
このページのスレッド一覧(全37910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2023年2月6日 21:13 |
![]() |
47 | 24 | 2023年2月5日 19:05 |
![]() |
0 | 2 | 2023年2月5日 09:52 |
![]() |
25 | 8 | 2023年2月4日 18:13 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2023年2月4日 10:42 |
![]() |
2 | 9 | 2023年2月2日 05:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch (有機ELモデル)
新品購入しました。switchの近くに無線機器や電化製品がたくさんあって電波干渉してると思われますが、右のジョイコンの接続が不安定です。(左は反応がとても良いです)その右のジョイコンが不良なのかと思いきや、別売りで購入したジョイコンも右だけ反応が悪いです。ゲーム中も不安定ですし、ペアリングで見つからなかったりもします。switch本体に1.5mくらいまで近付くと問題なく使えますが、2mくらいになると不安定になります。なぜ右だけなのかと困っています。
書込番号:25130000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体の方に問題あるのでは?
購入店に相談してはどうです?
書込番号:25130438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
Amazonをはじめ延長保証加入出来ない通販などでps5を購入した場合は延長保証加入するのは不可能なのでしょうか?
Microsoft xboxの場合どの通販 店舗で購入しても新品購入から45日以内ならMicrosoftから有料 延長保証加入可能なので SONY ps5もその様なサービスってないんですかね?
軽くソニーストア見てもソニーストアで直接購入した製品じゃないと延長保証加入出来ないような感じにみえました。
初期ロットで高性能な分 1年以上過ぎた初期不良故障の際 高額になるのでps5入手した際に是非加入したい所なんですよね。
書込番号:23786755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonにも延長保障ありますよ。ただPS5は、瞬殺で売り切れになってしまうので延長保障プランに加入を選んでいたら、買えないでしょうね。
書込番号:23786799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>20時半の男さん
Amazonにも延長保証加入するプランが存在してたんですね。知らなかったです。
しかし現状 Amazonでps5争奪戦に勝利するには 延長保証を犠牲にしないと当分は買えませんからね。
Microsoftみたいに45日以内ならいつでも加入可能にして欲しい所です。
書込番号:23786813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

延長保証?
贅沢贅沢ー
いまは買えるだけでもありがたいご時世です
書込番号:23786881 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ソニーがいつ延長保障をPS5も対応するのかわからないですからね。ソニーストアで購入していなくても購入から1年以内なら延長保障入れるのでただソニーの延長保障は、クレジットカードでの支払いなのでクレジットカードを持ってない人が入れないのがデメリットになりますが
書込番号:23786896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤス・メタルさん
PS4 Proの時もそうでしたが、発売から半年くらいからのSONYストアの延長保証受付けでした。
購入したショップで延長保証入れなかった場合はSONYストアの延長保証対応待ちですね。
書込番号:23788381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤス・メタルさん
アマゾンでは今のところPS5の延長保障は存在してません。
現在対応しているのはスイッチなどのゲーム機です。
購入時に保障を検索して同時購入、対象ゲーム機ならカートに入れるの上辺りにチェックボックスがあり、そこをチェックして同時購入する以外今のところ購入方法はありません。
アマゾンの場合、同時購入のみ加入が許されるので購入後は単体で購入しても加入ができません。
ヤマトロジスティクス株式会社が保障を受けているのそこが新たな保障サービスを作ってアマゾンで提供しなければ残念ながら加入できません。
残念ながら待つしかないでしょう。
ちなみにクレジットカードの保障でアメックスは家電総合補償制というものがあり、
年額家電総合2900円プランと家電総合7000円がありこちらに加入していると保障されますね。
アメックスのプラチナカードを保有していればこちらの保障は込みになるのでアメックスのカードで買わなくても自動付帯なので保障されます。
他にはどこだったか忘れてしまいましたが、同じようなサービスをしている家電量販店があったと思います。
火災保険の破汚損補償が適用できる可能性はありますが、それぞれの約款にしたがっての形となるので
各自入られている保険に家財の保障をつけていなければ適用できなかったり条件がありますのでご確認されたほうがよいかと。
そのようなサービスに加入していない限りは延長保障適用は難しいでしょうね。
書込番号:23790532
2点

