
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2025年3月22日 09:01 |
![]() ![]() |
2 | 19 | 2025年3月19日 16:06 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2025年3月18日 21:23 |
![]() |
0 | 3 | 2025年3月18日 12:46 |
![]() |
0 | 2 | 2025年3月18日 12:28 |
![]() |
2 | 4 | 2025年3月18日 07:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
築10年の戸建てもうすぐFIT卒で、蓄電池を検討始めました。
東京ですが、4月から助成金が30万下がると聞いて、焦りもあります。
ハウスメーカーの見積りでは、
ニチコン 室内設置 9.9kwで315万(パワコン交換含む)、助成金引いて、自己負担170万です。
同社はDRは取り扱い無し(あくまで電力自給自足が基本コンセプト)とのことでした。
数社相見積もりとりましたが、メール対応と良いところが1社だけあり、
その会社(大阪)からの見積りでは、
Lib Tower Plus トライブリッド 14.9 kw DR HEMS込みで250万、助成費金引いて、自己負担28万です。
あまりに金額が違うので、どう考えたらよいか分かりません。
「高くてもハウスメーカーがよいのか?」と思う理由は、壁に穴開ける関係で、他社が工事するならば外壁に対する補償がなくなる、という点です。
あまり知らない会社取引するのも嫌で、東京ガスと明日話す予定です。
どうかお知恵をお貸しください。
ちなみに軽量鉄骨のハウスメーカーです。
宜しくお願い致します。
0点

>mocha25さん
そんなに難しくないです。
何となくですが、気持ちの部分が大半の様なので、費用を出すのに問題がなければそのままで、
出すのが嫌なら安い方でOK。東京だったら消費税+α位の負担で済む案件はまあまああるけど
後者はかなりお得ですね。(羨ましい。)
あと、ハウスメーカにも14.9kWの見積りを出してもらってはどうでしょう。東京ガスも同じ条件に
できれば3択になりますね。(扱っているかは知りませんが)
因みに屋根の太陽光は何kWでしょう?
それによっては蓄電池の容量も考慮が要るかもです。
ここからは私感なのでサラッと
・壁に穴をあけた位で家の保証がなくなるというのはかなりの物ですね。屋根に乗せたらとかなら理解するけど
例えば北の1か所に穴をあけたら保証なしとかすごいなと。
拡大解釈かもですが、エアコン増設の穴でも家の保証外れるということですよね。(全館空調というならまあいいです。)
・トライブリッドを希望(?)してするなら EV/PHV等を所有しているかこれから買うかによっですかね。
そうなると14.9kWも要らないのでは・・
以上です
書込番号:26118717
1点

>mocha25さん
>東京ですが、4月から助成金が30万下がる
蓄電池の助成金が見直されます。従来主に補助率3/4 から単価制(12万円/kWh、要件の詳細検討中)。
https://www.tokyo-co2down.jp/press/20250357130.html
一律に下がるわけではない。見積もりが安い場合や容量が大きい場合は助成金が上がる場合もある。
例えば14.9kWh税込み2,500千円ならば、現在の助成金では、2,500/1.1×補助率3/4=1,704千円
単価制導入されたとき 120千円/kWh × 14.9kWh = 1,788千円
パワーコンディショナの寿命は15年程度あるので、ゆっくり検討すれば良い。
パワーコンディショナを他メーカに交換すると一部メーカは、パネルを含めたシステム保証が無効になることがあり注意を要する。
薄利多売の販売店に対する目標価格
蓄電池9.9kWh、全負荷、ハイブリッドパワーコンディショナ込、DR用遠隔制御装置込 税込み1.8百万円程度
蓄電池14.9kWh、全負荷、ハイブリッドパワーコンディショナ込、DR用遠隔制御装置込 税込み2.1百万円程度
書込番号:26118750
0点

