
このページのスレッド一覧(全37910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年8月8日 16:06 |
![]() |
27 | 15 | 2023年8月7日 07:09 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2023年8月2日 06:18 |
![]() |
2 | 2 | 2023年8月1日 07:36 |
![]() |
4 | 14 | 2023年7月31日 21:38 |
![]() |
17 | 3 | 2023年7月31日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]
今年も猛暑ぽいですが
熱対策はどうしてますか?
追加ファンなどもあるみたいですが逆効果になるとも聞きます。
素人考えなのですが
正面から扇風機で風を当てるのは有効なのでしょうか?
1点

何もしなくてよいのでは?
私の計算では1年におよそ1回は夏が来ますので、去年も夏はあったと思われます。
その去年でも夏の暑さでPS5が壊れた、フリーズしたなどという噂は一度も耳にしたことがありません。
まあ、冷房なしで日中40度に迫る気温のときなら、どうなるか分かりませんが、そんな中でゲームをしようなどと思う奇特な人はめったにいないでしょう。
それでも冷やしたいというのであれば、勿論扇風機は非常に有効です。
書込番号:25318647
7点

>cymere2000さん
ありがとうございます。
夏場になって駆動音と発熱の凄さにビビってます
何か対策したほうが良いのかなっと思った次第です
書込番号:25318667
0点

PS4の頃はアウト側に風当ててどうする。
という外付けファンもあったようですけどね。
個人的にはあんまり気にしてませんね。
昨年3月に買いましたが、夏を通して異常やフリーズを経験したことはありませんし。
ただ、最近M.2ストレージを交換しましたが、スロットカバーが結構焼けて影が付いてました。
ヒートシンクのものでしょうかカーボン煤のようなものが底版に付着していました。
市販のヒートシンクの品質が低いからかもしれませんが、思った以上に熱を持つことは確かのようです。拡張ストレージを付けるならの話ですが。
書込番号:25318695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏場になって駆動音と発熱の凄さにビビってます
言いたい事も気持ちも分かりますが、個人的には発熱緩和は兎も角、騒音は扇風機の方がうるさいと思っています。
書込番号:25318711
2点

まあ普通にエアコンで空調してれば良いのでは?
この手の話題は結構ありますが、本当に気になったことないです。
皆さんそんな近くに本体置いてるのですかね?
TVラックからそれなりに距離取らなければ画面見にくいし、ゲーム音声よりファンが気になることはまあ無いです。
書込番号:25318722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PS4Proに比べたら可愛いもんです、心配ありません。
ただ吸気口はこまめに掃除しましょう。
背面装着型のファンは百害あって一利無しです。
書込番号:25318775
3点

>華ちょうちんさん
>ACテンペストさん
>cymere2000さん
御返信本当にありがとうございます
外付けファン買おうかと思ってましたが掃除をこまめにすることにします
書込番号:25320018
0点

テンペストさんのコメントが気になって検索してみました。。
https://omoariblog.com/playstation5-does-not-need-a-cooling-fan
納得です。情報感謝です!>ACテンペストさん
書込番号:25320132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼。。
>華ちょうちんさん
の間違いでした。。
書込番号:25320135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終的にはヒートシンクに埃が溜まるので、そちらの清掃もしたいところではありますが。
https://ameblo.jp/dodo205/entry-12694877086.html
保証が効かなくならない範囲での分解清掃推奨。
書込番号:25321284
1点

基本的に外から風を送るのなら、どう内部に到達出来るよう圧をかけながら押し込むかが必要で、隙間が出来るようなポン付けでただ回転させて風を当てただけではあまり意味をなしません。
特にPS5みたいなパッケージングされている内部のエアフローが考え抜かれているタイプは、ファンの位置から計算して作り込まれているので吸気口などに抵抗となるものが付くと逆に冷却性能は落ちます。
PCみたいにケース内にフレッシュな風をバンバン送り込んで、各々の放熱機構で冷ますならファンを付け足して行くことに意味が出てきますが。
そんな感じでPS3の頃から追加ファンは冷却の邪魔になっていました。
海外のYouTubeですが追加ファンの効果がわかる動画があります。ご参考にどうぞ。
https://youtu.be/fiJQBP30qCU
冷却優先ならパネルなしが最強みたいですね。
SOCが多分APUのことを指し示してると思いますが、基本的にPS5はRAMの温度がカツカツになる以外はよく冷えています。
RAMの温度が高くなっているのはヒートシンク周りの設計問題になるところなので、ユーザーがどうのこうのは正直出来ないです。
なのでPS5の周囲に熱を溜まらないようにする、吸気口が塞がないようにする、くらいですかね。
先に出ているクーラーをつけて吸気温度を下げてやるのが一番の冷却効率アップです。
ファンの回転数は気になるかもしれませんが、機械的にはそれが一番の冷却対策なので致し方ないですよね。本当に冷却が間に合わなくなったら勝手に電源が落ちるので、それまではあまり気にしなくてもと思いますよ。
書込番号:25325703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オッサン世代さん
フェイスプレートに吸排気口の付いたタイプに変更するだけでPS5本体のファンへの負担が軽くなり低速回転でも熱がこもらなくなるようです。
最近取り付けました。
アマゾンでPS5 フェイスプレートで検索するといろんな形状、カラーのものが選べます。
書込番号:25363316
2点