>logleriaさん
えっとPlayStationは確かPS3からSONYアカウント持っていれば、後付けで3年・5年保証に加入出来ますね。
PS4-Proに関しては発売から約6ヵ月後に延長保証加入出来る事が決まりまして、私自身加入しました。
ですので購入店のレシートや販売証明と購入日が分かる領収書等の公正証書さえ有れば加入出来たと記憶しています。
今の段階ではまだそのアナウンスは有りませんが、有り得る話だとは思いますので購入時に延長保証に加入出来なかった人にも一縷の望みは有るかと思います。
書込番号:23792355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hiryu87さん
SONYに確認しましたが現時点だとそのような予定は無いとの回答ですね。
おそらく後から出る可能性は有るかなって思いますけど。
あまり、SONYのサポートは良い印象がありません。
量販店の定額修理(販売店から保険会社経由での修理)は融通聞きますけどね。
実はSONYと保険会社は修理費用に関わらず一律の定額修理契約をしている所が多く、定額修理金額の範囲外の外装交換等稀に依頼すると修理ついでにやってくれたりします。
SONYのサポートは外装交換は出来ないとか色々言いますけど。故障箇所が有ればやってくれたりしますね。
SONYで入るより保険会社経由が良かったりしますよ。
代理店はやっぱりメーカーに強く言える見たいですね。
書込番号:23793723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>logleriaさん
確かにSIE(旧SCE)のサポートは私も良い印象は無いですね^^;
私は運が悪いのか、事如く初期不良にあって一時期毎日の様にサポートと戦っていました(笑)
確かPS4-Pro購入した時にSONYの延長保証サポート無いのかと問合せた事が有りましたが、その時も「今の所そう言う予定はございません」と言われてその5ヵ月後に延長保証サポート決定していました。
ただ、これだけ発売日の需要逼迫しているのでしばらくは延長保証等の話は二の次三の次でしょうね。
私は予約抽選は一応応募しましたが全てハズレて、負け惜しみに聞こえますが初期ロット特有の不具合考えたら反って当選しなくて良かったかなと思います。
市場では転売屋淘汰され始めましたので次期ロットが出始める2~3ヵ月後くらいに買えれば良いかなと思っています。
書込番号:23794243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

というかゲーム機なんて消耗品なのだから延長保証というか壊れたら毎回新しいのを買いますわ。
後から出る方が静音だったりで、マシになるからな。
書込番号:23796223
0点

不可能だと思いますよ
延長保証は通常購入時に同時に申し込む必要がありますから購入後の追加の加入はできまんよ
ソニーストアなら購入時に延長保証の期間を選択して同時に購入手続きが完了します
また転売はレシート購入明細書がないので保証すらありませんから例え定価に近い価格に暴落してもかう価値はありませんよ
書込番号:23797440
3点

