
このページのスレッド一覧(全37913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2021年10月17日 11:59 |
![]() |
3 | 0 | 2021年10月16日 10:53 |
![]() |
0 | 2 | 2021年10月15日 15:25 |
![]() |
8 | 27 | 2021年10月14日 17:47 |
![]() |
7 | 2 | 2021年10月14日 05:54 |
![]() |
4 | 0 | 2021年10月13日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
フレンドのプレイ動画をスマホでみれるらしいのですが
PS appをインストールしたけどWi-Fiで引っかかります。Wi-Fi接続じゃないと見れないのでしょうか?
書込番号:24395484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム周辺機器 > マイクロソフト > Xbox ワイヤレス コントローラー + ワイヤレス アダプタ for Windows 10 1VA-00005 [カーボン ブラック]
質問させて下さい。
このコントローラーを使って子供が普段からプレイしておりますが
何故か今日になってFORTNITEだけでコントローラーが一切効かなくなりました。
Bluetooth、USBケーブルの両方で試しましたが駄目でした。
他のゲームでは操作できるのでFORTNITE側の問題のような気もしますが
何か解決方法を知ってらっしゃる方がおられましたらアドバイス頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
PC構成
Windows10 pro 64bit
Intel i5 4570
Radeon RX550
DDR3 16GB
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 軽量版 CFI-1100A01 [825GB]
【困っているポイント】
アンプのUSB DACからPS5の音声が出力されない。 Marantzの製品はPM7005です。
PS5の方もまたUSB DACを認識していない(ヘッドセットとしても認識されていません)。
アンプの音声フォーマットもPS5の音声出力フォーマットも問題ないと思うのですが・・・。
どうしたら音が出るようになるのでしょうか。
【利用環境や状況】
MarantzのUSB DACはもともとはPCで使っていました。
PS5のオーディオ出力がUSBしかないため DACをPS5に譲り PCを光オーディオでつなぎなおして利用しようかと考えています。
当方 HDMIと音声を分離する機材は持ち合わせていません。 モニターの3.5mmジャックくらいでしょうか。まぁモニターとアンプをつなげるのが一番手っ取り早いのかもしれないですが… あまりやりたくありません。
PCとUSB DACをつなぎなおすと普通に認識するのでアンプの故障はないはずです。
有識者の皆さん助けてください。
同じ質問をマランツPM7005でも行っています。
0点

usbアンプ持っていないので想定ですが、単純にps5がドライバ持ってないのでしょう。
usb機器はドライバが無いと認識できないので。
いつかはps5にリファレンスドライバが提供されるかもしれませんが可能性は低いでしょう。
書込番号:24396969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ps5がUSB Audio Class 2.0に対応していないようです。
ps4と同じ Audio Class 1.0だとは・・・。
残念。 おとなしく分離器買います。
書込番号:24396980
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
PS5の内部SSD容量が大分きつくなってきたので、いつものようにIO DATA 1TBの外付けSSDへPS4ソフト中心にいくつか移行し始めた時、大分時間がかかりそうなのでTV電源オフ、この時ブラビアのHDMIリンクが発動しPS5はレストモードになりました。電源オフでは無いので大丈夫だろうけど一度確認と思ってPS5をレストモードから復帰させると何故かデータ移行中になっておらず、また一からデーター移行開始して無事移行終えました。
と、ここまでは良かったのですが、しばらくして外付けSSDのアプリを見に行こうとすると何故かまったくSSDが認識されない・・・ PS4やPCに繋いでもまったく認識されず結局破損したとしか考えられない状態に。3か月前に買ったSSDとともに、多くのDLしたアプリも台無しに。
外付けSSD破損の原因としてデータ移行中にレストモードになって電源が供給がストップした事しか考えられません。レストモード中はソフトのアプデなどネットDL出来る状態なので安心していましたが、外付けSSDは電源オフと同じような状態になっているのでしょうかね?
フリープレイなどでを外部SSDにDLしている場合にレストモードにするとやはり上記のようなことが起こってSSD破損の可能性があるということですよね? PS5と外付けSSDとの連携の不備とも言えますが、同じような経験した方おられますでしょうか?
2点

