
このページのスレッド一覧(全37913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2021年9月8日 02:11 |
![]() |
254 | 106 | 2021年9月8日 01:39 |
![]() |
27 | 28 | 2021年9月5日 20:27 |
![]() |
2 | 7 | 2021年8月31日 02:54 |
![]() |
17 | 10 | 2021年8月28日 20:20 |
![]() |
622 | 25 | 2021年8月27日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プレイステーション5(PS5) ソフト > SIE > リビッツ!ビッグ・アドベンチャー [PS5]
psのソフト「リビッツ!ビッグ・アドベンチャー」についての質問です。
ヒマラヤサミットをクリア後、次のワールドに行こうとすると『おっと!ワールドをダウンロード中です。また後で!』というメッセージが出て、先に進めません。解決方法をご存知の方いらっしゃったら、ぜひ教えて下さい💦
書込番号:24329483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一旦ゲームを削除してから再インストール後アップデートしたり、再起動を繰り返すと先に進められることがあるらしい=B
書込番号:24329976
3点

おっしゃる通りにしたら、セーブデータも消えずに出来ました!
助かりました!!ありがとうございます!!
書込番号:24330176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
★フォトナ専用(FPS)ゲーミングモニター
詳しい方おすすめ教えてください(^^)
BenQがええよとよくみかけますが、ピンきりですしね^^;
大手量販店で買うべきか、アマゾン、楽天で買うかも迷ってます。
普段は楽天市場で買い物色々しています。
★後、冷却ファンとかあれ意味あるんですか?
書込番号:24296333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NITRO XV240YPbmiiprfx
HDRあり?!
これにしようかなぁとか。
あとは、BenQxl2411kとの2択まで絞れてきました^^;
書込番号:24302863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>彩音カタリストさん
その2機種まで絞れたのなら
NITRO XV240の方がリフレッシュレート、応答速度とも良く、パネルもIPSでHDR対応で良いのではないかと思います。
値段もほぼ変わらずなので。
書込番号:24302901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>侍タマハチさん
ワシのサブモニター
アイオーデータのモニターは、ADSじゃの。
ずるずるむけさんの仰る通り IPSですね。
書込番号:24302937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蜜柑猿さん
メーカー、モニターの見た目、好みくらいですかね?!(笑)
あとは、アマゾン、楽天、、、
そして、大型量販店で見てこようとおもいます(^^)
書込番号:24302941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>彩音カタリストさん
そうですね、見れるならご自分の目で見られるのが確実です。
書込番号:24302944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>彩音カタリストさん
>蜜柑猿さんの仰る通りですね。
ブランド力はBenQのZOWIEの方があるかもしれませんが、こちらのメーカー 若干黄色っぽく見えるし、個人的には好みではありませんね。
ACERのNITRO VG240ysbmiipfxの方が良いと
思います。
書込番号:24302960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蜜柑猿さん
彩音カタリストさんは予算に限りがあり納得もして既に候補も絞っています。御自身で、量販店で確認すると仰れてます。上っ面だけのカタログ数値だけでの価値観の押しつけはご遠慮ください
書込番号:24303002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん
ホンマにありがとうございました(^^)
量販店においてあるかはわかりませんが、
NITRO XV240YPbmiiprfx
を買おうと決めました(^^)
また、引っ越しして、落ち着いたら
レビューしますね!
プレステ4ですが、
テレビでしかしたことないので
めちゃ楽しみです♪
書込番号:24304246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

xvとvgの違いも今さっき気付いて
これは、HDMIケーブルが付いてるか
付いてないかの違いだけなんですかね^^;
書込番号:24304250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉xvとvgの違い
確かにHDMIケーブルの有無もありますが、最も大きな違いはXVには台座にスイベル機能、高さ調整機能、ピボット機能があり用途に応じてフレキシブルな運用が可能な点でしょう。デメリットとしては、その分台座重量が1kg程も重くなるので回転させる事などないと言い切れる方にはVGでも良いのかもしれません。
書込番号:24304371
2点