>Hiryu87さん
PlayStation 5買いたいならAmazonが買いやすいですよ。
争奪戦ですから事前に準備は必要です。
Amazonアカウントを作ること、Amazonに即座にログイン出来るようにパスワードを簡単にする等。
Twitterで在庫状況を教えてくれるアカウントがあるのでそちらをフォローして直ぐ対応すれば買えますよ。
SONY製品は初回が良い意味の当たりも有るのでなんともいえませんけどね。
書込番号:23798900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自作の神様さん
SONYストアの追加保証は購入一年以内なら入れますし、確か購入証明確認無かったと聞きましたよ。
加入時点で購入日と加入場所の入力はあるとは思いますが。
現時点ではPlayStation 5の保証は存在しませんけどね。
まぁあとで出来たとして、購入の入力をどうするかはそこは各自の判断では?
因みに販売店の証明が必要なのは購入から一年を証明出来れば不要です。
販売してから一年未満だとメーカー修理で購入証明要求されません。
これはSONY製品に限らず任天堂製品も同じです。
発売日一年未満は通例処理みたいですよ。
私は何度か保証期間内に修理してますが、販売から一年未満の製品は購入証明無くても受けて貰えてますよ。
SONYのオペレーターにも確認してますし、実際出来てますから。
購入証明が必要になるのは販売してから一年以上経つと求められます。
ゲーム機、家電の転売が横行しても保証で問題にならないのはこういった事を知っている人が始めたからですよ。
無論知らずにやってる人が多いですけどね。
ネット記事で保証出来ないとか不安煽る記事ありますが、記者が確認してないのがほとんどですよ。
発売から一年が購入証明無しに保証出来ないとか言い出したら色々な法律にも抵触します。
PL法だったり民法570条の売主瑕疵担保責任等あり売買した品にはメーカーは保証の責任があるので。
実際は保証されますけどメーカーは表立って言えない事情もあるのでそこは察しないとですが。
書込番号:23798969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>民法570条の売主瑕疵担保責任等あり売買した品にはメーカーは保証の責任
法律素人丸出しでわろた
売主はメーカーではありません(ソニーストア購入品以外)
重要ですのでもう一度言います
売主はメーカーではありません(ソニーストア購入品以外)
つまり
Amazonとかヨドバシとかで買った場合ソニーに瑕疵担保責任の追求はできません!
だって売主はメーカーじゃないよ?
あら残念!
請求棄却
恥ずかしい><
ソニーの弁護士クースクス
裁判官もクースクス
書記官もプげら
書込番号:23799087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

製造から1年経過していない製品の自然故障はメーカーが補償を負ってます。
(瑕疵担保責任がある為、通常1年程度は責任があるとされ、瑕疵責任の場合、買い主が欠陥を知った日から1年以内に欠陥を立証する責任がある。法令の解釈、民法の規定と照らし合わせると長くもなる)
これは購入時に初期不良等ありましたら1年間はメーカ保証が優先しますのでと必ず説明が有るはずです。
通販で購入しても家電量販店経由なら添付で初期不良等ありましたら全てメーカーへと記載文章を渡されます。
購入初年度からメーカー保証以外で自然故障、初期不良を引き受ける量販店は無いですよ。
1年目は自然故障、初期不良に関してメーカーの保証責任が有る物を量販店で損害を賠償する会社ありませんよね?
1台売っても数百円程度の利益の物に数万円払う商売人皆無です。
2年目以降は購入したお店が契約してる保証会社の保証を使って、有償でメーカーに修理をだしてるだけです。
量販店が修理引き受けても結局はメーカーに戻すのが通例であり、メーカーが修理して修理品に対しても数ヶ月間保証しているんです。
それと、PL法(製造物責任法)の部分含めて書いてるのを消して勝手な解釈しないでくださいね。
PL法は簡単に書くと、この法律は、瑕疵のある商品により被害をこうむった場合にその損害の賠償を、小売店のみならずメーカーに対しても主張できるという法律です。
PL法があるので保証は小売店のみならず、メーカーにも主張できるという事です。
この法律が施行されてからメーカーは自社の製品に対しての保証の責任の観点からリコールにならないように修理を受付ますが、決して製造上の欠陥は認めません。間違い無く有ったとしても。
製品設計時の予想故障率の範囲に殆どが収まるのが殆どなので故障率の中にカウントしてます。それ以上に大幅に超えている場合はリコールを検討します。
リコールになると届け出が必要なうえに、販売金額の数倍以上の莫大なリコール費用が発生するので、修理扱いにとどめるのです。
(リコールには販売品の改修部品、コールセンターの設置、人件費が莫大に発生する)
修理はメーカの任意で行える為、リコールより安く改修修理が出来るので。
以上。
書込番号:23803014
0点

