
このページのスレッド一覧(全37910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2023年6月7日 16:20 |
![]() |
2 | 1 | 2024年1月31日 21:10 |
![]() |
1 | 3 | 2023年5月28日 19:21 |
![]() |
18 | 36 | 2023年6月6日 08:23 |
![]() |
3 | 2 | 2023年5月26日 13:47 |
![]() |
0 | 0 | 2023年5月24日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
【困っているポイント】
Aterm BL3000HMとnasneを優先で接続しています。
フレッツ光からauひかりに切り替えたのですが、認識しなくなりました。
nasne-BL3000HM-wifiルータ-ps4
という形で繋いでおります。もしauひかりを利用されている方がいましたら接続など教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

ちょっとなぜその繋ぎ方にしてるからよくわかりませんが、BL3000HMにルーター機能ついてるのだからPS4との間にWi-Fiルーターは不要なのでは?
逆にそのルーターを活用して分配するならnasneもWi-Fiルーターからの接続にするべきでは?
書込番号:25287625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バナナの芯さん
情報が不足、或いは正確に伝わっていない為、現状ではスレが付かないかと思います。
事実確認を幾つかさせてください。
・ホームネットワーク上でnasneと連携できる機器はPS4のみか否か、またそうでない場合はその機器からは認識できているのか否か。
・PS4単体ではネットワークゲームなど問題なくネットワーク接続ができているのか否か。
・BL3000HM-wifiルータ-ps4≠ニ記載されていますが、これはBL3000HMの無線LAN機能を指しているのか、或いは別途wifiルータを接続しているのか、後者の場合その型番号とBL3000HMとの接続方法が有線か無線か。
・NTTからauに変えた際に、ホームネットワーク環境で変わったのは、それぞれの会社が用意したホームゲートウェイのみか否か。
問題解決には最低でもこれらの情報が必要かと思います。
書込番号:25287626
0点

ボチボチ家電好きさん
返信ありがとうございます。
BL3000HMのルーター機能は無線契約をしていないため利用できない状態です。
nasneをモデムに繋ぐと書いてあったのでその繋ぎ方にしていました。
cymere2000さん
返信ありがとうございます。
・nasneとはPS4のみで接続しています。
・PS4単体はPSNの接続は問題なくできています。
・BL3000HMはONUの機能として使っているので、wifiとしての機能は契約していないため使えません。ちなみにすべて有線で繋いでおります。
・回線変更の際、変わったのはそれぞれの会社のホームゲートウェイのみです。
必要な事項が色々もれていて申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25287664
1点

>バナナの芯さん
じゃあnasneもルーターから繋いだ方がいいですよ
そのルーターでホームネットワークを構築してると思うので
現状の繋ぎ方ではPS4がnasneを認識するわけ無いですよ
書込番号:25287672
0点

>バナナの芯さん
情報更新ありがとうございます。
概ね状況は共有いただけたかと思います。
特に回線切り替え前後で、変更がそれぞれのホームゲートウェイのみというのが気にはなりますが、それでも最も可能性が高いのは二重ルーター状態によるネットワーク内の認証障害と思えます。
今一度、ご自身で用意されたWi-Fiルーターのルーター機能がOFFになっていることをご確認ください。
もし、その方法がわからないというのであれば、そのWi-Fiルーターの製品型番を教えてください。
書込番号:25287717
0点

>cymere2000さん
wifiルーターに差し替えてみましたが相変わらずnasneを認識してくれませんでした・・・
>ボチボチ家電好きさん
2重ルーターが気になって、調べました。
コマンドプロンプトでtracert -d 8.8.8.8と打ったのですが、
ローカルIPアドレスは1つで、buffaloのwifiルーターもブリッジモードになっておりました。
今現在、
BL3000HM - wifiルーター - ps4
└PC └nasne
という設置になっていますが、そもそもおかしいでしょうか・・・
書込番号:25287780
0点

>バナナの芯さん
接続構成についてですが、Wi-Fiルーター(Buffalo製だったのですね)をブリッジモードで使用しているというのであれば、各機器をどちらにつないでも問題ありません。
原因はそこではなかったということになります。
となると、なかなか原因を突き止めるのは難しいのですが、私ならPCからAterm BL3000HMの設定画面へ入り、
https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/web_quickweb_start.html
一つづつ接続機器の登録を確認、IPアドレスも固定していきます。
https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/web_allow_wlan1.html
そして、それでもだめならauとBuffaloの両方のサポートと相談します。
書込番号:25287805
0点