>cymere2000さん
値段も少し安くなるという事ですかね?
楽天でジョーシンが29000ちょいで
ポイントが4000円分つくので
最安値26700円?!
よりいいかなぁとおもっていますが♪
書込番号:24304381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電量販店だと都心とか主要駅近くの大型店舗とかでないとゲーミングモニターは中々見ないような気がします。置いてあっても少ないとか。
一番いいのはちょっと大きめのPCパーツショップを探して行くと大体置いてあるのでそっちの方が確実かなと思います。
書込番号:24304586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
こちらは、関西で梅田のヨドバシカメラが
大きいのかなぁと。
ヤマダ電機もありますが、
あまりゲーミングモニターはおいてなかったような^^;
書込番号:24304596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おいてないんじゃないあかなぁ
ツクモとかツートップとかいかないと
書込番号:24304676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大阪に行ける範囲なら日本橋が色々なPCパーツを販売するショップが揃っているので、そちらの方が色々なゲーミングモニターを見ることができるかと思いますよ。
梅田のヨドバシも確かPCパーツの取り扱いがあるので、そちらも少なからず置いてあると思います。
あとモニターはドット抜けが厄介なので、購入するときは返品や交換にわりと柔軟に対応してくれるAmazonがよかったり。
ポイントとかを含めると家電量販店のオンラインショップも魅力的ですが。
書込番号:24304682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤解を招きそうな書き込みになってしまったので一応補足。
モニターのドット抜けや輝点異常は1,2個とかは仕様の範囲になっていて、個数によって不良かどうかの保証範囲がメーカーによってまちまちです。
Amazonも原則メーカーの規定範囲での対応ですが、Amazonだと顧客の満足度対策とかそんなのかで返品とかに応じてくれやすいってことでした。
書込番号:24304696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

某店舗なんてドット抜け保証とか言って500円要求してきますしね
書込番号:24304721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決にはしていますが。
みなさん届きました(^^)
ゲーミングモニター♪
ちなみにこの右上の120の表示どうやって消すんでしょうか?
モニターからの設定見てもわからなくて。
日本語にはしましたが(笑)
書込番号:24329305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オンオフいろいろ試した結果
無事消せました(^^)
ヌルヌル感がいまいちわからずでした笑笑
書込番号:24330157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
エクスプローラのネットワークに「nasne-xxxxxx」が表示されません。
またエクスプローラのアドレスバーに「\\nasne-xxxxxx」を入力しても見つかりません。
いろいろ検索したりここの過去の質問を見たりして以下のところは確認しました。
・pingは通る
・ウェブブラウザでIPアドレス指定だとnasne homeは見れる
・IPアドレス名指定だとファイルサーバーを見れた
よく分かってないですがNetBIOS の名前解決がいまくいってない?というのを疑って
[NetBIOS 設定]が有効になっているのを確認し、ノードとやらがhになってるのを確認しました。
ネットワークアドレス割り当てで使ってもいいかとは思うのですが
エクスプローラの「ネットワーク」に表示させるにはどうしたらいいですか?
0点

へろ1379さん
>nasneのワークグループの設定変更後にACアダプタは外していません
これを一旦外し、なおかつ2台のPCを再起動させてみると変化が起きるしょうか?
一度やってみていただけないでしょうか?
>パッと見た感じ違ったのはネットワーク アダプターぐらいです。
設定自体はローカルのIPアドレス(例えば192.168.0.x)を除き、PC間で一致しているということになりますね。
ネットワークアダプタというのは各PCについているLANアダプタのことです。これはPC(マザーボード)が違えば、異なるものが搭載されているはずです。
書込番号:17689475
2点

omo-donさん
nasneのワークグループの設定変更後にACアダプタを1分ぐらい抜いた後
さしなおして試しましたが変わりません。
見落としがあるかもと思いネットワークの設定関連を既定値に設定後
設定が同じであることを確認し試してみても変わりませんでした。
あとなんとなくネットワークアダプタのドライバを再インストールしましたが変わりません。
あと一応繰り返し言っときますと
エクスプローラのアドレス欄に「\\(nasneのIPアドレス)」を入力するとファイルサーバーには繋がります。
なので名前解決?とかなんとかって言うのがおかしいんじゃないかと個人的には思ってるのですが
書込番号:17689519
0点

へろ1379さん
一つお聞きしたいのですが、windows7 enterprise はどのようにして入手されたモノでしょうか?
書込番号:17689550
1点

へろ1379さん
念のためですが、メインPCのWindowsの「トラブルシューティング」の「ネットワークとインターネット」絡みを試されましたか?
書込番号:17689565
2点

へろ1379さん
OSのライセンスの件は当方が質問したものではありませんが…。
書込番号:17689592
0点

すいません
宛先間違えました。
I’m総理さん
勤め先のライセンスです。
当然正規のものです。
omo-donさん
「トラブルシューティング」の共有フォルダでも接続先を「\\nasne-xxxxxx」で行うと接続先が見つかりませんと出ます。
「\\(IPアドレス)」で行うと問題が検出できないそうです。
その他のインターネット接続やネットワークアダプタに問題は無いようです。
書込番号:17689600
0点