私も同じような経験しました。
結果HDMIリンクで、テレビとの電源連動はやめました。毎回HDD修復中になるし、HDDが破損するのが嫌なので。レストモードだと一部の機能しかオンにならないので外付けのHDDやSSDはオフと認識されてしまうのでしょうね。
書込番号:24388911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KAZEとCLSさん
レストモードは書かれてる通りダウンロードは出来ますが
データ移行は出来ないというかデータ移行中は電源を切らないで下さい的な表示って出てなかったでしたっけ?
元々外付け関連とレストモードは不具合が多いようではありますが…(^^;)
自分は電源入れる方だけBRAVIAリンク設定してます
(電源切った時にはリンクさせてない)
自分はSSDではなくHDDですが、データ移行させたまま
テレビの電源を切っても特にそういう事にはなりませんでした
ただHDD2台使いしてた時に1台を安全に取り外すした後、もう1台を繋げるとストレージ認識が遅くその後レストモード終了した際に次立ち上げた時に安全に取り外されなかったので本体ストレージを修復しますか?的なメッセージが2回出たことがあります
それからは1台使いする為にデータ移行させたのですが、安全に取り外すをした後、そのまま繋げずに電源を切ってからもう1台を繋いで電源を入れた所、問題なく動作しましたので、そのやり方でデータを全て1台のHDDにまとめました
書込番号:24389121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KAZEとCLSさん
因みにPS4ソフトのDLは直接外付けHDDにDLされる設定にしていて、いつも寝てる時にレストモードにてDLしてますが破損等の表示は出たことが無いです
書込番号:24389137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけろくさん
>tyekiruさん
自分もこの件があってからブラビアリンクのTV電源切る方は外しました。
外付けSSDにPS5電源オンの状態でデータ移行している時、途中でレストモードに入ると一瞬電源が途切れるような事が起こりデータ破損が起こるのではないかと予想しています。これがIO-data SSD特有の現象なのか他のSSDでも同じことになるのかは不明ですが。
レストモードで最初から外付けHDにPS4ソフトがDL出来ているということであれば、やっぱり途中でレストモードに入る事が良くないのかもしれません。PS5とのブラビアリンク推奨しているソニーですからここら辺の注意喚起をやるべきでは無いかと思います。
書込番号:24389335
1点

ヤフー検索で調べてみましたが、外付けSSDは似たような事象でエラーが沢山あるみたいですね。
PS5推奨されているSSDだと、解消するかもしれません。推奨と書かれていないものを使用しているのであればHDD.SSDに限らず推奨のものを使用した方が良いかもです。もし、推奨のものを使用していたらすいません。
書込番号:24389403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZEとCLSさん
PS4ソフトをDL中にレストモード終了してるので
途中でレストモードにしてる点では問題ないと思います
スレ主さんの件ではデータ移行中に電源が切れてしまった事がSSD破損に至った主な原因ではないかと思われます
ただBRAVIAリンクで電源が切られたならレストモードではなく普通に電源が切れた状態になりそうではありますけどね
起動中にコンセントなど抜いた場合はレストモードになるのでしょうかね?(^^;)
書込番号:24390997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tyekiruさん
TV電源オフでブラビアリンクが作動した時はPS5は電源オフではなくレストモードになります。
PS4ソフトを外付けHDDにDL中にレストモードにしても問題なくDLできているということであれば
内蔵SSDからUSB外付けストレージにデータ移行する場合とネットで直接USB外付けストレージにDLする場合とでレストモードの影響が異なるのかも知れませんね。
データ破損した外付けSSDをPS5に繋なぐとPS5の起動もおかしくなるのでPS4で試してみましたが、PS4のレストモードではSSDの青いランプが消えます。すなわちレストモードではやっぱり外付けSSDにはPS5でも電力供給されなくなる可能性が高いです。
tyekiruさんの外付けHDDは独自電源コードのあるものでしょうか? USBから電気が供給されるものならレストモードでは自分のSSD同様電力供給がストップする可能性があると思いますが。あるいはデーター移行中は電力供給は止まらないのかも知れませんが。
書込番号:24391195
0点