>cymere2000さん
あれからサポートに連絡して対処してみました。
結論としてはnasne本体のIP設定のリセットと再インストールで再認識するようになりました。
色々と教えてくださりありがとうございました。
書込番号:25291797
0点



オンラインゲーム
フォートナイトをパソコンでしています。
キーボード、マウスで遊んでいる時には不具合はありません。
しかし、パッド(xbox S用)をBluetoothで繋げて遊ぶと、
急にFPSが120から30(30FPS「↓25↑120」)に落ち、音が聞こえなくなる
操作が出来なくなるが、マウスの右クリックを押すと元に戻る
症状が試合中に1〜2回程出ることがあります。
この様な症状を出さなくするにはどうすれば良いのでしょうか?
分かる方がいれば教えて下さい
キーボードとマウスの電源を切っておく
違うモニターを使う
パッドの電源を入れ替える
以上の事は実施してみました
書込番号:25277633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]
TVでゲームすると遅延があって不快なので、最近増えて来ているゲームモード(低遅延モード)を搭載したTVへ買い替えを考えています。
↓遅延の比較動画(あまり良い動画が見つかりませんでしたが)
https://www.youtube.com/watch?v=L9xNazpQrF4
PCモニターと同じ位の視聴距離に置くので、32インチ程度を考えており、無難にレグザなどを調べると解像度が1366×768のモデルしか見つかりませんでした。
何かおすすめのTVがありましたら、ご紹介下さいますと幸いです。
1点

32インチでフルHDだとSONYのKJ-32W730Eが見つかりましたが、遅延に関しては非公開の上、既に販売は終了しているみたいですね。
BRAVIA KJ-32W730E [32インチ]
あくまでサブ用モニターなのですが、PCモニター+チューナーでは使い勝手が悪いのでTVを探しているものの、小型サイズだと選択肢が無い様ですね。
中古で買うしかないかな。
書込番号:25277629
0点

>Toytoyhooさん
似たような状況なのかな。(私の場合は過去形ですが)
ディスプレイのメインとしてBenQ EX3210Uを使用しており、サブディスプレイかつ
PlayStation5用TVを探していた過去があります。
同様に30インチ台で低遅延などALLMやVRRに対応したTVを探していましたが、
これぐらいのサイズでは対応していないので結局XRJ-50X90Jを購入しました。
サブディスプレイという用途はあきらめました。
サイズにこだわるのであればゲーム用機能、性能はある程度妥協しないといけ
なさそうです。
書込番号:25277917
0点

>ひめちちさん
レスありがとうございます。
奇遇な事に、私もEX3210Uを使用しています。
今探している最中ですが、4K120Hz、VRR対応で、低遅延モード搭載の機種だとレグザの43Z570L(43インチ)がもっとも小型な商品の様です。
https://www.regza.com/tv/lineup/z570l/spec#spec-3
実売8万円位からの様なので価格的にも良いのですが、43インチでは視聴距離に無理がある感じです。
PCデスクから少し離して設置できれば良いのですが、レイアウト的に厳しいので、サイズ、解像度、低遅延、リフレッシュレート、何かを諦めて妥協するしか無さそうです。
SONYがINZONEブランドでPCモニターを発売しましたが、PCモニターではなく、ちょうど欲しいサイズと機能がそろった手頃な価格帯のTVを発売して欲しい所です。
書込番号:25277991
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]
お世話になります
CFI-1200A01を購入して、2TBの内臓SSDを増設しようとしたら
拡張スロットに緑の板が入っていなくて、スペーサーが固定出来ません
PlayStationのサポートに電話したらそれがCFI-1200A01の仕様と言われました
送ってもらった動画にも緑の板が入っている物を送られました
鉄板にSSDの固定するねじが入ってるだけでスペーサーが固定出来ません
皆さんのCFI-1200A01はどうですか?
ちなみに送ってもらった動画は以下です
https://www.youtube.com/watch?v=ZQI1m0RN-Y4
https://bddy.me/2YfpOR5
です
皆さんの意見をお待ちしています
書込番号:25274892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は初期型(1000系)なので何とも言えませんが、動画の通りでした。
ただ、緑の板が入っているという表現は正確ではないかも知れません。
道路に停止線や横断歩道が書かれている様に、書かれているアスファルトがただ緑色だったというだけで、取り付けに必要なのはスペンサー(リング状のゲタ)と取り付けネジの2つだけだったと認識しています。
書込番号:25274909
4点

