間発生電力量はどのくらいですか。
どちらの電力会社の管内ですか。

書込番号:26197425

ナイスクチコミ!0


スレ主 Farwwwさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/01 22:06(3ヶ月以上前)

推定発電量

>さくらココさん

年間推定発電量は8,855kWです。
関西電力区域です。

書込番号:26197457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/06/01 23:33(3ヶ月以上前)

>Farwwwさん
次式が成り立てばFIT/FIP制度を使用しない(非FIT)方が有利。
非FITによる売電金額の減少 < 受給する補助金

非FITによる売電金額の減少額を以下により求める。
太陽光出力6.825KW、蓄電池なしのときの自家消費率22%(※)につき、売電率78%
年間売電電力量 = ,年間発電量 × 売電率 = 8,855kWh × 78% = 6907kWh
関西電力に対する非FIT売電価格 8円/kWh
R7年度下期FIT調達価格 〜4年 24円/kWh、5年〜10年 8.3円/kWh
FIT期間10年間の非FITによる売電金額の減少額
= ((24円/kWh - 8円/kWh)×4年 + (8.3円/kWh - 8円/kWh)×6年) × 年間売電電力量6907kWh/年
=65.8円/kWh・年 × 6907kWh/年
=454千円

※自宅で発電した電力量の内、自宅で消費する電力量の割合を自家消費率と呼ぶ。
下記orange-sanaaaさんから紹介いただいた太陽光出力と自家消費率の論文のグラフ(但し消費モデルが世帯人数3人の戸建て住宅、年間消費電力量約6000kWh) から太陽光6.825kWの蓄電池容量0の自家消費率を求めた。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24990111/#24991348

書込番号:26197543

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/02 08:34(3ヶ月以上前)

>Farwwwさん
>さくらココさん


おはようございます。

ガス併用・日中不在(夏休み・冬休み・春休みの子供利用)が無ければ
日中昼間の自家消費、年間1400kWh程度かもしれません。

そうすると7500kWh程度余剰売電可能

非FITでも、以下の市場連動売電とかありそうです。
https://www.ene-makase.com/buyback/marketlinked

今年度FITの24円(約3倍単価)売電は4年間で
7500kWh×24円×4年間=72万円相当、魅力ですが

7500kWh×8円×4年間=24万円との差額を考えると(最大63万円)の補助金を受け取ったほうがお得な気もしました。

気になったのは、もし先々、蓄電池を購入する際に、DR補助金の受給要件に
非FITが該当するのか?と思いました。


書込番号:26197769

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/06/02 08:56(3ヶ月以上前)

こんにちは。

>Farwwwさん

蓄電池に対して非FITの補助金を出す、なら自家消費推奨で理解できますが、
太陽光に対して非FITの補助金を出すのは、意味不明ですね。

私なら、補助金を貰って、京葉ガスとかの買取金額が高い買取事業者に売電しますけど。
https://www.keiyogas.co.jp/denki/sotsufit/

10月から24円/kWhで4年間は、うまくいけば補助金額を超えますが、確定していない
金額より、先に貰っておけるものを貰う方が回収計画が立てやすいと思います。

>りゅ774さん

>気になったのは、もし先々、蓄電池を購入する際に、DR補助金の受給要件に

今後はわかりませんが、国のDR補助金はFIT制度とは無関係なので、蓄電池型番が
対象になるかどうか、なんですが、カナディアン(ハンファ)もご多聞にもれず、
パワコンと蓄電池のセット導入のシステム型番で登録されていますので、DR補助金の
申請時に蓄電池を導入する際には、パワコンごと交換するか、単機能型の蓄電池に
なりますね。

書込番号:26197787

ナイスクチコミ!0


スレ主 Farwwwさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/02 09:37(3ヶ月以上前)

蓄電池あり

補助金

>E11toE12さん
>りゅ774さん

ありがとうございます。
ちなみに蓄電池ありの見積書ももらっています。
DR補助金のHPから検索したところ、対象の蓄電池なのではないかと思います。

蓄電池の補助金は、補助金対象額の3分の1です。

蓄電池については、自治体からも補助金が出る場合は、
DR補助金と併用できるのでしょうか。

併用できるのであれば、総額でそれなりの金額になるので同時に蓄電池導入も検討しようと思います。

書込番号:26197815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/06/02 09:59(3ヶ月以上前)

こんにちは。

>Farwwwさん

>蓄電池については、自治体からも補助金が出る場合は、
>DR補助金と併用できるのでしょうか。

枚方市のHPには、

>!ご注意ください!