システムの中に省電力の項目があり、レストモード中に使う機能の中にUSBに給電するという項目があります。
ここで、3時間又は常にのどちらかを選択すれば
レストモード中でも給電していますが、皆さんはオフにしているのでしょうか?
書込番号:24391304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A・オヤジーデさん
自分の設定を確認してみました
【省電力】
●PS5をレストモードにするまでの時間
・メディア再生中:4時間後
・ゲームのプレイ中:1時間後
●レストモード中に使う機能
・USB端子に給電する:オフ
・常にインターネットに接続:オン
・ネットワーク経由で電源を入れる:オフ
●コントローラーの電源を切るまでの時間:電源を切らない
上記でした
SSDは使った事が無いので分かりませんが、
HDDは別途コンセントを繋いでいるから
給電オフでも問題ないって事ですかね(^。^;)
でもレストモードにしてからしばらくすると
HDDの電源ランプは消えますね
書込番号:24391368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZEとCLSさん
PS5買った当初、切る側のBRAVIAリンクは使いづらかったので切り設定にしてたから知らなかったです
レストモードになっちゃうんですね
自分が使ってる外付けHDDは仰るとおり、
HDDからアダプターでコンセントに繋いでますね(^-^)
書込番号:24391373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZEとCLSさん
連投すいません
KAZEとCLSさんはDL時じゃなくて本体SSD→外付けSSDに移行中に不具合が起こったんですよね?
素人なんで間違ってたら申し訳ないんですが、
ネットからのDLと本体→外付けSSDにデータ移行は
同じ理屈なのでしょうか?
PS5ではDL中やディスクからのインストール中はゲーム出来ますが
データ移行中はその画面から移動できないので
また別物と言う認識でしたが…(^。^;)
書込番号:24391386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『レストモードの影響が異なるかも』と書かれていましたね
見落としてましたm(__)m
書込番号:24391391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけろくさん
ちょっと前のレスへの返答になりますが、IO dataの外付けSSDで一応PS5対応と書かれています。
>A・オヤジーデさん
今は外なのでPS5のシステム設定を確認出来ませんが、レストモード中にコントローラへの充電が出来ているのでおそらく、レストモード中もUSBに給電するという設定になっていると思います。
>tyekiruさん
別コンセントのHDDでもレストモードでしばらくするとHDDランプが切れるけどレストモードでDLは問題なく出来ているとすれば、データ移行中の場合は電源は付いたままになっているのかもしれませんね。
皆様のご意見と自分の経験をまとめると、
・内蔵SSDから外付けSSD(USB電源)にデータ移行中にHDMIリンクなどで強制的にレストモードに入ると外付けSSDへの電源供給がおかしくなりデータ破損の原因となる
・HDMIリンク発動で無く自分でPS5本体からレストモードに入れた場合ではどうなるかは不明
・外付けストレージにDLしている場合と内蔵ストレージから外付けストレージにデータ移行している場合とでレストモードの影響が異なる可能性がある
・今回データ破損が起こったのはPS5対応のIO Dataの外付けSSDであるが、他メーカーのものではどうかは不明
こういったところでしょうか。
書込番号:24391667
0点

・HDMIリンク発動で無く自分でPS5本体からレストモードに入れた場合ではどうなるかは不明
これ考えてみれば内部SSDから外部SSDへデータ移行中はホーム画面に戻れなかったと思うのでそもそもレストモードに自分で入れる事は不可能ですよね。やっぱりブラビアリンク発動が特殊なケースでソニーも想定してなかったのかも知れません。
書込番号:24391682
0点

>tyekiruさん
私は現在BUFFALOの外付けSSD-PGM1.9U3-Wを使用しています。
USB給電は3時間に設定してあるので、レストモード直後はPS5本体はオレンジ色に
点灯しSSDは白色で点灯です。
起床後など時間経過後はSSDのみ消灯しています。
本体がレストモードでもUSB給電実行中ならば外付けHDDでもランプは点灯しているのではないかと思います。
>KAZEとCLSさん
USB給電設定がどうなっているか知りたいです。
ブラビアとHDMI接続をしていないので接続環境が違いますが
ここから先は余談ですが、レストモード中インターネット接続可能状態に設定して3時間後に
外付けの電源が切れる場合、偶然にダウンロードプログラムインストール中に電源休止状態に
なったら最悪の状態になる可能性が出てきますかね?
書込番号:24391683
1点