ん?板必要でしたっけ?
端子から穴までの距離を書いてあるのは親切かもしれませんが、SSDの尺の成り行きでネジ用の弧型の切り欠きに当たる穴にスペーサーを持ってくれば良いだけですし、
板が有っても無くてもその上のスペーサーに置いてネジ刺せば自ずと固定出来るとは思いますが。
板が無いと高さが合わなくなったりしますかね?
書込番号:25275082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cymere2000さん
>ACテンペストさん
お二方、ありがとうございましたm(_ _)m
私のだけ欠品と言う事では無いのですね
スペーサーが固定出来ないのでネジを入れるときにスペーサーが
動いてしまってネジを付けるのに苦労します
スペーサーが固定出来ないのは不親切ですね
私のだけ欠品を心配しましたので、書いてみましたがこれで解決済みいたします
書込番号:25275166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VirginAirさん
状況をより正確に伝えるために、写真をアップされてはいかがでしょうか?
書込番号:25275172
1点

ん~。
端子を挿してあんまりグラグラさせるのも故障の元なので迂闊に乱暴なことは言えないですが、
スペーサーにネジを通してからネジごとスペーサーを挿すって出来ないもんですかね?
外れないくらい軽くネジ締めてからSSDの切り欠きを合わせるってやり方も出来るような気もしますけど。
書込番号:25275184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひめちちさん
私は体の関係で自分で開いたり写真を撮ることが出来ないのです
そのため文章に頼るしかありません
大変申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:25275186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

You Tubeで1200の取り付け動画を見てきました。
以前のモデルと違い、底は白色の金属状の板に変わっているのは確かのようです。
スペーサーに対してネジの高さにはまだ余裕があるので、スペーサーにネジを通して手回しでも良いので仮締めしてからSSDを挿すというのはどうですかね?
SSDは挿し難くなるのは確かですが。
書込番号:25275209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VirginAirさん
基本的にPlayStationはいっつもこんな感じです。
マイナーチェンジでは、例えばPS5の1000系→1100系→1200系と進むにつれて、何処か簡易化をすることでコストの引き下げと(本当にそのついでの軽量化)がなされます。
この緑の標札もその類で省略されたものかと思います。有った方が良いが無くても大して困らない、そんなパーツです。
書込番号:25275211
1点

>ACテンペストさん
>cymere2000さん
コストダウンと軽量化の為なんですかね
あまり、ユーザーの事を考えていないようですね
それがソニーの考えなら、仕方無いですね
書込番号:25275263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、ポジティブに受け取ってあげると冷却効率を上げる為に金属板ににしたのかな?と。
以前は無かった通風孔も新設されているようですし。
ひょっとしたら両面ヒートシンクタイプの為にクリアランスが広がったのか?
ただ嘘か真か、SSDの下面基板が接触するとショートするおそれがあると言ってる人も居るようですが。
書込番号:25275270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
私は放熱のためSSDのカバーを穴あきカバーを注文してみました
https://www.amazon.co.jp/gp/r.html?C=AY9GMF5PJ0DE&K=ZMQ2G7S03EB8&M=urn:rtn:msg:20230526231551654b8fbb36614ae7ab96da97d3e0p0fe&R=5ZF3I0AF028U&T=C&U=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB0B93C9CBD%2Fref%3Dpe_999862_164047602_TE_FOCE_n_id&H=UWNIVS9RENXVCARYNVN1QFFIUBMA&ref_=pe_999862_164047602_TE_FOCE_n_id
書込番号:25275871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も次に換装するときは排熱効果のあるカバーに付け替えようかと思ってます。
今使っているのが、思ったより計測値が良くなかったので。
m.2も徐々に値下がりして4TBにも手が届くくらいになってきましね。
書込番号:25276097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m.2も徐々に値下がりして4TBにも手が届くくらいになってきましね。
そうなのですが、そうなのですが、
もう少し待つとより安くなり、M.2 SSDの仕様要件も8TBになる気がしませんか?
PS5発売時には、そもそもPCI-Express Gen4x4規格の8TB M.2 SSDは存在せず、USB接続のSSDは8TBまで対応しています。
システム的にはいける気がしますし、PS5ゲームの容量は大きいので中途半端に4TBとか増設したくないのですが・・・
書込番号:25276171
1点

