太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(1931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 96coroさん
クチコミ投稿数:1件

初投稿です、不慣れな点ご容赦ください。
太陽光パネル+蓄電池を新築の屋根に取り付けることを検討しており、現在カナディアンソーラー製を提案いただいていますが、金額妥当性の評価をしていただきたいです。
南向きの屋根で、
税込440万円ほどで提案いただいています。

書込番号:26179205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/05/14 23:45(4ヶ月以上前)

>96coroさん

はじめまして
この見積を取られた経緯を教えてください。
440万円とのことですが、”訪販スピリッツ”企業のにほひがプンプンします。
”訪販スピリッツ”企業の非正規営業に完全成功報酬歩合100万円を投げ銭することをご理解ください。
そういう観点でいえば妥当な価格です。100万円の値引きは”訪販スピリッツ”企業の存在意義を否定する自殺行為ですので到底応じされません。
タイナビなどの一括見積サイトを活用して複数見積もりをとってください。こちらは完全成功報酬歩合100万円は含まれません。
なお、ソーラーパートナーズは胴元取り分が多いのでお勧めしません。

参考ください。

書込番号:26179231

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/15 07:02(4ヶ月以上前)

>96coroさん

はじめまして!

太陽光11kWと蓄電池13kWhのカナディアンソーラーシステムですね。
南一面、5寸勾配、スレート系とのことなので相場では
400万円程度かと思います。

新築ということですが、これはハウスメーカーや工務店を経由した見積り提案ですかね?
であれば、440万円は仕方のないところです。マージンも嵩みますしね。
太陽光専門業者に依頼すれば安くなる可能性はありますが、住宅瑕疵保証の問題もありますので、不採算ではありますが、住宅メーカー経由でやられるのが賢明です。

書込番号:26179351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

ご意見ください

2025/05/13 10:16(4ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 カナディアン・ソーラー

スレ主 xxTaHxxさん
クチコミ投稿数:5件

こちらの構成で320万と提示されました。
これが安いのか高いのか、妥当なのかわからないので教えて頂ければ幸いです。

書込番号:26177559

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 xxTaHxxさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/13 10:25(4ヶ月以上前)

画像

書込番号:26177573

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/13 12:49(4ヶ月以上前)

>xxTaHxxさん

はじめまして!

まず、屋根の情報(勾配、設置面数、瓦の種類)や地域が分からないので何とも言えませんが。

太陽光9.8kWと蓄電池6.6kWhシステムなら280万円くらいが妥当な価格です。

それにしても、太陽光と蓄電池のバランスが悪過ぎます
業者さんの知識と提案力を疑います。何か理由があるのでしょうか?

コストパフォーマンスを考えてシステムを組むのか、投資金額重視で組むのか、施主さんがハッキリ意思を示すべきです。

書込番号:26177680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xxTaHxxさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/13 13:50(4ヶ月以上前)

屋根の情報です

返信有り難うございます。

あまりソーラーには関心は無かったのですが、今後電気代が上がる傾向があるので、導入するなら早めに設置しようか、もう少し待とうか考えているところでした。
自分としては、早めに設置費の回収ができればいいとしか考えていません。
他の方の屋根とは違って屋根だけが大きいので業者の鴨になっているのかもしれませんが…

書込番号:26177740

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/13 14:07(4ヶ月以上前)

>xxTaHxxさん

投資vs効果、いわゆる採算性を考えたら蓄電池は不利です。価格に見合った効果を発揮しません。導入するなら災害時の備えと割り切れるなら、、といったところです

太陽光だけで9.8kWで180万円を目指せば勝算は出てくると思います。蓄電池は安くなったら、または都内みたいな潤沢な補助金が出るようになってからで充分です。

我が家もPanasonic太陽光6.3kWを設置したますが、蓄電池は導入していません。元が取れないからです。

書込番号:26177758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xxTaHxxさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/13 14:12(4ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
非常に参考になります!

現在一人暮らしで、平日日中はあまり電力を消費しないのですが、その場合はソーラー…要らないですかね?

