太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
福岡市で太陽光発電+蓄電池の設置を検討しています。

以下の内容で見積もりをいただきましたが、金額が妥当かどうか、また値引き余地があるかご意見を伺いたく投稿しました。

【見積もり内容】
■ハンファ 太陽光発電システム 3.05kW
■Huawei ハイブリッド蓄電システム 7.0kWh(全負荷対応)

・太陽光モジュール:Re.RISE-NBC 440×1、Re.RISE-NBC MD290×9
・蓄電池:Huawei LUNA2000シリーズ
・パワコン・DCコンバーター・CT・切替盤など含む
・設置工事費:440,000円
・税込合計:2,288,000円
(※足場別途10〜20万円程度)

目標額等よろしくお願いします。

書込番号:26325144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2025/10/26 14:53

自分も福岡市で太陽光発電+蓄電池の設置を検討しつつ、来年度補助金を期待して保留中ですが

先月はじめに、見積もらった内容です
【見積もり内容】
■カナディアンソーラー 太陽光発電システム 5.44kW
CS6.2-32TM-300 x18
■カナディアンソーラー ハイブリッド蓄電システム 13.3kWh(全負荷対応)
税込.工事一式込み.その他申請込み \2,300,000

今年度は補助金上限額到達で補助金なくなりましたが、補助金が出れば
福岡市補助金 \500,000
国DR補助金 \390,600
補助金合計 \890,600

とのことで、来年度補助金出るのか不透明ですが現状保留にしてる状況です

書込番号:26325210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/10/26 15:47

捨てる海さんありがとうございます!全然規模も価格も違いますね、、、。どちらの会社様か教えてもらえたりしますか?

書込番号:26325255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2025/10/27 00:29

>しんぴー。さん
薄利多売の販売店に対する目標価格(工事費込、税込)
太陽光 3.05kW、パワーコンディショナ含まず、足場工事含まず 0.6百万円
蓄電池  7kWh、全負荷型、HuaweiOEM、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、保証15年 1.4百万円
合計2.0百万円

書込番号:26325640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光パネル+蓄電池の見積もり相談

2025/10/15 20:33(1ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 320i_mmさん
クチコミ投稿数:11件

東京都で太陽光+蓄電池を検討中です。

タイナビなどの経由で見積もりをもらった結果ですが、

案1:長州産業
太陽光:5.31kW
蓄電池:16.4kwkWh
361万
補助金後:81万
→発電量はカナディアンソーラーの4.49と同じくらい

案2:カナディアンソーラー
太陽光:3.75kW
蓄電池:13.3kwkWh
272万
補助金後:55.5万
→工事費が非常に安い

案3:カナディアンソーラー+京セラ
太陽光:4.49kW
蓄電池:16.5kwkWh(京セラ)
341万
補助金後:77万

屋根は瓦で3社とも東・西・南に設置する設計でした。
現地調査はしてないので変更の可能性はあると思います。
見積りの妥当性について見て貰えますか?

個人的には京セラのエネファームと連携できる案3にしたいと思いますが、
実質負担が想定より高い印象です。交渉次第で金額がもっと下がる場合もありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:26317056

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2025/10/16 00:38

>320i_mmさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
>案1:長州産業
太陽光 5.31kW、パワーコンディショナ含まず 工事費込、税込 1.0百万円
蓄電池 16.4kWh、全負荷型、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、保証15年 工事費込、税込 2.2百万円
合計 3.2百万円
>案2:カナディアンソーラー
太陽光 3.75kW、パワーコンディショナ含まず 工事費込、税込 0.8百万円
蓄電池 13.3kWh、全負荷型、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、保証15年 工事費込、税込 2.0百万円
(動作温度 充電:–0℃ 〜 45℃)
合計 2.8百万円
>案3:カナディアンソーラー+京セラ
(保証書が分かれる)
太陽光 4.49kW、パワーコンディショナ含まず 工事費込、税込 0.9百万円
蓄電池 16.5kWh、全負荷型、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、保証15年 工事費込、税込 2.2百万円
合計 3.1百万円

