このページのスレッド一覧(全37918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2001年4月20日 02:31 | |
| 0 | 2 | 2001年3月22日 13:14 | |
| 0 | 2 | 2001年3月22日 18:50 | |
| 0 | 6 | 2001年3月22日 14:01 | |
| 0 | 3 | 2001年3月16日 16:33 | |
| 0 | 2 | 2001年3月15日 23:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2001/03/22 20:17(1年以上前)
プレステにかぎらんがゲーム機は15kと覚えて下さい。で画質は、RF→ビデオ→コンポーネント→RGBの順でよくなります。覚えておいて損は無い。
書込番号:128780
0点
2001/03/22 22:17(1年以上前)
書き忘れましたが、長距離伝送に有利な程、画質は落ちます。
書込番号:128860
0点
2001/03/24 17:58(1年以上前)
マルチAV端子接続でゲーム遊んでみたんですが、ちょっと文字が見えにくく
ないですか?
確かにS端子と比べて赤の滲みはなく、文字もくっきりしてるんですが
全体的にボヤっとして文字を読むのに苦労します。
文字がたくさん出てくるゲームをやっていると頭が痛くなってくるので
S端子で遊んでいます。
やっぱもっとでかいテレビじゃないと駄目なのかな・・・。
どう思いますか?
書込番号:130128
0点
2001/03/24 21:01(1年以上前)
ボヤっとしてるのにクッキリしてる???。
書込番号:130210
0点
2001/03/24 22:03(1年以上前)
すみません。
テレビに近づいて画面を見ると「ああ、確かに近くで見ると文字にギザギザがなくて綺麗だな」って感じなのですが
いつもゲームやってる距離から見るとぼやけててどうにもならないです。
別に視力が悪いとかのオチじゃないです。
理解できますでしょうか??
書込番号:130262
0点
2001/04/20 02:31(1年以上前)
それは輝度信号が下がってるのが原因じゃないかな…。
比較ページもRGBは暗かったですし…。
テレビ側で明るさ調整してもそれは全体を変化させてるだけですので、
文字は見やすくならないですし…。
自分は実写(DVD見る時)はコンポーネントの方が上だと思います。
書込番号:147781
0点
このHPで扱う予定は無いのですか? やはり、ソフトも安い方がよい。
ところで、下の方にPS2のDVD機能のことが書いてあったが、ユーティリティーVer.1.01の段階で海外のDVDは再生できなかった筈。なbので、自分の持っているPS2本体は型番はSCPH−2000なので「改良された初期型」と、捉えてもらえばいいかも。ところで、Ver.1.01はVer.1と比較して海外のDVDに関すること以外に変更や改良された点はありますか?
0点
2001/03/22 12:55(1年以上前)
書きこみに間違いがあります。
なbのでは、なので
SCPH−2000はSCPH−1000
のそれぞれの間違いです。
書込番号:128641
0点
2001/03/22 13:11(1年以上前)
>海外のDVDに関すること以外に変更や改良された点はありますか?
光デジタル出力時の音質アップだったと思います
書込番号:128644
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 DVDリモコン付
2001/03/20 18:28(1年以上前)
ちょっと横からすいませんが、以前SHOPでPS2のDVD再生デモを見てたとき、
時々コマ落ちをしてました。(ちょうど一瞬画像が止まるような感じです)
PS2で実際にDVD見てるってこんな現象、おこっていますか?
ちなみに、例の裏面(2層目)に移るときではありませんので・・・
書込番号:127412
0点
2001/03/22 18:50(1年以上前)
皆さんありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:128743
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 DVDリモコン付
別項目にDVDリモコン無しのプレステ2がありますが、今更
DVDリモコン無しのものを買うメリットってあるのでしょうか。
同じ価格なら、リモコンがあっても困らないと思うのですが。
なにか機能的な違いがあるのですか。
それとプレステ2にもリリースされてから、様々な理由で
改定されてるみたいですが、最新の型番号ごぞんじのかた
教えて下さい。
0点
2001/03/19 04:46(1年以上前)
DVDは専用のプレーヤーを持っているから、その他の付属品(メモリ?)がいいとか・・・
プレステ2は2台目の人とか・・・
書込番号:126368
0点
2001/03/19 04:50(1年以上前)
DVDリモコン付きのセットは確かメモリーカードとかが着いてなかったように思えます。
書込番号:126370
0点
2001/03/19 08:50(1年以上前)
理由、それはリモコン付きになってからDVD-Videoの
再生がRGB出力出来なくなったから...
ということで、DVD-Videoを不正コピーしたい人は
旧PS2とRGB->VIDEOの変換器をどうぞ(笑)
書込番号:126417
0点
2001/03/21 15:58(1年以上前)
リモコン付きモデルはゲームのセーブ用のメモリーカードが付いていません。
メモリーカードで儲ける算段だからでしょう。本体では利益が出ないようですし。
書込番号:128097
0点
2001/03/22 13:13(1年以上前)
最新型番は、SCPH-18000だと思います。
私の知ってる限りでは、3つの型番が存在しているはずです。
・SCPH-10000←初期のやつでDVD再生するソフトにバグがあったやつ。
・SCPH-11000←上のバグを無くしたやつ。
・SCPH-18000←リモコンついてるやつ。
だったと思います。間違いだったらごめんなさい。
書込番号:128646
0点
2001/03/22 14:01(1年以上前)
↑もっと存在してそうです・・・。m(__)m
書込番号:128663
0点
2001/03/16 15:33(1年以上前)
彩さんありがとうございます。D端子ケーブルは売ってるんですか?どこで買えるんですか?すいませんがお願いします。
書込番号:124634
0点
2001/03/16 15:35(1年以上前)
RGBとコンポーネントの違いは、人間の目には区別が付かないと思います。また、PS2のDVD機能も使用するのでしたら、コンポーネントをお薦めします。RGB接続ではDVDの画像が観れないと、ヨドバシの店員さんが言っていました。
書込番号:124635
0点
2001/03/16 16:33(1年以上前)
私はRGBだとおもう。
コンポーネントはRGBより落ちる。
なぜなら信号が単純化されているから。単純化するメリットは長距離の伝送が可能。
パソコンのモニターケーブルで何メートルもあるやつはみたことが無いコンポーネントもRGB化は可能だと思うが余計な回路を追加して劣化させることもあるまい。ビデオもRGBになるがそれを使う奴は居ないと思う。いづれ、PS2はRGBでDVDはコンポーネントって言うのが最良の選択。
書込番号:124660
0点
2001/03/15 23:36(1年以上前)
すいません
このアドレスまでお願いします
プレステがかなりほしいので
譲ってください
書込番号:124214
0点
2001/03/15 23:43(1年以上前)
こんなとこで探すより 近くの店で中古のものを探せばいいのではないでしょうか
書込番号:124226
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