へろ1379さん
おっしゃるとおり、名前解決の問題だとは思いますが、どうしたらいいのか、ちょっと私にはもうわかりません。
というわけで以下、解決策ではなく、回避策ですが。もしいろいろやってもダメだったら、こういう方法もありますよ...ていどにとらえてください。
1. nasneのIPアドレスを固定にする。
2. PCのHostsファイルに、nasneのホスト名とIPアドレスの組み合わせを登録する。
1,2により、少なくとも、次のことはできるようになるはずです。
・ブラウザのURLに[nasne-xxxxxx]と入力してアクセス可能。
・[\\nasne-xxxxx] でアクセス可能。
ただし、PCの「ネットワーク」の中にnasneが出てくるかどうかは、わかりません。(なんとなく出てこないような気がします)。
◆参考
<<Hostsファイルの書き方>>
http://www.kurohama.net/f11.shtml
<<名前解決の順番>> (1.キャッシュ→2.Hosts→3.DNS→4.NetBIOS)
http://tooljp.com/qa/F3C2265F71DCC0F249257ABA004701FB.html
書込番号:17689648
2点

へろ1379さん
トラブルシューティングを確かめられ、異常が出てこなかったということですか…。
名前解決のような感じはやはりしますが、それだこれで解決できるかと思ったのですが…。
2PCともコンピュータ名が同じということはないでしょうか(たぶんないとは思いますが…)。
セキュリティソフトは2PC間で異なるものを使用しているということはないでしょうか?
それについても設定の違いがあるかどうか見てみるといいかもしれません。
書込番号:17689815
1点

へろ1379さん
EnterpriseがNGで、HomeがOKなんですよね?
だとしたら、Enterpriseの設定を「ドメインに参加する」にしてませんか? もしそうだとしたら、「ワークグループに参加する」に変更してください。
◆変更の仕方
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/join-create-workgroup#1TC=windows-7
以下はご参考までに(理解する必要はありません)。
・HOMEでは、「ドメイン」に参加するできないので、その設定(ドメインかワークグループかを選ぶ画面)そのものがないはずです。
・「ドメイン」というのは、Microsoftが提唱するアカウント一括管理の仕組み「ActiveDirectory」の世界における、管理の単位の一つです。ドメインコントローラと呼ばれるサーバが、アカウントを一括管理します。
・EnterpriseのPCにおいて、たとえば会社のLANに接続し、ドメインに参加したとします(ドメインコントローラの認証を受ける)。その後、このPCを自宅LANにつなげ、PCが「ドメインに参加する」設定になったままだったと仮定します。この場合でも、接続先を「このコンピュータ」にすれば、いわゆるローカルでログオンできて、PCは使用できます。しかし、自宅のワークグループには参加していないので、「ネットワーク」からは「ワークグループ内の資源」は見えないことになるのではないかと思います。
書込番号:17689904
1点

tanettyさん
有難う御座います。
無理そうでしたら教えていただいた方法で使ってみます。
omo-donさん
異常が出なかったわけではありません。
「トラブルシューティング」の「共有フォルダ」で接続先を「\\nasne-xxxxxx」で行うと
接続できませんので解決方法が提示されますが
電源が入ってるかきちんと繋がってるか確認して下さいとしか出ません。
「\\(IPアドレス)」で行うと問題が無いようです。
コンピュータ名は違います。
セキュリティソフトは同じものを使っています。
セキュリティソフトの設定はいじってないので同じ状態です。
書込番号:17689913
0点

へろ1379さん
nasne本体については一旦ACアダプタを抜いて入れ直されたとのことですが、PCについてはその後再起動されていますか?
もしそうであるならば、OSでのネットワーク設定が同じで、セキュリティソフトも同じものを使い、同じ設定とのことですから、ちょっとこれといった解決法を見つけるのが難しくなりますね(さすがにルータのDHCPによるローカルIP割り振りで、あるPCとnasneでかぶっているとかもないでしょうし…)。
時間的余裕がおありでしたら、メインPCのOSを入れ直してどうなるかを見る手もあろうかと思いますが、それで確実に接続できるとは限らないですしね(こればかりはやってみないことには何とも言えないように思いますが)…。
当方はルータにWR8750Nを使っているので、WindowsPCのOSのバージョン・エディション・ビット数の違いを除き、環境的にはほぼ同じと思います。
書込番号:17689944
1点