>製造から1年経過していない製品の自然故障はメーカーが補償を負ってます。 (瑕疵担保責任がある為、通常1年程度は責任があるとされ、瑕疵責任の場合、買い主が欠陥を知った日から1年以内に欠陥を立証する責任がある。法令の解釈、民法の規定と照らし合わせると長くもなる)
メーカーの一年保証は
民法上の瑕疵担保責任とは無関係で
メーカーの独自のサービスだよ
なんか無茶苦茶言ってんな
必死だな
pl法には私は特に触れていません
民法分かってない人に特別法の話しても
分かるわけがない
なぜなら
基本が分かってないのに応用は分からないから
書込番号:23803220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

法律云々の話はどーでもいーとして。。。所詮それを仕事として扱う人の解釈の問題だし。。。
それ以前に煽るような書き込みや人馬鹿にするような書き込みのほうが悲しくなるよ
ゲーム機のすれなんだから子供たちもみてるだろうしさ。。。
書込番号:23804701
4点

>けねすけさん
間違っていることを正してはならないと、子供に教えるのは間違っている。
大人達がそんなことを言っているから、政府がおかしなキャンペーンやおかしな経済対策をするんです
>所詮それを仕事として扱う人の解釈の問題
法解釈は裁判所の専権で、私人の解釈は無関係です
書込番号:23804790
1点

裁判員制度に選ばれても、専門家ではないので一律無罪ですにするのは可能でしょうか
書込番号:23805088
0点

>サブスク万歳さん
民事に裁判員制度ないです
書込番号:23805418 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Amazonカスタマーに連絡して確認したところ
2023年2月現在延長保証は無いそうです。
あるのは1年の基本保証のみで基本保証を使う際は
Amazonから領収書をダウンロードして使って
下さいとの事した。
それが保証確認になるそうです。
書込番号:25128084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS5本体の延長保証は、ソニーストアではなく、プレイステーションドットコムの方で用意されています。
https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/repairs-extended-warranty-service/
私は、条件など細かく見てないので入れるかどうかは知りませんが。
書込番号:25128127
0点

私ヤマダ電機で購入したんですけど、ヤマダ電機自体でPS5の延長保証があるみたいで勧められましたが断りました。
PS4もPS5もソニー自体の延長保証に入ってます。
書込番号:25128395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Johshin.comで買いましたが、延長保証に加入してます。
書込番号:25128549
0点



プレイステーション5(PS5) ソフト > Activision > Call of Duty: Modern Warfare II [PS5]
先日このゲームを購入してキャンペーンで操作方法を覚えてる初心者です。
ゲームをはじめるのにディスクの挿入が必要でPS5を設置した場所がそれには不便な所なのでダウンロード版に買い換えようかと思案しています。
その際に、今まで進めたゲームデータはダウンロード版に引き継ぐことはできますでしょうか?
または、ゲームディスクを挿入せずに遊べる方法があればご教示いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

>今まで進めたゲームデータはダウンロード版に引き継ぐことはできますでしょうか?
特に何もせずとも引き継がれます。
>ゲームディスクを挿入せずに遊べる方法があればご教示いただけるとありがたいです。
ありません。
書込番号:25126258
0点

>cymere2000さん
返信ありがとうございます。
長く遊べそうなゲームですので買い換えます。
ありがとうございました。
書込番号:25127695
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]
現行(一度小変更というマイナーチェンジはやっているみたいですが)のモデルは、生産がだいぶ回復してきているという事ですが、次のマイチェンとかいつでしょうね?
そしてどのようなモデルになるんでしょうね?
できれば光学ドライブは外付けの別売りにしてもらった方が良いのではないかと思います。
かつて、ディスクシステム、PCエンジン、メガドライブは収納も考えた形態のドッキングタイプのディスクドライブが出て、GCもGBからGBAまで可能なプレイヤーが出てドッキング可能です。
PS5もそういう風になれば良いのかなと思っていますし、収納を考えたドッキングタイプではなくPC用のドライブでも可能なようになれば、PCと共用ですから良いのではないかと思います。
もしかすると、光学なしのモデルが光学一体型モデルと同じ価格までに引き上げられた場合に外付けの別売りとして販売するのかもしれませんし、メーカーの思惑はどこでしょうね。
本体を1モデルにすることによって生産コストも下がるのではないでしょうかね。
それに、特別仕様のカラーリングモデルも展開しやすいのではないでしょうか?GTやモンハンやFFモデルなど。
個人的には、場所は取りますが一体型より別々の方が故障したときにリスクが小さくなる気がします。
排熱的にも別々の方が有利だと思います。
なお、光学ドライブがポータブルタイプだとUSB電源で動きます。
3点