>KAZEとCLSさん
入れ違い?になりましたね
レストモード中に充電できているということなので
あとは時間設定しているかどうかですね。
これまた余談ですが、同じレストモードでもUSB給電の設定有無によって
本体のオレンジ色の点灯の仕方が変わるのをさっき知りました。(笑)
書込番号:24391708
0点

連投すみません
レストモード時の本体の点灯の仕方は勘違いでした。
訂正します。
申し訳ありません
書込番号:24391733
0点

>A・オヤジーデさん
今回ブラビアリンク発動してPS5がレストモードになっている事に結構早く気付いて(2-3分)、すぐにPS5を立ち上げましたので設定でのUSB電源切れるほどの時間ではなかったのは間違いありません。
PS5を再度立ち上げた時に普通ならデータ移行中になっている筈ですが、そういう表示が出ずに再び一からストレージ画面から移行設定をすることになりました。一応移行は完了したのですがその後SSDがまったく認識されないという事態になりました。
書込番号:24391760
0点

>A・オヤジーデさん
3時間設定と言う事ですが、
レストモード中に3時間以上かかるDLをされた事はありますか?
HDDのランプが消えてるのは確認してます
DL中の場合の確認は出来てませんので、DL中などは電源付いてるかも知れませんね
>KAZEとCLSさん
1からデータ移行になる前に『データ移行に失敗しました』的なメッセージはありましたか?
書込番号:24391784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A・オヤジーデさん
>ここから先は余談ですが、レストモード中インターネット接続可能状態に設定して3時間後に
>外付けの電源が切れる場合、偶然にダウンロードプログラムインストール中に電源休止状態に
>なったら最悪の状態になる可能性が出てきますかね?
上でも買きましたが、内蔵SSD→外部SSDへのデータ移行の場合とネットから外部SSDにデータDLしている場合では状況が異なる可能性があると思います。外付けSSDにDLプログラムインストール中は設定時間になってもUSB電源はおそらく休止にならないのではないでしょうか。
そもそも内蔵SSD→外部SSDへのデータ移行中はPS5側でホーム画面に戻れないと思いますので(再確認はしていませんがおそらくそうだったと思います)、データ移行中にレストモードになってしまうのはソニーの想定外のことだったと思います。しかし同じソニーのブラビア使用している限りはそういうことも起こり得るので今後対応策を期待したいですね。
書込番号:24391785
0点

>tyekiruさん
>1からデータ移行になる前に『データ移行に失敗しました』的なメッセージはありましたか?
そういう表示は全く出なかったんですよね。ストレージ画面に戻って移行が開始されていない状態に気づき一から移行始めた次第です。
書込番号:24391794
0点

>KAZEとCLSさん
>tyekiruさん
あくまで仮定の話として、アップデータの配信の時間と
レストモードの残り時間とがかち合ってしまって、時間切れを想像した次第です
>KAZEとCLSさん
PS5のレストモードはアップデートのダウンロードはできるけどデータ移行はできない
(移行中はレストモードになってはいけない)という認識の方がいいかもしれませんね
私はPCモニターとHDMI接続ですが、モニターの電源オフでもレストモードにはなりません
ブラビアなどテレビとの接続(移行中は本体からレストモードにはならないけど、HDMIリンクで外的要因?で
レストモードになる可能性がある場合)には注意(ならないように設定)が必要ですね
以前、安全に取りはずすをしないで、HDDを外し再接続をしたところ
修復の表示が出たことがありました。これが表示されないというのはかなりのダメージですね
しかも、PCに接続してもダメというのは気持ちが・・・
書込番号:24391965
0点

>A・オヤジーデさん
自分は上に書きましたが、少し状況違いなんですが
安全に取り外すをしてから外したのにレストモード復帰後
『修復しますか』と出たことがあります
状況としては
@外付けHDD(A)を安全に取り外すで外す
↓
A電源入ったまま外付けHDD(B)を差す
※(この際)ストレージ認識まで時間がかかる
↓
B外付けHDD(B)のデータを本体へ移行
↓
Cデータ移行完了後レストモードにて終了
↓
Dレストモードから復帰後『安全に取り外されなかった為、修復が必要です(HDDではなく本体ストレージが) 修復しますか?』と出る
2回同じやり方で2回とも出ました(>_<)
※1回目は外付けBから本体へデータ移行
2回目は本体から外付けAにデータ移行
(2回目は@とABのA、Bが逆になります)
因みにAの部分を電源一度切ってから差して立ち上げた場合はエラー出ませんでしたね
ストレージ認識も立ち上げた時から外付け認識されてました
書込番号:24391987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tyekiruさん
例の作業ミスミス以外は、外付けHDD・SSDともに完了後は一旦再起動させていました
そのためかは不明ですが、修復になったことは無かったです
リスクを減らすということでは、外付けを接続するときは電源オフ状態、
完了後はレストモード以外を選択するがいいのかもしれません
書込番号:24392409
0点