へろ1379さん
私も NetBIOS 関係のトラブルだろうと思ってググってみたところ、↓こんな情報がありました。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/252cerrornbios/cerrornbios.html
それから、NetBIOS の名前解決状況を確認する方法が以下のところにありました。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/378findip/findip.html
(真ん中あたりの「NetBIOS(NBT)における名前解決の調査」のところです)
あと、最初に書かれていた
> [NetBIOS 設定]が有効になっているのを確認
というのは、「NetBIOS 設定」で「NetBIOS over TCP/IP を有効にする」にチェックが入っているということですよね?
参考: http://www.blockmodule.com/wp-content/uploads/2013/05/netbios-over-tcpip.jpg
書込番号:17690032
2点

nasneの仕様が、Windowsのブラウジング機能に合致しない為に起こる不具合で
nasneがブラウザマスタになった場合に発生します
(例えば夜間に、nasneの電源は入れたままで、その他のネットワーク機器を切るなど)
以前は表示されていたのに、表示されなくなった場合などは概ね該当します
nasneなどのNASは、ネットワーク内の起動順に応じてブラウザマスタになる確率が高く
且つ、動作状態に依ってはPCからの要求に正常に更新していない場合があるようです
ネットワーク内でnasneの電源を切り、PCなどの電源を先に入れて
PCがブラウザマスタになった事を確認し、nasneの電源を入れるようにすると
ブラウザリストが更新され、表示できるようになります
勿論、PCはWindowsのブラウジング機能が使えるようなサービス構成が必要です
Windowsのブラウジング機能自体が、あやふやなものだという認識で
一番良いのは、Explorerのネットワーク項目の表示に依存しない運用方法にする事で
\\nasne-xxxや\\192.168.などのショートカットを作成しアクセスする方法が確実です
サンプル画像は、Explorerのお気に入り項目に各種NASのフォルダを作成し
その中に、各種NASへのショートカットを作成し一覧表示しているものです
(私の場合も、夜間はnasne以外の電源を切る運用ですので表示されていません)
書込番号:17695973
2点

皆様
返信が遅くなってすみません。
tanettyさん
ワークグループに参加するにしてもダメでした。
omo-donさん
PCは再起動した場合としない場合で試しましたがどちらも無理でした。
環境が似ているのにできないのも不思議ですね。
shigeorgさん
「TCP/IP NetBIOS Helper」は通常に起動していました。
NBT(NetBIOS over TCP/IP)は有効と既定値の両方でいろいろ試してみています。
NetBIOS の名前解決状況を確認する方法は試してみましたが
結果がどうなのかとダメだった場合の解決方法がいまいちよく分かりません・・・
ponta393さん
今回ワークグループの変更やいろんな場面で再三nasneとメイン、サブPCを再起動を行いましたが
常にサブPCからは見え、メインPCからは見えない状況ですのであまり関係ないかと思います。
ネットワーク割り当てで使う方法は知っていましたが
メインPCからのみ見えない状況が不思議だったので質問させていただきました。
皆様
ちょっと自分の知識では解決が難しい感じがするのと
明日からしばらく家を離れるのでおそらくここを見れないこともあり
取りあえずネットワーク割り当てや皆さんに教えていただいた別の方法での運用で行こうと思います。
帰ってきたらまた見るので何か有効な解決策があればまた返信お願いします。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:17699971
1点

へろ1379さん
当方も今日複数あるPCのうち、1台のPCからnasneが見えなくなる現状がありました。
そのため、LANにつながっているすべてのPC(PCはすべて有線LAN接続です。)をシャットダウンし、有線接続しているnasneのACアダプタを抜いてから、ルータのACアダプタを抜き、数分後に差し直し、その後nasneのACアダプタを差し直し、すべてのPCの電源を入れ直したところ、現象が解消しました。
参考になるか分かりませんが、一応当方の身に本日起こった類似事象として報告いたします。
書込番号:17705357
2点

エクスプローラのネットワーク項目にノードが表示される仕組みは
[Windowsのブラウジング機能]で検索すると、幾つか解説が拾えます
まずは、その辺りの理解をされる事をすすめます
対象のPCが、Windowsのブラウジング機能が使える事を前提とした上で
本来、nasneがブラウザマスタになれないようにする事が望ましいのですが
残念ながら、nasneにはそのような設定項目や手段は提供されていません
従って、ネットワーク内での機器の起動順でブラウザマスタを指定するという
原始的な解決策のみが有効です
書込番号:17706798
1点