書込番号:26177762

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/13 15:37(4ヶ月以上前)

>xxTaHxxさん

それだと今の売電価格ではペイは難しいですね。
やはり、蓄電池を活用した夜間電力の削減で効果を出していくしかないです。

ただ、ほんとに蓄電池はコスパが悪いです。
平均的なサイズで年間5.6万円しか削減出来ません。
10年で60万円、20年で100万円といったところですかね!が、導入価格はそれ以上しますからね、難しいところです。

書込番号:26177826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xxTaHxxさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/13 15:44(4ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

今回は見送ろうと思います!
非常に参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:26177832

ナイスクチコミ!2


りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:84件

2025/05/14 08:19(4ヶ月以上前)

>xxTaHxxさん
おはようございます!

蓄電池の経済性についてREDたんちゃんさんの見解通りと思います。
更に今年は売電制度が変わり、当初4年間24円売電になり、蓄電池メリットが4年間ほとんど無いのもあり
太陽光のみ設置し、5年後(売電単価8.4円)蓄電池検討が無難ですね。

そうすると、蓄電池設置メリット試算がとても、わかり難いのですが、
販売店のシミュレーションが実態と乖離した盛ったものなので、当てにならず、御自身で試算するしか無いのが現状です。
(例えば今の季節、うちは10kWhの蓄電池ですが、毎日5kWhしか減らないので充電は6kWh程度で余剰するのですが、
 販売電は365日、毎日10kWh電気代削減と効果倍のシミュレーションを見かけます。)

蓄電池後付けの考え方
A太陽光パネル+A太陽光パワコン+B蓄電池パワコン+Cバッテリー

後付けの場合、B+Cの単機能蓄電池設置か
Q.READYという製品で予め@+ABハイブリッドパワコンのみ設置し
Cバッテリーのみ、後付け購入というものもあり、注目しています。

一見良さそうですが、5年後、Cがメーカー縛りになるので、
単機能蓄電池(5年後新製品)との価格差が少なければメリット感じ難いのと
補助金要件で、バッテリー増設は対象外な可能性もなどなど悩ましいです。

※なお、東京都の補助金は、今年度から蓄電池増設にも対応とのこと

太陽光+蓄電池同時設置なら
@太陽光パネル+ABハイブリッドパワコン+Cバッテリー
※工事費纏めて削減あり

ハイブリッドパワコンのほうが効率良く単機能蓄電池は効率劣りますが
その差は2%から3%程度、10年間60万円の蓄電池メリットに対して
年間1500円、10年間で1.5万円程度と考えると
ハイブリッドパワコンの価格差見合いで経済性は、あまり変わらないと思います。


蓄電池ありの見積額−太陽光のみ見積額−国のDR補助金−お住まいの自治体補助金⇒自己負担額
この辺り調べて差額と5年後予想と見比べ悩む感じと思いました。


書込番号:26178497

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/14 09:21(4ヶ月以上前)

>りゅ774さん
>xxTaHxxさん

※ 当初4年間24円売電になり、、、
これはR7.10月以降ですよね?
10月以降に連系するシステムが対象ですか?
それ以前に構築されたシステムも対象ですか?

今までは
R7だったら1kWh:15円の10年間
今後は最初4年が24円、残り6年間が8.3円
どちらが回収率が高いのでしょう?

なんか、15円が終了したら新電力に変更した方が得ですね、、、! 
そんな途中変更みたいな技が出来ればですが?

書込番号:26178549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/05/14 13:11(4ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
>※ 当初4年間24円売電になり、、、
>これはR7.10月以降ですよね?
2025年6月30日(月) までにFIT申請した場合は、調達価格15円/kWh(10年) が適用される。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/dl/announce/20250401_nendokigen.pdf

>どちらが回収率が高いのでしょう?
早く回収できるが、期間を通じれば同じように調整されている。

>なんか、15円が終了したら新電力に変更した方が得ですね、、、! 
>そんな途中変更みたいな技が出来ればですが?
価格調整委員会の議事録等を読んで勉強しようと思っているが、読んでいない。
推測であるが、
FITからの離脱は、廃止届でできる。FIT側は離脱を妨げるものはないと思われる。
卒FITはFIT期間満了を対象にしているので、非FITやFITからの途中離脱者も対象にするかは、その事業者の判断によると思われる。
現段階でFIT期間途中で新電力への切替を想定した計画とするのは避けた方がよい。

書込番号:26178717

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/14 15:35(4ヶ月以上前)

さくらココさん
xxTaHxxさん

お疲れ様です。
おっしゃる通りで、途中離脱は賢明ではありませんね。
それにしてもFITも魅力がなくなりましたね。
販売価格(導入費用)がすでに頭打ちで、収益だけ低くなっては食指も動きません。そろそろ終焉ですかね。