こんにちは。
>他社が工事するならば外壁に対する補償がなくなる、
普通の木造の建物は、10年たったら保証なんかないですけどね。
60年無料点検とかいう、例のアレですかね。
30年目に、アレが壊れている、コレを再塗装しましょう、とかいって
400万円くらい普通に請求してくるって話ですが。
mocha25さんのお考えになる安心にはかえられないので、ハウスメーカーの
言いなりでいいんじゃないですか。そもそも、こんな掲示板で意見を募っても
誰も何一つ安心材料なんか与えられるわけがないです。
書込番号:26118984
3点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
お世話になります。
現在太陽光、蓄電池の導入を検討してます。
見積もりメーカーは新日本住設様ですが皆様のスレにもあるよう保証期間が長いので少し割高なのか
皆様方の知識をお貸しいただければと思い投稿しました。
タイナビに一括で見積もりをとると平均230万ほどで金額面は他社は安くしかしながらどちらの会社様も保証期間が短いところがネックでした。
保証も手厚くここは良かったなど情報等
販売会社金額面含め有識者の方とアドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:26110005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今は地道にさん
ん〜。何を買ったのかわからない・・・
書込番号:26110066
0点

今は地道にさん
はじめまして!
以下の情報がないと価格の確からしさが分かりません。
太陽光、蓄電池のメーカーと容量
(例えば Panasonic太陽光5kWと蓄電池6.5kWh)
太陽光を設置する地域と屋根の環境
(南向き屋根の一面 4寸勾配 スレート屋根)
保証の内容
(出力保証、機器保証、施工保証、自然災害保証など、他者との相違点や特徴)
書込番号:26110069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今は地道にさん
こんにちは、
シミュレーション精度は不明ですが
文面通りの値で収支を判断すると、普通に今まで通り電気代払うよりも
月平均1万2千弱電気代多く払うシミュレーションで損してしまうので
月額8千円×180回払いが見積上限額の予算感で
月平均1万円程度電気代が賄えるシステム構成にできれば
差額の平均2千円、ローン支払い込でも削減できてお得になる
といった感覚と思いました。
金利負担考慮すると固定買取期間10年の120回払いで削減できたら
より良いと思います
書込番号:26110214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>今は地道にさん
太陽光がシャープ製4.47kWだということしかわかりません。蓄電池のサイズは? 総額税込でいくら?
地域や屋根情報は?
保証もどこが手厚いのですか?
出力20年、機器瑕疵15年はシャープオリジナルの有償保証です。その有償分はあなたが支払っています。
書込番号:26110645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今は地道にさん
蓄電池のところの数字に太陽光と同じ値が入っていることから、あてにできない見積書と感じました。
あと、保証というものは10年も過ぎれば有って無いようなものととらえた方が良いです。
どちらかというとタイナビで取った見積りの詰めをした方が良い様に思えます。
そちらの見積りは掲示されませんか?
書込番号:26110744
1点

>今は地道にさん
はじめまして
新日本住設はお客様から粗利を相場より大きく確保する“訪販スピリッツ”企業です。
なお、営業者であり、メーカーではありません。
保証期間が長くても、この手の“訪販スピリッツ”企業は零細ですからコストセンターとなり利益を生まない技術員を正社員で雇っていません。
なので故障してもメーカに丸投げするだけなので長期保証の価値がありません。
参考ください。
書込番号:26110790
0点

おはようございます。
勉強不足で大変失礼致しました。
追記です。
蓄電池のサイズは? 6.5です
総額税込でいくら? 344万3000円
愛知県で塩害の可能性あり
屋根スレートです。
こちらを踏まえてクーリングオフが適用できるうちに皆様のアドバイスを再度追加で何卒宜しくお願い致します。
書込番号:26110819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今は地道にさん
蓄電池のサイズが6.5? 最近は2倍容量の12.7で200万円代もあるのに?
ものすごく高くないですか? ま、”訪販スピリッツ”企業ですから非正規営業の成功報酬歩合100万円を頂くビジネスモデルです。
非正規営業の生活支援を協力したいのであればクーリングオフされないでください。
書込番号:26110822
0点