>交渉次第で金額がもっと下がる場合もありますか?
値引が可能か聞く。
競合している。あと*万円下げてくれたら契約する・・・・

書込番号:26317228

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2025/10/20 08:31

>320i_mmさん

>個人的には京セラのエネファームと連携できる案3にしたいと思いますが、・・・

現状、エネファーム設置済みでガスで発電ありなんですね。
そこに太陽光で発電を追加するとW発電になり、日中太陽光発電分は余剰売電可ですが、
エネファーム発電分は売電不可となる特殊な形態、設置ノウハウある販売店・業者がトラブル回避になると思います。

また、蓄電池もセットとなると、事例も少ないと思います。システム保証の関係、要注意と思いました。
各メーカーにも設置事例や制限事項等ないか、問い合わせておくと良いと思いました。
(設置後、そんなはずじゃなかったというのを避ける意味で事前確認はしておきたいですね。)


>実質負担が想定より高い印象です。交渉次第で金額がもっと下がる場合もありますか?

こちら値引きに比例して補助金が減ると、自己負担ほとんど変わらずとなるので
その辺りも併せて確認と、

確実に自己負担減らすには、国や、区や市の補助金併用です。
その辺り、要件が出る、来春を待つ手もあると思いました。

書込番号:26320444

ナイスクチコミ!1


スレ主 320i_mmさん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/23 09:47

>さくらココさん
こんにちは、ご丁寧にコメントありがとうございます。

>案2:カナディアンソーラー
>(動作温度 充電:–0℃ 〜 45℃)

東京ですので、冬でも充電される時間帯に氷点下になることはあまりないと思いますのでおそらく大丈夫だと思います。

一旦やる気を見せてくれている2社で現地調査をお願いし、比較しながら検討したいと思います。

書込番号:26322835

ナイスクチコミ!0


スレ主 320i_mmさん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/23 09:58

>りゅ774さん
こんにちは、ご丁寧にコメントありがとうございます。

>エネファーム発電分は売電不可となる
そうなんですね。知りませんでした。
ガス代を考えるとエネファームで発電して売電するメリットはないと思いますが、注意すべき点ですね。

>確実に自己負担減らすには、国や、区や市の補助金併用です。
>その辺り、要件が出る、来春を待つ手もあると思いました。
来年のDR補助金を待つかが迷うところですね。
蓄電池の補助金は限界があるのと、業者さんも補助金によって価格を調整すると思ったため、
結局のところ自己負担額は大きく変わらないと思ったのですが大きく違いますかね。

書込番号:26322843

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2025/10/24 00:01

>320i_mmさん
>東京ですので、冬でも充電される時間帯に氷点下になることはあまりないと思いますのでおそらく大丈夫だと思います。
時間帯別料金契約で夜間電力で充電する場合は影響を受けると思われます。
太陽光発電による充電は影響を受けることは少ない。

書込番号:26323402

ナイスクチコミ!0


スレ主 320i_mmさん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/26 13:43

>さくらココさん
ありがとうございます。

おっしゃるとおりです。オクトパスエナジーなど夜間電力の利用を考慮するとカナディアン・ソーラーは避けた方が無難ですね。

書込番号:26325166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:3件

太陽光と蓄電池の購入についてアドバイスいただきたいです。(素人ですので間違った表現等ございましたら申し訳ございません)

以前訪問販売で、添付の内容で見積もりをもらいました。
全てシャープのものです。
金額は全て合わせて、265万円です。
太陽光は、6.9kW
蓄電池は、9.5kWh
です。

築3年の戸建てでガルバ屋根で
オール電化ではございません。
電気代は月平均12,000円?15,000円と言ったところです。4人家族で犬を飼っています。(子供2人は未就学児)

会社の信用性も加味する点と思いますが、
そこも含めて妥当な提案なのか、お買い得な提案なのか教えていただきたいです。
検討する上での着眼点等ご教授いただけると幸いです。
そもそも検討する必要もない等

よろしくお願いいたします。

書込番号:26323210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/23 22:09

訪問販売は論外ですねー
やめときなさい

書込番号:26323342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2025/10/24 00:18

>けーいすけくンさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 6.9kW、パワーコンデイショナ含まず、シャープ製 工事費込、税込 1.3百万円
蓄電池 9.5kWh、全負荷型、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、シャープ製、保証15年 工事費込、税込 1.8百万円
合計 3.1百万円
パネルレイアウト、屋根勾配、年間発電量どんなですか。