百合子都知事の意向と国の指針がズレてます。

書込番号:26178812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光パネル+蓄電池 見積もりについて

2025/05/06 01:06(4ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:3件

太陽光パネル+蓄電池の設置を考えており
先日、飛び込み営業の方の話を聞きました。
見積りを出してもらったのですが
初めて聞いたので、妥当かどうかが分からずご質問させて頂いたしだいです。

長州産業のパネルと蓄電池を提案されました。
掛かるのは本体代だけとのこと。
税込450万円と言われています。
パネル20枚 6.8kw
蓄電池 6.5kWh
保証は25年付いているそうです。

補助金は60万円程出そうなので
手出しは390万円ですが、これは適正価格なのでしようか?

書込番号:26170276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/05/06 06:09(4ヶ月以上前)

>さと坊98さん

はじめまして。
飛び込み営業は”訪販スピリッツ”企業であり、非正規営業の完全成功報酬歩合100万円プラス企業の寺銭をさと坊98さんから頂くビジネスです。
非正規営業は固定給0円です。なので、工事完了まで100万円はもらえません。
なので100万円を値引く行為は”訪販スピリッツ”企業の存在意義を否定する自殺行為であることを認識願います。

最近の蓄電池は倍以上の12.7kWhが主流であり、6.5kWhは型遅れです。これで手出し390万円はありえません。
保証は25年といってもメーカー保証であり、どこで契約しても変わりません。
補助金が60万円つくとのことですが、どちらにお住まいですか?
”訪販スピリッツ”企業は補助金申請業務をする人員を擁していません。なので補助金60万円といっても実態は値引きで補助金をもらいません。
適正価格を探るなら、タイナビなどの一括見積サイトを活用して複数業者の見積をお勧めします。こちらは100万円の完全成功報酬歩合はありません。
なお、ソーラーパートナーズは胴元取り分が多いのでお勧めしません。
参考ください。

書込番号:26170350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/06 07:23(4ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

住んでる地域は神奈川県です。

書込番号:26170368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/05/06 08:23(4ヶ月以上前)

>さと坊98さん

神奈川県にお住まいですか。
神奈川県の太陽光補助金は今年度はありません。
どちらの市になりますか?
何の補助金を適用するか展開願います。
なお、補助金は申請後、交付決定されないと工事着手できません。
交付決定前に工事開始すると補助金権利が失われます。
私は川崎市住みですが、太陽光補助金申請はすべて自分で行いました。

書込番号:26170408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/06 09:36(4ヶ月以上前)

神奈川県補助金あると思いますが
もう終了したという事でしょうか?
横浜市に住んでます。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/solar_home/taiyoukouchikudenchi.html

申請後の施行であることは承知しています。
申請も自身でやる予定です。

書込番号:26170485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/05/06 10:30(4ヶ月以上前)

>さと坊98さん

おっと、失礼しました。

令和7年度神奈川県住宅用太陽光発電・蓄電池導入費補助金

1)発電出力に1kWあたり7万円を乗じた額
 太陽光電池モジュール出力の合計値とパワコンの定格出力合計値の低い方
 ただし、2)蓄電システムの設置が必須

2)導入する蓄電システム台数に1台当たり15万円を乗じた額
 令和7年度のZEH支援事業でSIIが登録・公表した蓄電システムを条件またはメーカー一覧の製品
  (令和7年度の登録済製品一覧は、2025年5月30日に公開予定)

申請も自身でやる予定なら心強いです。
横浜にお住まいなら藤沢のトレシスにも相見積もりしてください。
的確なアドバイスが得られると思います。

書込番号:26170524

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/05/06 10:31(4ヶ月以上前)

>さと坊98さん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 6.8kW、パワーコンディショナ含まず 税込1.1百万円
蓄電池 6.5kWh、全負荷、保証15年、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 税込1.4百万円
合計 税込2.5百万円程度

太陽光6.8kWならば蓄電池は12.7kWhがお勧め
蓄電池 12.7kWh、全負荷、保証15年、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 税込1.9百万円

蓄電池に対しての国のR6補正予算DR補助金の活用も検討するとよい。販売店、製品により使える、使えないがあります。
https://sii.or.jp/DRchikudenchi_katei06r/

書込番号:26170525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:9件

このような見積もりなのですが適正でしょうか

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
ロンジというメーカーを聞いたことがなかったので、どうなのかと思い、投稿しました

