
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年7月16日 06:16 |
![]() |
4 | 4 | 2025年7月14日 14:54 |
![]() |
1 | 3 | 2025年7月10日 22:41 |
![]() |
2 | 12 | 2025年7月10日 22:38 |
![]() |
2 | 3 | 2025年7月10日 08:34 |
![]() |
0 | 5 | 2025年7月9日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
長州蓄電池の購入を予定しております。
以下の部材を導入します。
価格が妥当か?また、ハイブリッドセットは
別で70万円も払わないとダメなのか?
教えていただければありがたいです。
工賃は、以下以外にありません。
smart PV multi 16.4kWh
CB-P164M06A
2,073,000円
ハイブリッドセット(全負荷対応)
75A HYB06A1-Z7B-P3-TRU
700,000円
合計2,773,000(税別です)
書込番号:26237622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グッドスピード3さん
はじめまして
どちらにお住まいですか?
この見積を取った経緯は? 業者名を教えてください。
価格の妥当性を検証するにはどうしてもタイナビなどの一括見積サイトを活用して複数業者の見積を取ることが肝要です。
業者間の見積で機器選定についてセカンドオピニオンも得られるメリットもあります。
書込番号:26237979
0点

ご返信大変ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:26238805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
東京にて太陽光発電購入検討中です。
DRは既に補助金終了のため東京と市の補助金が補助金となります。
価格の妥当性と、パネルと蓄電池メーカーが異なることに対するデメリットなどあれば教えて下さい。
案@
太陽光パネル カナディアン 5.1kw 16枚 ¥513,000−
充電池 京セラ 16.5k 一式 ¥2,387,000‐
パネル設置 ¥200,000−
蓄電池設置 ¥200,000−
HEMS、一式、工事費 ¥50,000‐
合計金額¥ 3,685,000-
補助金)
都太陽光 ¥613,000
都蓄電池 ¥2,080,000
市太陽光 \10,000
市蓄電池 \10,000
実質負担 ¥792,000-
案A
太陽光パネル カナディアン 5.1kw 16枚 ¥513,000−
充電池 長州 16.4k 一式 ¥2,527,000‐
パネル設置 ¥200,000−
蓄電池設置 ¥200,000−
HEMS、一式、工事費 ¥50,000‐
合計金額¥ 3,839,000-
補助金)
都太陽光 ¥613,000
都蓄電池 ¥2,068,000
市太陽光 \10,000
市蓄電池 \10,000
実質負担 ¥958,000-
よろしくお願いいたします。
0点

>たーざん7号さん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 5.1kW、パワーコンディショナ含まず 税込0.9百万円
蓄電池 16.5kWh、全負荷型、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、DR用遠隔制御装置含む、保証15年 税込2.3百万円
合計 税込3.2百万。
>パネルと蓄電池メーカーが異なることに対するデメリット
蓄電池にハイブリッド型パワーコンディショナが含まれる場合は、太陽光パネルとパワーコンディショナはシステムとして連携動作するので同一メーカとするのが望ましい。異なるメーカで保証書が分かれる場合は、太陽光出力低下が生じたときにたーざん7号さん
が(販売店の協力を得て)故障を切り分けて当該メーカに連絡することになる。同一メーカであればたーざん7号さんによる故障切り分けは必要ない。
・太陽光パネルは、パワーコンディショナの最大電力点追従制御(Maximum power point tracking、MPPT)を受けてシステムとして連携動作させる必要がある。MPPTが動作可能な電圧・電流の範囲があり、新設時に電圧・電流が適切となるように太陽光パネルとパワーコンディショナの組合せがシステム設計される。通例はパネルメーカが自社の蓄電池に含まれるパワーコンデイョショナを組み合わせてシステム設計する。システム設計書はユーザに見積書とともに交付されるが、他社の蓄電池を使う場合はデータがないので自社のパワーコンディショナを使うような設計書になっているようである。
・蓄電池が関係しない太陽光パネルとパワーコンディショナの組合せは同一メーカとするのが100%だと思う。蓄電池にハイブリッド型パワーコンディショナが含まれる場合は、異なるメーカの組合せも行われるようになってきた。電気自動車EVとのV2Hも視野に入れて蓄電池はトライブリッドにしたいとか、他社蓄電池にすると価格がかなり安くなるとかあれば、太陽光パネルとの適切な設計がされる限りでは上記リスクを許容すれば、パネルと蓄電池メーカーが異なっていても問題はない。
書込番号:26236144
1点