>今は地道にさん
次のステップに向けて、急ぎ、クーリングオフ手続きをしましょう。
書込番号:26110939
0点

今は地道にさん
太陽光4.47kWと蓄電池6.5kWhのシステムの価格相場は180~200万円です。344万円はあり得ないほど高い価格です。
現在、既築住宅にシャープの太陽光システムを推してくる業者はそうはありません。
シャープは価格が高いだけで性能は平凡、面積効率も低いからです。
書込番号:26111237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様へ
仕事で返信が遅くなり大変失礼致しました。
皆様のアドバイスを頂きクーリングオフで1から決めたいと思います。
大変不躾なお願いですがもう失敗はしたくないので愛知でおススメの太陽光企業様を知っている方やここは良かったよー等個人差はあるのであくまで意見としてご教示頂けましたら非常に嬉しい限りです。
お忙しい中恐縮ですが皆様の貴重なご意見をぜひ宜しくお願い致します。
書込番号:26112533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は地道にさん
タイナビ等の一括見積りサイトを利用するのが手っ取早いのですが、愛知ならyh名古屋支店や伊藤忠エネクス中部販売支店あたりがこのカテでは高評価です。
見積り比較に利用してみても損はないと思います。
書込番号:26112575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
大変貴重なご意見ありがとうございます。そちらの2社は見積もりお願い致します!
書込番号:26113618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様にお尋ねしたいのですがシャープはイマイチということが理解できましたが長州産業などおすすめの太陽光や蓄電池があれば次は失敗したくない為ご教示頂きたい次第です。大変厚かましい質問にはなりますがどうか皆様助けて下さい。宜しくお願い致します。
屋根スレート
塩害地域
愛知県です。
書込番号:26113626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は地道にさん
yhにしても伊藤忠エネクスにしても、まずシャープは提案してこないと思います。
お腹の屋根西山の形状や面積に応じて、1番フィットする(積載容量が多くなる)モジュールを選択されると思います。
昨年の実績では長州産業がダントツトップで雨漏り保証を始めとする充実した補償内容や、国内生産という安心感で業者も提案し易いのが特徴です。
次いで国産ではエクソルやネクストエナジーです。モジュールは自社製ですが蓄電池はOEMとなります。
海外勢では性能の高いカナディアンやQセルズあたりも人気で提案される業者が多いですね。定格出力も高く免責効率もいいので、狭い一面屋根でも容量が稼げます。
海外にしては保証も確かです。
日本法人が撤退したとしても、損保会社がその後の保証を担保する独特な保証を待ってます。
価格は高い順に
長州産業 Qセルズ カナディアン エクソル ネクストエナジー DMMとなります。同じ屋根に同じ容量を載せた場合のキロ単価での比較です。
わたしはPanasonic太陽光ユーザーですが、今から太陽光をやるとすれぼ長州産業一択です、理由は価格、性能、保証をシャッフルしたコストパフォーマンスがダントツだからです。
書込番号:26113707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
長州産業で2社で悩みます!
本当に助かりました。ありがとうございます。
また困ったらアドバイス宜しくお願い致します。
REDたんちゃんさまは保証は手厚く付けられているのでしょうか?
書込番号:26115312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
愛知県でしたら隣の静岡県、株式会社I.O.Gさんに
見積もり依頼されてもいいと思いますよ。
安くはなると思います
書込番号:26116007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は地道にさん
わたしは課金してまでの保証充実は図っておりません。
Panasonicメーカー保証(出力、機器瑕疵)
施工保証(業者が加入する工事に対する保証)
住宅が加入してる火災家財保険で自然災害を保証
課金しての期間延長も特殊な保険も入ってません。
太陽光において保証はあってないようなものです。
例えばモジュール出力保証ですが、10年経過した時点で定格出力の何%を下回った場合に補償します、といわれても、素人の私に分かるでしょうか?
「なんか発電量が低いな?」とPanasonicに連絡してパネル1枚を持って帰りテストしてくれるでしょうか?
明らかに発電低下が分かる故障は別として、経年劣化の異常は測定器を持たない素人には判別不可能です。
更に自然災害保証ですが、Panasonicですのでアンカーでの野地板固定です。これでパネルが飛ばされると言う事は屋根ごと飛散してると思うので、太陽光の保険ではなく住宅の火災保険が対象になります。
ただ、掴み金具によるキャッチ工法は大きな台風や雷による強風で簡単にパネルが飛ぶので損害賠償保険も含めて加入された方がいいです。
よって、手厚い保証を売りに価格を吊り上げてくる業者さんもいますが、最低限のベーシックな保証で十分だとわたしは思います。
書込番号:26116028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光発電を検討しており、初めて見積を取りました。
太陽光発電システム(2.53KW)
クラウド蓄電池9.5KW
370万円です。
大手住宅メーカーから取りました。
家族4人ですが容量はこれで足りますか?
価格はどうでしょうか?
書込番号:26114101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンパン倶楽部さん
はじめまして
大手住宅メーカの太陽光蓄電見積もりはマージン取り分が高く、割高になります。
タイナビなどの一括見積サイトが安いのですが、住宅保証は失われるのでそこをどう割り切るかになります。
書込番号:26114396
1点