>電気自動車と充放電設備以外の補助対象設備については、他の法令又は予算制度に基づき
>国の負担又は補助を受けている場合、本補助金を活用することはできません。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000051850.html

とありますので、枚方市側が無理なんじゃないですか?

太陽光の補助金と、DR補助金の同時利用については、枚方市に聞いてみないとわかりませんが。

ただ、ガスを使っていてオール電化ではないご家庭で、日中夜間両方ともさほど電気を使わないので
あれば、私個人の考えでは、蓄電池はToo Muchのような気がしますが。

書込番号:26197831

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/06/02 10:09(3ヶ月以上前)

>Farwwwさん
>蓄電池については、自治体からも補助金が出る場合は、
>DR補助金と併用できるのでしょうか。
枚方市のwebで補助要件等確認したところ、環境省の交付金を活用した補助金で財源が国の予算のため、他の国の補助金(DR等)との併用はできません。
また太陽光の補助要件に自家消費率30%以上があり、昨日計算で22%につき(りゅ774さん指摘のとおり実態はもっと低い)につき、要件を満たしません。
蓄電池を設置すると自家消費率30%以上の条件を満たすと思います。

書込番号:26197839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/12 23:43(3ヶ月以上前)

>Farwwwさん
初めまして。

私も大阪府内で太陽光の導入を検討しているのですが、見積り金額が安くて魅力的に感じました。
差し支えなければどこの業者なのか、あるいはどういう経緯で知り合った業者か教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:26208379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

カナディアン太陽光×蓄電池

2025/06/06 17:19(3ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 カナディアン・ソーラー

クチコミ投稿数:2件

この見積もりは普通な感じなんでしょうか?
詳しい方いましたら教えていただけると助かります

書込番号:26202061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/06/06 20:26(3ヶ月以上前)

>ソーラーニックさん

はじめまして!

カナディアンソーラーの太陽光4.5kWと蓄電池13.3kWhのシステムなら290万円くらいが相場です。
354万円は相場より60万円も高い提案です。

東京都は潤沢な補助金があるため一部の業者はお客さんのメリットより自社の利潤確保に走ってる傾向が見れます。DR補助金とありますが、この価格では支給対象外かと思いますよ。補助金支給の条件に価格単価の上限が決められています。この見積り額からしてゆうに条件を超えてるように思えます。

もう少し複数社に相見積もりを受けた方がいいと思いますよ。

書込番号:26202238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/06/07 06:16(3ヶ月以上前)

なるほどです
ご意見ありがとうございます
複数から見積もりとってみようと思います

書込番号:26202573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

太陽光発電の見積もりについて

2025/06/05 23:28(3ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:3件

タイナビを利用して、太陽光発電と蓄電池の一括見積もりを取りました。

【太陽光発電設備】

カナディアン製:8.645kW

カナディアン製PCS:4.4kW

【蓄電池】

京セラ製 全負荷対応:16.5kWh

マルチ入力型PCS:5.9kW

東京都在住なのですが、「補助金をより有効に活用するためにPCSを2台設置しましょう」と提案されました。
見積もり金額は450万円で、補助金を活用した場合の実質負担額は約80万円とのことです。

この内容は実際のところ、妥当でしょうか?

書込番号:26201504

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/06/06 05:50(3ヶ月以上前)

>ふぉろふぉろさん

はじめまして
どこの業者の見積ですか?

業者によっては工事から完工までトラブルに巻き込まれるリスクがあります。
見積と補助金申請の事務作業のみ得意で、工事手配からが全くダメな業者があります。
参考ください。

書込番号:26201641

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/06 12:45(3ヶ月以上前)

>ふぉろふぉろさん

こんにちは、

都内の場合、国や市区町村の補助金併用して、
消費税分40万円未満、自己負担な方が多いですが、それ以前に

ふぉろふぉろさん宅の事情を無視した
訪問販売の成果報酬目的のむちゃくちゃな提案内容な気がしました。

太陽光と蓄電池を同じメーカーまたは提携機種で揃えて、セットでシステム保証となるパワコン1台過積載が普通と思います。

異なるメーカー複数台で系統連系や停電時の自立運転、想定通りに稼働してシステム保証得られるのか?
疑問ありますし、訪問販売営業ではまともな回答得られ無いのでトラブルの元と思いました。

書込番号:26201899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/06 13:26(3ヶ月以上前)

ごめんなさい

一括見積とのこと、見落としてました。
仕様の妥当性については各メーカー問合せと相見積もりで
確認したほうが良いと思います。

書込番号:26201932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/06/06 18:20(3ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
横浜にある口コミを調べても出てこない小さな会社です。
補助金を最大活用するにはあまり知らないAIKOというメーカーのかパネルもススメられて…
あとあと問題がありそうなんで、気をつけます!