>A・オヤジーデさん
仰るとおりですね
付け替えリスクを減らす為、
自分は6TBのHDD1台にまとめました(o^^o)
書込番号:24392842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日確認しましたので共有しときます(^_^)ノ
DL中にレストモードにすると外付けHDDの電源ランプは点灯からゆっくり点滅に変わってました
(電源供給がある場合)
書込番号:24393732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この件でIO-dataとPSのそれぞれのサポートセンターにコンサルトしていたんですがそれぞれの返事の概要
IO data (メール)
PS5のレストモードでの使用時に影響が出るかについては情報が少なく、ご回答できる情報がない。破損したSSDを送って欲しいとのこと
PS(TEL)
外付け外レージに本体SSDからデータ移行中にレストモードになることはPS5側では想定していないのでレスト中にどういう動きするかは現時点では回答できない → 同じソニーのTVでブラビアリンク発動すると簡単に強制的にレストモードになるんですけど? 同じソニー間で連携が取れていないのでは?→ご意見を当該部署に伝えさせていただきます。
以上ですがどちらも満足する回答ではないですね。
情報が少ないって再現試験をすればレストモードでの動作は簡単に検証出来ることですのにね。
書込番号:24395685
0点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox Series X RRT-00015
xboxのapexはなぜラグいのですか?
先日までps5のapexをしてましたがpingの平均は10程度でした。 しかし、最近xbox series に移行しapexを始めたところpingが平均60〜100程度まで高くなりました。
回線はps5とxboxどちらも同じです。
書込番号:24388806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際のところはEAのエンジニアにしか分からないので、憶測での回答になることはご容赦ください。
XboxとPS5にはハード性能の差は殆どないと言われています。となると、ハード以外の要因が遅延に繋がっていると考えるのが妥当です。
ハードの性能以後で考えるれる要素の一つとして、国内での普及率の違いがあります。PSに比べてXboxは国内普及率が高くありません。
そのため、PS5に比べてPingが高い海外ユーザーとマッチングしやすくなっており遅延が発生しているのではないかと考えられます。
クロスプラットフォームがどのようなアルゴリズムで動いているのかが分からないのですが、
仮に「Xboxで60人集まらなかった場合他プラットフォームから充当する」という動きをしていた場合、上記のようになる確率が高いと思われます。
これはPS版をプレイした時の経験則ですが、コントローラーマーク(SwitchやXbox)よりもPSマークの外国人(プロフィールを見ればわかる)とマッチングするほうが多いような気がします。
少なくともPS版はクロスプラットフォームよりも海外勢とのマッチングを優先しているようなので、Xboxも同様の操作が行われている可能性が高いのではないかと考えられます。
長くなってしまったのでまとめます。
Xboxの故障じゃなければEAが悪い。
書込番号:24394065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日本で、xbox seriesでAPEXプレイしているプレイヤーが
少ないから、時間がかかる。
書込番号:24394823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch 2019年8月発売モデル
お世話になっております。
我が家にはNintendo SwitchとPlaystation 4 Pro、Playstation 5をAVアンプ経由でテレビに繋げています。
AVアンプはマランツNR1609を使用しています。
最近Playstation 5を入手し、Playstation4 Proと同様にAVアンプにつなげておりますが、
奇妙な減少がおきています。
TV, AVアンプ、コンソール全てがOFFの状態でNintendo SwitchをHomeボタンで起こす(HDMI連動)と、
最初はNintendo SwitchがONになりますが、直ぐに続いてPS5が突然ONになってPS5の方に画面が切り替わります。
もちろんPS5は何も触っていません。
考えられる原因は何なのかご教授頂けませんでしょうか?
(因みに、PS4ではHDMI連動をOFFにしていたので、このような現象はなかったです。)
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)