>アンパン倶楽部さん
>太陽光発電システム(2.53KW) 、クラウド蓄電池9.5KWh , 370万円です。
>大手住宅メーカーから取りました。 価格はどうでしょうか?
いわゆる専門業者とは大きく乖離してますね。地域性もありますが、大まかな
値踏みとしては200〜240万位なのでないかと。
>家族4人ですが容量はこれで足りますか?
今後もその構成が続くとすると物足りないかと思います。ただ、太陽光パネルについては無いよりは
あった方が良いです。2.53kWのパネルであれば日中使用分には足りると思います。
なお、蓄電池に充電するまでの余裕は多くないので、季節的に良い(5月から9月)を除くとちょっと芳しくない
状態になるかもです。
確認ですが、パネルは2.。53kWで最大ですか? 4kW位あると良いのですがどうでしょうかね。
費用対効果が少ない蓄電池は取り付ける理由があるか、補助金が多い(東京)かどうかで
導入を勧められるかが変わっててきます。どちらも適用できないなら通常はお勧めしません。
忽ち、タイナビ等の一括見積や、スレ的に書かれている業者に聞いてみると良いです。
書込番号:26114476
1点

>アンパン倶楽部さん
はじめまして!
大手住宅メーカー経由、クラウド型蓄電池と言うことはシャープ製のシステムでしょうか?
(今時、大手住宅メーカー以外、既築住宅にシャープは推さないですかね)
地域や住宅の屋根の環境がわかりませんが
太陽光2.5kWと蓄電池9.5kWhであれば210~230万円程度が相場です。
またパネルの向きにもよりますが、2.5kWの太陽光では秋から冬場にかけては満足に発電せず蓄電池を満タンにするパワーはありません。
ちなみに蓄電池9.5kWhだと年間の電気消費量4000kWh程度を消費するお宅にミートします。
見積りが370万円とのことですので、大赤字になるかと思います。ご参考まで!
書込番号:26114581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

gyong さん
はじめまして。アドバイスいただきありがとうございます。今回20年点検を機にセットで提案され、ご指摘の部分が1番悩ましいところでした。登録して他との価格差を確かめ判断したいと思います。ありがとうございました。🙇
書込番号:26115080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