個人的にはわりとすぐかなと思っています。
寧ろ、既に新型を生産中で旧型在庫を一斉放出しているのでは、とすら思っています。
もしそうであれば、夏頃かと思います。
余談ですが、次のモデルチェンジはメジャーモデルチェンジ扱いで、20000系になると思います。
ただ、技術革新は何ら無いので、有ってやや省スペース(小型化)、光学ドライブの脱着化くらいのものだろうとも思っています。
書込番号:25125197
7点

マイナーチェンジは、やっと普及を始めたばかりですから、まだ先ではないでしょうか。
外付けドライブは出るなら専用になるでしょうね。他社のが使えると純正品が売れませんから。
良くても、『PCでも使える』くらいでしょう。
あと、光学ドライブ付きは無くならないでしょう。日本ではPCも光学ドライブ付きが売れるそうです。
それに、PSPGOで失敗していますから、二度も同じ失敗はしないでしょう。
おそらく、日本では光学ドライブ付きが、海外ではドライブ無しが売れるみたいですからメーカーもどちらか片方というわけにはいかないのでしょう。
書込番号:25125377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1000シリーズ→1100シリーズへのマイチェンが約9か月ほど(微細な修正)、
1100シリーズ→1200シリーズへのマイチェンが約1年(ここで初のシュリンクとそれに合わせた冷却周りの変更)
1300シリーズ(仮)が来るなら先にもある通り今年の夏くらいなのかなと。
現状のPS5が6nmですが5nmをすっ飛ばして4nmになるとも思えないですし、据え置きか5nmプロセスになったとしても消費電力は大きくは削減出来ないでしょうから、本体デザインも変更がなさそうかなと。
全体の販売台数的にどちらが多く出ているのか分かりませんが、PS4の移行組を考えたらディスクドライブレスで必要な時に接続してね方式は邪魔とするユーザーも多いんじゃないかなと思います。
特にPS4の時は外付けHDDにデータを入れて運用していた人はそのままPS5にそれを接続するでしょうから、ドライブとHDDでは邪魔になり過ぎるところもあるでしょう。内臓SSDの容量が拡大していたら別かもですが(^^;
エアフローの設計的にはレスの方が簡素になって有利になる部分もあるかもしれませんが、ディスクドライブレベルの消費電力はPS5規模の冷却機構では誤差でしょうし、ゲーム時はディスクドライブは動いていないですし。
将来的に大きくデザインを変える状況が来た時に初めてディスクドライブレスに移行して、その時に外付けドライブをやるのかもしれませんが、現状はそこまで大きく踏み込むのかな?と思う所があります。
書込番号:25125399
2点

マイナーチェンジというより、コストダウンした新型が出るでしょうね。
書込番号:25125407
5点

PS5の新型については9月頃にディスクドライブ着脱式モデルが噂されています。
基本はドライブレスモデルに一本化し、生産性を上げた上で、オプションでドライブを接続できる様です。
SoCの微細化に関しては、5nmや4nmになれば省電力化や小型化に有利ですが、PC向けのチップと生産ラインの取り合いになる可能性もあるので難しい所。
SIEとしては、手法はどうあれ生産コストの低減を図り、販売価格の引き下げによる普及を目指したいでしょうから、最大の目的はコストダウンでしょう。
書込番号:25125524
2点