書込番号:26165982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/05/01 18:34(4ヶ月以上前)

>イーガーデンさん

はじめまして

ロンジソーラーは中国のパネルメーカです。
主として野立て太陽光に使います。パネルサイズがでかいので狭小屋根には不向きです。
480Wパネルは1枚2万円もしないのですが、4万円なのですね。
この辺で粗利を取っているなと思います。

タイナビなどの一括見積サイトを活用して複数業者の相見積もりは必須です。
ソーラーパートナーズは胴元取り分が多いのでお勧めしません。

私は20社以上見積もりしました。
参考ください。

書込番号:26166006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/01 19:39(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
この太陽光パネルと蓄電池の組合せはよいのでしょうか?
月に電気代が3万から4万くらいかかるのと、大きな倉庫につけるのでこちらを勧められた感じみたいです。
京セラの蓄電池は20000サイクルという寿命に価値があると言われました。

書込番号:26166087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/02 01:31(4ヶ月以上前)

今まさにパネル色々選んで、longiのbcモジュールかaikoのabcモジュールかlongiのBCモジュール、あとはパナソニックのモデュラスブラックパネルがいいなと思っていました。
longiは世界的に見ても出荷量で1位2位を争っているメーカーみたいです。
上記3社のものは遮蔽物の影響を受けにくいのと、最新パネルなので1uあたりが高効率。低照度でも発電するようです。
エネレッツァプラスも今ちょうど検討しております。EP cubeとかhuawei、テスラ社、ニチコン、オムロン、でも30年ぐらいは下手すると持つので、そのころには全個体電池が出ているでしょうし、あまりこだわらなくてもいいのかも知れません。
弱点はパワコンが5.5kwぐらいなところですかね。過積載で7.4kwぐらいまでつなぐのもokみたいですが。
昨年出たQセルズのBCもP型で、440ぐらいと多少性能落ちますね。P型なんで年数重ねたときにN型と比較すると劣化率多少悪そうなのもある。
蓄電池は電気代3-4万円だったら、huawei15kw×2個もありだと思います。値段しだいにはなると思いますが。9.9kwで自家消費でいけます。16kw超えると一応消防に申請は必要になりますが。

書込番号:26166379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/02 07:28(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。ロンジのパネルの値段としては、この見積もりの型番1枚の価格は高いのでしょうか?
ここの業者は一年に1度点検に来てくれるみたいなのですが、その料金も乗っかっているのでしょうか?

書込番号:26166473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/02 17:18(4ヶ月以上前)

>イーガーデンさん

はじめまして!

太陽光9.6と蓄電池16.5のシステム相場は420万円程度ですから価格的には問題ないかな?と思います。

ただ、ロンジと京セラはシステム連携していません。
もし故障した場合の保証は施工会社がすることになります。浮き沈みの激しいこの界隈で業者さんが存続してればいいのですが、、、
わたしならリスクの高い構成は避けます。

無難に長州産業等のシステムをチョイスします。

書込番号:26167030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/05/02 21:24(4ヶ月以上前)

>イーガーデンさん
>ロンジのパネルの値段としては、この見積もりの型番1枚の価格は高いのでしょうか?
>ここの業者は一年に1度点検に来てくれるみたいなのですが、その料金も乗っかっているのでしょうか?
薄利多売の販売店に対する目標価格としては、税込3.7百万程度と思われます。
内訳
太陽光 9.6kW、パワーコンディショナ含まず 税込1.4百万円
蓄電池 16.5kWh、全負荷、保証15年、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 税込2.1百万円程度
点検費用 4年に1度普通点検、その他の年は、簡易点検 税込0.2万円程度

最近京セラの蓄電池は、この掲示板に投稿がときどきあります。
太陽光モジュールと蓄電池に含まれるパワーコンディショナは連系してシステムとして動作します。太陽光モジュールも京セラとすれば保証書が1つとなり、システム保証が得られます。
蓄電池についての国のR6補正予算DR補助金の活用検討をお勧めします。販売店、機種で使える、使えないがあります。
https://dr-battery.sii.or.jp/r6h/

書込番号:26167269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 ソーラーパネル+蓄電池 見積もり相談