書込番号:26323407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/10/24 09:54

コメントありがとうございます。
そうですよね、、、その思いも強くなってきました。
参考にさせていただきます。

書込番号:26323556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/10/24 09:57

さくらココさん
ご丁寧にありがとうございます。
パネルレイアウト、屋根勾配、年間発電量等
手持ち資料を添付します。
ご確認いただけると幸いです。

書込番号:26323559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2025/10/25 01:14

>けーいすけくンさん
パネルレイアウト、屋根勾配、年間発電量等掲示ありがとうございます。
・西向き8直3並列 6.96kW
・屋根勾配は図面から読み取れませんが「勾配がゆるい」とあるので、1寸(6度)以下でしょうか。コメントあるように汚れで出力低下が起こりうるので、洗浄方法について業者さんと相談しておくと良いと思います。
陸屋根、モジュール勾配5度で運用している人の投稿
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26173960/#26176894
・年間発電量8440kWh(8440kWh/6.96kW=1213kWh/kW)  西向き緩勾配を考えると積極的なシミュレーションと感じた。

経済評価
業者のシミューレーションは盛っているが、見積金額(2.65百万円)が低いので15年(メーカシステム保証期間、蓄電池の想定使用期間)で2.8百万円の経済効果が見込まれるので費用回収可能と思われる。

経済効果詳細
自宅で発電した電力量の内、自宅で消費する電力量の割合を自家消費率と呼び、自家消費率から経済効果を算定する。
下記orange-sanaaaさんから紹介いただいた太陽光出力と自家消費率の論文のグラフ(但し消費モデルが世帯人数3人の戸建て住宅、年間消費電力量約6000kWh) から太陽光6.96kWの各蓄電池容量の自家消費率を求めると、
蓄電池なしのとき 自家消費率24%
蓄電池9.5kWh(初期実効容量8.0kWh、但し経年による容量低下があり、平均して6.8kWhとする)のとき 自家消費率54%
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24990111/#24991348
経済効果算出条件 
年間発生電力量8000kWh(若干減じた)、上記自家消費率、買電価格35円/kWh、FIT調達価格当初4年24円/kWh、その後6年8.3円/kWh、売電価格卒FIT後7円/kWh、充放電効率85%、経年による太陽光出力低下なし)
年間自家消費量 8000Wh×0.54=4300kWh
年間売電量 8000kWh-4300kWh-充放電損失(8000kWh×(0.54-0.24)×(1-0.85)=3340kWh
15年間の経済効果 
35円/kWh×4300kWh/年×15年+(24円/kWh×4年+8.3円/kWh×6年+7円/kWh×5年)×3340kWh/年
=2250千円+604千円
=2.8百万円

書込番号:26324194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/10/25 07:48

>けーいすけくンさん

はじめまして
どちらの"訪販スピリッツ"企業ですか?

会社の信用を考慮されるなら"訪販スピリッツ"企業はお勧めしません。
大概3年で休業し、社長・役員は別法人を立ち上げ3年ごとに同じことを繰り返します。
(倒産・破産しないところがミソ。破産すると1,000万円くらいかかるのでやらない)
10年以上のサポートは絶望的です。非正規営業の平均在籍年数は1年足らずでいなくなり、後継者への引継ぎはされません。

シミュレーションを確認しましょう。
例によって手書きです。"訪販スピリッツ"企業の非正規営業の完全成功報酬歩合100万円を狙う努力の跡がうかがえます。

まず、蓄電容量 9.5kWh×30日= 月285kWh の意味が分かりません。
日本では砂漠気候のように毎日晴れにならないのでこれだけ蓄電できません。

このシミュレーション表は太陽光時代からあるエクセルファイルに蓄電をく会えたもので、蓄電を加えたら太陽光発電を蓄電に回す分の式も表現しなければなりませんがそれがないです。
実現性がない削減額を訴求し、契約に持ち込むためのエサにすぎません。
私は20年ローンの金利計算にお基づき収益を逆算する削減額度外視の式が当該シミュレーションエクセルに埋め込まれていると思います。