>たーざん7号さん
こんばんは!
市からの補助金は、容量当りの単価(例えば×5kWなら5万円)ではなく、総額で1万円ということでしょうか?
であれば、今年は情報収集期間と考えて来年度、国からの補助金併用を検討が良いと思いました。
併用することで、実質負担額を40万円程度減らせるかもしれません。(来年度の要件次第ですが)
なお、販売店の値引きでは自己負担減らせない仕組み(比例して都の補助金が減少)、
補助金目当ての水増し見積で販売店キャッシュバックは不正受給で問題になった販売店があるので要注意です。
なお、システム保証を考慮すると、パネルと蓄電池は同じメーカー、または、保証対象の提携機種が良いと思います。
書込番号:26236935
1点

>さくらココさん
返信ありがとうございます。
薄利多売のお店の目標価格は
施工費は込みではなく、部品価格としてですかね?
そうであればそれなりにいい見積もりってことかと理解しました。
ただ、不具合や、システム全体での効率化を考えるとメーカーは合わせた方がいいのですね。
京セラの蓄電池が20,000サイクルということを理由に蓄電池は京セラを勧められました。
カナディアンソーラーはパワコンと蓄電池が一体化の為パワコンの故障で蓄電池も変える必要があるという理由でおすすめしないとのコメントもあったため避けました。
そうなると長州産業のパネルと蓄電池が一番無難なのかな?と思い始めました。
>りゅ774さん
市の補助金は一桁間違えてました。
パネル、蓄電池それぞれ¥100,000-(合計\200,000でした)
保証対象の連携機種について 何処とどこが連携しているなどの情報はどこに聞いたらわかりますでしょうか?
提案会社に聞いたらわかりますかね?ご教示いただければありがたいです。
書込番号:26237323
0点

