このページのスレッド一覧(全37919スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2024年7月5日 10:34 | |
| 0 | 10 | 2024年7月3日 18:29 | |
| 0 | 2 | 2024年7月9日 02:25 | |
| 1 | 2 | 2024年6月28日 12:13 | |
| 6 | 6 | 2024年9月2日 16:23 | |
| 0 | 1 | 2024年7月10日 20:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > PlayStation Portal リモートプレーヤー CFIJ-18000
製品が届きセットアップ中にあれこれ試してみたのですが、リモートプレイヤーの電源を入れると
当然のようにPS5に繋がったモニターまでオンになってしまいます。
設定の中でHDMI機器の連動はオフにしているはずなんですが。
何か設定での見落としがあるのか?そもそもそういう設定が出来ないのか?ご存知の方、ご教授願います。
リモートプレイヤーを使うのに元のモニターまでオンではなんだかなぁと思いまして。
よろしくお願いします。
2点
どの様なモニターを使われているのかが分かりませんので確かなことは言えませんが、そもそもそのモニターの電源はOFFになっているのでしょうか?
PCモニターの多くはHDMI電源連動機能は無く(PC及びグラフィックカードのHDMIにウェークアップ機能が無いからです)、スタンバイモードからPCより映像入力信号をキャッチすれば画面がONとなり、信号が途切れれば一定時間の経過で画面がOFFとなりスタンバイモードへ移行する。
ただ、それだけの機能しか無いのが普通だと思います。
書込番号:25798039
![]()
2点
早速返信ありがとうございます。
当方エイサーのPCモニターを使用中で、これには自動検出がありPCを立ち上げると
繋いだ2台のPCからの入力を検知して電源が入ります。(当然それぞれ単独で立ち上げです)
先程モニター単体で連動を切ってみました。時間の都合で直ぐに試せないですが、確認しようと思っています。
先述の通りPS側の連動はオフのままでどうなるか見ようと思います。
書込番号:25798110
0点
昨晩色々試してみました。
面白いことにモニター側の設定で連動を切ると、PCを立ち上げた時はそれが機能し、
PS5を立ち上げるとなぜか連動しちゃうんです。(PS5側の連動設定をオンにしようがオフにしようが)
これをどれかの不具合と言うわけにはいかず、PS5だけ魔法でもかかってるんじゃ?
なんてありもしない想像で片付けようとしています。
まだ何か落とし穴にはまってる気がしないではないですが、PS5リモートプレーヤーを使う
アテがある時は、モニターの主電源をマニュアルでオフにして置こうと。
いわゆるアナログな現実逃避でしのごうと考えております。
落とし穴は「これだ!」と指摘があればありがたいです。
書込番号:25798834
1点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-2000A01 [1TB]
サウンドバーを購入したので音声出力を考えていたのですが
@USBからDACにつなぎ光デジタルで接続
AHDMIからセレクター?に繋ぎモニターにHDMI、サウンドバーに光デジタル
この2択だとどちらが音質良くなりますか?
また、安定性はいかがでしょうか?
ちなみにFHD120HZ出せれば良いです。
Switchでも同じ接続考えています。(使うとき付け替え)
書込番号:25795748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
第3案として、光hdmiで直接接続に一票。
書込番号:25795832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フレまるさん
購入されたサウンドバーはどのようなものでしょうか?
それによっても答えは変わりますが、PS5とSwitchの両方をサウンドバーに繋ぎたいのであればHDMI切替器を使われる方が便利でしょう。
書込番号:25795851
0点
>Freedom of Freedomさん
ありがとうございます。
それはどういった接続になるでしょうか?
>cymere2000さん
PanasonicのHTB01です。
パススルー接続だと120HZ出ないっぽいんですよね。
分配器で不具合出たりすることあんまりないですかね?
あとHDMIは2.0買っておけば大丈夫そうですかね?