次のマイナーで値下げはないと思う。
ドライブレス化で見た目の価格は下がるけど。
なんたってXBOXシリーズが値上げに動いたからね。
見た目の値下げで1年引っ張って情勢見て値下げかな。
書込番号:25126201
1点

多分今年の9月か10月ぐらいじゃないかなと思ってる。
夏頃に新型の発表があるのかと思う。
マイナーじゃなくてもっと大幅に変更されたのが来るはず。
現行バージョンはわざと大きくしてるんじゃないかと思われても仕方ないぐらいに
不自然にでかいから、コンパクトに出来て当然。
PS5はPS3型だと思うので、PS3の進化をチェックしたらだいたいわかるはず。
一時期ゲーミングパソコンの勢いがあったけどやはり敷居が高いような感じがするし、
手を出す人は一通り手を出したんじゃないか?最近ゲーミングって言葉すら一時期と比較して
あまり聞かなくなった。
書込番号:25126500
1点

PS5は外付けドライブでUHD-BDは再生できるのでしょうか。
PCは出来なくなっちゃいましたから、コストダウンは分かりますが、そこが心配です。
書込番号:25126896
0点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch 2019年8月発売モデル
【質問内容】
Amazonで4回目の任天堂Switchオンラインの1年更新を購入しました。例年、Amazonからメールが来て、そこにアクセスすると任天堂に繋がり自動ダウンロードとなって更新できるのですが、今回はうまく行きません。任天堂のサイトに移動してから、更新期間も変更されてないし、続けるを押すと支払い方法をカードなどの選択肢が出ます。Amazonに確認したところ支払いは完了しているとのこと。任天堂に一昨日質問メールしましたがまだ返答なし、8日にオンライン切れてしまうのでどなたかアドバイスお願いいたします。ダウンロード番号は、わかっているので直接入れても、同じ現象です。
書込番号:25126093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貼られている写真は
次回(1年後)の自動更新の支払い方法を聞かれている気がします
>更新期間も変更されてないし、
問題があるとしたらこっちかなと思いますが
書込番号:25126285
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]
現在PS5の音声接続で悩んでます
現在
1.PS5→HDMI→TV→ARC.hdmi→サウンドバー
で繋いでます
今の考えてる事は
2.PS5→USB. Sound Blaster G3→光デジタル
→サウンドバー
この2つの接続方式だと
どちらが音はいいですか?
ちなみにサウンドバーのパススルーはなしです!
当たり前ですが音源はリニアPCMです
また他におすすめがあればよろしくお願いします
書込番号:25122189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>特級家電師さん
デジタル信号をサウンドバーのDACでアナログ変換するのは同じなので、大差ないと思います。
書込番号:25122238
1点

サウンドバーなら違いは分からないでしょう。
テレビ直結が使い易いと思います。
ご自身の使い方で良いのでは?
書込番号:25122241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
そうなんですか?
わかりました!
ありがとうございます
書込番号:25122242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
今の接続で問題はないですが
まだ良い接続があればと思って
ありがとうございました
書込番号:25122244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
そうなんですね
わかりました
ありがとうございました
書込番号:25122247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>特級家電師さん
>ちなみにサウンドバーのパススルーはなしです!
ですよねぇ、現状ではソニーのサラウンドバーの一択で、10万円ですし。
書込番号:25122256
0点

>ヨッシーセブンだ!・さん
最近S517を買ったんで
買い替えは無理かと
書込番号:25122261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sound Blaster G3の光デジタルは入力専用ではないですかね?
もし光デジタルを経由したいということでしたらPS5→USB→Sound Blaster G3ではなく
PS5→HDMI→テレビ→光デジタル(出力端子があればですが)→Sound Blaster G3→サウンドバーみたいな感じになると思います
憶測ですけど私もそんなに差は無いと思います
ただ音がいいと言うかイコライザーの設定で好みの音に出来るかもしれないですね
書込番号:25123289
0点

>ななしのよっしんさん
そうなんですか?
了解致しました
教えて頂きありがとうございました
書込番号:25123376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)