2025/04/24 21:54(4ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:16件

以前もこちらで相談させてもらいましたがまたご相談に乗ってもらいたいです

まず導入したい一番の理由はお得に暮らしたいからです
なので太陽光パネルのみの設置を考えていましたが、とある見積もりを貰ってこの値段なら蓄電池有りでも割りと早めに採算が取れると思い、良いかもと考えました。
そこで皆さんに金額が安いのか皆さんならどう考えるか教えていただきたいですよろしくお願いします

住所 新潟市
家 片流れ、ガルバリウム、東向き オール電化
4人家族


書込番号:26158547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/04/24 23:38(4ヶ月以上前)

>めにめにたりもさん
>金額が安いのか皆さんならどう考える
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 6.96kW パワーコンディショナ含まず 税込1.2百万円程度
蓄電池 9.7kWh 全負荷、重塩害対応、保証15年、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 税込1.7百万円程度
合計 2.9百万円程度

技術的に優秀で経営的にも安定している業者であるか確認することをお勧めします。

書込番号:26158637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/25 01:14(4ヶ月以上前)

>さくらココさん
返答有難うございます!
値段が安いようで安心しました!

>技術的に優秀で経営的にも安定している業者であるか確認することをお勧めします。
技術的に優秀というのは設置する際の質と言うことでしょうか?
また経営が安定しているかという点はこの先問題があった際の保証やメンテナンス面の意味という理解でよろしいでしょうか?

書込番号:26158675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/04/25 02:04(4ヶ月以上前)

>めにめにたりもさん
>技術的に優秀というのは設置する際の質と言うことでしょうか?
主に工事の品質です。
メーカの研修を受けているか。過去の工事で問題を起こしていないか。工事のマニュアルを作成しているかなどです。
保守の品質も優秀ならばなおよい。
出力が低下したときの対応(測定器、メーカへの依頼)ができるかなど
>また経営が安定しているかという点はこの先問題があった際の保証やメンテナンス面の意味という理解でよろしいでしょうか?
事務所は実在するか。
工事途中で倒産したり、連絡がとれなくなったりしないか。
シャープ、パナソニックは家電メーカの保守サービス網が利用できるが、それ以外は販売店が故障対応の窓口になるので、継続性は重要である。
技術面も経営面も過去10年以上営業しているのであればある程度評価できる。
新しい会社は経営者が信用できるか会うなどして確認する。

かがやきプランは要確認である。

訂正
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 6.96kW パワーコンディショナ含まず 税込1.2百万円程度
蓄電池 9.7kWh 全負荷、重塩害非対応、保証15年、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 税込1.6百万円程度
合計 2.8百万円程度

書込番号:26158686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/25 10:05(4ヶ月以上前)

>さくらココさん

丁寧な説明有難うございます!
そのへんも重視してよく調べてみます!

書込番号:26158961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/25 11:16(4ヶ月以上前)

見積もりに名前が載っていたので再度載せ直しました

書込番号:26159056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2025/04/25 20:29(4ヶ月以上前)

>めにめにたりもさん

DR事業協力金(補助金)があたかも確定のように書かれていますが、かなりのハードルがあります。

競争原理の働かない新潟ですので、この価格は限界かと思います。それでも元が取れるかは懐疑的です。
全国平均1250kWh/yeayに対して1025kWhですからね!

書込番号:26159630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/26 00:32(4ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
前回に引き続き有難うございます!
では太陽光パネル自体を付けることがそもそも元が取れないと言う感じですかね(泣)
複数見積もりは貰いつつ取り付け自体をするかしないかも検討します!

書込番号:26159815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2025/04/26 08:40(4ヶ月以上前)

めにめにたりもさん

平均的な発電量を期待できる地域なら導入価格と自家消費率次第で採算性は生まれます。

が、積雪60クラスの地域での冬季の発電量は期待出来ず、暖房等で消費量の高い時期に太陽光エネルギーの供給が少ないのは致命的です。

雪の比較的少ない新潟市白根地区の方のブログを見ても冬場の苦悩は明確です。

書込番号:26159982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:83件

2025/04/26 08:49(4ヶ月以上前)

こんにちは。

>DR事業協力金(補助金)があたかも確定のように書かれていますが

そもそもR6補正は公募中ですので、ハンファがリストに載るかどうか自体が不明ですが、
R5の蓄電池リストを参照しても、ご提案を受けている「QREADYー97ーP1」が、kWhの
基準金額が4.0万円で、初期実効容量の8.6KWhから、貰える補助金額が最高で
34.4万円ですので、試算されている378,400とはちょっと乖離がありますね。
おまけに、アグリ型なのか小売型なのか説明されていない上、アグリ型ならNextDrive
だと思われるので、Cube Jが見積もられていないという感じですね。
後から、これが必要でしたー、って10万円くらいの見積りを追加で持ってくるつもりですかね。