書込番号:26202124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/06/06 18:24(3ヶ月以上前)

こんにちは。
おしゃる通りシステム面は一切触れていませんでした。
いろいろ調べたらあまり複数台のパワーコンをつける業者がいないようです。

書込番号:26202127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/06/06 20:16(3ヶ月以上前)

>ふぉろふぉろさん

はじめまして!

まず、システム構成は補助金狙いで構築するものではありません。補助金は一過性のモノです。
が、システムはこの先太陽光なら30年、蓄電池なら15年と使い続けるモノです。

8kWの構成なら5.5kWのPCS1台で充分事足ります。
更にはシステム保証の得られない異種メーカー同士の連携はある意味無責任な提案としか思えません。

契約してないならこの業者さんとは付き合わない方がいいです。東京あるあるの補助金目当ての業者に違いありません。

書込番号:26202230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/06/06 22:37(3ヶ月以上前)

>ふぉろふぉろさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 8.645kW、パワーコンディショナ1台含む 税込1.5百万円
蓄電池 16.5kWh、全負荷、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、DR用遠隔制御装置含む、保証15年 税込2.3百万円
合計 税込3.8百万円

>東京都在住なのですが、「補助金をより有効に活用するためにPCSを2台設置しましょう」と提案されました。
パワーコンディショナ2台構成の場合
・経済的評価(30年間)
東京都助成金増 120千円×(8.65kW-5.9kW)=330千円
パワーコンディショナ1台費用増 -200千円
過積載にしないことによる売電収入増 63千円(注1)
15年後のパワーコンディショナ1台更新費用増 -300千円
合計 -107千円
助成金は多く受け取れるが、追加パワーコンディショナに係る費用が大きい。
・機能評価
追加パワーコンディショナによる発電は蓄電池への充電に貢献しないため、曇りなどの発電条件の悪いときの充電に不利。

(注1)パワーコンディショナ1台構成のとき過積載率1.465、ピークカット率2%、年間発電電力量10000kWhとしてピークカットによる年間発電電力量の減は200kWh
ピークカットによる売電料減 = 200kWh/年 ×(24円/kWh×4年 + 8.3円/kWh×6年 + 8.5円/kWh×20年)
= 200kWh/年 × 315円・年/kWh
                  = 63千円

その他構成について
メーカ保証が分かれることを許容するのであればこの構成でも良い。
太陽光モジュールとパワーコンディショナは連系してシステムとして動作しており、出力が低下するなどしたときは、保証がわかれているときはユーザが切り分けて修理を依頼する必要がある。保証書が1つの組合せであれば、ユーザによる切り分けは必要ない。

書込番号:26202351

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/06/06 22:48(3ヶ月以上前)

>ふぉろふぉろさん
ピークカット率2%の根拠
https://www.solar-georhizome.com/solar_blog/archives/6551

書込番号:26202356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

契約解除可能?

2025/05/27 15:05(3ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 masa1214@さん
クチコミ投稿数:14件

aoieと太陽光発電、蓄電池の契約を結びましたが、工事開始後に契約時のパネルが載らないと言い出し工事中断しました。
契約時の設計では6.2kW分のパネルを設置予定でしたが、工事中断後に4.2kWのパネルしか乗らない旨の連絡がありました。
このケースは契約と異なる工事の為、契約解除は可能なのでしょうか?
aoieには、パネルが減るのは承知できない旨の連絡はしているが引き下がらないで困ってます。

書込番号:26191977

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/27 15:18(3ヶ月以上前)

そりゃまぁ普通に考えたら
向こうが出来るっていってたのにやっぱ出来ませんってなったら取り消せますけどね。
パネルをサイズダウンするにしても金額の変更があるんで契約しなおすか設計変更契約になるでしょうし。
向こうが引き下がらない以上、向こうはごね得待ちなんで
たぶん弁護士案件にならないと平行線じゃないかと思いますけど。

書込番号:26191989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/27 16:00(3ヶ月以上前)

masa1214@さん

契約書には「6.2kW」ど書かれてますよね。
注記で「工事中における仕様変更、、、」の有無が記載されていますか?
それが無ければ契約不履行で解約出来ます。

Aoieはこんなことばかりですね。

どこまで工事が進んでいるか分かりませんが、まずは冷静になって話し合いましょう。

書込番号:26192025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/05/27 16:26(3ヶ月以上前)

こんにちは。

>masa1214@さん

工事中断の状態が気になりますね。まさか、穴を開けられた状態で放置したりしていないんですかね。

契約不履行による契約解除は可能ですが、「契約不履行を事由にした契約解除」の内容証明を
弁護士さんに打ってもらった方が確実でしょうね。多分、電話一本で話のカタはつくと思いますよ。
自分でやると、粘られると、どこまで強く出られるかわからないでしょ?
そんなところと契約した勉強代だとおもって、さっさと手切れしたほうがよろしいかと。