書込番号:25795885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モニタ側に挿す方とアンプ側に指す方向が決まってるので、そこだけ気をつけてもらえれば、後はhdmi端子に挿すだけです。
家のhdmiケーブルは全て光hdmiに切り替えました。音も良くなり最高です。転送データ量も申し分なく、玄人ではない中学生の甥っ子でもps5のスパイダーマン2やってて気がつくレベルでps5の画質、音質共にアップしました。
金額も9nhdmiケーブルより安いですし。
音は光ケーブル通るのでノイズ乗らないですし。
同軸ではないですが元々今の音源はデジタルですし問題ないと思います。
試しに以下の製品あたりを1本買ってみることを勧めます。
(プライムデーまで待てるなら安くなると思います)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0BN1S3QBM?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_image
書込番号:25796084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連投失礼します。
補足ですが、超高速 hdmi2.1で帯域も48Gbpsあるため、8K60Hz、4K120Hz対応を謳ってます。
更に同軸光ケーブルとは異なり、7.2.1チャンネルスピーカ等にも対応できます。
書込番号:25796087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フレまるさん
サウンドバーの型番をお教えいただきありがとうございます。
フレまるさんの言われている通りで、2K120Hzのパススルーには対応していないようです。
そうなると、ロスレスの音声出力は不可能となりますので、後はどのような経由手段があるかとなる訳ですが、
@はPS5はUAC1までしか対応していませんし、Aも光デジタルの対応音声フォーマットがHDには対応していないので、恐らく音質はほぼ同等なのではと推測されます。
ただ、サラウンドバーのサラウンド機能を使用するのであれば、A一択となるかと思います。
とは云うものの、HDMI分離器に不具合は出ないのかという質問に関しては、結構失敗例も聞きます。
PS5対応を謳うものや口コミでの成功例を読んで、機器は選択する必要があるでしょう。
ここからは個人的な意見ですが、いずれの選択をするにせよ、あまりこのサウンドバーありきでの更なる経費投入を行うよりは、4K60Hz、2K120Hzパススルー対応のサウンドバーに買い替える方が幸せになれると思います。
書込番号:25796263
0点
>Freedom of Freedomさん
ありがとうございます。
その場合PS5およびSwitchからはどうやって出力すべきですかね。
出力先のモニターはARCとかのHDMI出力端子はないのですが…
>cymere2000さん
ありがとうございます。
パソコンデスクの関係上、60cm程度のサウンドバーしか選択肢に入らなかったんですよね。
ヤマハのc20a、jbl multibeam、bose tvspeakerと悩んでこれにしたので仰ることはそのとおりだとは思うのですが、現環境での構築を考えておりました。
HDMI分岐のほうが良さそうなのでそっち軸で探してみます。
書込番号:25796402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フレまるさん
www.amazon.co.jp/dp/B0CTQ4LGFF
一例に過ぎませんが、切替器と分離器の両機能を兼ね備えた機器です。
PS5とSwitchを一つのモニターで共有するのでしたら、このタイプがお勧めです。
書込番号:25796521
0点
psやswitchの接続はどうしようとしていたのかは不明ですが、モニタにhdmi端子が付いていないのであれば光hdmiは使えないですね。
書込番号:25796539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cymere2000さん
ありがとうございます。
その商品も含め探してみます。
>Freedom of Freedomさん
いえ、モニターにHDMIは付いています。 モニターからサウンドバーに出力できないのでps5からどういう経路で音声を出力すべきかという質問でした。
わかりずらくてすみません。
書込番号:25796879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プレイステーション5(PS5) ソフト > Activision > Call of Duty: Modern Warfare III [PS5]
自宅にネット環境が無いのですがオフラインでもプレイすることは可能でしょうか?前作を購入したときはネット環境が無くてプレイ出来ませんでした。
書込番号:25792553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TAKOYAKIMARUさん
当たり前過ぎますがそりゃ出来ませんね。
※興味がなくて詳細はわかりません。
自分は一定期間モバイルルーターでゲームをしてました。
今はNuroで10Gの契約で楽しんでます。
モバイルルーターの時代はUQ、楽天モバイルで楽しんでました。
ということでゲームを購入して、出来ないようならモバイルルーターの契約でもしてください。
※個人的にはネット環境はゲーム必須です。
書込番号:25802632
0点
教えて頂きありがとうございます。楽天ターボを繋いだら大丈夫でしょうか?