まあ、適当に出せばいいって感じでやっつけられている見積りだと思いますので、
補助金は、めにめにたりもさんがあてにしていないならいいですけど、私なら
あんまり信頼できない業者だとみなしますね。

書込番号:26159991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/26 16:17(4ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
確かに最近の新潟市は雪が積もるのはほんの数日ではありますが晴れの日はほぼありませんので冬場は絶望的ですよね
有難うございます!

書込番号:26160387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/26 16:19(4ヶ月以上前)

>E11toE12さん
そこまで詳しく有難うございます!
指摘されるまで全然分かりませんでした!
我が家はあまりソーラーパネルは向いてないかもしれないので他からも見積もりを取っている最中ですが一度ソーラーパネルの事を考えるのを辞めようかとおもいます

書込番号:26160388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/28 19:58(4ヶ月以上前)

>めにめにたりもさん


業者の良し悪しは、わかりかねますが、
年間7200kWh程度発電見込めるのなら、
導入費用抑えられれば充分見込みあると思ったのですが・・・

以下は根拠無く皮算用ではありますが・・・
通年で考えて
余剰売電含め金額にして太陽光のみで年間13万円程度、太陽光+蓄電池で年間16万円程度は見込めると思いました。
そうすると

補助金活用して蓄電池ありで185万円なら
ソーラーローン使って180回払いで月額12000円程度支払い

電気代(蓄電池あり)15年間
月平均13000円削減−ローン支払い12000円=月平均1000円削減
と停電への備えが少々できる感じと思いました。

太陽光のみだと費用下がるものの蓄電池補助金なくなり、
太陽光のみ120万円程度でもし設置できれば
月平均10000円削減−ローン支払い8000円=月平均2000円程度削減
可能かもしれないと思いました。

補助金とか市場価格、複雑でわかり難いですが、予算感を念頭によくよく調べて
蓄電池容量も7.7kWhや、蓄電池無しと比べてみたらどうなのか気になりますね。


我が家の場合と比べて思ったのですが、7200kWhと倍近く発電
売電単価高い昔なら簡単に年20万円以上売電でき、冬の電気代相殺できる量なのですが

蓄電自家消費の今の時代、季節を跨いだ蓄電は不可能なので、冬の発電量が通年の収支にとても影響しますね。
(春・秋発電しても使い切れないのですが、だからといって売電しても数千円)
収支シミュレーションする際は、冬と春から秋、別々に季節考慮しないと採算見誤ると改めて思いました。

書込番号:26162823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/29 11:20(4ヶ月以上前)

>りゅ774さん
有難うございます!
ソーラーパネルだけの見積もお願いするつもりです
りゅ774さん的にはこの見積もりは安い高いどう思われますか?

書込番号:26163456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/30 18:40(4ヶ月以上前)

>めにめにたりもさん

こんばんは!

わたしの考えは
設置費用が相場(販売価格)と比べて高いか安いかよりは、
今現在払っている電気代と比べて高いか安いかで、判断したいかな?と思う次第です。
ただシミュレーション難しいので悩ましいところですが。

書込番号:26164941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/30 18:47(4ヶ月以上前)

>りゅ774さん
こんばんわ!
たしかにそうですよね!
私の計算だと月平均の電気代より、4000円ほど安くなる計算です!
詳しいシュミレーションは業者と会っていないのでわかりませんが⋯

書込番号:26164954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

【至急】太陽光と蓄電池の見積について

2025/04/27 19:54(4ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:15件

何度かこちらで問い合わせをさせていただいておりますが、最終的に2社までに絞ることができました。

皆様のご意見をいただければと思います。
【A社】
太陽光パネル 4.855kw
CS364B91 10枚
CS243B91 5枚
蓄電池
CBP98M05A
スマートマルチ9.8kwh 特定負荷
工事費込みで 238万円(補助金 854200円)
手出 1,525,800円

【B社】
太陽光パネル 4.855kw
CS364B91 10枚
CS243B91 5枚
蓄電池
CBP127M06A
スマートマルチ12.7kwh 特定負荷
工事費込みで 253万円(補助金 959,600円)
手出 1,570,800円