また、夜間に売電しないように0.1kW消費する電気代が含まれていません。
0.1kW x 4,500 h(東京) =450kWh の消費をシミュレーションに加える必要があります。
このデメリットは"訪販スピリッツ"非正規営業も知らない。知ってても爪を隠して知らんぷりです。

この夜間消費の年間電気料金を計算しましょう。
東京電力EP I従量電灯B)の場合、
120kWhをこえ300kWhまで(第2段階料金):36円40銭/kWh ですから。
450kWh x 36.4 = 16,380円 (月1,365円)となります。

蓄電池を導入することで年間16,380円の電気代が増えますが、シミュレーション式にはそれがありません。


参考ください。

書込番号:26324273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2025/10/25 23:41

>けーいすけくンさん
>会社の信用性も加味する点
技術的に優秀で経営的にも安定していること。
10年以上営業していること。
10年未満の場合、経営者がどんな人間か、前職は何をしていたか。

書込番号:26324823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19809件Goodアンサー獲得:938件

2025/10/26 06:40

友人が中古戸建の仲介をしていて
太陽光の相談をよく受けるそうですが
戸建の後乗せパネルはお勧めしないそうです
(やるなら新築でそれ相当の設計)

書込番号:26324905

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:8件

住宅の契約に際し、提携の太陽光パネル設置業者様から見積もりをいただきましたが、相見積もりを取ることができておらず、相場と比べてどうなのかwebで調べてみても判然とせず、ご教授いただきたいです。訪販ではないためいくらか信頼できるとは思うのですが、如何せん相場が分からないものでやや不安があります。

3.76kW、蓄電池6.3kWhで約350万円です。
お手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:26320114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/10/19 21:12

>まざむっしゅさん

はじめまして

どちらのハウスメーカですか? 
弱小ハウスメーカの場合、”訪販スピリッツ”企業と提携しており安くならないケースが多々あります。
価格競争力が生じる後付けが良いかもしれません。

書込番号:26320135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/19 21:23

>gyongさん
中古戸建なのでハウスメーカーではなく不動産提携のSUNS companyという会社様になります。

書込番号:26320150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/19 21:50

みなさま

見積書のアップロードが漏れていました。こちらになります。

書込番号:26320171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2025/10/20 00:10

>まざむっしゅさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 3.76kW、パナソニック製、パワーコンディショナ含まず、工事費込、税込 1.0百万円
蓄電池 6.3kWh、パナソニック製、ハイブリッド型パワーコンデイショナ含む、保証15年、工事費込、税込 1.5百万円
合計 2.5百万円

書込番号:26320273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/20 07:42

>さくらココさん

ありがとうございます。
薄利多売の業者様によっては250万円の値段で取り付けできる可能性があるということですね。

書込番号:26320412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2025/10/20 09:35

>まざむっしゅさん

まず、ご自宅の電気消費量はどのくらいでしょうか?

ご提案の太陽光3.7kWと蓄電池6.3kWhの構成は少ない消費量のご家庭向けです。
ケースとしては年間で4000kWh程度を消費する家庭に向けたシステム容量です。

例えば太陽光ですが、屋根の向きが南1面ならいいですが、東西や寄せ棟みたいに多面設置ですと日差しの弱い秋から冬場は定格の半分も発電しません。
蓄電池にしても容量は6.3kWhありますが、保護領域や蓄電ロスを含めた実行容量は5kWh程度になるかと思います。大きな電力を使う真夏や真冬はすぐに蓄電池の電気を使ってしまい高い電力会社の電気を買うようです。

価格よりも先にシステムや容量の選択が適正か確認してください。

書込番号:26320493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/20 13:12

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます。
契約先の電力会社のシミュレーション結果によると年間の消費電力はおよそ4,700kWhだそうです。
また屋根は陸屋根となります。

書込番号:26320628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2025/10/20 13:21

>まざむっしゅさん

4700kWh/yですか、標準的ですね。
昼夜の消費比率が3:7だとすると、蓄電池を使う夜間帯は3300kWh。これを365日で割ると9kWhが必要という簡素な計算になります。

定格6.3kWh(実用5kWh)では大きく不足します。
資金(予算)とリターンを考慮し、ここをどう考えるかですね。
ちなみにここ最近の売れ筋容量は12~16kWhです。