書込番号:25803516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Nintendo Switch ソフト > 任天堂 > スプラトゥーン2
オンラインで今やってる人はもう少ないみたいなんで、家族でオフラインでやろうと思ってるんですが、そんな楽しみ方なら今からでも買う価値ありますか?
それとも、オンラインでなにかやらないとキャラが揃わないとか、何か楽しめない要素ありますか。
書込番号:25789808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなると、人数分Switch本体とソフトも必要!?
書込番号:25789810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:25789813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > PlayStation Portal リモートプレーヤー CFIJ-18000
PSポータルを店頭で発見し、使ってみたいなと思っています。
6月20日にVer.3.0.0にアップデートされ、パブリックWi-Fiに接続出来るようになったと知りました。
パブリックWi-Fiでは、速度はあまり期待出来ませんが、使用感など教えていただけますでしょうか?
また、テザリングした場合ももしご経験があれば、ご教示願いたいです。
よろしくお願いします。
1点
接続して確立できれば意外と使えます。FF7Rを普通に遊べます。
ただし、その「接続確立」がかなりハードル高い印象です。
3.0.0アップデート後、スタバで試しましたがだめでした。d−WiFiもだめです。ドトールはOKでした。
原因はわかりませんし、私が試した環境起因かもしれませんが、公衆無線LANにはあまり期待すると落胆するかもしれません。
いずれにしても、この「接続できるかどうか」「接続できても安定しているか」が肝です。逆にそこさえ解決できれば家から離れてても普通にゲームできます。
書込番号:25790959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>junpsさん
貴重な情報をいただき、ありがとうございます。
外出先でも問題無く使用出来ると非常にうれしいですね。
PS5のタイトルを遊びたくても自宅に帰らないと出来ない・・・だと寂しいです。
ありがとうございました。
書込番号:25797658
0点
コメダ珈琲店さんのWi-Fiでも使えました
ただ、時々カクカクとなり、そのときに敵からダメージを受けてました
書込番号:25800196
0点
続報です。
スタバでもいけました。
ただ、私の場合次の手順を踏まないとエラーで接続できませんでした。
(自宅のwifiアクセスポイントも含めて)「登録済みのアクセスポイントを削除して」から、スタバのwifiにアクセスしたら成功しました。
他のカフェも同様でした。
もしカフェで接続できない方がいましたらお試しください。
書込番号:25809608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さらに続報です。
上記の手順試しても必ず成功するわけではなく、「手順踏まなかった時より」確実に成功確率高いかな、という感じです。
結局原因が分からないのでどうしようもありませんが、一度接続確立してしまえば大丈夫です。
なので、成功するまで何回か試してみることおすすめします。
同じ場所でスマホのリモートプレイは100%成立するので、PS portal特有の不具合か調整不足たと思います。
書込番号:25814345 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>junpsさん
ご丁寧にありがとうございました!!
ネットワークの安定化は難しいですね。これからの課題です・・・。
>ひめちちさん
情報ありがとうございました!!
書込番号:25875660
2点
Xbox Series X ソフト > マイクロソフト > Forza Motorsport [Xbox Series X]
表題の通りですが、補足します。
オフラインのタイムトライアルで、車種性能の比較・検証をしたいです。例えばブランズハッチGPで、(自分のベストラップの)ポルシェのゴーストカーを、GTRで追っかける…といった感じです。
元々GT SportやGT7で同じことをして遊んでいました。フォルツァモータースポーツもできるのか、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
自己解決しました。
結論からすると、無理です。
オンラインタイムトライアルで、ランカーのゴーストをお借りできることは判明しましたが、フリー走行では、ゴーストの選択余地すらありません。もし車種比較検証をする場合、純粋にタイム比較のみです。
因みに、ゲームを試す方法も記載。
PC起動→マイクロソフトストア→X-XOX GAME PASS(アルティメット)を二週間100円で購入→PCのスペックは足りず、ソフトを起動できなかったので、「クラウドゲーム」に切り替える→X-BOX対応コントローラー(汎用)を買って遊ぶ
折角なので他のゲームも遊んでみます。
やはり日本人がプロデューサーなグランツーリスモとは、遊び方の幅も異なりますね。特にリプレイの魅せ方は顕著。とても良い勉強になりました。
書込番号:25805634
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