>オッサン世代さん
サーキュレターを後方横から当ててやれば後方の風溜まりを無くせると思いますが、如何でしょうか?
テレビ台の中に置いているので、各種ケーブル等があるので、この方法を検討しています
まあ、前ガラスを開けておけば本体の温度は触るとあまり上がらないです
この時期に温度が上がらないのであれば、サーキュレターは必要無いかも知れません
書込番号:25369194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VirginAirさん
後方は排気口なので、当てるなら前方からでしょう。
書込番号:25373781
1点

>華ちょうちんさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
やはりガラス戸びらを開けて前方からサーキュレータで風を当てた方が良いでしょうか?
早速検討してみようと思います
ありがとうございました
書込番号:25373793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]
ソニーの55a90jに繋いでテレビの電源切ったらレコーダーやサウンドバーとかPS5も全部電源切れる様に設定してるんですけど、PS5だけ完全に電源が切れずレストモードになってしまいます。
PS5側でも何か設定が必要なんでしょうか?
書込番号:25180400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PS5はレストモード中に、システム更新やソフトのバージョンUPをダウンロードしてくれるので、シャットダウンするより良いと思います。
どうしても、シャットダウンしたい場合は、テレビとのHDMI連動を解除して、コントローラーでシャットダウンを選択するしかないと思います。
自分はレストモードで終了させていますが、たまに再起動やシャットダウン(パソコン的に)もするようにしています。
書込番号:25180705
4点

本体設定ではテレビの電源オフでレストモードにするって項目しかないので、完全に電源を切りたければ手動しかないと思いますよ。
我が家は65A80Jと東芝のテレビに繋いでますが、両方ともレストモードにしかなりません。
因みにテレビもサウンドバーもレコーダーも厳密にはスリープ(レスト)モードじゃない?
詳しくは分かりませんがね…
書込番号:25182059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

要するに待機電力を気にするより、オンライン環境前提でアップデートや待機中データアップロードなどの利便性を基本にしているのでは?
書込番号:25182155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご解決済みかもしれませんが、ps5設定でレストモード中の機能を全てオフにすると完全に電源オフになります。
書込番号:25367760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
リモートプレイの対応機種について教えてください。
メーカーの対応OSにある通りやってみていますが
iPhone→OK
iPad→OK
Xperia→OK
Android12の機種 ZTE Libero 5G III を接続するとボタンの配列が変わってしまいます。
XperiaのAndroid12バージョンではまともに動いていますがこれは相性でしょうか?
なにか対応方法があれば教えてください。
0点

Android12で報告されている問題ですね。
DualShockやDualSenseのボタン割り当てがめちゃくちゃになるようです。
アナログスティックの方向すらデタラメになる場合もあるようです。
XperiaはSonyなので流石に自社で対処したのだと思います。
それ以外の機種でこの現象が起きた場合は残念ながら解決策は無さそうです。
Android自体の問題で、Androidのバージョンを変えない限り解決しないと思われます。
書込番号:25365812
2点