揚げ足とりみたいでたいへん恐縮ですが。
「ブラウザマスタ」ではなく「マスタブラウザ」ではないでしょうか。
私の間違いだったら、申し訳ありません。
また、お気に触ったようでしたら、慎んでお詫び申し上げます。
スレ主さんが検索する際、正確なキーワードでおこなったほうが、
より多くの有用なサイトがひっかかるのでは、と思ったものですから。
書込番号:17706824
0点

>揚げ足とりみたいでたいへん恐縮ですが。
揚げ足取りそのものですね
なかなか深い突っ込みですが、何方も同じ意味です
大意は変わる事はありませんので、拘る必要はありません
Microsoftも適当に使っているようです
http://support.microsoft.com/kb/411238/ja
http://support.microsoft.com/kb/102878/ja
http://support.microsoft.com/kb/135404/ja
上記のサイトなども有用です
書込番号:17707245
2点

https://ex1.m-yabe.com/archives/4570
ここのサイトの手順で接続できました。
よく分からないままにサイトの説明通りに進めて
SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート を有効化→再起動
でネットワーク上に表示されました。
書込番号:24326242
0点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Newニンテンドー2DS LL
newニンテンドー2DSLLの今後のサポート終了を鑑みて自分で修理やメンテナンスできるように裏蓋のネジをYネジから+or-ネジに交換したいと考えています。
裏蓋のネジの長さや代替品をご存知の方教えていただけませんか?
書込番号:24314315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tossy\さん
すみません、ネジではありませんが、
ご参考までに。
Nintendo ツールキット - ATiC ゲーム本体分解ツールセット 精密ドライバーセット 多機能ツールキット ノートPC分解用工具 修理工具 分解 交換 修理 修復 Nintendo Switch, Nintendo Wii / 2DS / 3 DS/DS Lite/GBA/Gamecube等に対応 https://www.amazon.co.jp/dp/B074M776VF/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_DWHBZHP2FYPSB4A2J265?_encoding=UTF8&psc=1
書込番号:24315107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tossy\さん
一応 3DSのバックカバーのプラスネジ。
https://item.rakuten.co.jp/suntekstore/19431690/
書込番号:24315215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sriはオレのオンナださん
返信ありがとうございます。
new3DSのカバーは脱着が必須だからすぐ見つかるんですよね。
new 2DSLLは分解不可となっているためYネジにしてあるみたいですけど、すでに酸化していて困ってる状況です。
汎用ネジのサイズだと思うのでネジの径と長さがわかれば良いのですが、なかなか見つかりません。
書込番号:24315512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tossy\さん
素朴な疑問ですが、交換するにしても一度はY字ネジを外さなければならない筈ですが、それはどうするのです?
また、そうやって外せばご自身で径や長さは計れるのでは?
書込番号:24315813
2点