晴れhare さん
はじめまして。ご返信ありがとうございます。色んな書き込みを見ていてこの容量で本当にたりるのか?心配でした。大きな投資をして足りないのなら意味ないですね。しかもこんなに相場と差があったとはがっかりです。住まいは東京です。ダイナビに登録して他も見積取りたいと思います。ありがとうございました🙇
書込番号:26115089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REDたんちゃん さん
はじめまして。ご返信ありがとうございます。
仰る通り勧められたのはシャープ製です。
勧めるメーカー自体も相場からズレてるんですね。
しかもこんなに価格差があるとは。
過去5年平均は5700KW/年です。
4000KWが適正だとすると全然足りないですね。
急に話しが進み殆ど予備知識が無いまま来たので、いただいたアドバイスは非常にありがたいです。
慌てず考えなおします。
ありがとうございました🙇
書込番号:26115104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々申し訳ありません。容量が最大かわかりかねますが
見積には、シャープ社製太陽光発電システム(2.53KW)としか記載ありませんでした。補足です。
書込番号:26115121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンパン倶楽部さん
例えば年間5700kWhですと、365日で割ると1日あたり15.6kWhとなります。すでに太陽光はお持ちなのでこの数字が太陽光非稼働時に必要な電力です。
となると、16kWhクラスの蓄電池が必要ですね。
16kWhと言っても定格容量ですので
非常時の蓄えを20%とすると、実際に使える容量は14kWhを切ります。更には日本の気候は3日に1日は曇天です。となると9kWではまったく足りないことになります
長州産業のスマートPVシリーズであれば、16.4kWh全負荷回路仕様で220~230万円程度が相場ですので検討してみて下さい。
書込番号:26115123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃん さん
ありがとうございます。
長州産業のスマートPVシリーズですね。
そういう計算をする必要があるんですね。
機器指定で見積取ってみます。
非常に参加になりました。
ありがとうございます😊
書込番号:26115182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
8社ほど見積もり、先日導入しました。
そこそこの数の見積もりをとったので、まあまあと思っていたのですが、価格ドットコムの書き込みをみてると不安になりました。
これは適正価格だったでしょうか?
東京都、築19年のスレート屋根
屋根のクラックがあったため、塗装補修費用が加わりました。
パネルはカナディアンソーラー 6.72kWh
東面、西面に設置。
蓄電池とPVはオムロンの12.7kWhハイブリッドです。
書込番号:26111800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とけとけたろうさん
こんにちわ。
見積見ましたが、6.7kWのパネルと12.7kWhの蓄電池、あと屋根塗装(40万)でその手出しで
済んだのであれば高くはなかったと思いますよ。
使うパネルは
・MOD-CS6.2-48TM450B
・MOD-CS6.2-36TM335B
なので、大容量モジュールで注意する電流値についても定格で10A位だからパワコン的にも
多分OK。組み合わせ保証については何ともですが、システムスペックとしては問題ない範囲
ですね。
回収も問題ないでしょう。(屋根改修含めても5〜6年位かな・・)
書込番号:26111912
0点

>とけとけたろうさん
はじめまして!
千葉市のリコアスですかね?
太陽光6.7kWと蓄電池12.7kWhのシステムの相場は
300~320万円程度ですので、屋根塗装を追加しての価格としては及第点ではなかったでしょうか!
相見積もりをコツコツ取った賜物ですね。
これからの季節、発電が鰻登りに増えますから楽しみですね。楽しい太陽光ライフを!
書込番号:26112019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
>晴れhareさん
すいません。
見積もりに個人情報が写っていたので写真を運営に削除されてしまいました。
察しの千葉のその業者です。
補助金を最大化しするよう調整してくれたこと、営業の説明も一番丁寧で、デメリットも説明してくれる誠実さがあったことなどで選びました。
妥当な値段でよかったです。
なお、カナディアンソーラーのEP Cubeも出せるが、カタログスペックではコスパがよいが、サポートにつながりにくいのでオススメしないとこことで、この構成になりました。
書込番号:26114654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
京都市内で自宅の屋根(ルーガ雅)に太陽光を乗せようかと思っています。
今の所、@自宅を立ててくれたハウスメーカー、Aゴウダ、Bトランスオーシャンなどに見積もりをお願いしていますが、おすすめの業者はありますでしょうか?
伊藤忠エネクスホームライフという会社の名前が時々掲示板に出てきますが、京都でも施工してくれますか?家庭用太陽光に関して伊藤忠エネクスホームライフが実施してそうなホームページに辿りつくことができなくて・・・
よろしくお願いします
0点