当方の状況
神奈川県 6人家族(沿岸部ではありません)
太陽光パネルは南側に設置
切妻型でスレート屋根

A社は地元密着型の販売会社で自社施工(約3000棟)で一定の安心はある
B社は全国の施工会社と契約をしており、施工IDをもった工務店が工事を実施

それぞれにメリット、デメリットはあるかと思いますが、金額面の相場についてもご回答いただけますと幸いです。

書込番号:26161741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/04/27 21:12(4ヶ月以上前)

>二児のパパhさん

蓄電池容量は多いほうが良いです。12.7kWhでも少ないかなと思うくらいです。
A社でB社の12.7kWhを選択したら、A社の見積はB社より高くなるのですよね。

書込番号:26161793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/04/27 21:39(4ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
質問の後にA社から同条件で見積が提出されました。
A社 工事費込みで1,581,400円となりB社より、1万円ほど高いですが、B社はHEMSを入れないとなると3万ほど下がるのでトータル4万円弱安いことになります。

書込番号:26161821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/04/27 22:04(4ヶ月以上前)

>二児のパパhさん
長州産業の場合、故障したときの窓口は販売店になります。
金額がほぼ同じならぱ、販売店で選べばよいと思います。
技術的に優秀で、経営的にも安定していること。

書込番号:26161848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/04/27 22:40(4ヶ月以上前)

いつもコメントありがとうございます。
A社は施工からアフターフォローまで一貫
B社は販売のみでアフターフォローは外注

上記が主な違いです。
価格相場としてはいかがでしょうか?

書込番号:26161882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/04/27 22:54(4ヶ月以上前)

>二児のパパhさん
>A社は施工からアフターフォローまで一貫
>B社は販売のみでアフターフォローは外注
一概に外注がダメとは思いませんが、地元企業で一貫していて実績3000棟は安心感はあると思います。

>価格相場としてはいかがでしょうか?
前のスレッドで書いた通り、薄利多売の販売店に対する目標価格税込み2.6百万円程度。
太陽光 4.855kW パワーコンディショナ含まず 0.8百万円
蓄電池 12.7kWh 特定負荷 ハイブリッド型パワーコンデイショナ含む 1.8百万円

書込番号:26161900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/04/27 22:59(4ヶ月以上前)

少し高いが安心を買うかという所が焦点かなと捉えております。
買って終わりの商品でもないので、熟慮したいと思います。
価格に関しても目標値を上回っているという所も評価ポイントかもしれませんね。

書込番号:26161910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2025/04/28 08:45(4ヶ月以上前)

>二児のパパhさん

はじめまして!  

神奈川ですか?
なら横浜のyh社と藤沢のトレシスから同じ仕様で相見積もりを取り比較してみて下さい。

書込番号:26162156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/04/28 08:52(4ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
横浜のyh社は初めて聞きました!
見積依頼してみます!
yh社は太陽光に力を入れている企業さんなのでしょうか?
藤沢のトレシスは、B社です笑
投稿文ではABが入れ替わってしまいましたが…
トレシスさんはいかがでしょうか?

書込番号:26162164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2025/04/28 13:11(4ヶ月以上前)

>二児のパパhさん

やはりトレシスですか!
太陽光4.8と蓄電池12.7の相場は280~300万円程度のところ253万円と出てたので只者ではないな?と思ってました。
トレシスは南関ではyh同様、ここの口コミでも群を抜いています。価格、施工実績ともに問題ないと思いますよ

yh(横浜ホールディングス)も仙台から博多まで全国に拠点を持つ薄利多売をモットーにした太陽光スペシャリストです。

施工基準の厳しい長州産業を推してくる業者さんはそれなりに信頼度が高いです。
長州産業はメーカーが雨漏りを保証しますので、工事に関しては厳しい基準を持っており、テキトうな業者にはライセンス施工IDを与えません。

書込番号:26162402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/04/28 13:52(4ヶ月以上前)

やはり、トレシスさんは有名なんですね。
太陽光を検討して初めて知った会社でしたので、当初は不安でしたが…
yhさんから見積書の提示があり、同条件で251万でした。
金額面で見ると差がありませんが、yhさんは自然災害保証がついていない代わりに20年補償がついています。
また、yhさんはHEMS代(10万円)も入っているので実質15万円ほどトレシスさんより安い状況です。

書込番号:26162451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)