>cymere2000さん
当然外しますが、ボルトの様な並行ネジでないので正確な径や長さが分からないため、質問としてあげています。
自分で測ってわかるのであれば質問はしませんし、本体を大切にするために事前に知ることができれば知りたいだけです。
書込番号:24316050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tossy\さん
リンク先の3DSのバックカバーのネジは
サイズ違いますかね?
一か八かになるけど。
CRCのスプレーかけて回さないと、ナメるかも?
書込番号:24316076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sriはオレのオンナださん
ネジは多分外せますが、Y字の溝が酸化の影響で繰返し回すのに耐えられそうにないです。
ネジのセットをダメ元で購入しようと思います。
書込番号:24316080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
書き込み分類は質問となっていますが、要するにPS5でS/PDIF出力したい人向けの情報交換の場として使いたいと考えております。ですので、よほどの決定打がないかぎりスレッドを〆ず、放置したいと考えています。
最終的にはPS5製品のレビューも何かしら考えていますがクチコミの方が意見やり取りが出来そうなので投稿させていただきました。
先週PS5購入抽選に当選し無事入手→いざセットアップというときにはじめてS/PDIFがない事に気が付きました。
事前に同様なクチコミはあったようですが私の利用方法として結論付ける(購入判断)までには至りませんでした。※見過ごしていたら申し訳ありません。
S/PDIF出力を求めている人はPS4時代にアンプやDACへの入力ソースとして利用している方々だと思います。
私の使い方も同じような使い方です。 PS4(S/PDIF)→DAC→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン/イヤホンです。
結構同じような使い方してる人っているんじゃないでしょうか?
2021/03時点でほぼ確定している事実として、HDMI2.1(無圧縮時 42.6 Gbps)に完全に対応したS/PDIF分離機が市場に出ていないことです。
従って、手段は以下の3つくらいかなと考えています。
※他にも良い手段があれば情報提供していただけるとありがたいです。
@ 4K/60FPSのS/PDIF分離機を使う
A S/PDIF出力搭載のHDMI2.1入力対応テレビ/モニタを使う
B 超高級なHDMI2.1入力対応のAVアンプを使う
一般的には@もしくはAだと思います。
私の環境ではHDMI2.1対応テレビ/モニタはPC接続とPS5接続の両立が必要な為、HDMI2.1出力対応グラボ必須です。
但しHDMI2.1対応グラボは非常に高騰してる為、現時点で購入する意味がないです。
※そもそも必要であれば価格を考慮せず購入すれば良いと考える人はPS5購入抽選などしないでしょう。
そこで得られる手段は@のみとなってしまいます。
@の候補は以下の4つ。※価格の高い順に並べています。
A ラトックシステム RS-HD2HDA-4K
B サンワサプライ VGA-CVHD8
C ELEVIEW 4K 60Hz HDR対応 HDMI 音声分離器
D ASTRO Gaming HDMIアダプター for PlayStation 5
私的にはAを試してみたいと考えています。
・44.1/48/88.2/96/176.4/192kHzが出力可能
S/PDIFとしては192kHzが上限だったかと思われます
・この製品だけEDID出力がある
将来的にEDID→DAC/AV-AMPとかEDID→I2S→DACとかで遊べそう
・ラトックシステムのDACを所有しており修理依頼したことがあるが、対応も親切・迅速であった。
少なくとも私の経験では、修理対応の経緯からこのメーカーは信頼できるのでは?と思っている。
・ラトックシステムは大阪にある国産メーカーですし RS-HD2HDA-4Kは類似品が無いようですのでこちらで作ってるかなと思っています。
MADE IN JAPANなので信頼できそう。
※企画だけラトックシステムで製造は海外メーカーかもしれませんがそこまで考えたらきりがないのでこの問題は考えないことにしました。
現時点では情報収集の段階ですので、こんな製品つかってみたら、こんなこと、あんなことあったよ・等、この場を借りて情報交換できると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
5点

私はHDMI2.1対応モニター発売と購入までのつなぎとして以下の安物を使用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07SJBDZH7/
中華品などの安物の場合、セレクター機能を持った製品のAmazonレビューで不具合報告が多かったので、シンプルな物を購入してみました。
4kモニターと、5.1chスピーカーを接続していますが、今のところ安定しています。
書込番号:24034941
2点

PS5対応のspdif分離機はたくさんあるので
好きなものを選んで使用すればよいかと
書込番号:24035045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Toytoyhooさん
情報ありがとうございます。
私のリストでは、B ELEVIEW 4K 60Hz HDR対応 HDMI 音声分離器ですね。
最初はこれにしようか迷っていましたが、Amazonのレビューで動作は問題なさそうでしが、けっこう発熱するとの書き込みを見かけて気になっていました。
Toytoyhooさんの環境では発熱は大丈夫でしょうか?
書込番号:24035054
1点

>Toytoyhooさん
最初はそう思っていたのですがモノによって4K出力するとブラックアウト点滅とかするものもあるらしいのです。
私も以前にHDMI切り替え器(HDMI2.0対応のもの)をPS4の時に使っていて同じような現象になったことがあり気にしています。
S/PDIF分離機でも同じような現象が発生しているレビューも見かけましたので、慎重になっています。
1個目で上手く動作すれば5000円前後の投資で済みますが、1つ無駄(失敗)にすれば2つ目で累計1万円前後の投資になりますので…
書込番号:24035068
1点

>takazoozooさん
>Toytoyhooさん
では、わたしも、人柱になりましょうかね(≧▽≦)
人柱というほどのことでもないですがw
Aのラトックシステム RS-HD2HDA-4Kをポチリました。
後程、使用感をこちらへアップ致します。
書込番号:24035090
1点