>たーざん7号さん
>薄利多売のお店の目標価格は
>施工費は込みではなく、部品価格としてですかね?
施工費込です。
>京セラの蓄電池が20,000サイクルということを理由に蓄電池は京セラを勧められました。
サイクル数は各社の言い値です。各社測り方が統一されていないので会社間を比較するのは注意が必要です。
性能を比較できるように性能表示ラベルが定められており、システム生涯蓄電容量がそれに近い性能と思われます。
https://www.jema-net.or.jp/living/chikuden/label.html
>カナディアンソーラーはパワコンと蓄電池が一体化の為パワコンの故障で蓄電池も変える必要がある
>という理由でおすすめしないとのコメントもあったため避けました。
メーカの故障修理対応としてオンサイト保守(訪問修理、多くのメーカはこの方式)なら通常は基盤単位の交換になるので全体交換はない。センドバック保守(huawei採用)の場合は販売店の協力が必要になります。カナディアンソーラーの保守対応がどちらかお尋ねください。
パワーコンディショナは15年前後で故障します。また蓄電池の想定使用期間は15年が多いです。(性能表示ラベルに表示)このためいずれも15年で取替を想定するのが良いと思います。
書込番号:26237408
2点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光のみで購入したいと思っています。
(蓄電池も考えてはいましたが…現実的にどうなんだろうって思い太陽光のみと判断したところです)
ネクストエナジー @119.5万(補助金15万円)
パネル:6.9kw パワコン:5.5kw 垂木固定?(支持瓦工法?)
カナディアンソーラー @146万(補助金15万円)
パネル:7.55kw パワコン:5.5kw 支持瓦工法?
似たりよったりですが
どちらかいいですかね。ネクストエナジーだけみると安いですが…(ソーラーローン組みます)
メーカー保証はカナディアン?
お力を貸してください(TT)
書込番号:26225376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コロポムさん
はじめまして!
この価格は補助金を差し引いた値段ですか?
キロ単価で比較します。
ネクストE 119.5万円÷6.9kW=17.3万円
カナディアン 146万円÷7.55kW=19.3万円
結果、ネクストEに軍配が上がります。
保証ですが
基本的な機器・出力保証はほぼ同等です。
カナディアンに特徴的なのは、カナディアンジャパンの法人撤退した場合、その後の責を損保会社が継続してくれるダブル保証があります。
サポートですがカナディアンは外資系なのでフットワークは鈍いです。対するネクストEは国内企業ですので、それなりのサポート網を有しています。
発電性能ですが
どちらも結晶シリコン系モジュールですので、発電量・劣化速度とも遜色ありません。
一般的にはパネルの寿命が約30年、パワコンが15~20年と言われています。
施主様がどこに主観を置くかですが、わたしなら迷わずネクストEにします。
今の時代、買取価格が安く売電で元を取るのが難しい
なら、安く導入して多くを昼間の自家消費に充てることがコスパを高める秘訣です。
書込番号:26225630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
価格は補助金を差し引いた値段です。
分かりづらく申し訳ありません。
キロ単、ネクストのほうが安いですね。
基本的な機器・出力保証はほぼ同等…
カナディアンのダブル保証も気になりますね。
ネクストはそれなりのサポート‥。
発電性能はどちらも変わらずって感じですね。
自家消費メインです。
う〜む。悩みますね。(優柔不断)
書込番号:26225790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できれば保障関係やまず起きませんが故障の際を考えると、
パネル、パワコン、蓄電池は同じメーカーの方が責任の所在が同一なのでいいと思います。
また肝心なことが抜けてるようですが。。。
夜どれだけ使うか、昼間どれだけ発電するかで蓄電池の容量が決まります。
通常パネルの発電容量の1.5〜2倍が適量です!!
したがって、4kwのパネルに15kwhの蓄電池は明らかにオーバースペック!
F1のエンジンを軽自動車に乗せるようなものです。
永遠に蓄電池は満タンにはなりません!!
ではなぜ業者が15kwや16.5kwを勧めるのか!?
これは利益率とDRが絡んでるからです。
本年度は募集は終了しましたが、13kwh前後も多く出ました。
昨年度は15kwh以上ばかりでした。
これは10kwhでは取得要件の販売目標価格を下回らないからです。
そのため、オーバースペックとわかりながら進めていたわけです。
ちなみに10kwhが妥当な方が、15kwhを入れた場合、
DRは確かに50万ほど出ますが、そもそもの販売価格も40万以上高額になるので、
全く持ってメリットはありません。
大は小を兼ねると高齢者は大型を好む傾向がありますが、全く持って無駄でしかありません。
書込番号:26234431
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めてなので記載方法も分かりませんが、よろしくお願いします。
三重県 南南西 切妻 スレート 4寸 オール電化(Eライフプラン) エコキュート 年使用量 6000kWh弱
補助金の要件にてFIT制度は利用せず、自家消費メインで余裕があればFIT以外で売電予定
週3日ほど昼間も在宅です
見積り1
カナディアン 12枚 5.46kW + EP-CUBE 13.3kWh(全負荷) 年発電量予想 7693kWh
見積り税込み 254万円
見積り2
ネクストエナジー 12枚 5.52kW + EP-CUBE 13.3kWh(全負荷) 年発電予想 7013kWh
見積り税込み 237万円
上記は補助金を引いていない金額です。この価格が相場から乖離していないのか教えてください。よろしくお願いします。
0点

>タカイバさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 5.46kW、パワーコンデイショナ含まず 税込0.8百万円
蓄電池 13.3kWh、全負荷、ハイブリッド型パワーコンデイショナ含む、保証15年、税込2.0百万円
合計 税込2.8百万円
書込番号:26224556
0点