>cymere2000さん
まあそうなんですが(笑)
外したストレージを無駄なく転用することで、余計な買い物をしていない。と自己弁護して都度買い替えようかな?と(笑)
でもウチのPCはSATAだしなぁ〜
最近PS5を買った職場の若い衆に中古で譲ろうかな?
タダには出来ないけど…
書込番号:25276357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
>cymere2000さん
私は2TBのSSDを購入しましたが、これでも多かった気がしています
後は500GBの外付けSSDがあるので、足りなくなったらそれを使おうと思います
書込番号:25277266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cymere2000さん
>ACテンペストさん
私は2TBのSSDを購入しましたが、それでも多いような気がしています
まあ、後は500GBの外付けSSDがあるのでそれを使えば間に合うとおもっています
書込番号:25277284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も2TB付けてます本体ストレージが作り付けで有る以上、寿命を伸ばすために本体ストレージにはソフトを入れない前提で買いましたので。
まあ結局PS4のソフトは外付けのSATA SSDに入れてますしPS5ソフトよりまだまだ比重は多いので、M.2
は未だ1.5GB近く残量残ってますけどね。
より大容量SSDにしたいは殆ど自己満足でつけたいだけですね、まあ、容量の半分切るともう落ち着かなくなる性格だからでもありますが(笑)
現在取り付けている 2TBのM.2を対応ケースに入れて外付けストレージ化(フルパフォーマンスは出せないでしょうが)現在外付けにしているSATA SSDをPCの内蔵ストレージに転用(4TBをPCに回すのは惜しいですけどね)
に活用することも考えています。
そういえばトロフィーとかスクリーンレコーダーの動画だけでも結構容量喰うし、あれは直接M.2に記録出来るようにして欲しいですね。
書込番号:25277312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VirginAirさん
>ACテンペストさん
実をいうと私も2TBで、まだまだ余裕があります。
「じゃあ、なんで8TBの話なんてするんだよ」って話ですが、まああくまで仮の話でもし次に替えるときは4TBだと換装の旨みが低いなという話です。
そもそも率直に言って、今の4TB5万円弱は買いたくても買えないとまでは言いませんが二の足を踏みまくりです。
書込番号:25277454
0点

まあ、確かに本体価格を基準にすると周辺機器としてはまだまだ割高感ありますからね。
それと、今が底値でこれから値上がりに転じるのでは無いかという記事もちらほら見かけるので、買っといたほうが得かなあ?という迷いもあります。
書込番号:25277490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
スロットカバーを変えましたら、熱暴走はなくなりました
もっとも、ヒートシンクを変えたのでその影響もあるかもしれません
底面の金属板ですが、ダブルヒートシンクの場合は良い方向に向いてるかもしれません
書込番号:25279047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]

そりゃ、転売屋が大量に買い占めましたから、超えてもおかしくはないでしょう。
その何割が本当に欲しい人の手に渡ったかは不明ですがね。
そもそも売上ではなく、出荷台数ですしね。
書込番号:25274765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
どうもこうも最低限ニュースソースのリンクを貼り付けていただかないと、何に対してどういうことかを聞いているのかが分かりません。
ですが、恐らくSIEの公表をロイター通信の記事を見てのお尋ねかと思います。
その前提で、ロイターの記事である時点で当然日本国内の話ではなく全世界での内容だと理解いただけるはずです。
また、出荷台数の比較は同年同月比の話です。
PS4がおよそ3年間で6000万台出荷したのに対して、PS5は23年4月の時点で3900万台程、8月でほぼ同等、12月には逆転するという試算が発表内容です。
ちなみに私は達成できないと思っています。
確かに今のペースであれば余裕で届きますが、今は品不足から解消され一気に購買の進んでいる、言わば一過性のものだと思えます。
書込番号:25274867
3点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
インターネットでの環境から、インターネットなしの環境で使用していました。
ルーターとナスネとPS4をLANで接続して、
半年ぐらい問題なくつかえていましたが、突然、
「データの取得に失敗しました。インターネット接続を確認して再度お試しください。」
とでて再生されなくなりました。
ルーターごと、インターネットのある環境に持って行ってルーターのWANにつないだところ、正常に再生されました。
もしかして、ペアリングあるのか?と期待して、また半年見られるといいのだけど、と思いつつ、
インターネットなしにしたところ、
再び
「データの取得に失敗しました。インターネット接続を確認して再度お試しください。」
となりました。
私の知識では、お手上げ状態です。なにか解決策があればご教示していただきたくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)