>ハル太郎さん
なるほど、そうなんですね
格安機種でテレビ占領されてる時にちょこっと遊びたいなと思ってました。
安めに手に入るAndroidで正常に動いてる大画面の機種をどなたかご存知ないですか?
書込番号:25366819
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro CUH-7200BB [1TB]
複数ある内の1つのデュアルショック4に、アナログスティックや十字キーが勝手に入力される不具合が発生しています
接続不良?かもと思い人生初めてのリセットを試みました
デュアルショック4の裏の内部のボタンに爪楊枝を刺す方法です
しかし、リセットを試みた後にデュアルショック4のPSボタンを押すとPS4が起動します
これってリセットされていませんよね?
件のデュアルショック4には何も刺さっていません
PS4本体も電源ケーブルを抜いて完全オフで試みました
デュアルショック4の裏の内部のボタンもカチッとなるまで押しました
念のため10秒ほど押しました
何度も試みましたが結果は変わらずでした
何か間違いがあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします
2点

ありますね。それ。
私もなりました。これってリセットが出来ていないのか?或いはペアリングの情報が消えていないだけなのか?
よく分かりませんでしたが、やはり所謂「ドリフト現象」が治らなかったのも同じです。
一応試してみるべきこととして、PS4及びDS4を電源オフにした状態でリセットを行う。
PS4:機能画面から(電源)を選び、[PS4の電源を切る]を選ぶ。
DS4:コントローラーのホームボタンを4秒間長押しする。
もう一つ、そもそもリセットすれば「ドリフト現象」が治るというのはBluetoothの接続情報にエラーがあり、それを更新することで治るかもという話のようです。なので、強制的にペアリングを確実に切るにはDS4をPCやスマホなど他のデバイスにペアリングさせてやることで確実に切ることができます。
https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/ps4-pair-dualshock-4-wireless-with-pc-or-mac/#:~:text=SHARE%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%92%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89,%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%82%E3%81%A8%E3%80%81%E7%82%B9%E7%81%AF%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
ただ、先にも書きましたが、私はペアリングこそ切れましたが「ドリフト現象」は治りませんでしたので、物理的な故障だったということになります。ダメもとで試されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25296503
0点

>cymere2000さん
アドバイスありがとうございます
スマホにベアリングした後にPS4に再びベアリングしました
結果、不具合は変わらずでした
デュアルショック4本体の故障と判断しました
幸い、購入したショップで加入した延長保証の期限内なので相談してみようと思います
ちなみに、このドリフト現象?というのは自然故障になるのでしょうか?
一応、加入しているショップの延長保証はメーカーの保証内容に準拠したものです
なので、自然故障に該当するのなら無料修理になると思われます
よろしくお願いいたします
書込番号:25296585
0点

こんにちは。
ドリフト現象は購入者様の過失は一切ありませんので、自然故障の扱いで問題ありません。
「コントローラー ドリフト現象 保証 無料」で検索すれば無償修理を受ける事ができた事例がたくさん見つかります。
万が一、保証のサポート窓口が保証適用を渋ってきた時はそれらの事例を出して保証対象である事を説明しましょう。
ドリフト現象は、ユーザー側の過失は一切無いというのが世界共通認識となっています。
例えば任天堂は、欧州などで購入されたJoy-Conでドリフト現象が起きた場合、保証期間外でも無償修理を行うと約束しています。
ではでは。
書込番号:25296674
1点

>>ちなみに、このドリフト現象?というのは自然故障になるのでしょうか?
"メーカー保証期間内"にしか修理に出したことがありませんが、4,5台修理に出して有償になったことはありません。
アナログスティックのドリフト症状は可変抵抗の物理的な劣化で出てくる症状なので、メーカー保証期間から外れた場合の対応がどうなるかは少し怪しいのかなと思いますが。
一応、有償となった場合は普通にコントローラーを買う値段より少し(?)安い値段で交換してくれるらしいです。
友達から聞いた話なので値段が曖昧ですが、、、
書込番号:25296950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハル太郎さん
>sky878さん
なるほど、安心しました
相談してみようと思います
ありがとうございました
書込番号:25299444
0点

相談した結果、無償で修理?交換?の運びになりました
その際、件のデュアルショック4は我が家のPS4本体とベアリングしたままで良いでしょうか?
リセットせずとも、検証するであろう修理センターのPS4本体と有線接続されればベアリングされるのでしょうか?
余談ですが、他のデュアルショック4の左アナログスティックの挙動が少しおかしかったので、ネットで見たキャリブレーション?というのを試してみました
とりあえず、なんだか直ったみたいです
やってみるもんですね
書込番号:25313237
0点