タカイバさん
はじめまして!
太陽光5kWと蓄電池13kWhクラスの平均相場は280~
300万円くらいです。この業者さんは安いですね。
わたしならシステム保証が得られる「見積り1」のカナディアンシステムにします。
ネクストはEP CUBEの保証をしないと思いますが?
となると保証は別々になり故障区分の分別が大変です
おそらく業者さんでは手に負えないと思います。
何という業者さんですか?
東海ですと、ゴウダ、yh名古屋や伊藤忠エネクスあたりでないと詳しい故障解析は出来ないと思います。
書込番号:26224935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらココさん
>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。本当はオッサンですが、なぜかアイコンが若者のままでした(汗)
見積りはタイナビ経由で何社か、こちらの口コミを参考に yh名古屋さん等にもお願いしました。自分なりに調べて上記2つが及第点であると思いましたが、本当はもっと安いのでは?と疑心暗鬼になりお尋ねした次第です。
相場より安い方だと知り安心しました。
見積り1のカナディアンのシステムを採用しようと考えていますが、もう一つお尋ねしたいことがあります。
それはEP-CUBEのパワコン交換できるの?問題です。現状ではどうなのか、お二人をはじめご存じの方がみえましたらよろしくお願いします。
書込番号:26225383
0点

>タカイバさん
>それはEP-CUBEのパワコン交換できるの?
質問意図不明。
EP-CUBEはハイブリッド型蓄電池である。
パワーコンディショナ(ハイブリッド型)が故障したときは修理可能と思われる。雨水侵入等による全損の場合はパワーコンディショナ(ハイブリッド型)全体交換による修理もありうると思う。
パワーコンディショナ(ハイブリッド型)は他社製品と互換性がないので他社パワーコンディショナ(ハイブリッド型)と交換はできない。ハイブリッド型蓄電池単位での交換になる。
パワーコンデイショナと単機能型蓄電池の組合せであれは、それぞれ他社製品と互換性があり、他社製品への交換は可能である。
書込番号:26225417
0点

>さくらココさん
ご返信ありがとうございます。
EP-CUBEは、パワコンと蓄電池が一体となった機器だと思いますが、もしパワコンのみがダメになったら、その部分だけ交換はできるのでしょうか。
書込番号:26225440
0点

>タカイバさん
大丈夫です。心配はいりません。
電化製品に初期不良は付きものです。その際はメーカーが責任を持って交換または修理してくれます。
パワコンvs蓄電池ユニットの寿命対決はパワコンに軍配が上がります。よって15年程度経ったら蓄電池とパワコンごと交換が賢明です。パワコンも20年くらいが寿命と言われています。
書込番号:26225563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカイバさん
さくらココはもともと太陽光はシャーフ製で、家電保守サービス会社が顧客を訪問(オンサイト対応)して基盤単位で交換するなど適切な保守対応が行われます。メーカのオンサイト対応が行われる限り、蓄電池と一体構造であっても問題はないと思います。(水損とかの場合は筐体がひとつのために被害が全体に及ぶリスクはあります。)
一方故障したら送ってね、代替品送るからのような方式をセンドバック方式と言いhuawei等が採用しており販売店の協力が必要になります。
カナディアンがどのようなアフターサービス体制をとっているか尋ねてみると良いと思います。
パワーコンディショナ センドバックで検索したらQセルズのアフターサービスフロー資料がヒットしました。顧客向け資料ではないのですが、時間のあるときに目を通すと参考になるかもしれません。
書込番号:26226391
1点

>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
パワコンの交換ばかりに気を取られていました。蓄電池も例にもれず劣化しますよね。その事実を失念しておりました。
15年20年先の我が家のありようを考えるいい機会となりました。
書込番号:26226674
0点

>さくらココさん
ご返信ありがとうございます。
サービス体制の方式をお知らせいただき、とても勉強になりました。検索のヒントもありがとうございます。カナディアンがどのような対応を採っているのか、聞いてみることにします。
書込番号:26226683
0点


カナディアンのパネルは寒がりという話をよく耳にしましたが・・・
冬場に発電率が極端に下がるというクレームが続出したという話。
真相はいかがなものでしょうかね。
書込番号:26231674
0点