また、我が家はPanasonic太陽光なのですが
今のPanasonicは高いだけで性能は平凡です。
パフォーマンスを求めるなら国内なら長州産業あたりがいいかと思います。

書込番号:26320634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/20 21:53

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます。確かになぜその容量の蓄電池なのか、それだとどれくらい賄えるのかの説明はありませんでした。初期投資とリターンをどう考えるかですね。理解できてきました。

書込番号:26321015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2025/10/21 01:20

>まざむっしゅさん
>屋根は陸屋根となります。
投稿済の目標価格は通常の傾斜屋根の場合です。
陸屋根に従来工法(アンカー工法)で施工すると雨漏りのリスクが高くなる(傾斜屋根は天候回復により直ぐに乾燥するが、陸屋根は雨水が貯まったままになることがある)などのため、屋根構造に応じた防水対策が必要になったり、アンカーを必要としない工法をとる必要があります。このための費用が増額になります。
掲示された見積書は、陸屋根にどのように対応するか不明です。

>中古戸建なのでハウスメーカーではなく不動産提携のSUNS companyという会社様になります。
SUNS companyに関する投稿
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26104451/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25690116/

書込番号:26321132

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/10/21 07:48

>まざむっしゅさん

SUNS company株式会社は新参の”訪販スピリッツ”企業です。
もちろん完全成功報酬歩合制であり、養分をたんまり取られます。

書込番号:26321220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/22 19:24

>さくらココさん

ありがとうございます。設置方法で効率性が変わってくるのですね。そのあたりの説明はありませんでした。

また類似の口コミ共有もありがとうございます。大変参考になります。

書込番号:26322472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/22 19:25

>gyongさん

訪販スピリッツは存じ上げないのですが、マージンをがっつり上乗せされていること旨理解できました。ご教授ありがとうございます。

書込番号:26322473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2025/10/23 00:39

>まざむっしゅさん
>設置方法で効率性が変わってくるのですね。そのあたりの説明はありませんでした。
施主は陸屋根の防水や工法について理解しておくことをお勧めします。
太陽光発電を防水層を貫通するアンカー方式で設置する場合は、雨漏りが生じないように防水処理技術の優秀な業者(建築系業者等)が施工する必要があります。
アンカーを使わない重石工法、置き基礎工法、アンカーレス架台の場合は、陸屋根工事の経験のある電気設備系業者の施工で良いですが、竜巻等の基準風速を越える場合は飛散するリスクが大きくなります。

書込番号:26322665

ナイスクチコミ!0


xxsugiさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/23 10:59

自分はオールシャープで太陽光、蓄電池、v2hを設置しました。スマホで都度状況を見られるので便利ですよ。太陽光3.0kで150万、蓄電池6.5kで150万、v2hが150万でそれぞれ補助金をもらっています。訪問系業者も来た事がありましたが蓄電池よりv2hを考えていたので安い中古のリーフで電池代わりとしました。

書込番号:26322876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

見積もり書面

初めての投稿となります。
言葉足らずなどございましたら申し訳ございません。

東京都在住、築10年の我が家に太陽光+蓄電池の設置を検討しております。
数字は大体となりますが現時点で有力な案が、
太陽光パネル→HESTAパネル 約9kW 2391000円
(新機能PV補助金対象)
蓄電池→エクソル 15kW 3825000円
追加パワコン 260000円
パネル設置工事 350000円
蓄電池設置工事 180000円
足場設置工事 150000円
防水工事 2330000円
エコキュート→コロナ460l 740000円
消費税 848600円
値引き後合計(総額表示のため内訳不明)
6364600円

補助金
太陽光パネル 1108000円
蓄電池 1835000
陸屋根架台 924000円
防水工事 1663200円
エコキュート 240000円
補助金合計 5771200円

自己負担額 593400円
という試算を頂いてるのですが諸々適切でしょうか?
ざっくりとした質問で大変恐縮なのですが、ご教授頂けると幸いです。

書込番号:26309448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2025/10/09 13:01(1ヶ月以上前)

>しんげるさん

はじめまして!