特にリセット(ペアリングの解除)する必要はありません。
必要に応じて修理センター側でリセットして検証します。
書込番号:25313337
0点

ペアリング解除などはしなくても大丈夫です。ペアリングはPS4に有線接続するたびに更新されていく代物なので、ユーザー側でどうこうするところはないです。
ただ修理時などは修理センターのPS4にはつながず、専用の入力計測器なりに接続するんじゃないでしょうか?
どれくらいの入力がされているかは見ることが出来るでしょうからね。
書込番号:25313864
0点

>ハル太郎さん
>sky878さん
ありがとうございます
このままの状態で発送しようと思います
余談で直ったと言ったデュアルショック4、やっぱり直っていませんでした
残念です
書込番号:25313988
0点

7月6日に発送して保険会社経由でソニーに送られた事を確認しました
ソニーから音沙汰無しです
今回、人生で初めて延長保証ならびにメーカー修理という物を利用しています
こんなに時間が掛かるものなんでしょうか?
もしも、保険会社の言われるがままに本体も送っていたらと思うとゾッとします
余談で、壊れて直って壊れたと言ったコントローラ完全に勝手に直ってました
不思議です
書込番号:25355146
1点

過去にDS4は3,4台、Dualsenseは2台くらいSonyに修理に出してますが、大体1週間前後で返ってきています。
入荷連絡のメールが来て大体翌日か翌々日に出荷メールが届いてます。
とは言え一昨年くらいの履歴を見たら入荷から8日を経て出荷メールが届いていたので、修理センターのキャパ次第なのも大きいと思います。
何よりもコントローラーって修理よりも丸々交換対応しかしてないと思うので、保険会社側で処理のモタツキが出ているのかなと。
首を長くして待つほかないかなっと・・・
書込番号:25355478
0点

>sky878さん
お返事ありがとうございます
気長に待ちたいと思います
問い合わせた時の担当の方の話だと3週間位は掛かるかも的な事を言われました
待ちの時間を考えたらSONY公式の後から入れる延長保証が一番良いかもしれませんね
因みに、私の加入している延長保証は○○ブックスの五年の延長保証です
書込番号:25359805
0点

>sky878さん
>ハル太郎さん
>cymere2000さん
昨日、発送後に相手側から一切の連絡もなく修理交換された商品が送られて来ました
とにかく長かったです
こんなに長いと、いつか本体で利用するかもしれない時に躊躇してしまいそうです
アドバイスをして頂いた皆さま
ありがとうございました
書込番号:25366527
0点



Nintendo Switch ソフト > コナミ > 桃太郎電鉄ワールド 〜地球は希望でまわってる!〜 [Nintendo Switch]
購入前の質問です。桃太郎電鉄ワールドを購入すると、桃太郎電鉄Uが付いているのでオンライン対戦と少しのデータ量の少なさを我慢すれば桃太郎電鉄〜昭和平成令和も定番!〜はいらないのでしょうか?両方買うか?ワールドだけでいいのか迷っています。ご助言お願いします。
10点

さすがにスーファミ時代のソフトと比べて、要る要らないを論じるレベルにはならないと思いますが…
当時やったことがあるなどの思い出がなければ、単に古いゲームで終わってしまうと思います。
それとは別に、switchの2作は基本的に同じルールなので、今から買うなら単純に新しい方だけ買って遊べばいいと思います。
どうしても日本の中だけにフォーカスしたものもやりたい、というなら買っても良いですが。
書込番号:25365856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

恐らく、ワールド版も良いけど、国内版も欲しい。
でも、両方買うのは躊躇われるので、国内版はネット対戦機能も追加されましたしオマケの桃電Uでも良いかな、というご意見かと思います。
まず、定番!はなかなか良かったですよ。
定番にもオマケで桃電Tに付いていましたが、流石にこれを遊ぶ気持ちにはなれない程機能差があり、また昔馴染みの良さも残した造りでした。
ワールド版やそのオマケに実際触れてみないと、これが不要かどうかは何ともいえませんが、ワールド版に何処までその地名や物産に共鳴できるかは人にもよるのかもしれません。
まあ、それはさておき非常に高い確率でワールド版の発売前後、或いは年末に定番!は安売りセールされるかと思いますよ。
その値段を見てから判断されても遅くはないかと思います。
書込番号:25365929
2点

ありがとうございました。cvmeteさんの言うとおり躊躇しています。どれだけの物か分かりませんがまずワールドの方を買ってみて、ダウンロードします。
桃太郎電鉄Uで満足できなければ国内盤も検討してみます。ご意見下さり、ありがとうございました。
書込番号:25366038
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)