書込番号:26192044

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/05/28 01:54(3ヶ月以上前)

>masa1214@さん
>契約時の設計では6.2kW分のパネルを設置予定でしたが、工事中断後に4.2kWのパネルしか乗らない旨の連絡がありました。
乗らない理由は?
:甲から提出した図面が正しくなかった?:乙は現地調査をしなかった?やむをえない理由があるのか?
>このケースは契約と異なる工事の為、契約解除は可能なのでしょうか?
:契約書にはなんと書いてあるか。
さくらココが2021年に蓄電池をyhから購入したときの契約約款には、「打合せどおりの工事が困難な場合」を定めている。
内容概略
事前調査を行っていない場合などで、打合せどおりの工事が困難な場合は、実状に適するように内容を変更する。請負代金を変更する必要があるときは、甲乙協議して定める。
>aoieには、パネルが減るのは承知できない旨の連絡はしているが引き下がらないで困ってます。
aoieは契約書のどこを根拠にしているか

書込番号:26192607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:1081件

2025/05/28 05:37(3ヶ月以上前)

契約書の記載事項について自分で判断できないなら、役所で良くやってる無料弁護士相談にでも行ってみたら?

書込番号:26192656

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa1214@さん
クチコミ投稿数:14件

2025/05/28 08:41(3ヶ月以上前)

>さくらココさん
足場を組んで工事を開始してからやはりパネルが載らないと言い出しました。
工事開始してからの施工できないは、正直言って何言ってるか分からないと思いました。
現地で屋根に上り屋根のサイズを測定し見積もりを作成しています。
出来ない理由は、当社のミスとだけで詳細は不明なので問い合わせています。

書込番号:26192771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/28 08:47(3ヶ月以上前)

>masa1214@さん

この案件、補助金の申請も既に終わってるのですか?

相手がミスを認めてるなら契約不履行は当然ながら、機会損失に伴う賠償請求も可能です。

Aoieとは訣別し他のメーカーで再構築された方がいいです。Aoieは他の書き込みをみても同じような不具合が多過ぎます。

書込番号:26192775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/05/28 09:25(3ヶ月以上前)

こんにちは。

>REDたんちゃんさん

>機会損失に伴う賠償請求も可能です。

逸失利益とは認められないので、その筋は無理でしょうね。
やるなら、6.2kWから4.2kWにパネル減少すれば補助金額自体が
減るので、その分の補償を求めることは可能でしょうが、こんなこと
やるより、そもそもの付き合いをやめた方がいいでしょうね。

書込番号:26192803

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/05/28 23:11(3ヶ月以上前)

>masa1214@さん
>現地で屋根に上り屋根のサイズを測定し見積もりを作成しています。
事前調査を行った上で見積書を作成し、契約している。
>出来ない理由は、当社のミスとだけで詳細は不明なので問い合わせています。
乙は責を認めている。できない理由の詳細の説明(今後の参考にもなる)を受けた上で契約不履行による解除でよいと思われる。

契約解除するとして
FIT申請(事業計画)を行っていると思うが、事業計画認定後1年以内に発電開始しないときは自動失効する。失効前に再度FIT申請するときは変更申請になる。従って認定通知を受け取っておくと良い。
東京都の方ですか?東京都助成金の事前申込を行っていると思う。工事内容が変わっても事前申込1年間有効で、工事後に交付申請兼実績報告で修正するか、事前申込廃止の手続をとり、R7年度の事前申込をやり直しても良い。

書込番号:26193478

ナイスクチコミ!2


スレ主 masa1214@さん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/06 14:20(3ヶ月以上前)

>さくらココさん
助言有難う御座います。
ミスで契約通りに工事が出来ない事を断言したので、契約解除を申し入れたら合意頂きました。
今回のゴタゴタで太陽光発電は縁が無かったと考え諦めようと思います。

書込番号:26201964

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/06/06 22:46(3ヶ月以上前)

>masa1214@さん
>契約解除を申し入れたら合意頂きました。
お疲れさまでした。
>今回のゴタゴタで太陽光発電は縁が無かったと考え諦めようと思います。
しばらく冷却期間を置くのも良いと思います。
1年以上たてばFIT申請も東京都助成金も新規扱いになると思います。
それより早く再開するときはFIT申請の認定済設備IDは下記で検索可能です。
https://www.fit-portal.go.jp/mypage/SearchPlantId

書込番号:26202354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)