だに−さん
はじめまして!
伊藤忠エネクスなら大阪淀川区の関西販売支店が京都をカバーすると思います。神戸のトランスオーシャンプランニングも安くていい業者かと思います。
ゴウダは工業用や野立て等のメガクラスが得意な業者さんですので、家庭用は手を出さないかも?
見積りみれば拒否権行使かどうかが分かります。
ハウスメーカーは中間マージンが嵩んで高くつきます。
書込番号:26114587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
ゴウダさんは、普通に個人宅にもつけてくれるようで、Qセルズの見積もりをくれました。
https://www.goda-j.co.jp/solar/?utm_source=google&utm_medium=paidsearch&utm_campaign=goda_solar&utm_content=google_search&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwkN--BhDkARIsAD_mnIo7AdTSjlo-h_ROo3SIjBC196snyj5p0Xb_Oi2rJPJe4amTHpO4KcwaAlXYEALw_wcB
伊藤忠エネクスは電話してみたのですが、「最近個人宅への設置はやめた」とのことでした。
トランスオーシャンプランニングは見積もり待ちですが、保証などなにかトラブルがあった時が不安な気が…
価格的には
トランスオーシャン<<ゴウダ(Qcells)<ハウスメーカー(長州)
保証安心的にも
トランスオーシャン<<ゴウダ<ハウスメーカー
乗せられる容量としてはQcellsが長州の約1.2倍
ゴウダとハウスメーカー、どっちも僅差な気がして悩み中な現在です。
何か追加でご助言頂けるようであれば、よろしくお願いします。
書込番号:26114627
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
始めまして。
太陽光パネルと蓄電池、エコキュートの設置を考えていて、たまたま来た訪問営業の会社から見積もりを頂きました。
この金額が妥当なのかご教授よろしくお願いいたします。
当方、埼玉県 屋根はストレートの4面にパネルを載せると言っていました。
長州産業 6.66kwです。
書込番号:26113487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つつ。。さん
はじめまして
どこの業者の見積ですか?
495万円の契約は業者の養分になるだけです。
タイナビなどの一括見積サイトで相見積をお勧めします。なお、ソーラーパートナーズは取り分が多めなのでお勧めしません。私は20社見積して決めました。
書込番号:26113586
1点

>つつ。。さん
はじめまして!
太陽光6.66kWと蓄電池12.7kWhの価格相場は300万円
エコキュート370が40万円 合わせて340万円が相場
495万円は驚きの価格です。
太陽光ですが、北面に載せたら光害で訴訟問題にも発展し得ります。発電もほぼしませんし不経済です。
エコキュートの370リットルもあっという間になくなります。今現在、4人家族の最低ラインは460リットルです。我が家(4人家族)はこれでも足りません。
訪問販売なのですでに契約されてると思いますが、高いのでは?と不安を感じるなら早期にクーリングオフをお勧めします。はっきり言って非常に高いです。
埼玉は地域がら安価な提案が出ていい場所です。
書込番号:26113745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のお返事ありがとうございます。
会社は東京のグローバルライフという会社です。
>gyong様
タイナビ紹介ありがとうございます。早速登録いたしました。
>REDたんちゃん様
具体的な金額ありがとうございます。大変参考になりました。
エコキュート含めて再考いたします。
この度はありがとうございました。
書込番号:26114048
0点

>つつ。。さん
まだ契約はしてないのですね?
枠を押さえるため! ローン新のため!と
ハンコを突いたら、それも契約ですからご注意してください。捺印後8日が経てばもう取り返しがつきません。
書込番号:26114358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)