>音之葉さん
私の個体は電源入れっぱなしですが、発熱は特に無いですね。
使用するケーブルが極端に安物だと、信号の減衰や帯域幅ギリギリの物も有って、ブラックアウトの原因になったりする様です。
安物ならあまり長いケーブルは避けた方が良いかも知れません。
もっとも、中華品なのでアタリハズレが激しいとは思うので初期不良の場合に返品や交換のきく所での購入が望ましいとは思います。
書込番号:24035105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Toytoyhooさん
なるほど!発熱問題はないのですね。ありがとうございます。
ブラックアウトの件は、仰る通り最初はケーブルを疑ってHDMI2.0対応ケーブルをとっかえひっかえ試しましたが、どのケーブルを使っても切り替え機を経由するとブラックアウトが発生し、切り替え機を付けないとブラックアウト、および、特に変な動きは発生しなかったのでケーブルではないと判断しました。
書込番号:24035182
1点

本日ラトックシステム RS-HD2HDA-4Kが到着しました。
■準備
以下の経路で配線をしました。
映像:PS5→PS5付属HDMIケーブル→RS-HD2HDA-4K→Amazonケーブル→モニタ
音声:PS5→PS5付属HDMIケーブル→RS-HD2HDA-4K→光ケーブル角型→DAC→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン/イヤホン
※Amazonケーブルの仕様
Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル -3.0m 3本セット(タイプAオス - タイプAオス)
次に本体とACアダプターを繋ぎ、ACアダプターをコンセントに繋ぐと、2CHと書かれた上のランプのみ点灯しています。
■映像について(延滞とか)
PS5の電源を入れるとモニタに60khzと表示されHDRのマークも表示されました。
ゲームもしてみましたが目に見える延滞感は感じませんでした。※これは人により結構違うかも…
一旦、PS5付属HDMIケーブルを直接モニタへ繋ぎ上記の操作を実施し比較しても延滞などの違いは私には感じ取れず同じような映像感でした。
■音声について
RS-HD2HDA-4Kの設定は何も変更せず、
PS5側のサウンド設定を HDMI機器の種類(全パターン)+AVアンプ(全パターン)+音声フォーマット(全パターン)試しましたが全て音声はヘッドホン/イヤホンから聞こえてきます。どういう仕様なのか自分でも良くわかりませんでした。
ちなみに接続経路は上で説明したパターンのみです。
AVアンプや多チャンネルスピーカーを使わずあくまでヘッドホン・イヤホンのみなのでここまで多岐に渡る変更確認をする必要もないのですが何が有効で何が無効なのかいちおう確認しておきたかった為です。
ACアダプター形式で電源を供給してるので本体からの発熱は全く感じ取れません。
少なくともRS-HD2HDA-4Kは現時点で私の求める機能については問題なく提供してくれているようです。
しかし、もっと価格の安い分配器で同じ結果が得られるならば安いに越したことはないでしょうが、MADE IN JAPANを使っているという安心感があります。※4K120FPS環境ではないので今のところはこれで十分かなと感じています。
今後のHDMI2.1規格環境(モニタorテレビ+グラボ)へ移行した場合PS5の音声出力仕様がどう影響するかは今後の課題です。
書込番号:24036904
2点

VGA-CVHD8を購入しました。
使用しているテレビの口コミにも投稿したのですが、こちらにも投稿させて頂きます。
PS5と8T-C60AX1の間にVGA-CVHD8を挟み、VGA-CVHD8とSTR-DH590を光デジタルケーブルで接続しました。
PS5で音声設定をDolby Digitalに(Blu-ray等を再生するならそちらも忘れずに)設定。
STR-DH590側で光デジタルケーブルからの信号を出力するように設定するときちんとサラウンド再生されました。
デメリットはVGA-CVHD8はHDMI2.0までの対応の為4K60Pまでしか映像が出力されないこと。
音声はDolby Digital/DTSしか対応してないこと(LPCMも対応してますが2chのみ)。
テレビやレコーダー等とPS5を切り替える際に、アンプ側も信号切替を手動で行う必要があることです。
映像に関しては8K対応のソフトがまだありませんし、音もそこまで気になりません(そもそも10年以上前のアンプ・スピーカーですし)。
信号切り替えも1ボタンでできるよう学習リモコンに登録したので私の環境では、そこまで手間ではないです。
長時間使用での乱れなどはまだ検証できていませんが、一先ずのご報告です。
書込番号:24311403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆい07さん
初めまして音之葉と申します。
投稿ありがとうございます。
現時点でのPS5もHDMI2.1を限界まで使いきれてるわけではななさそうなので・・・
購入して一番気になるのは支障をきたさないレベルの使用感とでも言いましょうか。
拝見させていただいた内容からは、そういった問題は、なさそうなので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:24312195
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