>たいようこさん
ご返信ありがとうございます。
EP-CUBEは、0℃以下が続くと働かないと聞いたことがありますが、新しい太陽光パネルも寒いと発電効率が下がるのでしょうか。
現にカナディアンのパネルを使用されている方がみえましたら、教えていただけないでしょうか。
書込番号:26234428
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
5社見積もりをしました。今、検討している見積もり内容についてアドバイスください。
カナディアンソーラー 7.73kw
蓄電池 13.3kw
285000円
補助金が約60万出るので
実際の出費は225000円です。
月々の電気使用量は、画像の通りです。
生活スタイルは、共働きなので、夜型です。
どこからでもいいので、アドバイスいただけると嬉しいです。
0点

>sitinininiさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光7.73kW、パワーコンディショナ含まず 税込1.2百万円
蓄電池 13.3kWh、全負荷型、 ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、保証15年 税込2.0百万円
合計 税込3.2百万円
書込番号:26233656
0点

>sitinininiさん
はじめまして!
>カナディアンソーラー7.73kw 蓄電池13.3kw
285000円 → 2.850.000円(285万円)ですかね?
太陽光は屋根の仕様や地域で大きくことなりますが、このスケールであれば330万円くらいが相場です。
もし285万円ということなら格安です。
システム仕様ですが
年間の消費電力量が4000kWh程度かと思いますので、蓄電池13kWhで問題ないかと思います。
ただ、今後の生活生計を視野してお決めください。
安価で提供してくれる優良業者さんかと存じますので、現在検討中の方々の参考のためにも地域と業者名をご紹介お願いします。
書込番号:26233822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

>ヨーグルトレーズンさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 6.12kW パワーコンディショナ含まず 税込1.0百万円
蓄電池 12.7kWh、特定負荷、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、保証15年 税込1.8百万円
合計 2.8百万円
書込番号:26232825
0点

>ヨーグルトレーズンさん
はじめまして
自ら進んで、タイナビなどの一括見積サイトを活用して複数見積もりを取られたのですか?
一括見積サイト業者はキャンペいわへんです。
おそらく、”訪販スピリッツ”企業からのアポではないですか? それはどちらですか?
月給0円である非正規業務委託営業の完全成功報酬歩合50〜100万円が見積もりに埋め込まれています。
定額が50〜100万円を上乗せ(もともとそのくらい上乗せしてある)して、▲50〜▲100万円の値引きキャンペ、それも通年なのでプラマイゼロで全くお得になっていません。参考ください。
書込番号:26232852
0点

ヨーグルトレーズンさん
はじめまして!
まず太陽光は設置する屋根の仕様(向き、設置する面数、勾配、瓦の種類等)や地域で大きく価格が変わります。その情報がないと詳細の見積り妥当性が分かりませんが、手間の掛からない屋根だとしてこちらの見積り仕様だと300万円くらいが相場と思います。
また、蓄電池の特定負荷の意味は理解してますか?
最近は全負荷回路との価格差が縮まったので多数の業者さんが全負荷回路を推奨しています。
どちらも希望用途によって一長一短ですのでご理解されてるなら問題ありません。
キャンペーンとのことですが、見積り書を見る限りどこがキャンペーンなのか特典が見当たりません。
よくある業者の常套句かと思いますよ!
詳しく知りたいなら屋根のパネルレイアウトと発電シミュレーションがあれば更にアドバイスが増えるでしょう
書込番号:26233015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームセンターでの勧誘で限定10棟でモニター価格みたいな感じで言われました。
屋根の図面はこんな感じです。
やはり高いのですね( ; ; )
書込番号:26233235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨーグルトレーズンさん
ホームセンターでの太陽光発電テナントは”訪販スピリッツ”企業なのでどうしても粗利確保型になります。
粗利確保(営業員のインセンティブ収入)による見積額アップを否定することは”訪販スピリッツ”企業の存在意義を否定する自殺行為になりますので到底応じられないのが実情です。
相手からやってくるビジネスは積極的に値引きしません。むしろ割高に持ち込みます。それが、あきんどです。
書込番号:26233533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)