ハッキリ申し上げてこのプランはやめた方がいいと思います。
HESTA大倉の曲がる素材で出来たソーラーですよね。
それの是非はまったく実績がなく判断出来かねますが
HESTA大倉の太陽光にエクソルの蓄電池を連携させてもシステム保証が得られません。
ただでさえ未知数の太陽光パネルですので保証は大事。

また、一般的な太陽光パネル9kWと蓄電池15kWhであれば380~400万円程度です。
これにエコキュート460が50万円 合計で450万円

しかし、このプランの見積りは630万円です。
まったくの不採算でむだ遣いです。

書込番号:26311802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:91件

2025/10/09 13:48(1ヶ月以上前)

こんにちは。

>しんげるさん

こちらの販売価格の妥当性はともかくとして、東京都補助金の支給対象になる
ありとあらゆる詰め合わせみたいになっていますね。補助金の宝石箱やぁ〜、みたいな。

https://www.ecoene-house.jp/lp/

HESTAパネルは薄型で軽いを売りにしているのに(だから補助金が増額されているのに)
陸屋根に防水工事をして架台を設置するんですねぇ・・・
補助金増額のためにする工事臭がして、結局業者が儲けるためにする工事のような。

そのうち天罰でもくだるかもしれませんねぇ・・・

書込番号:26311830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/10/09 16:54(1ヶ月以上前)

はじめまして。
ご意見ありがとうございます(__)
当方、太陽光の知識がない中で提案頂いたので全然わからず。。。
ご意見ありがたく頂戴し、しっかり複数社相見積もり取ってみます。
ありがとうございます。

書込番号:26311939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/10/09 16:56(1ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます。
自身でも調べてみましたがよくわからず。。。
最初は良かったのですが質問をしているうちに応対も微妙になってきているので、しっかり相見積もり取り考えたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26311942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


xxsugiさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/22 18:11

自己負担額はこんなに少ないですよーって歌い文句の業者っぽいですね。補助金申請は全て業者が対応してくれるんでしょうか?申請はしましたが締切に間に合いませんでしたーって逃げられたら目も当てられないですね。

書込番号:26322420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:22件

太陽光パネルのみ
太陽光パネル+蓄電池

ご意見をお願いします。

Qセルズ(リライズNBC)
@440W 20枚 8.8kW 175万円
A440W 16枚 7.04kW 155万円
BA+蓄電池14.9kW 328万円

Bの場合、補助金が約94万円→実質234万円

どれがいいでしょうか?

屋根はガルバニウムです。

蓄電池はES-T3XCKです。
(構成機器15年保証)

他、保証関係
・災害保証10年
・モジュール25年保証
・15年無料メンテナンス

価格を含めて、ご意見お願いします。

書込番号:26322165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2025/10/22 12:12

補足です。
子ども2人(未就学児)
妻と共働き
ZEH住宅申請、オール電化

書込番号:26322179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:91件

2025/10/22 13:30

こんにちは。

>ぷらど食べたいさん

質問なんですが、
1)@とAは何の違いで枚数が違うんですか?
2)@+Bはないんですか?
3)ZEHということは、新築住宅ですか?
  補助金は「子育てグリーン住宅支援事業」ですか?
  長期優良は考えていないんですか?
4)どこの地域のお話ですか?

書込番号:26322240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2025/10/22 16:27

>ぷらど食べたいさん

はじめまして!

@+B=360万円ならヤリだと思います。
ガルバですから太陽光のみの価格は妥当だと思います。

蓄電池はコストパフォーマンスに乏しいですが
総額360万円で補助金ありなら問題ないかと。

が、今の時期で補助金が残存してますか?
手続きには間に合いますか?

また、蓄電池用のパワコンがトライブリット仕様ですがその辺は理解されてますか?
メインの用途は電気自動車用ですが、、、。

書込番号:26322348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


xxsugiさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/22 18:02

自分は太陽光 v2h 蓄電池を設置してます。蓄電池込みで300万なら得だとは思いますが、補助金申込が間に合えばいいですね。それと太陽光、コンバーター、蓄電池のメーカーがバラバラだと電力ロスもあるので注意してください。自分へそれを考慮してオールシャープにしました

書込番号:26322416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)