既にヨドバシで買えたというスレが幾つかありますけどね。
書込番号:23923680 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

近くにヨドバシあるなら
クレカを作った方が近道かも
しれないですね〜
私は大阪ですが梅田のヨドバシなんか
余裕があったみたいで。
書込番号:23924007 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

PS5のソフト発売スケジュールみても、
5月に 「デス ループ」があるくらいかな。
別に焦る必要ないですよ。
あれほど 無い 無い 言われてた任天堂スイッチ
今では 普通に売ってますよね。
書込番号:23924048 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

暮れに1台、今年に入って1台購入権利が当たりました。
回数にして20回くらい応募しました。
地道に抽選に応募すれば当たると思います。
※おそれいりますがシリ女さんはわたしの投稿への
返信はご遠慮ください。
書込番号:23924073
22点

今プレイしているゲームは、PS5だと60FPS出ますから、買えるなら買いたいですね。
書込番号:23924357
8点

>ノリノリスギさん
SONYから販売店に案内されているのはGWまでにはと、案内されているようですが、販売店のスタッフの見込み(現在のお抽選申込者の数の総数から考えると)では、夏頃になるかも?って言ってますね。
僕は今週、写真の方法だ抽選無(早い者勝ち)で、やっと買えましたが。
書込番号:23924443 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ノリノリスギさん
Amazonが、今年に入って
まともに販売していないですよね。
かなり、ストックされているのでは?
と、勝手に推測してますよ。
いつ、開放するのかいな。
書込番号:23924511 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>sriは、俺のオンナだ。さん
残念ながら、ストックでは無く、12月中頃から下旬に受けた注文分の発送が、システム的な問題で、発送まで時間がかかったそうです。その分を順に今、発送していっているとの事ですね。
書込番号:23924524 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さま、コメントありがとうございますm(_ _)m
普通に店頭で買える日まで気長に待ちたいと思います☆
書込番号:23924662 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

え?
ヨドバシで普通に店頭で売ってますけど
deですけど
書込番号:23926033 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本日、楽天ブックスで通常盤在庫復活してましたが、瞬殺で売り切れましたね・・
書込番号:23926600 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今年の後半からはなんとかなりそうです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303103.html
ビックの抽選に当たって年末にディスクタイプを購入しましたが、本体が行き渡って無いので中古ソフトも少なくて高いです。
中古等でソフトの購入費用を抑える為にディスクタイプを買ったのですがあてが外れました。
とりあえず転売ヤー対策をなんとかして欲しいです。
折角ソニーが良心的な価格設定をしたヘッドセットまで価格が高騰してるのには頭にきます。
書込番号:23933494 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

今日、通算27回目の予約抽選で当選しPS5通常版をゲオで定価にて購入することができました。皆さんも転売屋等高額なものは買わず定価にて購入することをお勧めします。みなさんが無事定価にて購入できることを願うばかりです。
書込番号:23934390
18点

>ノリノリスギさん
各社のネット、アプリ、店頭での抽選販売に申し込みすること10数回、エディオン抽選4回目でやっと当たりました。
抽選日の1/25に連絡来ないんで今回もハズレだなと思ってたら、本日エディオンから電話があり、折り返すと当選ですよと!
夜受け取りに行った際に何台位入荷したんですか?と聞くと、当初入荷は8台で私は実は落選だったそうです…。
しかし追加入荷があって繰り上げ当選になられたんですよと言われ、本当にラッキーでした^^
少し供給が増えているようだったら良いですね。
PS5が本当に欲しい皆さんに早く行き渡りますよう、お祈りします^人^
書込番号:23935163
15点

私はほとんど買う気も失せましたが、普通に買えるのは2022年だと思います。
書込番号:23938808 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私は買いましたが、普通に買えるのは20xx年だと思います。
書込番号:23939058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rohi2099さん
こんなに行き渡らない状況が続くとは思いませんでしたね。単純に需要に供給が追いついていないから、なんですかね?
書込番号:24310055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマイル800さん
全世界で1000万台突破でしたっけ?
転売ヤーの件もありますが、全世界でPS+会員が約5000万人と考えても全然足りてない感はありますね…(^^;)
書込番号:24310420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PS+に入ってない人もいるでしょうし…
書込番号:24310422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)